fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2019年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

シアチェンベースへの許可

先日未確認と記事にした許可証エリア拡大の噂ですが、正式に政府から、観光客に解放と発表がありました。

現在観光客に外国人が含まれるのかどうか確認中。

元々インド人観光客は勝手にシアチェンベース訪問してたし、ヤンペルは外国人に対する解放も含まれているのではと言っています。

以上速報でした。



関連記事
スポンサーサイト



| 未分類 | 09:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

未確認情報ですが!!!


あくまで噂レベルの超未確認情報ですが、なんと!! 今までインド人観光客にすら開放されていなかった、デムチョクやシアチェンベースキャンプへの訪問が近い将来可能になるかもしれません。

デムチョクからハンレへのトレッキングもできるようになるかも!という情報もあります。


ちなみに今年許可がおりなかったハンレ宿泊についても来年以降許可が下りる可能性は高いと思っています。

私にとっては、まさかデムチョクやシアチェンベースが観光客に解放されるということは想定すらしていなかったので大ニュース。

まったくの未確定なこととはいえ、こういう噂があるということ自体に大興奮の私です。

もちろん解放された折には、今年のハンレに引き続き、何を差し置いても全力で初入域外国人を目指したいと思っております。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| お知らせ | 20:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールで結婚式 ジャを取り付ける


盛装に着付けてもらった後は、顔を覆うジャと呼ばれる白い布と、大量のカタと呼ばれる白い布が取り付けられました。


緑の薄い布をかぶっているのが私です。



ニョッパと呼ばれる結婚式の進行に重要な役割を果たす人たちが登場。

途中でジャを取り付ける歌がうたわれると、本当なら新婦は号泣を始めるしきたりとなっています。

私は無理やり泣こうと頑張りましたが、涙は出ませんでした。



途中、親戚やニョッパの皆さんが「新婦泣いてない・・・ 新婦泣いてないぞ・・・!」とコメントしていらっしゃいます。













カサジュレーという掛け声とともにカタを渡してもらいます


親戚が「サチって呼ぶな テンジンカルサル(こっちの名前)って言ってよ」などと口々に自由なことを言っています。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

義母 「これがザンスカールだよ」
関連記事

| ザンスカールで結婚式 | 12:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールで結婚式 手で焼きそば


着付けが行われている間に、焼きそばが配られていました。

母のりこ、ザンスカールの人たちに倣って、手で焼きそばを食べておりました。




ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村


関連記事

| ザンスカールで結婚式 | 15:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールで結婚式 着付けてもらう


着付けの様子の動画です。








仕上げは自家製バターを顔に塗りたくります。



この衣装での2か月児の授乳は、本当に大変でした。

授乳にこぎつけるまでにいろいろ取り除かなければいけないし、ようやく授乳できても、鋭利な飾りがヒカルに突き刺さっていました。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村


関連記事

| ザンスカールで結婚式 | 15:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールで結婚式 これが私の親戚です


皆様、私の親戚たちがこちらです。




ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事

| ザンスカールで結婚式 | 15:04 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

結婚式 夜 プレゼントのお清めの儀式


まず行われた弟夫婦(新郎ジグメットと新婦ファルダン)の結婚の儀式。

サニ村出身の新婦ファルダン。

日中のサニ村での儀式を終えて、夜8時を過ぎたころ私たちが待っているホンチェット村までやってきました。

到着後は、サニ村から運ばれてきた結婚のプレゼントのお清めの儀式が行われました。




もちろんお坊さんも登場






まんなかの白いかたまりが新婦ファルダンです





一番盛り上がった、プレゼントの前に立てられていた石をみんなでけり倒してワイワイ騒いでいたところは、あまりの突然のことだったので全く写真も動画もとることができませんでした。

このほかにも、チャンを配る儀式や、バターと大麦で練ったペマルを配る儀式など、なんだかいろいろ行われていました。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

義母「ザンスカール素敵でしょ」

関連記事

| ザンスカールで結婚式 | 13:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

安定の 耳にバター


今回、ザンスカールへは3男直人と4男ヒカルを連れていきました。

創一と秋生は、試験前だったのでザンスカール行きはあきらめ、スタッフのラクトゥプがすべて面倒を見てくれていました。

さて、生後2か月のヒカル、ザンスカールでは2日に1回、耳や目にバターを入れてもらいました。



してくれているのは、ラクトゥプのお母さんです。



親せきの皆さん、これで目の輝きが素晴らしいものになるねと満足げでした。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

義母「常識でしょ」
関連記事

| ザンスカールで結婚式 | 18:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールでの結婚式から戻ってきました


9日にはレーに戻ってきていたのですが、仕事その他でバタバタしていてご報告遅れましたが、無事にザンスカールでの結婚式を終えました。

言葉で説明することが出来ない感情に包まれております。

ただただ、ザンスカールの濃い濃い伝統に感動しています。

結婚後10年経って結婚式とはこれいかに、と思っていましたが、親戚や知人村人の助けを借り、ごくごく自然に式は執り行われました。

ただ正直に言って、生後2か月の4男を抱えての式は、何かの修行かと思うぐらい辛かったです。

また、重い頭飾りと伝統のブーツを12時間以上つけて過ごしたことは、苦痛以外の何物でもなかったです。

頭と足先が変形するかと思うぐらい痛かった・・・。

それを差し引いても、お客様も式に駆けつけてくださって、とっても幸せな時間を過ごすことが出来ました。

お客様が撮ってくださった写真がとっても楽しみですが、ひとまず手元にある写真の一部を紹介させていただきます。

近しい親戚の皆様に着付けてもらいました
IMG_20191005_115956_R.jpg

IMG_20191005_120207_R.jpg

IMG_20191005_122334_R.jpg


新しく作ってもらったコンチェと借り物のペラック(頭飾り)や宝石
IMG_20191005_122559_R.jpg

IMG_20191005_130553_R.jpg
新郎ヤンペルすてきな髪型だねっ!


白い布をかぶっているのが私です。
IMG_20191005_151144_R.jpg

ニョッパの皆様
IMG_20191005_152441_R.jpg

ヤンペル酔っぱらってます
IMG_20191005_161901_R.jpg


真ん中の白いかたまりが私
IMG_20191005_170328_R.jpg


IMG_20191005_170455_R.jpg


IMG_20191005_170511_R.jpg


IMG_20191005_170817_R.jpg


IMG_20191005_183003_R.jpg


IMG_20191005_223405_R.jpg

完全に伝統にのっとって行われた式は、ラダックで暮らして10年目の私にとっても非常に衝撃的で新鮮な体験でした。

たくさん動画もとったのでおいおい少しづつ紹介させていただきたいと思っています。


結婚式を経て、ザンスカールという土地がさらに私にとって特別な場所になりました。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

ヤンペルのお母さんも大満足そうでした
関連記事

| 異文化体験記 | 18:14 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |