fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2019年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年10月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

努力を感じる


創一兄さんが先に寝たのですが、直人、なかなか寝付けない。

翌日も学校があるので、もうそろそろ寝なければいけないことをわかっている直人。


母「直人寝て」

直人「ハイィィィ!」

IMG_20190921_222842_R.jpg


IMG_20190921_222833_R.jpg

母「直人様 寝てください」



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



| ラダック式?子育ての事 | 11:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

かぼちゃ収穫


今年初めて植えて楽しみに育てていたかぼちゃ。

ついに収穫しました


IMG_20190922_090001_R.jpg

が、ものすごく小さい。


かぼちゃの天ぷらにして、家族みんなでつつきあって食べたいと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村


来年は特大かぼちゃを大量に収穫できるようにもっと頑張ります。
関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 11:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

良い帽子すぎるため禁止


2年前に、ダーのトゥンドゥプさんに頼み込んで作ってもらった、家宝の花の民の帽子。

(その時の記事はこちら >> http://zanskar555.blog117.fc2.com/blog-entry-2105.html)


2年間ずっとヒドゥンヒマラヤのオフィスの神棚に飾っていましたが、この帽子は新生児用しかかぶれない小さいサイズなので、ぜひヒカルにかぶせようと大喜びでいそいそと神棚から降ろしてキャッキャキャッキャと騒いでいたところ、ヤンペルのお姉さまがきっぱりとひとこと。

「その帽子はヒカルにかぶせてはいけませんよ」と。


ヒカルはザンスカールに所属する赤ちゃんなので、ザンスカールの精霊がついている。

ダーは別の精霊の縄張りだから、このダーの素晴らしい帽子をヒカルがかぶると、ザンスカールの精霊がお怒りになる、だからダメと・・・。

普通の帽子だったらどんなものをかぶってもいいけど、この帽子は素晴らしすぎてパワーが強すぎるとのこと。



ということで、この素敵すぎる帽子をかぶってレーの街を練り歩くことはあきらめました。


でも、、、家で一瞬コスプレするぐらいだったら、いいよね、、、いいよね!!!!!

IMG_20190919_094647_R.jpg


IMG_20190919_094743_R.jpg


とはいえ、ザンスカールの精霊さんを怒らせたくないので、ザンスカールの帽子をめちゃめちゃ長時間かぶせてご機嫌を取っている今日この頃です。


IMG_20190918_095328_R.jpg



IMG_20190918_095207_R.jpg


秋生も協力中
IMG_20190921_081344_R.jpg



もうすぐダーで収穫祭があります。


私もザンスカールでの結婚式の帰りに、一番盛り上がる最終日に合わせてダーを訪れる予定にしているのでトゥンドゥプさんに事情を説明して盛り上がろうと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 19:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リンゴ狩り



去年ラダックフェスティバルで、ものすごくおいしそうなリンゴを売っているブースを発見し、もちろん購入。

どこの村のリンゴかと聞くと「ペー村のリンゴだよ」とのこと。

その後家に帰ってそのリンゴを食べたところ、めちゃめちゃめちゃめちゃおいしすぎた。

ということで、食いしん坊の私は、去年ペー村までリンゴを買いにいったのでした。

だがしかし、季節はすでに遅しで、すべてのリンゴは収穫済みで、購入できず。

今年こそはと、先日ペー村までリンゴ狩りに行ってきました。

IMG_20190920_150045_R.jpg

このおじいちゃんが、育てているらしい。

IMG_20190920_143803_R.jpg

このりんご、ラダックで行われる果物品評会でまいとし優勝しているらしい。


5キロほど購入させてもらって家で食べましたが、悶絶のおいしさでした。

そのまま食べてももちろん絶品ですが、旬のリンゴはお菓子作りにも大活躍。

すでにガトーインビシブルやリンゴのバターシュガーフライなど早速作っています。


アップルパイやアップルパウンドケーキも近々作りたいと思います。


ザンスカールに旅立つ前にもこの村によって、大量に買ってザンスカールのみんなにお土産にもっていこうっと。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 13:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クッキー新アイテム


自他ともに認める、なにかと新しいアイテムが大好きな私。

今回また、お菓子作りの新しいアイテムを入手して大喜んでいます。

IMG_20190912_164849_R.jpg


IMG_20190912_164831_R.jpg

ドライクランベリーやレーズン、写真には写っていませんがピスタチオをだっこしているのも作ったりして、とても楽しいです。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
関連記事

| ラダックでクッキング | 18:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

名前が定着している様子だ


3男直人(なおと)ですが、学校ではNATOと呼ばれています。

もはやニックネームとかではなく本名がNATOだと思われて完全に定着している様子。

この前学校に顔を出したら、先生から友達まで、全員に ナットー と呼ばれていた。

IMG_20190911_181345_R.jpg

さらに自分の名前として、正式にめっちゃ練習させられている。

実は NA O TO なんです、残念!!! と指摘すべきかとも思ったけど、ま、細かいことは気にしない方針なのでこのまま放置します。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村



関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 18:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ピーチムース


ひと月ほど前に八百屋で見つけて大量に買ったら、あまりおいしくなかった桃。

それをとりあえずシロップで煮て冷凍して放置していたのですが、先日思い立ってそれを使ってピーチムースのケーキを作ってみました。

ちょっとだけ手間をかけて2層に。

IMG_20190912_084318_R.jpg


IMG_20190912_084629_R.jpg

しっかりと桃の味がして、甘酸っぱくて家族みんなに好評でした。

おいしくない桃でも大丈夫なことが分かったので、また来年桃を見つけたら大量に買って煮て、これを作りたいと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村


関連記事

| ラダックでクッキング | 17:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

位置が難しい


赤ちゃんを外に連れ出すときに欠かすことができないのが、魔よけの額の印。


眉間に黒い印をつけなければいけないのですが、私の技術とセンスがなさ過ぎていつもずれてしまい、ヤンペルのお姉さん含めラダックの人たちに指摘を受けます。


IMG_20190916_133946_R.jpg
これは上すぎた。




IMG_20190917_110743_R.jpg
これは右にちょっとずれた。


お姉さんによると、ザンスカールに行くときは、こんなかわいい魔よけでは効かないからもっと激しく書かなければいけないらしい。

いっそこの際「肉」とか、第三の目風にするとか、もしくは眉間ではなく鼻のの下にニセ鼻毛を描くとか、どうでしょうかね。



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

残念な歯


何年か前に、残念ながら創一ラダックで虫歯発生。

その時にレーではレーでは一番最新と噂の歯医者さんに連れて行って治療をしてもらいました。

それから落ち着いていましたが、最近になって同じ歯が痛いと騒ぎだした創一。

ということで、今回は別の歯医者さんに連れて行ったのですが、前の治療がよくない、このまま放置は無理、ということになり、乳歯ではありますが、残念、無慈悲にも引っこ抜かれました。

IMG_20190914_174855_R.jpg

抜かれた歯を見たら、ナニコレ治療した跡が完全に腐ってる!!!!

次誰かが虫歯になったら、即日本に帰国する必要があると思い知りました。


この抜かれた歯は、ザンスカールにもっていってヤンペルのお母さんに儀式をしてもらおうと思っています。


無防備に寝ていたので、抜かれた跡を撮影しようとしましたが失敗。
IMG_20190913_213125_R.jpg


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

誰も虫歯になりませんように、オンマニペメフーン・・・・。

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本語学習が進みすぎる


のりこ母が出産と結婚式のため、今回は長めにラダックに滞在してくれているので、ここぞとばかりにお願いして、創一、秋生、直人にひらがなや漢字を教えてもらっています。

おかげで、創一(日本では4年生の年齢)は4年生の漢字を終了、秋生(日本では1年生の年齢)はすでに小学校2年生の漢字を終了、直人4歳はひらがなをほぼ終了。


IMG_20190914_175354_R.jpg


IMG_20190914_175255_BURST002_R.jpg


IMG_20190914_175333_R.jpg



IMG_20190914_175241_R.jpg

私では、時間も教える技術も忍耐も、完全に何もないので絶対に無理。

母のおかげで、日本語学習がものすごく進んでいること、心の底からありがたい。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村


結婚式が終わったらすぐのりばあちゃんがラダックからいなくなってしまうので、間違いなく日本語学習はほぼストップしてしまいます。

もう時間がない!!!!

ですのでこれからいよいよラストスパート、さらに激しく漢字などを習得してほしいと焦っている私なのでした。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

良い髪型


4男ヒカル、産まれた時に、一番上三人と違うなと思ったのが、髪型。

創一、秋生、直人共に、生後0日目から頭全体に大量に毛が生えていたのですが、ヒカルだけは不思議なことにこんな感じの毛のはえ具合。


IMG_20190913_194907_R.jpg


後頭部はしっかりぼさぼさ。
IMG_20190913_194900_R.jpg


ヤンペルのお姉さんによると、頭の真ん中だけ毛が生えていなくて、周りがぼさぼさに生えているのは「良い性格に育つ印」だそうです。



4人目ですが、まだまだいろんな迷信があることを学んでいる今日この頃です。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

結婚式の準備に追われる



旅行代理店の仕事で忙しくしている私とヤンペル。

結婚式の準備どころでは正直ないのですが、親戚の皆様によって、私の知らないところで猛烈に準備が進んでいるらしい。

衣装は、絶対に新しいものを用意しなければいけないとのことで、先日何とか時間を作って採寸に行ってきました。

ちなみに8月の終わりごろに、知り合いや親せきが大量に我が家にやってきて、衣装の生地から作ったり、生地をえんじ色に染めたりしていました。

IMG_20190916_124546_R.jpg

IMG_20190916_125749_R.jpg


IMG_20190916_125727_R.jpg
これは採寸用の服なので、この衣装を着るわけではないようです。


ネックレス?豪華首飾り?も本当は新調しなければいけないのですが、ヤンペルが9月初めに店にオーダーしに行ったところ、数か月かかるとのことで断念。

親戚の誰かに借りることになるのだと思います。

頭飾りのペラックも、今から作るなど到底無理なので、姪っ子に借りることになるらしい。

もろもろ借りまくりですが、しがない外国人妻なので許して・・・。


式の日取りも決まりました(弟夫婦は10月3日、4日。私たちの儀式は5日、6日)。

一緒の日にするのかと思っていたのですが、別々になったらしい。

2つの大きな式となるため、結婚式の準備のためにヤンペルのお姉さんは、もうすぐザンスカールに旅立ってしまいます。

一生に一度のザンスカールの結婚式。

母も新婦の親族代表で参加してくれます。

ちなみにもちろん初めてのザンスカール訪問。

みんなで全力で楽しみたいとおもいます。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
関連記事

| 異文化体験記 | 14:01 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長男の特訓


長男創一(9歳)が真剣に何やら特訓中です。


IMG_20190826_202336_R.jpg


IMG_20190826_202324_R.jpg

延々と壁を叩きまくっています。



それでは長男の特訓内容をご覧ください。

(うるさく騒いでいますので音量にご注意ください)



何度も言いますが、創一、御年 9歳です。



直人も
IMG_20190826_202345_R.jpg



あまりの自主猛特訓につかれた創一

IMG_20190826_013417_R.jpg

・・・・・きったない膝小僧だな・・・・。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

ぜひこのまま素朴な感じで育ってほしい
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 15:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シェア募集中のツアー(専用車+ドライバーご利用)に関するお知らせ


シェア募集中のツアー(専用車+ドライバーご利用等)に関するお知らせです。


現在、以下の通りシェアの募集が発生しています。


10月6日~7日 パンゴン湖 1泊2日

ご参加条件についてはこちらのページ(専用車の料金一例のページ)の下部に記載の「専用車をシェアする形でのご旅行について」を必ずご確認およびご了承の上お問い合わせ及びお申し込みください。

※行程、料金、その他詳細のお問い合わせは、sachitsewang@gmail.com までお知らせください。

※お問い合わせいただいた時点で満席になっている場合もございますのでご了承ください。
関連記事

| お知らせ | 15:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヌブラ谷・パンゴン湖・ハンレ・ツォモリリ湖すべて訪問 特別ツアーのお知らせ


※催行決定済み※   ※残席 1名様※ (8月27日時点)


2019年4月に、新しく解放されたばかりの地域である、秘境ハンレ

このハンレを含む特別ツアーを、レー出発9月16日、レー着9月22日の7日間にて設定し、ご参加のお客様を募集いたします。

ヌブラ谷からパンゴン湖、ハンレを訪問し、最後はツォモリリ湖にご宿泊。

そして最終日はツォカル湖をご見学いただき、絶景のタクランラ峠を通ってレーにお戻りいただくという見どころが満載過ぎる内容にしました。

道なき道を通って秘境を巡る、まさに冒険旅行です!


このツアーには、Hidden Himalaya代表の夫ヤンペル(日本語での日常会話可)が同行させていただく予定です。

このツアーの設定は今年は1本だけの予定ですので、ぜひご検討いただけましたらうれしいです。



<日程詳細>

9月16日(月) 1日目
8時 レー出発。ご宿泊のホテルにお迎えに参ります。
ヌブラ最奥の村、トゥルトゥクへ。

トゥルトゥクではゲストハウス泊

9月17日(火) 2日目
トゥルトゥクからヌブラ内のスムール村へ移動。 
フンダル僧院、フンダルの砂漠、デスキット僧院、パナミック村など、ヌブラ谷の観光をお楽しみいただきます。
スムール村ではゲストハウス泊


9月18日(水) 3日目 
シャヨーク川沿いの道を通って、スムール村からパンゴン湖の奥の村、メラク村へ。
メラク村ではホームステイ泊

9月19日(木) 4日目 
メラク村から新規解放エリアのチュシュル僧院を経由して、ニョマへ。
ニョマではホームステイ泊

9月20日(金) 5日目
丸1日ハンレの観光。
ハンレゴンパや天体観測所、村の散策など。 
ニョマではホームステイ泊

9月21日(土) 6日目
ニョマからツォモリリ湖へ。 
ツォモリリ湖畔のコルゾク村にてホテル泊

9月22日(日) 7日目
ツォモリリ湖からツォカル湖とタクランラ峠を越えて、レーにお戻り。
レーにて解散




<ご旅行代金>
お一人当たり159000円となります。




<催行及び募集条件>
3名様以上で催行、限定6名様まで募集

催行決定済み 残席 1名様

<含まれるもの>
ガイド(Hidden Himalayaオーナーである夫ヤンペルが全行程同行します)
専用車ご利用料金
入域許可証
お食事
観光入場料
ガイド、ドライバーへのチップ
各地での宿泊代
 (パンゴン湖、ニョマではホームステイご利用となります。個室の確約は申し訳ありませんができません。)
 (上記以外の宿ではツインのお部屋のご利用となります。シングル部屋ご利用の場合は9,400円の追加料金が必要となります。)
寝袋貸し出し費用
インド政府徴収の税金

ご旅行に必要な費用はすべて含まれます。



<お支払い方法>
レーご到着後Hidden Himalayaオフィスにてお支払いの場合、現金(日本円、ドル、ルピー可)でのお支払い、もしくは小切手でのお支払いが可能です。

もしくはヒドゥンヒマラヤのインド口座へお振込み、または日本の個人口座(三菱UFJ銀行)へ日本円に換算の上お振込みいただくことも可能です。

日本の口座にお振込みの場合及び日本円現金でお支払いの場合は、お振込み時及びお支払い時のレーの平均実勢レート適用となります。たとえば現時点では、1ルピー=1.66円のレートを適応させていただいております。

大変申し訳ありませんが、クレジットカードの取り扱いはありません。

クレジットカードは2016年度に一度導入したのですが、インターネットや電話の回線が非常に不安定なせいで、契約はしていてもクレジットカードが使えないということが頻繁に起こりましたため、残念ながら取り扱いを中止いたしました。

日本の口座にお振り込みの場合、インド口座にお振込みの場合の振込先はお問い合わせください。



<ご質問、お申し込み先>

 sachitsewang@gmail.com までいつでもお気軽にお知らせください。




105.jpg

102.jpg


101.jpg


hanley 2019 mobile camera (33)_R


hanley 2019 mobile camera (43)_R


hanley 2019 mobile camera (56)_R


hanley 2019 mobile camera (81)_R


hanley 2019 Apr (84)_R_R

hanley 2019 Apr (38)_R_R



hanley 2019 Apr (50)_R_R


hanley 2019 Apr (64)_R_R


hanley 2019 Apr (139)_R_R


hanley 2019 Apr (122)_R_R




関連記事

| お知らせ | 15:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

受け継がれる


ヒカルに受け継がれている、我が家の伝統グッズ。


母のりこが私を妊娠していた時に腹帯として使われていた布で作られた、布おむつ。


IMG_20190820_065401_R.jpg

さとこばあちゃんの手書きの文章がすごすぎる逸品です。

創一、秋生、直人に引き続きヒカルがありがたく毎日使っています。


ザンスカール伝統の赤ちゃん用の服「パレ」
IMG_20190820_065334_1_R.jpg

これは確か直人が生まれたときに作ってもらった。

IMG_20190821_180546_R.jpg


IMG_20190820_065315_R.jpg

このほかにも、ザンスカールの赤ちゃん帽子とか、いろいろいろいろ上三人のおさがりがたくさん。


創一、秋生、直人の思い出たっぷりのたくさんのグッズを見るたび、とても懐かしく幸せな気持ちになります。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お兄ちゃんぶる直人


0歳児ヒカルに、さっそく覚えたてのひらがなを教える3男直人。

IMG_20190825_172640_R.jpg


IMG_20190825_172458_R.jpg

直人が書く、「ひかる」の文字、練習しまくったのでめちゃくちゃ上手い!


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 16:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

直伝のチョコロールケーキ



友人のひろしさんが経営するカフェで、今年私が気に入ってひたすらオーダーしていたのは、チョコロールケーキ。

生地がふわふわで、かかっているチョコレートもパリパリで、絶品なのです。


これは自分でも作ってみたい!とひろしさんにお願いしてレシピを教えてもらいました。


IMG_20190815_083807_R.jpg

早速作ってみましたが、クリームうまく塗れない、パリパリチョコをかけるのめんどくさい・・・。

おいしかったけど、やはり餅は餅屋、これからもひろしさんの所でありがたくいただこうと思います。

ひろしさんのカフェのチョコロール、めちゃくちゃおいしいので、超絶おすすめです。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダックでクッキング | 16:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

毎日観察


今年も毎日毎日、庭にへんどり(ヤツガシラ)がやってきます。

芝生にひそむみみずを食べに来ているらしい
IMG_20190901_143417_R.jpg


IMG_20190901_143440_R.jpg


毎年我が家に必ず来てくれるので、とてもうれしいです。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 16:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

助かるとかいうレベルではない


妊娠中、出産中、新生児抱え中、いろんな人の助けがなかったら、私一人は何もできなかったと断言できます。

特に母のりこ、ヤンペルのお姉さん、スタッフのラクトゥプ、いてくれて助かったわという生易しい感謝ではなく、いてくれなかったら完全に終わってたというレベルです。

みんなが全力でサポートしてくれたおかげで、何とか忙しい夏を新生児連れで乗り切れた。



IMG_20190830_184452_R.jpg

毎日のおいしいごはんと、創一、秋生、直人の日本語勉強、朝の子供たちの準備、夕方のお迎え、それに洗濯とか、いろいろいろいろいろいろ、本当にありえないレベルでがつがつ働きまくってくれています。

むしろ一生一緒に暮らしたいデス!!! 帰らないで!!!!!    母のり子 「・・・いや無理」

ヤンペル「YOUは将来のりばーちゃんみたいに子供のために献身的にはならないと思う」



IMG_20190831_160142_R.jpg


IMG_20190903_144457_R.jpg

オフィスでも絶賛おむつなし育児(できる限り大人と同じようにおむつの外にトイレをさせる育児方法)実施中。

おかげでもう1週間以上ヒカルはおむつの中にウンチをしていません。


私を取り巻いてくれる皆さまが素敵すぎて、素晴らしすぎてたまらない。

あふれる感謝の気持ちをどうやって表したらいいかわからないのでとりあえずめっちゃお小遣いをあげたり給料増やしたりしてみたいと思います。 


あとは、新生児ヒカルふくめ、子供たちが成長したら自分でつけを払ってくれるはず。

IMG_20190904_175331_R.jpg



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

関連記事

| ありがとうございます(涙) | 15:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT