fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2019年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

新しい地図をオフィスに取り付けました


ちょっと前、ヤンペルが興奮気味に「すごいいい地図を発見したからぜひ買おうよ~、普通の書店じゃ売ってないんだよ~」とご丁寧に電話してきたので、「お・・おう、ぜひ買いましょう」ということに。


オフィスの机に置けるぐらいのお手軽なサイズの地図だとばかり思っていたら、想像より5倍ぐらいでかい地図をオフィスに運び込んできました。


IMG_20190606_113428_R.jpg


そして意気揚々と壁に設置
IMG_20190611_124612_R.jpg

レー市内でこの地図のパネルを設置しているところは、現在うちで2軒目らしいとヤンペル自慢気。


今まで解放されていなかったためほとんどの地図に載っていなかったエリアもほぼすべてカバーされていて、確かにすごくわかりやすくてイイ!

衛星電話が設置されている村とか、この辺は鳥の楽園とか、わかりやすい記号などもあって、私も気に入りました。


実は今夫ヤンペルは、ラダック内の山や地図に非常に詳しいお客様に長期同行しているのですが、そのお客様もこの地図を見て非常に感銘をうけていらっしゃったとので間違いないと思います。


・・・さらに机においてお客様に指差ししながら説明できるサイズの同じ地図があったら非常に役に立つと思う。


ということで、ヤンペル不在中ですが、たった今発行元に行って発注完了。

2-3日で出来上がるらしいので楽しみです。


お客様に配れるA4サイズの同じ地図を大量に購入したいといったところ、管轄外だからほかに問い合わせてくれると言っているので実現したらそれも楽しみです。



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



| お知らせ | 14:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夫の変貌


この度、私が見たことのないヤンペルの昔の写真が発掘されました。


IMG_20190613_130814_R.jpg


IMG_20190613_130930_R.jpg

何なの・・・・・・顔が丸くないじゃない・・・・・。


我が家には、お恥ずかしながら家族の写真のコーナーがあるのですが、
IMG_20190614_091824_R.jpg


その中の一枚。

長男創一が生まれた時の記念写真、

2009年はヤンペルこんなだった。
IMG_20190614_091845_R.jpg


そして数年たったら、なぜかこんな風貌に。

P_20170815_212014_R.jpg



もういちど、

これが
IMG_20190613_130814_R.jpg



P_20170815_212014_R.jpg

これに。


これが

IMG_20190613_130930_R.jpg



これに

P_20180711_221804_R.jpg



・・・・風貌だけでなく、もはや性格も変わり果ててんじゃないの? (踊るヤンペル



大変恐縮ながら、私もおばちゃんになりましたが、ここまでの劇的な変身は遂げていないと思っています。


ただ今夫ヤンペル、ビールの高騰と高血圧の診断に伴いダイエット中。


やせて昔の風貌を取り戻す日は来るのでしょうか、乞うご期待!!!


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

ヤンペルの若かりし頃の写真を見た子供たち全員 「・・・・誰?」と言ってました。
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 16:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2019年お盆の時期の手配について



2019年のお盆の時期についても、たくさんのお客様からのお申し込みをいただいておりましてありがとうございます。

お盆期間中、8月11日、12日、13日、14日のレー発のご旅行については、一旦新規の手配お申し込みの受付を終了させていただきます。

8月10日以前、及び8月15日以降レーご出発のご旅行に関しましては、現時点では新規のお申し込みもお受けしておりますのでお問い合わせいただけましたら幸いです。

また、お申込みいただいているお客様の一番のご到着ラッシュに当たります8月10日、11日につきましては、営業時間を延長し、朝は8時半頃から、夜は全ての業務が終了するまでオフィスに常駐いたします。

上記以外については、朝10時頃より17時ごろまでの営業とさせていただきます。

ご利用いただくすべてのお客様に最大限お楽しみいただくため、全力でお手伝いさせていただきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

Hidden Himalaya日本人スタッフ 上甲紗智(じょうこうさち)

関連記事

| お知らせ | 12:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨日の手紙、今日の手紙


シーズンに入り、毎日ありがたいことに、とてもとても忙しくさせていただいています。

子供たちが学校から帰ってくる時間には、もちろんですが私もヤンペルも全く間に合いません。

というかヤンペルはガイド業務で不在続き。 

めったに家に帰ってきません。

やんちゃ盛りの3兄弟、両親不在の折には、おそらく私たちがいる時よりも輪をかけてやりたい放題ですが、もうどうしようもありません。

ヤンペルのお姉さんが家にいてくださって、子供たちを見てくださっているのですが、お姉さんやさしすぎで全く子供たちコントロール不能なのではと想像しています。

毎日家に帰ってから、子供たちに「喧嘩せず楽しく過ごしてた?」と聞くのですが、常に「もちろんだよ母ちゃん」と模範解答。



もはや何をもって「賢く過ごしていた」というのかよくわかりませんが、お姉さんにも「子供たちはかしこくお姉さまの言うことを聞いていますか?」と聞いたらお姉さま「めっちゃ賢くしてるよ」とよくわからない模範解答。


いやいや・・・・・。

直人が秋生の局部めがけて石を投げてあやうく当たって折れるところだっただの、直人が自転車に乗っていて激しく転んで実は腕をめちゃくちゃけがしているだの、あとからあとからぽろぽろと「危なかった報告」が子供たちからあるのだけれども。

危ないことばかりして怪我したりしないか、激しすぎる喧嘩で負傷しないか、心配がつきません。


最近は毎日手紙とおやつを置いて、私が帰るまで無事で3人過ごしていますようにと祈るような気持ちで、家を出ています。


昨日の手紙
IMG_20190614_092652_R.jpg


今日の手紙
IMG_20190614_092642_R.jpg




ブログのランキングに参加しています
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村



明日は全員が祝日で休み、そのあと一週間直人はテスト週間でずっと休みらしい。

ヤンペルは20日まで帰ってこない。

・・・がんばろっと!



関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 16:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックで絶品ノンアルコールビール


去年まで100ルピー強で購入できていたロング缶のビール。

今年になって猛烈な値上げが敢行され、一本200ルピーほどになったため、ヤンペルのダイエットもかねてこの春からは我が家ではビールをやめていました。


そんな折、チョスパがハイネケンのノンアルコールを販売しているのを発見。

小さいサイズ500ml? ですが、一本70ルピーと買えない金額ではない。

おいしいのかよくわからないので、とりあえず一本買ってみて、冷やして家で飲んでみた。


IMG_20190604_193559_R.jpg


・・・・・・・・なにこれ問題なくおいしい―――――――ッ!

ということで早速ハイネケンのノンアルコールビール、箱買いです。

IMG_20190606_085224_R.jpg

ヤンペルは一口飲んだ瞬間に、親友(ダイエット仲間)に写メを送っていました。


まさかラダックでおいしいノンアルコールビールが飲める日が来るとは。


高山病は怖い、でもビールなしじゃ・・・という方にも最適かと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 17:15 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秘密のレストランが



去年から当ブログの記事でわいわい騒いでいる、私が特別気に入っている秘密のレストラン。




6月1日から今年も営業開始しました。

オーナシェフから「今年は確実に去年より進化を遂げてるよ~、招待するから来て~」とありがたい連絡を受け、さっそく家族で行ってきました。


ちなみに去年は一人あたり800ルピーでしたが、今年からは、その時使える材料により一人当たり1200ルピー前後の料金に設定するとのこと。


ラダックで一人1200ルピーの設定って、お客さん来るかな?とちらっと思いましたが、実際に訪問して料理をいただいた結果、原価率高すぎて利益は出るのかと心配になるレベルでした。


おいしすぎで夢中で食事をしていたので、あまりお料理の写真が撮れず後から後悔中。

ということで、一部だけ紹介させていただきます。

前菜は自家製のお野菜をふんだんに使ったサラダ各種など。

4種類ぐらい出てたと思います。

IMG_20190601_175306_R.jpg

絹豆腐を揚げたのを、葉っぱで巻いたもの。

見た目がおしゃれなだけでなく、味も絶品でした。


甘辛い味付けの、手羽先。

IMG_20190601_181055_R.jpg

手羽先私も家で料理に使いたい、どこで手に入れてるの!と食いついたら「デリーから手荷物で持ってきてる」と・・・。


チーズがたっぷり載った、マッシュルームトースト
IMG_20190601_175300_R.jpg


小イカのから揚げ
IMG_20190601_181714_R.jpg

なにこれめちゃくちゃおいしい。

イカが柔らかくて、ソースもおいしくて、ヤンペルあわや皿舐めが発動する寸前でした。

イカどうやって入手・・・と聞いたら、ケララ州の小舟と契約して流通ルートも確保してレーまで運んできているらしい。

・・・私もそんな素敵な小舟と契約したい!!

そのほかにもチキンカツとか、スモークチキンとかスモークポークとかスモークマトンとか、いろいろ出してくれました(再度言いますが、夢中になって食べていたため写真なし)。


最後は自家製アップルパイ
IMG_20190601_184435_R.jpg


私も自分で生地からパイを作りますが、シェフのパイのほうが1000倍おいしかった。

パイ作りの修行に来ていいですか、シェフ・・・。


この贅沢な食材、そしてその素材の味を十分生かした絶品料理の数々。


さらにシェフには今後の計画があって、ケララの小舟からレーまで冷凍なしの直送空輸でマグロを運んできて、刺身とかお寿司を出せるようにするらしい。


実現の暁にはかならず私に連絡するようにと強く強く要求しておきました。

生マグロ買って家にシェフを招いてマグロ寿司パーティをしたい。



そして、レーでは手に入らない食材をデリーから持ってくるため、月に一度はデリーを往復するのだと宣言していました。


こだわりがすごすぎるシェフに脱帽のひとことです。


スモークポークとスモークチキンは購入可能とのこと。

子供たちが異様に気に入ったスモークチキンを購入。

贅沢にも最近そのスモークチキンをサラダに乗せて毎日少しづつ少しづついただいています。


レー市内から離れているのでタクシーで行く必要もあるし、絶対に半日以上前の予約が必要、しかも月一でシェフ不在、なんというか、ますます秘密なこだわりすぎレストランとして進化していました。




(Hidden Himalayaをご利用のお客様でご希望の方がいらっしゃったら、予約の代行はよろこんでさせていただきます。)


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

義母「イカ! 怖!!!!」

関連記事

| ラダックのレストラン | 16:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新フルーツサンド


我ながら、なんて贅沢なフルーツサンドでしょうか。



IMG_20190602_084254_R.jpg



IMG_20190602_084337_R.jpg



IMG_20190602_084358_R.jpg


マンゴーのフルーツサンドももちろん最高ですが、チェリーサンドも絶品ということを発見し、大喜びの食いしん坊です。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

毎年変わらぬ私のフルーツ愛に、八百屋弟、大満足のご様子。

八百屋弟「もっともっと買って」

関連記事

| ラダックでクッキング | 15:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もはや中毒



完全なるフルーツ中毒です。


毎日毎日マンゴーは1,5キロ、サクランボは2kg購入。

だって絶品マンゴーが一キロ140ルピー(230円ぐらい)で買えるんです。

めちゃくちゃおいしいサクランボが、一キロ180ルピー(300円ぐらい)で買えるんです。

天国・・・・ここは天国です!!!!


それに加えておいしそうなフルーツがあると、迷いなく購入。


おなかを壊すからなんでも食べすぎは良くないよと、各方面(主に夫ヤンペル)から注意を受けても、一切聞き耳を持たず、買い続け、食べ続ける、本物の欲の塊と化しています。


日本から持ってきた「サクランボの種取り器」。
IMG_20190605_174125_R.jpg

これが壊れたら、即日本に買いに帰ります・・・・というぐらい役に立っている。


IMG_20190529_144001_R.jpg

IMG_20190529_144015_R.jpg


特に私と秋生と直人はフルーツが好きなので、3人で夢中でむしゃむしゃ食べています。



秋生がマンゴーをたべながらつぶやいた、このひとことがこちら。

「コントロールできない・・・・」

この一言が今我が家で大ブーム。


サクランボやマンゴーを「コントロールできない・・・」と言いながら食べまくる、幸せな季節です。


この楽しみは当然ながら季節限定。


フルーツの乏しい冬に向けて、毎日せっせとジャムやコンポートを作っています。
IMG_20190605_210822_R.jpg


IMG_20190605_210817_R.jpg


IMG_20190605_210819_R.jpg

サクランボのコンポートを煮る秋生。


家宝の木杓子はサクランボを煮る専用になりました。

IMG_20190606_085058_R.jpg

IMG_20190606_085054_R.jpg

ごしごし洗った後でも真っピンクです。


サクランボ、レモン汁、砂糖、以上!の完全無添加であるため、瓶に入れて保存してもカビが心配。


ということで、今年はすべて冷凍で保存することにしたため、現在の我が家の冷凍庫がこちら。

IMG_20190606_085117_R.jpg


もうそろそろマンゴーもサクランボも短い季節を終えるので・・・はと日々おびえながら暮らしている私です。


---おまけ---
黄色いメロン?瓜?を買って帰ったら

IMG_20190517_141837_R.jpg



兄弟愛がめずらしく爆発。

IMG_20190517_171941_R.jpg

IMG_20190517_171936_R.jpg


なかよく食べさせ合う光景が拝めて最高でした。

母ちゃんはすかさず写真撮影。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

1か月~1か月半後には生杏がレーのバザールに並ぶはず。

あんずもめちゃくちゃおいしいんだけど、正直に言うと、マンゴーとサクランボのほうがだいぶ好き・・・

関連記事

| 未分類 | 15:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

焼きまくる日々


新鮮な卵が、いつでも手に入るようになったので、寝る暇を惜しんでケーキを焼きまくっています。


一番よく焼くのは、定番のチーズケーキ。

正確には自家製ヨーグルトを水切りしたものが原材料でクリームチーズは1gも入っていません。

前に市販のクリームチーズを使って作って焼いてみたらもっとおいしいのじゃないかしら、と思って市販のクリームチーズを利用して焼いてみたのですが、水切りヨーグルトのほうが断然おいしかった。

ということで、非常にめんどくさいのですが、ヨーグルトを作って、それを水切りして、チーズケーキもどきをせっせと焼いています。


チーズケーキのほかにも、新しい定番を発掘するべくいろいろ作っています。


オレオ(レーのスーパーでも簡単に安く買える数少ないおいしいおやつ)を使って作ったケーキも好評でした。

IMG_20190601_080847_R.jpg

IMG_20190601_142451_R.jpg


今日は、電気が来てたら徹夜でサクランボ入りのパウンドケーキでも焼こうかな。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

八百屋弟「どんどん作ってどんどんフルーツ買ってね」
関連記事

| ラダックでクッキング | 14:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ついに使う


昔お客様から頂いたカニの缶詰。

IMG_20190528_182257_R.jpg


思う存分、何年も、眺めて、見つめて、飾って満足したので、ついに思い切って調理しました。

IMG_20190528_182247_R.jpg

賞味期限の長い缶詰でありながら、2018年6月に期限が切れています。

(賞味期限、全く気にしません)

賞味期限を気にするよりも、「我が家にはこんな素敵なストックがまだあるのだ」という安心感と心の癒しを重要視。


すし飯を作って、このカニ缶はマヨネーズとあえて、軍艦巻きにしようかしら。

かに玉もいいわね。


と、いろいろ迷いましたが、


IMG_20190528_191127_R.jpg

渾身のカニ飯に決定。


缶詰を開けたとたんに、おいしい匂いにつられて次男秋生がキッチンに登場。

カニ身を欲しがりましたが、断ると、缶詰の蓋にわずかについていたカニ汁をペロペロと舐めていました(舌切るよ)。

さすが高級カニ缶を贅沢に全部つかったカニ飯は、心の底から本当においしかったです。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

義母「カニ!!! 怖!!」

関連記事

| ラダックでクッキング | 13:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これが画伯だよ


秋生の描く絵が文句なしに素晴らしいんです。

IMG_20190527_204324_R.jpg

へんどりさんことヤツガシラ。

うま!!

かわいい!




ついでに秋生からのりばーちゃんへメッセージが発信されています。
IMG_20190527_192751_R.jpg

IMG_20190527_192801_R.jpg


ポケモンボール、どこで覚えたのか全く不明。



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 15:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ストックカンリの登山について


先日速報でお知らせしたとおり、今年から、これまで例年ストックカンリへの登山中に設置されていた常設テントが禁止となりました。

また、これは確定ではありませんが、来年からストックカンリへの入山が完全に禁止となる(観光協会からは5年ぐらいか?とお知らせが来ています。噂レベルでは数年という話も)という話も、かなり可能性としては濃厚だと思っています。

その場合、もちろんですが来年以降のストックカンリのトレッキングの手配はお受けできなくなります。

Hidden Himalayaでは毎年個人旅行のストックカンリの手配をさせいただいていましたが、今年の常設テント禁止と来年以降の入山禁止の可能性を踏まえ、今年の夏は2ツアーほど、募集型のツアーを設定しようかと計画しています。


まだ構想段階ですが、7月末(7月26日高度順応のためカルドゥン峠訪問、7月27日~7月31日の5日間で登頂を目指す)に一本と、9月中旬(9月10日高度順応のためのカルドゥン峠訪問、9月11日~15日の5日間で登頂を目指す)に一本設定を考えています。

コックやガイド、アシスタントや馬方や馬が同行するツアーとなる予定です。

詳細決定次第、お知らせしますので、どうぞよろしくお願いいたします



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| お知らせ | 15:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

画伯活動中


我が家の画伯といえば、ヤンペルですが、相変わらず自信たっぷりに活動を続けております。


この度の新作は、「モーターバイク」です


IMG_20190526_205103_R.jpg


めっちゃ時間をかけて、一筆一筆丁寧に書いていました。


ま、私の似顔絵よりはずいぶんいいんじゃないかな?


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 15:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

味の想像がつかない



チョスパで見かけたこの袋。

IMG_20190603_124425_R.jpg

チーズチリアーモンド&クランベリーだって。


チーズチリアーモンドだけで良かったんじゃないかな?

349ルピーと結構な金額です。
IMG_20190603_124435_R.jpg

あぁ、製造日は2017年7月だって。

あの物資不足のラダックの冬を2回も越しているつわものです。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 14:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大粒納豆も完璧に


小粒の納豆ばかり作っていましたが、この度思い立って特大の大豆を使って納豆を作ってみました。

うまくいくか不安でしたが、超ねばねばのおいしい納豆が出来上がり、大満足。


貴重すぎる日本のマヨネーズとだし醤油を、ここぞとばかりに投入しまぜまぜ。

IMG_20190604_080213_R.jpg

IMG_20190604_080203_R.jpg

子供たちが狂ったように食べるので、手間と時間はかかりますが、納豆を切らさないように頑張って作ろうと思います。


ラダックで食べる納豆、本当においしいです。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダックでクッキング | 14:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レーでミルクレープ


レーでミルクレープを買えるようになるとは!

IMG_20190509_130605_R.jpg

実は自宅でクレープを焼きまくり、努力の末にミルクレープを作って食べたことはありますが、作るのがとにかく大変すぎて頻繁には作れない。

そんな今日この頃、お気に入りのカフェでミルクレープが新発売されていました。

食べたいときにミルクレープを買ってたべることのできる幸せ・・・

本当にありがたいです。



ブログのランキングに参加中です

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

関連記事

| ラダックのレストラン | 14:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チェダーチーズの食べ方がわからない


新商品に弱すぎる私。

IMG_20190510_131702_R.jpg

チョスパに行ったら今まで見かけたことの無いチェダーチーズの冷凍ブロック(1kg)を大量に入荷していたので、即購入。

どうやって食べるのかよくわからないので、とりあえず解凍して、無難にクラッカーにスモークチキンとともにのせて食べています。

このチェダーチーズ、思ったよりも塩味がきつくなくて、癖もなく、とても好みです。

ですが、もっとおいしい食べ方があるのでは。

どなたかこのチェダーチーズをおいしく食べる活用方法を知っていらっしゃる方、ご教授くださいお願いします!


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

関連記事

| ラダックでクッキング | 13:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |