fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2019年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

シェア募集中のツアー(専用車+ドライバーご利用)に関するお知らせ


シェア募集中のツアー(専用車+ドライバーご利用)に関するお知らせです。

現在、以下の通りシェアの募集が発生しています。

6月17日 上ラダック 日帰り

6月18日 下ラダック 日帰り

6月19日-21日 トゥルトゥクもご訪問 ヌブラ谷・パンゴン湖 3日間

6月28日-30日 アルチ・スクルブチャン・ダー・ラマユル・チリン・スムダチュン訪問 3日間


※上記募集のツアーについては、全て車の手配が完了しております。

※行程、料金、その他詳細のお問い合わせは、お気軽に sachitsewang@gmail.com までお知らせください。

※お問い合わせいただいた時点で満席になっている場合もございますのでご了承ください。


Hidden Himalaya 上甲



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



| お知らせ | 15:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

すぐ影響を受ける


長男創一に生ごみを捨ててきてと言ったら、

IMG_20190513_181500_R.jpg

こんな風に運んでいました。

今我が家では、ヤンペルのお姉さんのためのシャワールームを作っていて、その工事をしてくれる人が数人せっせと働いてくれているのですが、完全に彼らの影響を受けているようです。

創一の姿を見て、みんなで「小さい仕事人だな!」と言って爆笑していました。



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 14:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

相変わらずのお気に入り


ここ数年レーにはどんどんと新しいレストランができていて、調査もかねて訪問してはいるのですが、新しいレストランに行ってみても、「・・・やっぱり昔から気に入っているあのレストランの味がずっと好き!」と思うことが多く、結局はお気に入りのレストランに足しげく通ってしまいます。


大好きなカシミーリーカレー屋さんがオープンしたので早速営業開始日に訪問してきました。

IMG_20190509_123308_R.jpg

IMG_20190509_123312_R.jpg

シャヒパニールとかチキンコルマとか、スタッフトマトとか、何を頼んでも、家庭ではなかなか作り出せない濃厚で奥深いスパイシーさが大のお気に入り。

付け合わせのミントソースもピリ辛さわやかで絶妙なのです。
IMG_20190509_123822_R.jpg

やっぱりカレーはこのお店。

あ、それとカレーはもうひとつ気に入っているお店があるんだった。

すっかりその存在を忘れていたので近いうちにそこにも行ってみよう。


それに個人的にスーパーヒットのお気に入りレストランのシェフからも近いうちに営業再開するから来てねと連絡が来たんだった。


たぶん私がラダック一の食いしん坊と思われます。


「これはお客様にいいレストランを紹介するための調査の一環で・・・」などと言い訳しながら、食いしん坊は忙しいです。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

ヤンペル 「エンゲル係数!!!!!」

関連記事

| ラダックのレストラン | 14:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラサのお見送り


もはや我が家の4男状態のラサ。

IMG_20190429_205857_R.jpg

創一はもともとうまいことお世話をしていましたが、最近は秋生も直人も上手にラサと距離を置けるようになってきた(気がする)。

IMG_20190508_202640_R.jpg


IMG_20190408_170046_R.jpg


IMG_20190501_094252_R.jpg

お見送りとお出迎えも欠かさずなかなか賢いラサです。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| ラサ(犬)とトラ(猫) | 14:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大量のニラに追われる


1か月ほど前から、早々と我が家の庭のニラが収穫時を迎えています。

冬の間完全に放置でも、全く問題なく越冬する強すぎるニラ。

あまりにも大量に生えすぎていて、貴重感が薄れてきたニラ。

IMG_20190513_181344_R.jpg


ニラ玉も、ニラキムチもニラチヂミもめちゃくちゃおいしいのですが、作りすぎ、食べ過ぎで正直飽きてきた。

収穫しても収穫してもどんどん成長するニラに追われる生活です。

どなたか、ニラ消費のためのおいしいレシピを教えてくださったらうれしいです。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

隣の八百屋に超高額で卸したい我が家のニラ。
関連記事

| ラダックでクッキング | 14:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パンゴン湖の宿について


4月中旬、すべてのパンゴン湖のホテルとリゾートテントが政府の新ルールによって営業停止となって宿泊できなくなっていましたが、たった今新しい情報が入りました。

リゾートテントやホテルの数は激減し、且つ各宿の部屋数もかなり減りますが、政府による営業許可が出て再開間近の宿がいくつかあるとのことです。

Hidden Himalayaで代行手配をお受けしている宿の中では、ホテルタイプのセルブンツォが数日内に営業再開、テントタイプのパンゴンサライについては6月1日より営業再開とのこと。


なお、政府による非営利の常設テントも設置されていることが確認できていますが、予約方法、料金共に不確定要素が非常に多いため、Hidden Himalayaでは現在のところ取り扱いは考えておりません。


政府による営業許可発給の方針や手順などすべてが混乱を極めており、今後も突然営業停止になったり撤去されたり、もしくは営業を再開したりということが考えられますので、できる限り情報収集につとめたいと思います。

Hidden Himalaya 上甲

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| お知らせ | 12:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【特別企画発表】ラダック最後の秘境 ハンレへの旅

※5月下旬までこの記事がブログのトップに来るように設定しています※
(記事の発表は2019年4月8日にさせていただきました)


2019年4月に新しく訪問が可能となったハンレを含む地域へのツアーを、GNHトラベルとの共同で発表させていただくこととなりました。


募集日程、ツアー詳細についてはこちらのページ(GNHトラベル内のツアー詳細のページです)をご参照ください。

※4月20日現在 以下の通り催行が確定しております。

Aコース : 2019年5月6日(月)~2019年5月10日(金) 催行確定
Bコース : 2019年5月20日(月)~2019年5月24日(金)
Cコース : 2019年6月3日(月)~2019年6月7日(金) 催行確定
Dコース : 2019年6月17日(月)~2019年6月21日(金)
Eコース : 2019年6月24日(月)~2019年6月28日(金) 催行確定
Fコース : 2019年7月8日(月)~2019年7月12日(金) 催行確定・残席わずか





このハンレへの記念ツアーの発表を考えはじめたのは昨年12月のことでした。

これまで訪問できなかったあこがれの地ハンレを近々訪問できるようになると知り、その日のうちに記念のツアーの企画を考えて、GNHトラベルさんに連絡。

是非やりましょう!ということだったので、実際にハンレへ視察へ行き、諸事情確認し日程を練り直し、ようやくこうして記念のツアー発表できる運びとなりました。


今年は訪問が解禁されたばかりなので、情報も少なく、訪れる観光客は、すごく少ないのではないかと思います。

ですが、今後徐々に情報が出回ると、当然Hidden Himalayaと似たようなツアーを発表する代理店も増え、伴って訪問客も押し寄せ、当然ながら、独特の雰囲気も変わってくるのではないかと推測しています。


(ヌブラ~パンゴン湖~ハンレ~ツォモリリを全部回るツアーも他から出るかな、他から出る前に企画しようかな・・・・。)


とにかく、その前にぜひ、解放されたばかりの独特の秘境感漂う地域を見ていただきたいと強く思っています。


道路状況も他のラダック内の地域と比べても正直に言ってとても悪いですし、すべてが順調に進む便利で快適な旅ではありませんが、それを差し置いても、ハンレへのツアーは2019年の私の一押しのツアーです。

ハンレといえばHidden Himalaya!とお客様から言ってもらえるように、2019年はツアーの催行を重ねて実績と情報をさらにつむつもりで、ツアーはご参加いただきやすいように2名様からの催行としています。

皆様ぜひご検討の上、お申し込みやお問い合わせ、ご質問などは、お気軽にGNHトラベルまでお寄せください。


Hidden Himalaya 日本人スタッフ 上甲紗智(じょうこうさち)



ブログのランキングに参加中です。
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

関連記事

| お知らせ | 10:22 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スプラウト満喫


ブロッコリースプラウトが大成功で、ありがたくいただいています。

IMG_20190508_170201_R.jpg

IMG_20190513_181356_R.jpg

IMG_20190513_182819_R.jpg

子供のころ、アルファルファが大好きだった私。

サクサクしていてめちゃくちゃおいしいです。


もしかしたらこのまま育てたらブロッコリーができるのではと思い、数株を昨日畑に植えてみました(やいやいやかましく騒ぎ立ててヤンペルに植えてもらった)。

毎年ブロッコリーは、地元のおばちゃんから買っているのだけれど、もしかしたら今年は自家製ブロッコリーかしら(しかも日本の種)と楽しみにしています。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

関連記事

| ラダックでクッキング | 17:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

納豆おかわり


めんどくさがって最近作っていなかった納豆。

久しぶりに作ってみたら子供たち3人とも、朝から納豆おかわりコールが止まらず、大量に作ったのに一瞬でなくなりました。


IMG_20190515_154544_R.jpg

IMG_20190515_154551_R.jpg


ねっばねばの納豆に貴重すぎるだし醤油とからしを入れて食べると、悶絶のおいしさです。

めんどくさいけどこんなにも喜んで子供たちが食べてくれるので、定期的に納豆作りに励みます。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

関連記事

| ラダックでクッキング | 16:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ついにサクランボの季節到来


ついにやってきた、サクランボの季節。

2-3日前からレー中の八百屋で売られ始めましたので、もちろん一番乗りで入手。

現在、1キロ180-200ルピー(340円ぐらい)が相場です。

IMG_20190514_164118_R.jpg

特に秋生と直人(ともちろん私)の大好物なので、3人でむしゃむしゃ食べて、おなかを壊しています。



生サクランボを食べ過ぎてちょっとさすがに健康への影響も懸念されるので、わめきたてる秋生と直人をしり目に、サクランボジャムやら、丸のまま砂糖煮(コンポート?)を作っています。

IMG_20190515_180635_R.jpg

満を持して家宝の木でできたお玉を登場させました。

サクランボ色に染まってサクランボのにおいに薫るお玉、むしろうれしい!


サクランボの季節もあっという間に過ぎ去るので、全力で食べたいと思います。

今年はジャムとか丸煮だけでなく、サクランボを使ったお菓子作りもたくさん挑戦したいと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダックでクッキング | 16:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋生 漢字飛び級か?


次男秋生、本当にありがたいことに漢字の勉強をちゃんとしてくれます。

秋生6歳、日本では小学校一年生に通っている年齢です。

なんとすでに小学一年生の漢字はすべて制覇。

かーちゃん感涙だよ、号泣でうれし泣きだよ。


次は3年生の漢字を覚えるのだと意気込んでいますが、秋生様、次は2年生の漢字ですよ。


秋生、学校のバス待ちでも漢字学習。

IMG_20190430_090421_R.jpg


IMG_20190430_091701_R.jpg


IMG_20190430_091715_R.jpg



IMG_20190430_175020_R.jpg

うーーーん、字もきれいだし、毎日千点!!!


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

・・・直人はひらがな頑張れ

(ただいま、ゆっくりとひらがな覚え中。 とりあえず「と」とか「の」とか「お」とか「な」とか覚え始めた。)
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 16:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックでちぎりパン


全粒粉と中力粉をブレンドして生地をこねて、ちぎりパンを作成。

IMG_20190504_072404_R.jpg

日本から持ってきたエンゼル型を使ってオーブンで焼いてみました。


また昔みたいに歯磨きパンとかシュガートップのレーズンパンとかせっせと作ろうかな。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダックでクッキング | 16:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今おねだりしているもの


今ヤンペルにおねだりしているもの、それはピザの焼き窯。

1日置きぐらいにヤンペルに「自宅にピザの焼き窯を設置してほしい」とつぶやいて、ものすごく嫌がられています。

今までの経験上、1か月ぐらいしつこくつぶやき続けると、ついにあきらめて言うことを来てくれることが無きにしも非ずなので、頑張ります。

我が家手作りピザを登場させる機会は非常に多いのですが、電気オーブンなにせ電力が弱く、一枚焼きあがるのに30分以上かかるのです。

IMG_20190508_195724_R.jpg

それに停電しててもお菓子作りできそうだし、自分で成形したパンとかもピザ窯でおいしく楽しく焼けるんじゃない?


パイなんかももっとおいしく焼けるんじゃない?
IMG_20190508_203614_R.jpg

我が家では何もかも一から手作りなので、できる限り失敗を避けたいんです。

停電で失敗すると気持ちがめげるんです。

庭にピザ窯、我が家には絶対に必要な設備だと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

直人もおねだり協力してぇぇぇ!

関連記事

| 家のこと | 16:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マンゴー漬けの毎日


スリナガルから運ばれてくるマンゴーがおいしすぎるため、毎日毎日毎日毎日隣の八百屋からマンゴーを1.5キロづつ購入して、マンゴー食べ放題フェスティバルが開催されている我が家です。


IMG_20190514_164141_R.jpg


3枚におろして、格子切りにしてそのまま生で食べるのがお気に入りですが、ちょっと手間をかけてマンゴープリンにしても絶品。


IMG_20190509_151611_R.jpg

おいしすぎてあっという間にみんなでペロリ、2日連続で夜な夜な作ったこともありました。


いつまでおいしいマンゴーが運ばれてくるのかわからないので、全財産投入でマンゴーのシーズンを駆け抜けたいと思います。

今現在一キロ140ルピー(240円ぐらい)。


ラダックというかインドに引っ越してきて、良かったわぁと思える今日この頃です。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダックでクッキング | 16:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フルーツサンド 豪華バージョン


前回は缶詰のパイナップルだけが具だった自家製フルーツサンド。


ここ最近のは、豪華絢爛、大量のフルーツ入りです。


IMG_20190507_172526_R.jpg

フルーツサンドを作るため、毎日毎日せっせとパンを焼いています。

具は、生のキウイフルーツ(一玉40ルピー)、マンゴー、バナナ、メロン。

私が作ると、パンの耳を切り落とさないワイルドなフルーツサンドが出来上がるので、子供たちは大口を開けてかぶりつき、それでも顔中をドロドロにしています。


フルーツたっぷりのフルーツサンド、私は毎朝でも可!


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダックでクッキング | 16:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2019年のストックカンリトレッキングについて


ストックカンリの常設テントについてお知らせです。

正式に発表されていることではないのですが、ストックカンリの登山について今年2019年度からルールが変更になり、常設テントの設置が禁止になる可能性が濃厚と情報が入りました。

私の今までの経験上、何らかの禁止の措置などが実際に施行される場合は、ある日突然「決定したから今日からルールに従ってもらう」と通達が行われるのみなので、今後何らかの動きがある高い可能性が出てきたと思っています。

Hidden Himalayaでは、今年もすでに、例年同様常設テントのご利用にてストックカンリのトレッキングの手配を多数お申し込みいただいておりましたが、常設テント禁止の可能性が高くなりました旨、すべてのお客様に至急速報として連絡を入れさせていただきました。

お客様にはご不便をおかけしますこと、本当に心苦しく申し訳ない気持ちでおりますが、今後情報収集に努めながら、実際に動きや通達があり次第、適切かつ迅速に対応させていただきたいと思っています。


Hidden Himalaya 上甲


にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事

| お知らせ | 15:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハンレツアー 第一陣無事に終了しました!



夫ヤンペルが同行していたハンレへの記念ツアー第一陣、無事に昨日の夕方にツアーが終了しました。

今回ヤンペルが撮ってきた写真は、携帯電話で適当に撮った数枚のみだったのですが、それがとても美しくて、「またハンレを再訪したい!!」という熱い希望が込み上げてきたのでした。

私が行った時には凍っていたパンゴン湖もすっかり溶けていて、お天気にも恵まれてメラク村の高台からの美しい景色を堪能していただけたようでした。

105.jpg

101.jpg

102.jpg


私が訪問した時にはハンレには鶴はいなかった。

4月下旬から9月ごろまで、運が良ければハンレ村で鶴が見られるとのこと。

108.jpg

わかりにくいかもしれませんが、確かに鶴が。

今回は2匹のつがいを観察できたそうです。


ハンレ僧院からの景色
109.jpg


ニョマ僧院からの景色
107.jpg


しつこいようですが、今年はハンレへの訪問が許可されたてほやほや一年目ですから、The 秘境感満載で個人的にはイチ押しのツアー。

今後も続々と出発するツアーが成功するよう、全力でお手伝いすることをお約束します!

ハンレへの記念ツアーの詳細はこちらのページをご参照ください(日本の旅行会社であるGNHトラベルのホームページに飛びます)


ちなみにですが、9月中旬シルバーウィークの時期に、レー発着7日間(レー出発は9月16日、レーへのお戻りは9月22日)で、ヌブラ谷はトゥルトゥクも、シャヨーク川沿いの道も、パンゴン湖もハンレも、ニョマもツォモリリも、絶景のタクランラ峠もすべて訪問するという特別すぎるツアーを一本だけ設定する予定で、現在発表の準備を進めています。

私がラダックに越してきて、今年は10年目。

記念に素敵なツアーを企画したいなとずっと思っていたのですが、実現できそうでとても楽しみです。

準備整い次第、当ブログやHidden Himalayaのホームページで発表させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

関連記事

| ツアーレポート | 15:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気が早いけど


かなり気が早いですが、我が家ではすでにバーベキューのシーズンが始まっています。
IMG_20190414_171833_R.jpg

バーベキュー開きは、4月上旬でした。

ぶるぶる震えながらのバーベキューでしたが、みな大喜びで大変楽しかったです。


直人「毎日バーベキューしようね、母ちゃん!」


母「・・・・具材が・・・・。」



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 06:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

つい買ってしまう


夫ヤンペルと訪れた村でついつい衝動買いしてしまいました。


IMG_20190421_115545_R.jpg

木彫りのお玉。

実際に便利に使えるかどうかわからないから私はやめておこうかと思ったのですが、ヤンペルが「この機会を逃したらいつ買えるかどうかわからない買おうよ」と言ってくれたので思い切って購入。

一つ350ルピーでした。


素敵なお玉が、どぎついカレー色に染まってしまわないように気を付けて使いたいと思います。

また我が家の家宝が増えました。


村ではゾを使った畑作業が行われていて、それを見て子供たちも楽しんでいました。
IMG_20190421_120811_R.jpg



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 07:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックでフルーツサンド


最近作ったものの中でも大ヒットだったのがこちら。
IMG_20190420_075712_R.jpg

フルーツサンド@ラダック

具材はパイナップルの缶詰、以上・・・なので、見た目は寂しいのですが、パンも自家製、中のクリームも自家製ヨーグルトと生クリームで作った手間がかかったクリームだったので、よけいおいしく感じたのかもしれません。

マンゴー、バナナなどが手に入るようになったので、今度はパイナップルの缶詰オンリーのフルーツサンドではなくて、超豪華版サンドを作って皆を喜ばせたいと思います。


ラダックに生クリームとか牛乳パックとかクッキーとかが到着するのは、7日だよとチョスパ(ラダックで一番大きいスーパー)のオーナーから聞いています。

ストックしていた生クリームはこのフルーツサンドで終了したので、7日の物資到着を心待ちにしたいと思います。

今年もダメもとで無塩バターと濃度の高いホイップクリームを大量に仕入れるようにとチョスパに頼んでいますが、どうなるでしょうか。(昨年はホイップクリームの願いはかなえてくれたけど、無塩バターは仕入れならずでした)


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

無塩バターが来ますように、無塩バターが来ますように・・・

関連記事

| ラダックでクッキング | 19:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT