fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2019年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

現在のラダックの情勢について


インド、パキスタンの関係悪化に伴い、多数のお客様から問い合わせを頂いています。

まず現時点のラダック地方の治安情勢については、普段と全く変わりのない状況ですが、もちろん今後の状況には細心の注意を払い情報を集めるつもりでおります。

極端に情勢や事情が変わったなどの場合には、必要に応じてご依頼をいただいているお客様には直接、またブログでもお知らせする予定にしています。

今日はレー空港の民間機の離発着は問題なく行われています。

夫は今まさに空港におり、今日レー発のお客様のお手伝いをしておりまして、民間機のレー空港への到着を確認しています。


取り急ぎご報告でした。




にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 08:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋生の成長


今か今かと楽しみにしていたのですが、ついに次男あきおの乳歯が抜け始めました。


1551315803259-500x666.jpg



歯が抜けた時の奇妙なザンスカール伝統の儀式があるらしいのですが、長男の時にはさぼり心が勝ってしなかったので、今度こそやってみたいと思います。

儀式の詳しい内容はヤンペルのお母さんがよく知っているらしい。


頼りにしてます、お義母さん。

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 07:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

我が家の雪だるま

少し前、ラダックは大雪でした。

ちょうどその時期、マト僧院のお祭りやその他ご旅行にいらっしゃっていたお客様が多く、飛行機のキャンセルや日程変更などに大忙しでした。

子供たちはもちろん大喜びで、雪遊びにいそしんでいました。

1551315767843-500x666.jpg



みんな勢揃いでいい笑顔ですね!

・・・後ろの物体はなんだろう。


夜の間も雪はしんしんと降り続きました。



1551315763741-500x666.jpg


なるほど、我が家の雪だるまはこの形で定番化したらしい。

1551315761759-500x666.jpg



と思ったら翌日、世界的に有名な形の雪だるまも作っていた。
1551315759661-666x500.jpg



きっとこの雪がこの冬最後。

もうすぐ春に違いない!



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 07:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2019年 4月お花見ツアーの詳細について


2019年4月22日~のお花見ツアー詳細について、GNHトラベルさんより発表がありました。

ツアー詳細はこちらのページをご参照ください。

お申し込みは、GNHトラベルあてにお願いいたします。
関連記事

| 春のラダックでお花見 | 08:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

溺愛


創一の誕生日に我が家にやってきたラサ。


子どもたち3人ともラサのことを溺愛しています。

P_20190116_175348_R.jpg

創一はラサとうまく距離を取ってお世話ができるので、ラサと相思相愛状態。


秋生と直人もラサのことが大好きなのですが、愛情表現の仕方が激しすぎて、ついにラサに敬遠されている様子。

それでもラサのことがかわいくて、さわり回し、追いまわし、かまいまくりの日々・・・・。

ラサ様よ、もう数年したら秋生も創一も少しづつ落ち着くと思うので、本当に申し訳ないけれども嫌がらずになにとぞ、なにとぞよろしくお願いします!!


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 06:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックの冬の贅沢はコレ


食べたいものが手に入らない、冬のラダック

ですが、年々少しづつ少しづつ改善されているような気がします。

今年はたくさんの八百屋さんが頑張って営業してくれているし、本当にありがたいことです。

ちなみに、Hidden Himalayaのオフィスの隣の八百屋さんは、冬の間は今年からバススタンドの近くで営業するようになったらしい。

(八百屋弟と仲直りしたスタッフのラクトゥプ君談)

イケメンスタッフのおアディール様もバススタンドの近くで働いているらしい。

八百屋さんがレーで頑張って営業してくれているおかげで、なんとこの冬に生のぶどうを食べることが時々できるのです。

たまに空輸されてくるぶどうを箱買い。

P_20190107_122819_R.jpg

エアインディアのシールが貼ってあるので、正真正銘空を飛んできた貴重なぶどうです。

もちろん中には悪くなってぐちゃぐちゃになったぶどうも混ざっているのですが、とにかくこの厳冬期に生のぶどうを手に入れることができるなんて、これは奇跡といっても過言ではありません。

絶対にこれからも空輸システムが継続されるように、私たちも全力で定期的にぶどうを買って、八百屋さんのビジネスに貢献したいと思います。

数年前まで冬に観光客向けに開いているレストランなんて本当になかったのに、ここ数年多くはありませんがぽつぽつと営業してくれているお店も徐々に増えています。

冬の間にレーの街で頑張ってくれているのは、チェーン店が多い。

新しくできたピザ屋さんも、コーヒーショップも、イスラム系のラップサンド屋さんも、チェーン店。

私たちはめったに行かないけれど、それでも冬に営業してくれているという安心感、心の支えといっても過言ではありません。

それに加えて2-3軒おいしいピザやコーヒーを出してくれる冬限定のお店、チキンマンチュリアンが絶品のお食事もしっかりできるお店も発見。

本当に本当に不便で切ない冬のラダック、こんな風に少しづつで良いので快適に過ごせるようになってほしいです。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 07:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぞろぞろ引き連れて


ヤンペルがゴア休暇で不在だった時のこと。

ヤンペルが家にいると、毎日アイススケートに子供たちを連れて行くのですが、私は4-5時間もじっと待つのはちょっと耐えられないので子どもたちにはアイススケートを我慢してもらっていました。

そのかわり、レーのレストランにランチに行きました。

大人は私一人。

ジョルダン君、ティンレー君、創一、秋生、直人の5人を引き連れて、メインバザールにある地元の食堂へ。

ラサはさすがにお姉さんに預けました。

ぞろぞろと男子ばかり引き連れてレーの街を練り歩いていると
P_20190112_134545_R.jpg

当然小さい街なので、ぞくぞくと知り合いに会い、みんなに「一人なの!? ヤンペルはいったいどこ!?」とみんなが不思議そうに尋ねてきました。

とりあえず、その時はヤンペルがどこにいるか不明だったので、正直に「ヤンペルどこにいるか分からないけど、たぶんレーよりもだいぶ温かいところにいるんじゃないかな?」と答えておきました。

腹減り男子たちの「料理はまだなの?まだなの?まだなの????」の攻撃にちょっと連れてきたことを後悔しかけましたが
P_20190112_140149_R.jpg

結局無事みんな満足のランチとなりました。

我が子たちはそんなに食べる方ではないのですが、やはり高校生・中学生ごろのジョルダン君とティンレー君は食べるのね。

つられてみんな食べまくっていました。

最初の注文では全く足りず、追加注文もしました。

ということで、子連れランチは大成功。

また機会があれば子どもたちをランチに招待したいと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 16:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みんなでモモ作り


ヤンペル曰く、「このモモはこの冬一番おいしいモモ(蒸し餃子)だった。」 


ティンレー君と創一がモモ作りではいつも大大大活躍。

4833_R.jpg


4834_R.jpg


幼いころ、「手伝う、手伝う!」と言って、かわいく邪魔ばかりしていたころが懐かしい。



大量に出来上がったモモも、あっという間にみんなでペロリ。

4828_R.jpg


4829_R.jpg


4830_R.jpg


4831_R.jpg


4827_R.jpg


みんなで作るモモ、最高!


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

これはお気に入りのレストラン(The大衆)のベジモモ♡

関連記事

| 家のこと | 06:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さっそく改良された


ヤンペル作のアイスホッケーの棒。


やはり初めて作った棒ですので、すぐに改良が入りました。


4777_R.jpg

ナイス改良!

そして1本増えてる。

追加の一本、これは創一と共にホッケーにはまっているいとこのティンレー君が使います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 06:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

直人の宿題



3歳児直人にも、3カ月の冬休み中は容赦なく大量の宿題が出ています。

冬休みも半分以上過ぎ去り、残り約1カ月強となりましたが、10パーセントも終わっていません。

というか5パーセント終わってるかな?という進捗状況です。



めずらしく宿題に手を付けていたある日の直人
P_20181218_101522_R.jpg

鉛筆の持ち方うま! 我が子天才!

それにしても、とにかく直人に宿題させるのは本当にめんどくさいし、意義も意味も分からないので完全放置。

ヤンペルはちゃんと学校始まるまでに宿題させると言っていますが、直人かわいそう、全然しなくていいとしか思えない私。

ヤンペルのスパルタを駆使したとしても、新学期始まるまで絶対に終わらないから、「冬中日本語の勉強に力を入れすぎて、宿題まで手が回りませんでしたぁぁぁ、申し訳ございませんでしたぁぁぁ」と嘘をつけばよいのではと考えている母。

私は子供のころ(というか小学校から大学終わるまで一貫して)、宿題大嫌いだったので、私は完全に直人の味方。


それかヤンペルが左手で直人の宿題をやればいいと思います。


今のうちに遊んで遊んで遊びまくれ直人。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

直人、それでも自主勉は好きらしい。

ヤンペルが本屋で買ってきた、ローマ字(筆記体)の練習帳は時々喜んでやっている。

・・・はっ!そういえば私も宿題は嫌いだったけど、自主勉は好きだったな・・・・。


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |