fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2018年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ラダックでオムライス


食材が限られすぎているラダックでも作れるメニュー、それはオムライス。


炊き込みチキンライスをインド米で作って、卵焼きを乗せて作ってみたオムライス。


P_20181115_171342_R.jpg
創一のS

P_20181115_172008_R.jpg
直人のN、ヤンペルのY

写真には写っていませんが、秋生のAもあります。


もう一つのSはわたくし紗智のSですが、

P_20181115_172014_R.jpg

大失敗卵で残念でした。


インド料理やラダック料理はヤンペル担当。

私は洋食や日本食(もどき)しか作りたくない。

唐揚げ、グラタンやスパゲティ、ピザ、カレーやシチューやポトフ、餃子、鍋物、煮ものなどに加えて定番メニューを発掘したいです。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



| ラダックでクッキング | 06:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ようこそ新入り君


さて、長男創一の誕生日サプライズについてです。


それは仔犬。


P_20181124_080209_R.jpg

P_20181124_080223_R.jpg

P_20181126_202339_R.jpg


P_20181124_221240_R.jpg



長男創一は、ここ数カ月ずっと犬を飼いたいと言っていました。

犬を飼うということは一つの命にずっとずっと責任を持たなければいけないということ。

途中で放り出したりイヤになったりして手放したりすることは絶対にしたくない。

私もヤンペルも夏忙しいし、生活スタイルが激変するかもしれないし、ということで、ずっと「無理だよ」と突っぱねていました。



でも、創一はどうしてもどうしても犬が飼いたい様子。

おこづかい全財産(秋生の誕生日にプレゼントを買って、その残りが2万円強)をヤンペルに渡して、これでエサとかに全て使ってほしいと言っていました。

お姉さんにも犬を飼っていいかと相談したり、いろいろ条件を考えて、結果誕生日に合わせて何とか犬を譲ってもらえるように父母がんばりました。

レー在住の知り合いが犬を譲ってもいいと言ってくれたので、11月22日の夜我が家に新入り君がやってきてくれました。

「ラサアプソー」という種類の小型犬、現在8カ月です。


名前はラサに決定しました。

創一も秋生も直人も、めちゃくちゃ喜んでいます。

私もラサのことが日に日にかわいく思えてきて、メロメロです。

可愛いくて賢くて、我が家に来てくれてありがとうという気持ちでいます。


新入り君、騒がしすぎる我が家ですが、これからどうぞよろしく!


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ちなみにラサのひいおばあちゃんは、なんとカルマパ法王が亡命時にチベットから連れてきた犬らしい。

由緒正しすぎる!!
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 12:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一9歳になりました


11月22日は長男創一の9歳の誕生日でした。

9年前の日本で出産した時のことを、つい昨日のことのように思い出してしまいました。

その時、新しい命の誕生にひたすら感動し、愛しすぎる我が子を一生大切に育てていこうと思ったものでした。

これからもその気持ちを忘れずに子供たちや家族を大事に行きて行きたいなどと改めて感じた11月22日でした。


今回は創一に内緒で、バースデーケーキを作成。

P_20181122_150545_R.jpg

自分の限界を完全に超えて頑張らせていただきました。

フルーツは日本の缶詰。

プレートは自分で作って、それにひろしさんからいただいていた貴重なでコペンを活用してメッセージを添えました。


秋生の時に間違ってしまった反省を生かし、ちゃんとろうそくは9のを購入。


パーティは恒例となったお寿司で。

しゃりをひたすら作り、肩こり発生。
P_20181122_172130_R.jpg

頑張った甲斐あって、みな大喜びで大変幸せでした。


そしてサプライズのプレゼントは、ゲーム各種。

ゲームといっても、UNOやUNOに似たカードゲーム、そして創一が前から欲しがっていたLUDOというインドでは有名なすごろくのボードゲーム。


プレゼントあるかな?ないかな?と朝からドキドキしている様子だったので、プレゼントを取り出してきた時にはキャーキャー喜んでいました。

UNO
P_20181124_221232_R.jpg

LUDO
P_20181124_221203_R.jpg


全部AMAZONインディアで注文したのですが、UNOは100ルピー(200円弱)、Ludoは300ルピー(600円弱)と激安で、そのほかのゲーム(Skip BoとかBOLDとか)もついつい購入し全部創一への誕生日プレゼントにしました。

というわけで、現在我が家はゲームブーム到来。

毎日みんなで真剣に遊んでいます。


創一へのプレゼント、ゲーム各種で終了、おやすみなさい!か!と思いきや、私とヤンペルが仕込んだ超サプライズプレゼントが登場。

その超サプライズプレゼントがなんだったかについては、次の記事で紹介したいと思います。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 11:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ついに成功 ラダックで焼き餃子


ラダックで餃子と言えば、蒸し餃子「モモ」。

モモの皮は今まではヤンペル担当で、それはそれでおいしい蒸し餃子なのだけれど、私としては薄皮のパリパリの餃子が懐かしくてたまらない。

これまでヤンペルが作った皮を薄くして焼き餃子に挑戦したこともあるのですが、全くおいしくなかった。

ということで、これまではひたすら蒸し餃子の我が家だったのですが、思い立って再挑戦してみました。

ヤンペルが作る時は全粒粉を使うのですが、私はオーガニックのマイダ(中力粉)を使用。

片栗粉を打ち粉にして、薄皮を作成。

具は残念ながらいつものチキン胸肉ですが、しょうゆや自家製塩こうじなどで味付けをして、皮で包んで焼いてみたところ・・・

P_20181114_180817_R.jpg

焼いている途中からこれは成功か?と期待が膨らみました。

念願の薄皮パリパリ餃子。

過去に失敗続きだった焼き餃子ついに成功で、涙が出そうになりました。

ヤンペルをはじめ子供たちもバクバク食べていました。

面倒くさがらずに何度も作ってコツをつかんで、我が家の定番メニューにしたいと思います。



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

・・・・もし焼き餃子専門店を開いたら、おそらく大成功すると我ながら思います。

関連記事

| ラダックでクッキング | 06:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペルのダンス教室・・・


創作ダンスが好きすぎるヤンペル。

相変わらず毎日踊り狂っています。

P_20181028_190044_R.jpg

P_20181028_190048_R.jpg

P_20181028_190054_R.jpg
おでこに何かを張って踊っている

P_20181028_190108_R.jpg


毎日毎日踊っている(今もパソコンをたたく私の目の前でぐるぐる回っています・・・)ので私としては正直なところ飽きてきました。

・・が、長男創一は影響を受けて、ヤンペルに踊りの指導を受けていました。

P_20181028_200845_R.jpg

P_20181028_200849_R.jpg

P_20181028_200851_R.jpg

P_20181028_200903_R.jpg

P_20181028_200921_R.jpg

指導に熱が入りすぎて、最後はカーテンのところに倒れこんでいました。
P_20181028_200923_R.jpg


創一も将来自分の子供の前で毎日踊り狂うのだと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

ヤ「ノーダンス ノーライフ」
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 06:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夫に連れられて


夫と出かけると、いつも巡礼散策に連れまわされます。

ありとあらゆる仏塔やマニ車をコルラ(右繞(うにょう))。

先日お出かけ中にいつものようにヤンペルに巡礼散策に連れまわされていたのですが、美しく修復された仏塔を発見。

P_20181109_135408_R.jpg


P_20181109_135418_R.jpg


P_20181109_135400_R.jpg

なんだか気に入ったので、ここは今後一人でも来ようと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

ラダックの仏教美術が・・・好きッ!
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 06:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いとこのお兄ちゃんのガポガモ


先日の第二土曜日に我が家にやってきてくれたのは、普段はレーの寄宿学校で生活をしているジョルダン君。

彼は美術のセンスが長けているらしく、様々な賞をこれまでに受賞しているらしい。

そこでヤンペルからジョルダン君に、ザンスカールの新年のお祝い行事で使われる仮面「ガポガモ」を作ってちょうだいとリクエスト。

レーではこの仮面はアビメメと呼ばれますが、ザンスカールでの呼び名はガポガモ。

レーのアビメメもザンスカールのガポガモも、どちらもおじいさんおばあさんという意味です。


P_20181111_181155_R.jpg

P_20181111_181331_R.jpg


P_20181111_180419_R.jpg

P_20181111_180333_R.jpg

P_20181111_181132_R.jpg


さすがジョルダン君。

3兄弟をうまくあしらいながら、素敵なガポガモのお面を作ってくれました。

ガポ
P_20181111_180325_R.jpg
(ヤンペル)


ガモ
P_20181111_181116_R.jpg
(直人)


我が家の新年(ロサル)ではこれを活用したいと思います。


ブログのランキングに参加中です
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久々のティモとアルーピンシャ


久しぶりにヤンペルに誘われて外食してきました。

観光客向けのレストランがほぼ閉まる冬に毎年お世話になっている地元の大衆食堂。

ヤンペルはチョウメンミックス(焼きそばの上にモモが乗っている)。

私は好物のチョプシーと迷いましたが、ティモ(蒸しパン)とアルーピンシャ(ジャガイモ春雨とお肉のとろとろスープ)にしてみました。

P_20181113_140240_R.jpg

この味忘れたけど、久しぶりに食べるとめちゃくちゃおいしい~~、そしてあったまるーー!!

寒いこの時期に大正解のチョイスでした。

冬の間はやはりこのレストランねと再確認した私だったのでした。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダックのレストラン | 06:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックで4Gプラス 


インド本土ではおなじみのJIOという電話会社がついにラダックにやってきました。

ラダックにお越しになったことのある方ならわかっていただけると思うのですが、通話事情、インターネット事情が異常にに悪いラダック。

JIOの上陸はラダックに住むみんなが心から待ち望んでいたことです。

早速新しいSIMカードを1枚購入してみました。

使ってみた一番の感想、モバイルインターネットがめちゃくちゃ早い。

電波のところに4G+と表示されているのに驚愕しました。

利用人数が多くなる夏にはおそらくスピードダウンするのではないかと思いますが、これは期待できる。

今のところ自宅でもレーのオフィスでも問題なく使えています。

回線パンクなどのトラブルなく、今後安定して使えることを祈るばかりです。

ザンスカールでも今後JIOが使えるようになるらしい。

今一生懸命電話線をひいていて(パニカルまで設置完了したらしい)、来年には実現するのではという噂。

ラダックの比べ物にならないぐらい、ザンスカールの通話事情インターネット事情は悪いのです。

今までは、年がら年中100回電話をかけて1-2回通じるかどうかという状態だったのですが、JIOが使えるようになったら絶対改善されるはず。

ザンスカール旅行の手配などに関して今までほとほと困っていたのだけれど、今後は劇的に楽になるかもしれないと期待しています。




ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 07:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

絶品ドライマンゴー


冬になって、手に入る新鮮なフルーツはもはや多少のりんごとバナナだけとなりました。

大好きな生マンゴーにはありつくことができませんので、いつもお気に入りのドライフルーツ屋さんで見かけて気になっていたドライマンゴーをはじめて買ってみました。

ドライマンゴーの砂糖漬け。

P_20181109_193934_R.jpg

本当は砂糖漬けでないものが欲しかったのですが、ないものはしょうがない。

ドライマンゴー砂糖漬け、2種類あったので、お店のおじさんに食べ比べさせてもらって、おいしいと思ったほうを購入しました。

砂糖は思ったより薄付きで、マンゴーそのものの風味と砂糖のバランスがばっちりでこれは大ヒット。


子どもたちももちろん大喜びで食べていました。

お値段も手ごろ(いくらだったか忘れたけれど、安いなと思いながら買ったことは覚えています)なので、冬の間は定期的にこれを買おうと思っています。

ドライマンゴー、おすすめです!


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
いつもクリックの応援ありがとうございます m(_ _)m
関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 05:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日はバナナチョコレートケーキ


いよいよスリナガルへの陸路もいつ閉まるかという時期に突入です。

陸路が閉まったら簡単にバナナとか買えなくなる。

夏の間は他においしいフルーツ(マンゴーとかサクランボとかりんごとかスイカとか)がたくさんあるので目もくれないバナナですが、最後に食べておかなければ・・・という感じでバナナを購入。

バナナシェイクなど作ってもまだ余っている。

ということで今回はバナナチョコレートのケーキを作ってみました。

P_20181113_150355_R.jpg


材料は全てラダックで手に入るもの。

バナナ、中力粉、コーンスターチ、ギー、砂糖、卵、ベーキングパウダーとチョコレートで簡単に作れます。

夕方子供たちが学校からおなかをすかせて帰って来たら、みんなで一緒に食べようと思います。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダックでクッキング | 06:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ついてますよ・・・


夫ヤンペルは、頻繁に頭の上に何かを乗せてウロウロしています。


先日のヤンペル

P_20181111_183924_R.jpg

P_20181111_183917_R.jpg

写真を撮りまくる私を不思議そうに見守る夫ヤンペル「なにかおかしいかね」


おかしいかねって、あなた頭に何かのせてますよ。


私「・・・??? なんだかとても懐かしい気持ちに???」


懐かしい過去の記憶はこちら

ヤンペル何年たっても変わらないわぁ・・・・・。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

ヤ「教えてよぉぉぉ」

妻「絶対写真撮るまで教えない」
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 05:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックでハンバーガーランチ



先日の第二土曜は、親戚の子供たちがたくさんうちに泊まりに来ていました。

ラダックでは毎月第二土曜日が学校のお休みとなります。

そのため、寄宿学校に通っている親戚の子たちを金曜日に学校にヤンペルが迎えに行って、日曜日の夕方に学校に送り届けるというわけです。


大量の子供たちのために、用意したハンバーガーランチ。

P_20181110_124043_R.jpg

日本風のものは敬遠されるため食事を作ることは憂鬱なのですが、思いついてこれを作って出したら大変好評だった。

具が何も入っていないように見えますが、卵焼きと、チキンハム2枚が豪華に入っています。

夏はバーガーにはレタスを入れていましたが、残念ながら今は無理。

ちなみに前にフィレオフィッシュバーガーをバサ(なまず・・・)で作りましたがうちの子供たちはめちゃくちゃ喜んでいました。

嗚呼、グラコロバーガーとかビーフパテのバーガーとか食べたい・・・・。

次回のバーガーは、照り焼きチキンバーガー、チキンカツバーガーに挑戦しようと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

最近は、たまにお弁当にバーガーを持たせる事もありますが、みんなに驚かれてちょっとうらやましがられるそうです。

関連記事

| ラダックでクッキング | 05:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナンブーで何作ろう


ナンブーというのはザンスカールの手織りの分厚い布のこと。

ずっと前にヤンペルのお母さんからいただいた貴重なナンブー。

P_20181103_184804_R.jpg

このナンブーには、実家で飼っているヤギの毛が使われています。

気が遠くなるような長く丁寧な手仕事を経てこの布が出来上がっていることを知っているので、なかなか気軽に使えません。

何を作ろうかな、考えても考えてもなかなか結論が出ません。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

お母さんは私に会うたびに「あのナンブーで何か作ったのか」と聞いてきます。

一生大切に使えるような、何か特別なものを作りたい。

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 05:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬になるとコレが活躍


毎年冬になると、各ドアにカーテンを取り付けます。

P_20181103_184713_R.jpg

ドアを開けた時の寒気を遮断し、暖気を逃さないためです。

これがあるとないのでは、激的に暖かさが違うのです。

お気に入りのチベット模様(吉祥模様)のカーテンが大大大活躍中の我が家です。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
関連記事

| 家のこと | 05:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイシングにも手を出す


子どもたちと一緒に初アイシングクッキー。

P_20181103_162613_R.jpg


P_20181103_162607_R.jpg


男子3名は、アイシングの色がピンクなのにめちゃくちゃ文句を言っていました。

次は青とか緑とかで再挑戦したいと思います・・・。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダックでクッキング | 05:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一 大流血 


・・・最低な事件が発生しました。

またも父ヤンペルによる不祥事です。

2013年の春先に、創一は100パーセントヤンペルのせいで骨折しました。 

その時の記事はこちら

当時は何が原因だったか書きませんでしたが、ヤンペルがふざけて創一に「おんぶして~」と創一の背中に乗りかかり、創一はコンクリの床に倒れこみ膝を骨折。

創一の尋常でない痛がり方に(寝ても泣いていた)、私は絶対骨折していると確信していましたが、痛みで泣き叫ぶ創一を見てヤンペルは「大丈夫ショックで泣いているだけ、何ともないよ」と言い張り、無理やり歩かせようとしたりしたのでした。

その時のことを思い出すと今でも泣くほど怒りが湧き上がってきます。

傍から見ると明らかに心配しすぎだったと思いますが、愛する我が子の初の骨折。

もう創一は一生歩けなくなるかも・・・歩けたとしても歩き方も不自然になるかもしれない・・・とシクシク泣いていました。


今回は2013年の時のようにふざけてとかわざととかではありませんが、なんと!!!!!!!!!!!!

薪を運んでいたヤンペルが例のカーペットでごろごろしていた創一の頭の上に薪を落としたのです。

火が付いたように泣き叫ぶ創一にかけよってみると、頭から大量に出血していました。

生傷が絶えない3息子のために、消毒液を常備している我が家ですが、偶然にも事件発生の10分ほど前に諸事情あってヤンペルがほかの人に渡してしまっていたのです。

オーマイガーッ!

とりあえず手をきれいにするためのアルコール消毒があったので、コットンにつけて創一の傷跡からどんどん出てくる血を拭きましたが、かなり深く切れている様子。

即病院に行ってと言いましたが、縫ったりすることをおそれる創一はかたくなに拒否。

「ヤンペル創一にすぐに病院に行くように言ってよ」と言ったところ、「僕が小さい頃は~ものすごい出血しても病院など行かずに治したから~きっと問題ないよ~」と当時の傷跡をみせびらかして言っている。

もう血管がぶちぎれそうでしたが、「あなたの時代はそうだったかもしれないけど、今は病院に行ける環境にあるんだからできることをしてよ!!!!!傷口からばい菌が入ったりすることもあるし、大変なことにならないよう予防する意味もあるから早く病院連れて行ってよ!!!!!!」とギャーギャー言ったところ、創一もようやく観念してヤンペルと共に病院に行きました。

幸い傷口を縫う必要はないとのことで、痛み止めや化膿止め、傷口に塗る薬などを処方してもらって、帰ってきました。

P_20181113_192802_R.jpg

ほれみろ、思った通り頭ぐるぐる巻き。

・・・・一大事だよ!!!

病院から帰ってきて、痛み止めが効き始め、被害者創一も元気を取り戻していました。



からの~~


創一、渾身のモハラムごっこ・・・・。

P_20181113_192655_R.jpg


P_20181113_192651_R.jpg


P_20181113_192648_R.jpg


P_20181113_192637_R.jpg


P_20181113_192635_R.jpg

100パーセントあり得ない。

モハラムごっこやめて。

我が子ながら、怖すぎる。


ちなみにモハラムというのはイスラム教徒の人たちの宗教行事。

武器とかフォークみたいなもので、グサグサ頭や体を傷つけて血を流しまくるという世にも恐ろしい行事なのです。

レーでも毎年行われ、その日レーの市内はまさに血の海と化すのです・・・。


ちなみに創一が流血・号泣している時、直人は創一の頭から流れる血を見て「モハラムしたらいいんじゃない?」と無邪気に言っていた。

直人様オ~イ・・・・・。


それにしても目に直撃とかじゃなくて、ほんとによかった。

(いや頭だったからむしろ恐ろしかったのだけれど)

とにかく大事に至らなくて本当によかった。

ヤンペルはいつも不注意な人なんだけど、これはほんとに許せない!

次はないからね・・・・怒怒怒怒怒怒。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 15:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これは効く アロエベラのジェル


最近アマゾンインディアでリピートして買いまくっている商品がこちら

P_20181103_184948_R.jpg

アロエベラのジェルです。

もともと顔にぶつぶつができていたラクトゥプ(我らがHidden Himalayaのスタッフ君)のために取り寄せました。

100パーセントアロエベラでできていると謳ってあった(アロエベラ透明じゃなかったかな?なぜか濃い緑なのは気にしない)。

今まで何をやっても顔のぶつぶつが消えなかったそうなのですが、これを使い始めてから劇的に改善されたらしい。

というか目に見えて改善している。

そんな様子をみて、私たちも使い始めてみました。

冬ひどくなる手荒れや肌荒れに塗ると、数日でてきめんに効果が出ます。

お値段も一瓶100ルピーもしないので、惜しみなく使うことができます。

ラクトゥプにとっても私たちにとっても手放せない一品となっています。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

冬になると荒れる子供たちの頬っぺたにも塗りまくっています。
関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 05:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大ショック 日本に帰りたい


先日深夜にパンを焼こうとホームベーカリーを電源につないだら、パチッという音がして焦げ臭いにおいが漂った。


・・・・間違えて変圧器を通さずにコンセントに差してしまったのです。


長年ラダックで愛用してきたホームベーカリー(もちろん日本製)が成仏してしまいました。



P_20181103_184740_R.jpg


私が間違えたのがいけないのだけれど、心の底からショックすぎる!!!


ホームベーカリー大活躍の冬がようやくやってきたというのに、残念無念、自責の念が絶えません。

私が焼くパンが大好きなヤンペルも超ショックがって、なんで間違えて差し込んだんだと私を責め立てていました。

・・・深夜だったから寝ぼけてたんだよ 申し訳ございませんでしたね (逆切れ) !!!


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

いつも応援ありがとうございます m(_ _)m
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 16:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ストーブとカーペットの誘惑


ストーブの周りにカーペットを設置しました。

家族全員でゴロゴロが止まらない。
P_20181106_191400_R.jpg

P_20181106_191343_R.jpg


まだ夕方なのに、ヤンペル爆睡。
P_20181106_191321_R.jpg

冬はこういうのんびりとした時間が幸せですね。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます!
関連記事

| 家のこと | 05:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT