fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2018年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年09月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

許可証手配の料金について



本日、許可証の手配をさせていただいたお客様から、「ほかのオフィスで許可証手配の料金について、レーでは公定料金として一律で650ルピーと聞いた」とお怒り及びお叱りをいただきました。

650ルピーで手配をしている旅行代理店もあれば、Hidden Himalayaとおなじような価格帯で手配している旅行代理店もありますので、残念ながらその行程料金云々の情報は完全に間違っていると何度もお伝えしましたが、「信頼していたのに・・・」などとご納得いただけない様子に私もイライラしてしまいついに口答えをしてしまいました。


Hidden Himalayaでは、お二人様以上でお申し込みの場合はお一人様あたり850ルピー、おひとりでお申し込みの場合は1300ルピーにて手配をさせていただいております。

また、2018年5月より、諸事情により許可証のみでのお申込みについては基本的にはお取り扱いをしておりません。

この料金等の設定については、Hidden Himalayaのホームページでも明記させていただいておりますし、そのお客様には複数のメールのやり取りで、きちんと許可証取得に関する料金案内やご案内も何度もさせていただいていましたが、このようにお客様に不愉快な思いをさせることとなり、また数百ルピー損していただく形となり、大変反省しております。

一年前?2年前?の営業妨害も思い出し、やはりいろいろな価値観のお客様がいらっしゃるのだということを痛感しております。

今後は許可証の手配をお受けする際には、「他の旅行代理店では650ルピーで手配しているとこともありますが、本当に手配させていただいてよろしいのでしょうか」という一文をなるべく添えるように心がけたいと思います。


お盆の激務なんかよりも今日の数分のお客様とのやり取りの方が数万倍疲れましたので、しばらく引きこもりたいと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

今日はじんましん発生時以来のヤンペルサンドバッグの出動予定。

関連記事
スポンサーサイト



| 日々のつぶやきごと | 18:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ほんとうに感動した


例のレストラン(過去の記事はこちらこちら)で初ディナーをいただいてきました。

おいしいらしいと気になっていた、チキンパイを作ってと予約時にお願いしておいた。

そして、前回食べたものとは別のものを食べたいとリクエスト。


前回はランチ、今回はディナーとお食事をするのは2回目だったのですが、今回で完全にノックアウトされました。

P_20180818_194300_R.jpg



前菜は、ガーデンサラダと特製ドレッシング、なますとおひたし、燻製白身魚の入ったチーズポテトサラダ。

あ、その前に絶品のオイスターマッシュルームスープが出たんだった。


P_20180818_194256_R.jpg
デリーから仕入れたらしい、絹ごし豆腐の揚げ物


P_20180818_195339_R.jpg

リクエストしていたチキンパイは、サックサクで激うまでした。


そしてまさかの焼き鳥(さらにまさかの心臓 ハツというのでしょうか?)
P_20180818_195345_R.jpg

ポークの焼き鳥も
P_20180818_200142_R.jpg

白身魚の包み焼きなど、ほかにもおしゃれでおいしい料理がいろいろ出たのですが、おいしくてバクバク食べてしまって写真がありません。



大・大・大・大満足。

こだわって少人数のお客様に全力投球したいから、あまりガツガツ宣伝しないでというオーナーさんのリクエストを守って、でもお客様をちょこちょこ紹介しているので、どうやらちょっと感謝されているらしい。


3兄弟にお土産だよと、シェフがチキンパイを3つくださった。
P_20180819_083117_R.jpg

そしてビール3本分のお代も受け取ってくれなかった、申し訳なさすぎる!!


ちなみに、三兄弟+ヤンペルは、翌朝おみやげのチキンパイを食べて悶絶していました。


次はどんな料理を出してくれるのか、再訪問が楽しみすぎる。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
このレストランが永久にラダックにありますように・・・・
関連記事

| ラダックのレストラン | 16:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬支度


夏は野菜が豊富です。

今年も大満足の家の畑。

カリフラワー、キャベツ、大根、トマト、ニラ、レタス、ニンジンにたまねぎじゃがいも。

どれもこれも最高においしいので、7月上旬から一度も野菜は買っていません。

(あ、豆は買った)

食べきれないほどの収穫量なので、冬に向けて乾燥野菜を作っています。

P_20180823_072449_R.jpg

まずは定番の切り干し大根。

私はオフィスにこもりきりなので、ガイド業務の合間にヤンペルが仕込みを担当。

太い!

そして輪切り!

乾燥して固く小さくなっているのを見て、直人が「チュルペ(乾燥チーズ)になった」と大騒ぎ。


ちょっとかじってみたら太陽の恵みをいっぱいに吸い込んで、すごく甘くておいしい乾燥大根になっていた。

冬の楽しみを増やすべく、引き続きせっせと干し野菜を作りたいと思います。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

とはいえ、非常にひもじいラダックの冬。
関連記事

| 家のこと | 16:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

受け継がれるお守り


この度、父ヤンペルより次男秋生に、ヤンペルが昔から大切にしていた特別なお守りが贈呈されました。


P_20180819_195740_R.jpg

不安げな様子の秋生


ヤンペルからお守りの効用の説明を受け

P_20180819_195729_R.jpg

ますます不安そうになる秋生

P_20180819_195731_R.jpg


なぜかというと、このお守り、「夢遊病よけ」のためのお守りですので。



実はヤンペルは、10歳ごろから激しい夢遊病者として、数々の伝説を残してきたそうです。

子どもなのに、夜中に20Lぐらいの水のタンクをもって、家の階段を何回も上り下りするのは日常で、時には川岸で水に触って目を覚ましたこともあったそう。

生きててよかったね。


ということで、ザンスカールのお坊さんに特別なお守りを作ってもらったところ、ぴたっと夢遊病が収まったらしい。


それがこのお守りです。

それがこの度秋生に受け継がれたということは・・・・・・


秋生、どうやら夢遊病の素質ありでございます。

毎日ではないのが救いですが、数日おきに寝ている間に激しく泣き叫び、ピョンピョン飛んだり走り回ったりする恐ろし気な秋生様。


数年後に20Lの水をもって夜中ウロウロする日がやってくることがないようにと、父ヤンペルによってこのお守りが秋生に取り付けられました。


私としては、今こそラモ(神おろし)のところに連れて行って相談するべきと思うのですが、ヤンペルはお守り効果を信じ切っているので、お守りさえあれば問題ないと気楽な感じです。


ヤンペル曰く、自分が使いまくったこのお守りはおそらく本来の効果が薄れているので、新しいお守りをつくってもらわなければいけないらしい。

秋生がヤンペルのように重症な夢遊病になりませんように!



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ヤンペルの夢遊病話、聞くたびに涙を流して腹がよじれるほど笑ってきましたが、秋生のこととなると全く笑えない!

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 15:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

臨時スタッフ


ただいま、ヤンペルはガイド中、そしてスタッフのラクトゥプ君はザンスカールで行われる選挙で投票するため不在。

途方に暮れていたら、臨時スタッフがやってきました。

P_20180826_111812_R.jpg

P_20180826_111821_R.jpg


P_20180826_111809_R.jpg


P_20180826_111811_R.jpg

ナイス、掃除係!

臨時スタッフは日曜日のみお助け可能で、明日からは本業の学生に戻ってしまいますので、あと数日は、一人で頑張りたいと思います。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

是非有能なスタッフに成長してほしい
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 12:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お直しをする

やんちゃ盛りの3兄弟。

いつも転がりまわっているので、すぐに服がボロボロになります。

あまりにもボロボロな服が増えたので、先日破れた服をかき集めてお直し屋さんに持っていきました。


秋生の制服

P_20180807_181546_R.jpg

ひざの穴を修理して、直人が着るようになりました。




創一の制服が短くなったけれど、秋生と直人は別の学校に通っているのでお下がりとして使えない・・・

と思っていたら、私が出勤している間に、子どもたちが勝手に裾?をハサミで切り落として半ズボンにして愛用していたものをきれいにしてもらった。

P_20180807_181405_R.jpg


P_20180807_181355_R.jpg


片方の膝だけ穴が開いていたものを直してもらったら、布を張るとかじゃなくて、破れたところを折りたたんで縫ってくださった様子。
P_20180807_181450_R.jpg

片方だけすごく短くなった。

他にも長そでのシャツとか、いろいろいろいろ直してもらって、全部で140ルピー(230円ぐらい)。

大満足です。

直してもらったものを持って帰ったら、新品の洋服を見た時のように喜んでいた三兄弟。

素敵にお直ししてもらったので、また末永く着てもらいたいです。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 18:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

薄い


隣の八百屋のスタッフさんが変更になりました。

なんでもスタッフさんのおなかが痛くなった時にビラール(八百屋弟)が薬を買ってあげなかったらしく、それがショックでやめていったらしい。

スタッフさんは大事にしなければいけませんよ、ビラールさん。


ということで、新しく雇われている八百屋のスタッフさんがこちら。

P_20180811_081644_R.jpg


P_20180811_081631_R.jpg


P_20180811_081629_R.jpg


明らかに八百屋兄弟と親戚ではない素敵な薄さ。


八百屋関係では珍しく、真面目?押しが弱い感じ?で好感度大。


早速おなかを壊して、Hidden Himalayaのオフィスにかけこんできましたので、ビラールは新薄いスタッフを大事にしてないらしい。

腹痛のお薬を買ってあげたところ、大変驚いていらっしゃいました。


八百屋のスタッフさんは、ビラールが大事にしないからどんどん変わるのですが、今回は長く続いたらいいなとひそかに思っているので、私がかわりに大事にしたいと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

ビラール「ビラール、ドラゴンフルーツ、カラー、マッチング!!!!!!!!」

関連記事

| 八百屋ブラザーズ | 17:42 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

乗り切った


毎年必ずやってくる、一年で一番忙しいお盆。

ご到着ラッシュがようやく落ち着き、後半を迎えて、おそらく乗り切ったような気がしています。


今年も、素敵なお客様との出会いが沢山ありました。

Hidden Himalayaをご利用いただきましたみなさま、本当に本当にありがとうございました。


スタッフのラクトゥプ君、ドライバーさんたち、ガイドさんたち、夫(ガイドで絶賛不在中)、夫のお姉さん、子どもたち、創一を預かってくれたスカラのおじ様たち、私を取り巻いてくださっているすべてに感謝しています。


まだまだ気を抜かずに頑張ります。

ブログのランキングに参加しています
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| ありがとうございます(涙) | 14:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

巨大な数珠


Hidden Himalayaのトレッキングに同行してくれたコックさんが持っていた数珠がかっこよすぎた。


そんな数珠めったに見ない、かっこいいね、かっこいいねとキャーキャー騒いでいたら、貸してくれて写真まで撮ってくれた。

P_20180804_154128_R.jpg
我ながら真っ黒な顔によく似合ってる。


こんなかっこいい数珠私もほしい!!!


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

私はまずは形から入りたい性格なので、これを付けたら最初の一週間ぐらいはめっちゃ祈ったりすると思いますのでヤンペル買って!!

ヤンペル家の功徳が一瞬急上昇するよ!!
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 12:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

漢字の顔


息子たちの将来の選択肢はやはりたくさんあったほうがいい。


漢字の勉強を創一に強要。
P_20180713_183623_R_2018080121412598b.jpg


創一の漢字の顔はこちら。
P_20180713_183625_R_2018080121412378f.jpg


ラダックの学校に通っているので、チベット語、ヒンディ語、英語などなど、盛りだくさんの勉強の後に、酷かとも思うのですが、やはり彼の将来を思うと絶対漢字は必須。

かーちゃんは限界まで絶対にあきらめないからね!!

早速「安」を使った例文を作る創一。

P_20180713_183638_R_201808012141142c8.jpg

ひィィィィイ!!!!!    センタッキじゃない!!!


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
創一の後に引き続く予定の秋生と直人。

皆の衆、頑張れ!!!!
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:35 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

濃い


隣に引っ越して来られて一目見た時から分かっていたことですが、八百屋ブラザーズ(今年は残念ながら性格のいい兄は不在でだましてくる弟のみ)が何というか大変失礼ながら濃すぎる。


普通にしていても濃いのに、タンクトップをお召しになった八百屋弟の暑苦しさよ。

P_20180715_111520_R_20180806194254f76.jpg



P_20180715_111529_R.jpg


オフィスの窓から拡大するなどして盗撮していたら、お気づきになられてオフィスにやって来ました。


八百屋弟「とるならポーズ決めてあげるからちゃんと撮っておくれよ~~」
P_20180715_111601_R.jpg

本当に20代なのかと疑ってしまう貫禄のあるお姿

P_20180715_111557_R_20180806194738158.jpg


(オフィス内の温度が20度ほど上昇)


八百屋も濃いし、ヤンペルも濃い。

P_20180711_221758_R_20180806195037c4f.jpg


誰も聞いてはいないのだけれど、そういうこと言える立場じゃないことは重々わかっているのだけれど、そして長く付き合っている友人などにはバレバレなんだけど、私は超ミーハーだし、何より好みは薄くて清潔感のある背の高いイケメンなのよごめんなさい!!!!!!!


次日本に帰ったら、絶対イケメン俳優様の写真集を最低三冊は買ってオフィスに常備して、八百屋を観察した後に拝読しようと心に誓う今日この頃です。


自分用のメモ:エディレッドメイン様の写真集出てない残念、最近話題の田中圭さんの写真集は全部、ついでにヤンペルが昔似ていたと話題の国分太一さんの写真集もぜひ欲しい


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
直人「かーちゃん何言ってんの・・・」
関連記事

| 八百屋ブラザーズ | 17:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トイレ使い放題プラン



夏、レーのオフィスで仕事をしていて一番困るのはなんといってもトイレ。

Hidden Himalayaのオフィスの近くにザンスティパーキングという駐車場があって、そこに併設されている有料トイレを頼みにしているのですが、今年の夏になってから常に管理人のおじいさんがいない。

仕方がないので、ちょっとトイレには距離があるけれどHidden Himalayaでよく予約をしているホテルリンジーに毎日のように走って、トイレを使わせてもらっていました。


そんな毎日に嫌気がさし、ザンスティパーキングのカギ番のおじいさんが久しぶりに表れた時に、合い鍵作ってよと渾身の交渉。


ザンスティパーキングのトイレ使い放題プラン、最初は月額1000ルピーって言われた。


私「1000ルピー、えぇぇぇ・・・・」

私「・・・・・・・・・・・・・一回10ルピーx一日5回払ったこともありましたね。もはやこれまでにあなたのトイレに何千ルピー?いや絶対軽く一万ルピーぐらいはつぎ込んでると思います」

私「ほかにもたくさん合い鍵作りまくって商売してるって聞いてますけど」


カギ番のおじさん「・・・・・・・・・・・・・・(バレてる・・・)」

カギ番のおじさん「あなた今までトイレに文句も言わずにお金つぎ込んでたからいい人ね、半額にしてあげる」


ということで、半額の500ルピーで交渉成立。


迷わず一番お気に入りのへんどりキーホルダーに合いカギを取り付けました。
P_20180806_153132_R.jpg


行きたいときにトイレに行ける幸せをかみしめております。

そしてHidden Himalayaご利用のお客様にもその幸せをおすそ分けすることができるようになり、大大大満足です。

膀胱がおかしくなってしまう前に月額プランに加入できて本当に良かったです。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 16:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スフレチーズケーキがおいしい


ひろしさんのカフェのスフレチーズケーキ(150ルピー)がおいしすぎて、もう自分ではチーズケーキを焼く気が起こりません。

P_20180713_130943_R_20180805170407401.jpg


朝7時からの営業なので、朝食を食べそびれた時には、カフェによってケーキとお茶をしてから出勤することも(子どもたちには絶対内緒)。


つい先日は、たまにはチーズケーキ以外と思ってチョコレートロールケーキを食べたのですが、これまた大当たり。

悶絶しながらおいしい紅茶と一緒にいただきました。


もちろんHidden Himalayaの地図にはばっちりひろしさんのカフェの場所の記載あり。

お得なディスカウントクーポンが地図の裏に印刷してあるので、Hidden Himalayaのお客様がたくさんカフェをご利用の様子。

お客様からあのケーキがおいしかった・・・などと聞くと我慢できず、頻繁にお邪魔をしている私。

日々のお仕事の合間の癒しです。


ブログのランキングに参加中です
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダックのレストラン | 14:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一の頭ん中


学校が夏休み中は、創一がHidden Himalayaのオフィスに一緒に来たいと言うので、頻繁に一緒に出勤していました。

かーちゃんがガツガツ働いているのを静かに観察していたらしい創一。


私がお客様に領収書を渡しているのを見て、「わたしも秋生用に領収書作りたい」と、張り切って作ったのがこちら。

P_20180803_161907_R.jpg

ちゃんと出発時間とか書いてある。

セーフハウス500ルピーって何だろう。

ベルト500ルピーx4日だったら2000では?

けんじゅう 400ルピー

でもじゅうは4000ルピー


創一の頭の中をちょっと覗けたようでかーちゃんは嬉しいです。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 16:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今月のドライデー


毎月毎月のことなのですが、ひとつきあたり約3日間、ラダックにはドライデーが設定されています。


ドライデー、それはレー市内のレストランやお店で、お肉とお酒が買えない日。

8月中のラダック独自ドライデーは、11日、18日、26日の予定です。 (8月15日は独立記念日がらみでドライデー)

ドライデーいつだったかなとカレンダーを見たら、まさに8月11日、お盆真っ最中だわ・・・と思いあらかじめブログで報告させていただいた次第です。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ドライデーでも我が家はビールをがぶ飲み、好きなものを食べています  m(_ _)m


ちなみに9月は9日、17日、24日、10月は9日、17日、24日がドライデーです。

関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 18:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2018年 お盆の営業につきまして


毎年お盆の時期はHidden Himalayaの一年で一番の繁忙期となります。

今年も多くのお客様からご旅行手配のお申し込みをいただいておりまして、本当にありがとうございます。

通常はHidden Himalayaの営業時間は10時ごろとなりますが、特に毎年お客様のご到着ラッシュ日である、8月10日、11日、12日については、朝7~8時ごろよりオフィスに出勤する予定にしております。


なお、8月10日、11日、12日に関しましては、事前にお申込みいただいているお客様以外の特別許可証(ILP)の手配は、お断りする場合がございます事、大変申し訳ありませんがご了承ください。


すでにお申込みいただいているお客様の許可証の申請件数が大変多く、通常通りの手続きだと申請時間内にスムーズに手続きをすることが難しいだろうと判断し、お客様に連絡をして、事前になるべく多くの許可証を発給するという作業を、一週間ほど前より進めています。

お客様のご協力のおかげで、かなりの数の許可証をすでに発給し終え、心配事が一つ減って喜んでおります。

お客様皆様に最大限ラダックのご旅行をお楽しみいただけるよう、できることは全てさせていただくつもりです。

どうぞよろしくお願い致します。

Hidden Himalaya 日本人スタッフ 上甲

関連記事

| オフィス詳細・連絡先 | 11:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シェア募集のお知らせ


8月中旬に発生しているシェア募集のお知らせをさせていただきます。

06-07Aug Pangong 2 days

09-11 Lamayuru Dah 3 days

11Aug Lamayuru 1 day


12-13Aug Pangong 2 days


13Aug Lamayuru 1 day


13-14Aug Pangong 2 days


14-15Aug Pangong 2 days


15Aug Alchi , Saspol , Tiksey

15-16Aug Pangong 2 days


15-18 Pangong Tsomoriri 4 days

16-17Aug Nubra 2 days


16-17Aug Pangong 2 days share


17-18Aug Lamayuru Dah 2 days


17-18Aug Nubra 2 days


19-20Aug Pangong or Tsomoriri 2 days


詳細はお問い合わせください。



なお、専用車をシェアする形でのご旅行について以下ご注意事項等についてご了承の上お申込みいただけますよう、大変恐縮ですがお願いいたします。




Hidden Himalayaにてシェアのお客様を募集させていただく場合、お一人当たり500ルピーの手数料を頂戴して専用車ご利用料金を頭割りしていただくというシステムを採用しています。



なお、1専用車あたり3-4名様までをご利用人数の上限とさせていただいております。

(ちなみに手配予定の車の車種は、3列シートタイプの車となります。)



ほかの旅行代理店では、一台当たり5-6人の募集をしていると聞いておりますが、その場合、助手席1名、中部座席2-3名、再後部座席2名での乗車となり、車内が大変窮屈になり、ラダック内の道路状況を考えるとHidden Himalayaではおすすめできないのが正直なところです。また、乗車人数が多くなると、すべての荷物をカーキャリアに積むことになり、簡単なカバーはドライバーがかけますが土埃だらけの山道を走行するので荷物がどろどろになります。



シェアをご希望でのご旅行の場合でも、日程をお決めいただいてご参加のお客様の募集をかけはじめる時点で専用車とドライバーの手配をさせていただいておりますので、大変恐れ入りますが、もしもほかのお客様が見つからなかった場合でもお一人(または募集開始時のご参加人数)でご利用いただくことが条件となってしまいます。


また、すでに出発が決定しているシェアのご旅行にお申込みいただく場合、お申込みいただいた時点でほかのお客様のご利用料金が変更となりますため、お申し込み後のキャンセルは、大変恐れ入りますが、いかなる事情であっても全額のキャンセル料として、お申し込み時点のご旅行代金がかかってまいりますのでご了承のほどよろしくお願いいたします。



ごく稀ですが、過去にシェアでのご旅行をお申込みいただいたお客様と突然連絡が取れなくなり、ほかのご参加のお客様にご迷惑がかかったり、Hidden Himalayaで不参加のお客様分の費用を負担したりしたことがあったりしました。また、一度シェアが原因で想定外の営業妨害を受けたことがあります(ご興味あれば、ブログの記事をご参照ください)。



また、多くはありませんがやはり知らないお客様同士でのご旅行となりますので、お客様間のトラブル(ご利用の座席に関する問題、観光のペースに関する問題、写真撮影に関する問題)が発生したこともあります。



Hidden Himalayaをご利用いただくお客様に気持ちよく質の良いご旅行を楽しんでいただくことを一番の目的として運営しておりますため、大変恐れ入りますが、上記の条件をご理解及びご了承の上ご検討及びお申込みいただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
関連記事

| お知らせ | 11:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールのゾモチーズが


またやってまいりました、ザンスカールのこだわりのチーズの季節が。

私の友人で数年前からザンスカールでチーズを作っている人がいて、毎年気に入って購入しています。

実は今年のはじめに「チーズ作りはあまりにも手間がかかるから今年は作らない」と言っていたのですが、結局作ったらしく、今日さっき「チーズできたけど買う?」と持ってきてくれました。


パッケージもしっかりとして、なんだかパワーアップしている。

持った感じも柔らかくて、去年よりも明らかにいい感じ。

6個あるけどいくつ買う?全部買う?と言われ、いやいやそんなに食べれませんのでと、1つ550ルピーの塊をとりあえず購入。

P_20180801_130155_R.jpg


P_20180801_130203_R.jpg

ヤクって堂々と書いてあるけど、ゾモのチーズらしい。

ゾモの方が癖がなくて私は断然ゾモ派。


今日の夜食べてみて、めちゃくちゃおいしかったら買い占めようと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

ヤンペル「もはや食べることにしか興味がないらしい・・」

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 18:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マトンは好きじゃないんだけれど


この夏から急激に通いまくっているとっておきのレストラン。

本当はおディナーに家族で通いたいのですが、そんな時間は一切ございませんため、家呑みのおとも用にスモークチキンを買うためせっせと帰宅途中に立ち寄っております。


先日例によってスモークチキンを仕入れに行ったところ、オーナーが満面のどや顔で「スモークラムのステーキを食べてみて」と言ってきた。


げー、私ひつじとかヤギとか全然好きじゃないんだけど・・・、と思いつつ、あまりに嬉しそうにおっしゃるのでとりあえずいただくことにした。



P_20180722_180744_R.jpg


P_20180722_180737_R.jpg
(この写真はステーキの後に出たラムハンバーグ。ステーキは食べ始める前は興味なかったので写真を撮らなかった。)

申し訳ございません。

うまーーーーーー!!!!!!


と絶叫するほどおいしかった。


実は、その時スモークチキンの買い付けに同行して下さった方がいいたのですが、「日本のレストランで出たら、ちっさいかたまりで数千円はするレベルやな」とおっしゃっていました。


「え~、ラムステーキ興味ないわぁ・・・・」と当初は全く乗り気でなかったことを忘れ去り、手のひらを返し、「これ買って帰りたいです」とおねだりすると、今はないから2-3日中に燻して連絡すると言ってくださった。

後日ちゃんと連絡がきて、スモークラム?マトン?よくわからないけれどとりあえず購入。

家でチマチマ焼いて出すと、子供たちもヤンペルも私も、我先にと奪い合って食べています。

ビールが進みまくる、最高なおつまみの仕入れ先を確保できて、幸せです。


2-3日前に、「ポークをスモークしてくださいよ」と言ってみたら、また「2-3日たったら燻して電話する」と。

ラダックでおいしい燻製ポークステーキを食べられる日は近い!!!!


ポークポークポーク (^^)♪

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

豊かな食生活を心から願うラダック在住日本人です。


ちなみにこのレストラン、Hidden Himalayaの地図には「秘密の高級レストラン」として方面だけを記載しています。

「なにこれ気になる」とご興味いただいたお客様のレストランの予約代行を最近頻繁にしていますが、非常に好評という印象です。

(特にデリーやムンバイやバンガロールなど、お仕事でインドご在住のお客様から予約の依頼をお受けすることが多いです。)

レーご滞在中のリピートはもちろん、グルガオンに冬に営業している同シェフ経営のレストランがあるらしいのですが、その予約もされた方もいらっしゃったとシェフから聞きました。

お客様に喜んでいただけるのがすごく嬉しいです。

苦手なものや食べれないものがある場合(ベジなど)はちゃんと伝えておくと、それ抜きで作ってくれます。

料金は飲み物別(予約の時に頼むとビールなど冷やしておいてくれる、逆に予約しないと飲めません)で何人で行っても一人800ルピーの設定らしい、私は価値ありと思います。

宣伝しない、レー中心部から遠い(タクシーで10分ほど)、道分かりにくい、予約は必ず前日か当日の朝まで、料理はシェフのおすすめが出てくるという、なんというか非常に訪問しづらいレストランなんだけど、私はとっても好きです。

関連記事

| ラダックのレストラン | 18:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

豆男


長男創一の好物は、豆。

「かあちゃん、豆買って~豆買って~豆買って~」とおねだりが激しく、まずは10ルピー分の豆を隣の八百屋から購入。

おいしすぎると即完食(生で)。

次に50ルピー分を購入、さらにお土産にと60ルピー分購入させられました。


P_20180721_130153_R.jpg


P_20180721_130221_R.jpg


P_20180721_130212_R.jpg

豆をオフィスで処理しまくる長男創一。

日本では生では豆は食べないけれど、確かに甘くて豆の味が強くておいしいのです。


創一のおかげで大量にむき豆ができたので、かーちゃん張り切って茹でてバターとか醤油で味付けして豆料理を作ってみたのですが、創一に「なんで料理するの」と激怒されました、残念、そしてごめんよ!!!


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
もう料理つくらないからね!
おかずは生野菜のみだからね!!

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT