fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2018年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年07月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ほじほじ


長男創一(8歳)がほじほじしている写真が撮れたので、主に日本で見守ってくれている親戚の皆様に向けて掲載したいと思います。

P_20180620_193358_R.jpg
ほじほじほじほじ・・・・・

P_20180620_193345_R.jpg
ガバッ


創一お気に入りの黄色いTシャツ(大人用なのですが、創一にとられました)

P_20180620_193425_R.jpg


秋生と創一は、夏真っただ中で絶賛まるはだか中。


P_20180620_193114_R.jpg


P_20180620_193108_R.jpg

これでしょっちゅう風邪ひくんだから困ります。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
いつも応援、ありがとうございます m(_ _)m


関連記事
スポンサーサイト



| ラダック式?子育ての事 | 13:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地図改良


お客様にお配りしている、レー市内の街歩きマップ。

今までは修正液だらけの手書きの地図だったのですが、さすがになんだか原本も薄汚れてきて、非常に見にくくなってきたと感じていました。

さらに情報量もぐっとふやしたいと思い、5日かけて地図をデジタル化しました。 (要領が悪すぎる)

肩こりと目のかすみも激しく、途中で何度も挫折しそうになりましたが、ようやく納得のいく状態まで仕上がりましたので、今日からデジタル化バージョンのものをお渡ししています。


今まで載せたくても手書きが限界で載せることができなかった情報、今年新しくできたカフェのこと(限定の割引券有り)、ラダックお役立ち情報などなど多数加えた、改良バージョンです。


P_20180629_120212_R.jpg

これからもどんどんどんどん改良して、お客様に喜んでもらいたいです。

なお、これまで地図を有料で売ってほしい、もしくは地図を欲しいというお声も多数いただいているのですが、大変大変申し訳ありませんがHidden Himalayaご利用のお客様にお渡しするために作った地図ですので、勝手ながらお断りしています。

ケチケチしていてすみませんが、作るのに結構な労力がかかりましたので・・・。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

彼らが飲んでいるアプリコットラッシーのお店も、地図に記載あり。
関連記事

| お知らせ | 17:35 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

問題なく我慢します


お世話になりっぱなしのアマゾンインドさん。

ピーナツバターを頼んだらこんな風に届きました。

P_20180611_185959_R_201806231425102a8.jpg

中身がめちゃくちゃはみ出している。

も・・・問題ありません!

文句を言わずにありがたくいただきます。

ラダックで手に入らないものが多すぎるので、こんな感じでも届けてくれるだけありがたいです。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

ヤンペル「何をそんなに買いまくっているのかね・・・・」

私「ストレスを買い物で発散ですよ・・・・」

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 11:30 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

噂のレストラン


去年の秋に、インドはデリーにご在住のお客様から、「とっておきの隠家レストランがあるんだよ」と教えてもらいました。


なんでも、グルガオンにお店を持つインド人オーナーシェフが夏のあいだレーで開店するレストランで、全く宣伝活動はせず、予約必須、むしろ知り合いを通じてしか予約を受け付けないらしい。 

料金もラダック内ではトップクラスのお高め設定らしい。


ということで、教えてもらってからずっとずっと気になっていたのですが、ついに先日予約をして訪問してきました。

郊外にあります。 ストック山脈が見渡せる素晴らしいロケーションでした。
P_20180620_135818_R.jpg


白身魚を燻製にしてからポテトと一緒にコロッケのように仕上げた逸品。
P_20180620_141028_R.jpg

おいしすぎる。

庭に燻製器が置いてあって、そこで自分でいろいろ燻製にしているらしい。

ラダックで燻製・・・・一気に興味がわく私。


これはデリーから取り寄せたお豆腐を揚げたもの。 
P_20180620_141032_R.jpg


メインのヌードル。
P_20180620_143618_R.jpg
きくらげ、シイタケと具がラダックではありえない豪華さ。

スープはテーブルのそばのコンロで温めてくれるというおしゃれな演出にも感激。


スモークチキンとパプリカの前菜。
P_20180620_141240_R.jpg

自家製スモークチキン、おいしすぎでした。


販売もしているというので、もちろん購入。

家に持って帰っておつまみとして食べようと思ったのですが、子供たちにすべて奪われたため、近いうちに大量に購入しに行きます。

自家製ベーコンも売っていると言っていたような気がする。

というか豚肉の仕入れルートを、私にも教えてほしい!!!


ということで、ボナペティをはるかにしのぐ超とっておきのレストランを発見し大喜びです。

オーナーシェフより、むやみやたらに宣伝しないように、Hidden Himalayaのとっておきのお客様にのみ紹介するが良いと承りましたので、ちゃんと約束を守ろうと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダックのレストラン | 11:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キングフィッシャーウルトラマックス


我が家の晩酌で一番人気は、キングフィッシャーウルトラという黄金色のパッケージのビール。

ウルトラに関する過去の記事はこちら>>http://zanskar555.blog117.fc2.com/blog-entry-1234.html



数日前ヤンペルが大興奮で買ってきたビールが、キングフィッシャーウルトラマックス
P_20180612_194711_R.jpg

ラベルは堂々のブラックx金色。

ウルトラよりも少し値段が高いらしい。


うまい!! ような気がする!!

いつ在庫が切れるかわからないので、近いうちに箱買いしたいとおもいます。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

ヤンペルのお母さんもアルコール好き。

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 18:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新画伯


最近5歳秋生の画伯ぶりに目を見張っております。


P_20180615_215219_R.jpg

題名「タコ」

かーちゃん、このタコ好きすぎる。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

そしてやんちゃながら敬虔な秋生。急激な成長株です!!

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 16:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヌスカフェ・・・


まだまだこういうのが多いインド。

P_20180611_114621_R.jpg

ヌスカフェの響きが非常に斬新。



ブログのランキングに参加しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

激務に追われる毎日のため、適当な記事で恐縮です。
関連記事

| 異文化体験記 | 16:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

思い余って問い合わせる


数カ月前のことですが、日本米に関するこんなニュースを発見。

http://yamagata-np.jp/news/201709/19/kj_2017091900384.php

インドで「はえぬき」を栽培・販売する計画有り?????

昔、アラハバードの日本米を注文してラダックまで届けてもらったのだけれど、まもなく大量の虫が発生し、非常に大変な思いをしたので、なかなか再注文する気にならず今に至っていました。


ニュースに出ていた会社に、悩んだ末にダメ元でもし可能でしたら販売していただけませんでしょうかとメールで問い合わせたところ、今年はまだ試験中なので来年には販売できるように頑張っていらっしゃるとの回答。

来年からはもしかしてもしかすると、良質の日本米をインドで購入できるようになるのではないかという期待が膨らんでおります。


やっぱりお米は日本米!!

日本を離れて9年たちましたが、まだまだ何においても日本ファンで困ります。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

モモはもういい!! 豚肉と牛肉の焼き餃子がいい!!

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 17:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

この人が好き --クショ編--



数年前からHidden Himalayaの専属ドライバーとして働いてくれているクショ。

P_20180601_121041_R.jpg

去年の南インド家族旅行でも彼にお世話になった(というかむしろ命を救ってもらっております)。


本名は、スタンジン・トルダンらしい。


でも私の知り合いは、全員クショと呼んでいる。


クショ、その意味は「生き仏様」。

ザンスカールの知り合いはみんなみんなクショのことが大好きで、Hidden Himalayaのオフィスに集まって来ては、クショが好き、クショが大好き、クショは最高、Hidden Himalayaクショがいてよかったねと本人のいないところでほめちぎって盛り上がっている。


口数は少なく、ジョークも言えないクショなのだけれど、万が一何か問題が起こった時にこそクショなら誠実に仕事をしてくれるはずと、私もヤンペルも彼には絶対的な信頼を置いています。

実は今年の春先に、彼の家族からの強制で、嫌がりながらも違う仕事につかされかけたクショ。

私とヤンペルはギャツォさんの時と同じように、引き留めたりせずしたいようにしたらいいよと送り出したのだけれど、結局戻ってきてくれたイエーイ!!!


めっちゃ待遇良くするので、できれば末永くよろしくお願いしたいです。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
クショが幸せな人生を歩みますように
関連記事

| お知らせ | 19:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

じーんと幸せを感じる



時々はいやなことがちょこちょこやってくるのだけれど、基本的に自分はめちゃくちゃ運がいいと思っています。

嫌なことが身に降りかかっても、運が良すぎるのでその調整だろうと思えます。

仕事と家族と親戚と、お客様やHidden Himalayaのスタッフさんたちを含めた周りの人たちに恵まれすぎて、自分の好きなように思うように暮らせていて、心の底から人生万歳と思っています。


昨日は第二土曜日で子供たちがみんな休み、今日と合わせて2連休ということで急遽ヤンペルが計画をたてて、友達家族と一緒にテントを担いで出かけていきました。

私は参加しようかどうかチラッと迷ったのですが、テントキャンプは興味あり、でも社交的な活動へのめんどくささが勝り、友人家族にはなぜ来ないんだとどんびかれましたが結果キャンプには参加せず一人で家で一晩過ごしました。

ハイボールと共に、おつまみはクラッカーにクリームチーズ(インド産 Amulの・・・)やヨーグルトを載せたりしたもので夕食を済ませ、いい気分でのんびり就寝。

今日は子供たちは一日ヤンペル達とキャンプ、私はオフィスでガリガリ働いています。

子どもたちとのにぎやかな時間も、一人のんびりな一晩も、忙しい夏も、のんびりな冬も、全部全部大切。

大きな悲劇なく、ずっとこんな風にのんきに過ごせますようにとなんだか感慨深い気持ちになっています。


にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シェア募集のお知らせ


本日6月10日現在において、出発が決定している同行者募集のあるツアー(専用車+ドライバーのご利用)についてお知らせいたします。

・6月16日~6月17日 パンゴン湖 1泊2日 (1-3名様募集)

・7月17日~7月18日 ヌブラ谷 1泊2日 (1-2名様募集)

・7月19日~7月20日 ツォモリリ・ツォカル湖 1泊2日 (1-2名様募集)

・8月15日 アルチ僧院&ティクセ僧院 日帰り (1-3名様募集)

・8月16日~8月18日 パンゴン湖・ツォモリリ湖 2泊3日 (1-2名様募集)


行程、料金、その他詳細のお問い合わせは、お気軽に sachitsewang@gmail.com までお知らせください。

シェアの条件や各地域への専用車の手配料金等については、Hidden Himalaya公式サイト内、料金一例のページにて記載させていただいておりますのでよろしければご参照ください。




ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| お知らせ | 17:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サクランボジャム


今年もサクランボジャムを作りまくっています。

P_20180531_194747_R.jpg

サクランボジャムづくりで一番手間なのが、種取り。

今年は、日本からサクランボの種取り器を購入して持ってきていたので、作業の効率が激的に向上。



サクランボジャムやコンポート、今の時期に全力で1年分作りだめします。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
あんずジャムは8月。

関連記事

| ラダックでクッキング | 17:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

伝統ブーム


何の前触れもなく、一カ月に2度ほどの頻度で、伝統衣装を自ら着る次男秋生。


P_20180518_204303_R.jpg


P_20180518_204446_R.jpg

頭からつま先までザンスカール伝統。


ザンスカールの伝統衣装に身を包んだ秋生を見ると、かーちゃん、嬉し涙が止まらない。


その横の直人はこちら

P_20180518_204317_R.jpg

もはや夏なのか冬なのかわからない。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

 ↑ 直人、派手なタイプの伝統衣装。

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 16:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

八百屋とカイロ


ある寒い日の夕方、八百屋が「君がいつも使っているなんかあっためるやつ頂戴」と言ってきました。

・・・ホッカイロ・・・・。


それではご覧ください、八百屋とホッカイロ。


P_20180508_183115_R.jpg


日ごろの恨みを込めて、私がすでに服に張って粘着力がなくなったカイロを八百屋に進呈しました。


ラクトゥップ君も日ごろの恨みを込めて八百屋弟のおなかをバチーン

P_20180508_183121_R.jpg


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
いつも応援、ありがとうございます。

関連記事

| 八百屋ブラザーズ | 16:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニラキムチ


年がたつごとに、ニラの質が明らかに良くなっています。

ヤンペルは「お肉のようだ」と表現。

・・・?お肉のようには思わないけれど・・・。

ニラ玉、ニラ春雨、ニラ鍋、ニラニラニラです。

最近のお気に入りは完全自己ブレンドのニラキムチ。

P_20180531_194844_R.jpg

ご飯を大量に炊いて、ヤンペルとニラキムチを奪い合って食べております。

高地野菜、夏だけですが最高です。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

義母「ニラ食べ方わかんない♡」



関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 07:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これがお気に入り



私の好きなガーリックピクル(辛いソース)はPriyaブランドのもの。

ここ数年レー中どこを探しても見かけなかったのですが、突然販売されていたので即購入。

P_20180531_194755_R.jpg

似たような製品は山ほどあるのですが、どれを買っても、満足できずにおりました。

久しぶりにこれを食べ、これこれこの味よと納得。

微妙な味の違いですが、断トツでこれが好き。

またいきなり消えないとも限らないので、あるうちに買いだめしておこうと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 19:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年もこんな季節になりました



今年もおうちキャンプの季節がやってきました。

P_20180531_173338_R.jpg



男4人衆は、テント生活でつかの間の夏をめいっぱい楽しんでいます。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 18:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どんどん成長する


日に日に成長する我が家のキノコ

P_20180602_165912_R.jpg

???? 全てのキノコがいきなり裏返ってきてる ?????

P_20180603_161222_R.jpg

昨日一部収穫して、またバターと醤油でおいしくいただきました。

新鮮キノコ、最高です。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
モモに入れてもおいしそう
関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 17:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

名前



三男直人(なおと)は学校で、「ナットー」 とか「ノトー」と呼ばれています。


配布物や作品などにもNATOと記載されています。


P_20180525_215613_R.jpg

あまりこまごま気にしない、この緩さが私の性に合っています。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 13:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これは便利!充電式バルブ


1カ月ほど前、夫ヤンペルにより「この夏、停電したら勝手に電気がつくバルブがレーにやってくるのだ」とお告げがありました。

まだまだ毎日のように停電するラダック

それは欲しいと時々電気屋さんに顔を出して「もう着きましたか、まだ着きませんか」としつこく問い合わせをしていました。

もう数日で来ると何度も何度も言われ、たぶんこれは到着にまだまだ時間がかかると思い、アマゾンインディアで検索してみたところ、充電式バルブを発見。

ひとつ500ルピー程度だったのでとりあえず2個注文したら、さすがアマゾンさん、注文してから2日後の昨日到着しました。

さっそく2か所に取り付けてみました。

P_20180531_194527_R.jpg


そして期待通り、早速待望の停電。

昨日は短長合わせて4回ほど停電してくれました。

停電した時に電気がつくということは、電気をけすことができず、消したいときでもずっとつきっぱなしなのかと思っていたのですが、オンの状態で電気が来ないときだけ電気がつくという素晴らしすぎるシステムでした。

つまり普段は普通の電気と同じように消したり付けたりできるけれど、停電が起きると自動で点灯するのです。

あまりのすばらしさに、昨日は頻繁に起こってくれた停電を心の底から楽しみました。

8時間の充電で3時間ほど停電中でも電気がつくらしい。

ラダックに住み着いてからずっとこんな商品があればいいと思っていた!!!

まさにこれは停電革命です。

昨日のうちに、家の各部屋の電球をひとつづつこれに取り換えると決意、早速追加で8個注文しました。

もっともっと注文して普段お世話になっているラダック在住の知人に配りたいとさえ思います。

もうすでに9年以上、ほぼ毎日停電するので慣れているとはいえ、夜停電して真っ暗になったら、暗闇の中手探りで懐中電灯を探し回り、いろいろなものにぶつかったりしながらなんとか明かりを確保、でも懐中電灯程度のあかりでは何もする気が起こらず放心状態で時間を過ごす。

一昨日まではそれが日常でしたが、昨日は停電するたびに充電式バルブがきちんと作動。

停電が来るたびにお祭り騒ぎで楽しく過ごせました。


Syskaさん神!神!神!

素晴らしい商品を開発してくださり賜り、心の底から感謝しております。

御社の本社など訪問してどれだけ喜んでいるか社員の方々に熱弁したいほどでございます!!


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

義母「わたしにもちょーだい」

嫁「すぐに追加注文させていただきます m(_ _)m 」

関連記事

| 家のこと | 15:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT