fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2018年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

今年も地図をお配りしています


1年前に作成した手書きの地図ですが、今年も引き続きお客様にお配りしています。

P_20180528_163406_R.jpg

残念ながら私はきれいな字が書けない、且つ情報を詰め込みすぎていて見にくい地図で非常に恐縮なのですが、お客様からは役に立ったとうれしいお声を頂戴しています。

お薦めの両替所、お気に入りのカレー屋さんや、私が信頼しているおじさまが販売しているパシュミナの店、アンティークアクセサリーのお店、行く人みんながとりこになる優しいお姉さんがいるお土産物屋さん、古民家カフェ、私の好物がある地元の人用のお店、ナッツ屋、裏通り、一言会話など、書けるだけ書き込んでいます。 

ちなみにどのお店からもコミッション(金銭の受け取り)などは、一切ありません。

安目のパシュミナ屋さんからはたくさんのお客様を送ってくれてるから、コミッションを渡したいというようなことを言われたことがありますが、そんなことを考えるぐらいなら、地図持って買いに来てくれたお客様に割引してよねと伝えてあります。

もともとぼったくりのないお店しか載せてないので、基本的には値引き交渉とかはできないのですが、それでも少しおまけしてくれるお店もあると思います。



今年も新規オープンしたお店などを開拓して、さらに情報を増やそうと頑張っていますので、役に立てていただけたら嬉しいです。



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村





関連記事
スポンサーサイト



| お知らせ | 15:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログ経由でメッセージをいただきましたM様へ


Hidden Himalayaをご利用いただき、ご帰国後にメッセージをお送りいただきましたM様へ。

お送りいただきましたメッセージ、一文一文大変うれしく拝見いたしました。

早速お礼のメッセージを、いただいたメールアドレス宛にお送りしたのですが、「アドレスが見つからなかったか、メールを受信できないアドレスであるため、メールはお送りできませんでした」と帰ってきてしまいました。

おそらく迷惑メールのふるいにかけられてお送りしたメールが自動的にはじかれているのではないかと思います。

もし可能であれば迷惑メールの設定をご確認の上、再度 sachitsewang@gmail.com あてにメールを頂戴してもよろしいでしょうか。

お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

Hidden Himalaya 上甲
関連記事

| お知らせ | 12:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カルギル~スリナガル間 陸路通行止めのお知らせ


大規模な土砂崩れが起こったため、昨日よりカルギルとスリナガル間の道路が通行止めとなっています。

正確な期間はもちろん発表されていませんが、おそらく2-3日間は終日通行止めとのことです。

Hidden Himalayaではスリナガルの治安問題があるため、この道路を利用するご旅行の手配は現在一切お受けしておりませんが、ご利用予定のある方はお気を付けください。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 11:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックの特集記事のご案内



唯一Hidden Himalayaがせっせと広告を出しているのがインドの無料情報誌「月刊Chalo」です。

さて、このたび担当の方から依頼をいただき、2018年5月号のラダック特集ページ作成のお手伝いをさせていただきました。

ラダックをご存じない方向けの記事です。

記事のために写真撮影に出かけたりと、結構頑張って書きましたのでよろしければご参照いただけましたら幸いです。

(各画像をクリックすると別ページで大きな画像が開きます)



Chalo (1)




Chalo (2)




Chalo (3)



※月刊Chaloの責任者の方より、許可をいただいてブログに掲載しています
 (月刊Chaloのホームページはこちら

※Hidden Himalaya公式サイト内の「特集記事ページ」でも公開中です。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| お知らせ | 15:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キノコ栽培のその後@ラダック



仏間でせっせと育てていたキノコですが、すでに数週間前に収穫。


P_20180521_075838_R.jpg


P_20180521_075802_R.jpg

バターと醤油で炒めて、日々の努力と労力を思い出しながら、ひとかじりひとかじり大変おいしくいただきました。

オイスターマッシュルーム(よくわかりませんがヒラタケだそうです)の芳醇な香りと歯ごたえに感動。

いよいよキノコ小屋でも建てて、キノコを大量に栽培したいと本気で思っています。

(インド国内にあるらしいキノコ農場を巡りに、研修の旅に出たい)


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

おかーさん「ザンスカール語でキノコはシャプシャモだよ」

関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 15:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイスクリーム・・・・


アイスクリームの売られ方よ。

P_20180413_121300_R.jpg

一応倒れないように、卵のケースに突きさされている。 ナイス工夫!

端っこのアイスクリームは、100パーセント壁に当たってる。

日本だったらまず売れ残るが(いや、まずこういう風には売らないが)、ここでは完売間違いない。



そんなラダックから、ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 20:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あこがれ


現在8歳の長男創一。

最近のお子様らしく、テレビゲームにご興味が。 

日本滞在の折、「クラスのお友達とゲームの話をしたよかーちゃん、ねーかーちゃん」とおねだり気味に私に報告してきていましたので、彼がゲームにあこがれていることは理解していました。 


テレビゲームを買える場所などもちろんなく、創一も全く何も言わなかったのですが、彼の中ではゲーム熱が盛り上がっていたようで、先日一人でこんな遊びをしておりまして、母大喜び。

創一「ウィーーーン」
P_20180520_151331_R.jpg

創一「ウィーーーン」
P_20180520_151332_R.jpg

創一「ウィーーーン」
P_20180520_151337_R.jpg

創一「おっとっとーー」
P_20180520_151336_R.jpg

創一「あぶなかったわ~♡」
P_20180520_151342_R.jpg

車を運転するタイプのゲームでしょうか、南インド旅行のために購入した直人のチャイルドシートに乗り、手にはちょうどいいサイズの木のかけらをリモコン?のように握っております。


大喜びで車の操作を楽しむ創一様の笑顔に癒される!!!!


(かーちゃん子どものころはゲームいっぱいはしなかった(ばーちゃんちに置いてあったのでちょっとはした)、でも社会人になってからドラクエにはまって時には徹夜で?何百時間?もやってた時期があったよ)と心の中でつぶやきました。

かーちゃんドラクエしまくってたとちょっとでもばれたら、本気でかーちゃんずるい人だと思われて嫌われてしまう可能性大なので、子どもたちが大人になるまで秘密にしておこうと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

3兄弟の運命やいかに(反動で大人になったらゲーマーになるかも)

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 20:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ビラールよ 今年もか


待ちに待ったさくらんぼの季節がようやくやってまいりました。

八百屋弟にさくらんぼはいつ来るのかとしつこく問い合わせていたのですが、「今年はー、スリナガルのーさくらんぼがめっちゃ高額で~、スリナガルで発送される時点でひと箱300ルピーだから~仕入れるかどうか・・・・・・・・」と弱気な発言を繰り返していました。

私にとってさくらんぼは、多少高くても絶対に買いまくらなければいけない必需品だから、どうでもいいから入荷してとお願いしていました。


満を持してサクランボ到着。

最初のひと箱をプレゼントしてくれると誓っていた八百屋弟ですが、「値段が吊り上がったからプレゼント無理」と誓いを一瞬で破ってきた。


「ほら君が切望してたから取り寄せた高額なさくらんぼだよ、原価と同じ300ルピーで売ってあげる。」と言って見せてきたさくらんぼ、めっちゃ腐ってる!!!!!!!!!!!


私「これはごめん、腐ってるからいくらなんでも買わないんだけども。」


八百屋弟「えぇぇぇ君のためだけに特別に取り寄せたのに・・・」

私「ごめん無理」

八百屋弟「ディスカウントして~、・・・250ルピーで良いから~」

私「やめてよ!!、それ腐ってるから!!!」


あなたが取り寄せてっていうから取り寄せたのにねと言わんばかりに、ちょっとムッとする八百屋。

若干罪悪感を覚えつつも、腐ったサクランボはジャムにもできませんのでね。


ところで、ほかの八百屋をのぞいてみると、とっても新鮮なさくらんぼがずらっと並んでる。

いくらか聞いたら即答で「160ルピー」と。


ビラールよ、今年もか!!!!!!!!!! (過去の記事

というか去年はひと箱200ルピーという私向けの値段設定だったので、むしろ去年より、この大のサクランボ好きから、より一層できるかぎりむしり取ろうとしている。

しかもどこでもサクランボ売ってるし。

スリナガルの仕入れ値設定とか、去年より手が込んでる。

ビラール様のみ特別な仕入れルートなのかと、いろんな人に聞いたら「仕入れ先は同じで仕入れ値もおなじだよ」と皆言っている。

八百屋の仕入れシステムについては全くよくわからないのだけれど、とにかくそういうことらしい。



ギャツォさんがその昔言い放ったこの言葉が懐かしく思い出されます。

ギャ「八百屋兄はイイ人、弟は詐欺師入ってる」


ギャツォさん、あなたの見立ては100パーセント正しかったよ!!!!!!!

しかし、これはあくまで想定内。

こんなことには懲りるつもりはありません。


まだまだ甘やかしを続けて、今後彼がどうなっていくのか観察を続けます。



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村


関連記事

| 八百屋ブラザーズ | 20:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぬか喜び ハンレー編



昨日の夕方、Hidden Himalayaが所属しているラダック観光協会(ALTOA)からメンバー宛に「ハンレーへの立ち入り許可が一週間後に観光客に向けて解禁される」とメールが来ました。

何ということでしょう!!!!!!!!!

1週間後、何を差し置いてもハンレーに一番に立ち入る!!!! と大興奮で観光協会に詳細を問い合わせたところ、立ち入りはインド人観光客のみ可とのこと。


え・・・・・・・インド人観光客には今までも開放してたじゃないの・・・・・・・・・・。

なんだろうこのぬか喜び感。

メールには観光客と記載されていて、ひとこともインド人観光客とは書いてなかった。

ハンレーへの立ち寄り許可が外国人に向けて許可されたら、ブログで一番に報告させていただきたいと思います。


インド政府としては諸事情あるのだと思いますが、スパイとかしないと誓いますから、ラダックに9年以上住んでかしこくしている私をいろんな地域に行けるようにしてほしいです。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

関連記事

| ILP(許可証について) | 19:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ILP特別許可証について

旅行代理店 Hidden Himalayaより 特別許可証の手配についてのお知らせです。

2018年4月に某旅行代理店による不正な許可証作成が発覚したことでチェックポストの監視が厳しくなっており、正式な許可証を携行していても、お一人でバス、バイク、シェアタクシー(地元の人が利用するシェアタクシーをさします。旅行会社が手配する専用車のシェアは問題ありません)をご利用の場合、チェックポストで追い返されるというケースが多発しております。

そのためHidden Himalayaでは、路線バス、バイク、地元の人が利用するシェアタクシーをご利用予定のお一人旅のお客様については、責任を持って許可証申請のお手伝いをすることができないと判断し、許可証の手配を見合わせることを決定いたしました。

また、チェックポストにてドライバーから専用車を手配している旅行代理店に電話連絡をするように強要されるケースが増えているとも報告を受けております。

上記状況を検討した結果、お客様にご不便をおかけする可能性が排除できないと判断し、Hidden Himalayaにて専用車をご利用のお客様のみ許可証手続きの代行手配をお受けすることにいたしました。


なお、お一人のご旅行でも、旅行代理店が手配する専用車をご利用の場合は観光協会と政府との取り決めにより通行が許されておりますため問題なくお取り扱いができます。

またお一人旅のバイクご利用でも、Hidden Himalaya手配のガイド同行の場合は問題なくお取り扱いできますのでご安心ください。

以上、よろしくお願いいたします。

ブログのランキングに参加中です。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
関連記事

| ILP(許可証について) | 18:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マナリの道路が開通しました


数日前、マナリとレーを結ぶ陸路の除雪作業が完了し、再開通しました。

すでにマナリから来た車がレーを走っているのを見ました。

以上お知らせでした。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 11:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「あっちゃんあがつく」の


子どもたちの愛読書「あっちゃんあがつく」。

気に入りすぎ、読みすぎ、ボロボロになって修繕しまくり。
P_20180413_201855_R.jpg


そんな「あっちゃんあがつく」に、なななんと、手作りのカバーが爆誕。

P_20180413_201914_R.jpg

このカバー、「ひとちゃんさすが・・・・」の一言です。

本もカバーも、一生大切にします。



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
母「お願いしますから、本の取り合いやめてください」
関連記事

| ありがとうございます(涙) | 17:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パンゴン湖へ調査に行ってきました



パンゴン湖の水辺に近い宿やレストランが、パンゴン湖の環境保全に関する運動を受けて急遽撤去されている、もしくは移転している(する予定)との情報を受けずっと調査をしたいと思っていたのですが、ついに昨日無理やり時間を作ってパンゴン湖へ日帰りで調査に行ってきました。


結果、やはり今まで取り扱いのあった宿のひとつは、状況がかわり今後はお勧めするのが困難な状態であることがわかったので、取り扱いの中止を決定。

そして、調査に基づき、おすすめできると私が判断したごくわずかな宿の手配のみ新規および継続で取り扱うことにしました。

すでにパンゴン湖の該当の宿をご予約をいただいているお客様には事情と代替案の提案等をさせていただきました。


本格的なパンゴン湖のシーズンが始まる前に実際に訪問調査ができてよかったと思います。

Hidden Himalayaヒマラヤ公式ページ内「おすすめホテル」も早速更新しましたのでこの夏パンゴン湖でのご宿泊をご検討のお客様は、よろしければご参照いただけましたら幸いです。


ちなみに、パンゴン湖の食事の価格は非常に高いです。

ミルクティー:30-50ルピー
プレーンオムレツ:70ルピー (←お会計の際メニューを二度見しました)
チャパティ一枚:20ルピー
ベジの焼きそばも焼き飯も一食150-200ルピー程度

レーよりもさらに遠いパンゴン湖に物資をすべて陸路で運んでいるので仕方がないのだと思います・・・。



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| ホテル・ゲストハウス情報 | 16:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アスパラの苗を買う


アマゾンインディアで、アスパラガスの苗が売られているのを発見。

まさかラダックには運んでくれまいと思いながら注文したところ、なんと配達してくれました。

根付きますようにの願いを込めて、仏間にしばらく保管。

P_20180413_150511_R.jpg


P_20180413_150453_R.jpg


P_20180413_150521_R.jpg

現在は家の庭に植えています。

なんだか植えたあと、非常に枯れてきているのですが、お姉さまによると、「だいたい植え替えると最初は枯れる、きっと育つ、大丈夫」とのこと。

ぜひ来年こそは収穫したいアスパラガス。

ところで、ブログの記事を読んで、アスパラガスの種を持ってきてくださった優しすぎるお客様がいらっしゃいました。

絶対絶対アスパラガスを収穫までこぎつけると誓いを立て(お姉さまにはしつこく説明)、感謝の気持ちを込めながら種まきをしました。


今年も畑作業が楽しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村


関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 17:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新しい好物


1カ月ほど前に、めちゃくちゃおいしいピスタチオとクランベリーを発見。


P_20180413_195230_R.jpg

ピスタチオは、500g600ルピーと良い値段なのですが、塩加減が程よく家族みんなで食べまくっています。

乾物が好きなので、今までいろんなお店の製品をを試したのですが、ここのが圧倒的においしい。

(感想あんずとミックスナッツは別のお店がお気に入り)


少し前に同行したあんずのお花見ツアーでも、おやつ用に持って行ったのですが、皆様にかなり好評でした。


お気に入りのものが増えてちょっと幸せな気持ちです。

ところで、オフィスで私がもぐもぐ食べていると、八百屋弟が大量に奪い取っていく。

ピスタチオ三粒とマンゴー一個で物々交換いかがでしょうか!!!!!!!!




おまけ

まさに現在の八百屋弟

P_20180505_153451_R.jpg



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村



関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 16:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キノコ栽培中@ラダック


先月、自宅で念願のキノコ栽培を始めました。

ラダックで手に入るキノコといえばごくごくたまにカシミールの八百屋さんが入荷するホワイトボタンマッシュルーム。

遠くから持ってきているので、すぐに悪くなるマッシュルーム。


ホワイトマッシュルームもいいのですが、ずっとずっといろんな種類の新鮮なキノコを食べてみたいと心の底から思っていました。


色々調べて準備をして、ついに栽培開始。

まずは初心者向けと噂のオイスターマッシュルームを育てています。


菌床となる「わら」を準備。
P_20180413_133704_R.jpg



P_20180413_150459_R.jpg

今、うちの仏間にはキノコの芳醇な香りが漂っています。
P_20180413_195320_R.jpg

いつもよりかなり丁寧にお祈りをささげております。
P_20180413_195348_R.jpg


さて、収穫までこぎつけることができるかどうか、ドキドキわくわくしながら毎日観察しています。


このキノコ栽培に成功したら、キノコ小屋を自宅に併設するつもりでおります。


ブログのランキングに参加中です
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



関連記事

| 家のこと | 13:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カメラマン創一


長男創一が「ちゃんとしたカメラで撮影してみたい」というので、一時的に貸してあげました。

創一が撮影してきた写真の一部を紹介させていただきます。


P1017919_R.jpg

P1017926_R.jpg


P1017732_R.jpg


P1017985_R.jpg


P1017971_R.jpg


P1017857_R.jpg


P1017705_R.jpg


P1017722_R.jpg


P1017775_R.jpg


P1017777_R.jpg

家族やラダックに対する愛情がひしひしと伝わってくる(ような気がする)!!



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 11:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

真面目な八百屋弟



八百屋弟によるイスラム教のお祈り方法についての実演の様子を公開させていただきます。

※今回の動画はものすごく静かなのですが、途中(2度目のお祈り)八百屋のお尻がチラッとでるのでどうぞご注意ください。



普段と異なる、まじめな八百屋の姿をお届けいたしました。


なお大変恐縮ながら、八百屋弟が靴をお脱ぎになったおかげで当オフィスにはしばらく激臭が漂い、私は気絶しそうになりました。

ちょっと新婚なんだから足は毎日洗ったほうがいいよと親切心からやんわりと忠告しておきましたが、「ノープロブレム」と取り合ってくれませんでした。

今後二度とお祈りの実演は依頼しないと心に誓いました。


当ブログにおける八百屋ブラザーズのカテゴリーがどんどん充実しており申し訳ありません。


ブログのランキングに参加中です。
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

↑ついに八百屋弟のランキングブログ用のバナーも作成。

関連記事

| 八百屋ブラザーズ | 15:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年ももちろん来ている


一家全員のあこがれの的、へんどりさん(ヤツガシラ)ご来訪の季節となりました。


今日は我が家の仏間の屋根にとまってずっと「ウートゥートゥー、ウートゥートゥー」と鳴いていました。


P5048007_R_20180504170456130.jpg

P5048005_R_20180504170458d2f.jpg

今回はへんどりさまの動画撮影に成功。 

へんどりさんのこの鳴き声が聞こえると、子供たちは一斉に外に飛び出してへんどりさんを探しに行きます。



そしてお姉さまの家の屋根に移動。
P5048011_R_20180504170500693.jpg


バーっととさかを広げたところが素晴らしくかわいいので、次回撮影に挑戦したいと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| 家のこと | 12:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックでパランタ


レーにパランタ専門店が誕生しました。


「パランタ」とは私はよく定義がわかりませんが、朝ごはんによくインドで食べられるチャパティより太い具入りのパンです。


夫ヤンペルが友人に「めっちゃおいしいパランタ屋ができた」と連れられて最初に訪問。

わたしも先日訪問してきました。

パランタ好きのヤンペルによると、ジャガイモと玉ねぎが入っているのが普通らしい。

でもさすがパランタ専門店。

プレーン、ジャガイモ、玉ねぎのほかに、カリフラワーとか、ほうれんそうとか、めちゃくちゃ種類豊富。

私が頼んだのはトマトアンドチーズパランタ。

P_20180502_141343_R.jpg

チーズは、カッテージチーズではなくてモッツァレラチーズでびっくりしました。


噂によると、ツナパランタが非常においしいらしい。

南インド風のグラスに入ったチャイ15ルピーも甘さ控えめでよかった。

P_20180502_141339_R_20180503201444fe2.jpg


パランタ屋さん、気に入ったので頻繁に通いたいと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダックのレストラン | 17:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT