fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2018年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年06月

PREV | PAGE-SELECT |

≫ EDIT

改名を考える


八百屋弟の動きが激しく、何をさておき八百屋のことを記事にしておりましたところ、八百屋弟の人気が急上昇。

ブログを読んでくださってラダックにお越しになっている多くのお客様が、皮肉なことに八百屋弟のちょっとしたファンでいらっしゃるようでした。

皆様、何か面白いことを始めるのではないかと期待に満ちた表情で八百屋弟を観察されていました。

彼は、常に自由奔放に生きているので期待通り皆様の失笑をかっさらっていました。


八百屋のことばかり書いているので、もはやこのブログのタイトルも、八百屋関連風に変えるべきではないかとさえ思い始めてきました。

私の単純な頭ではラダベジブログぐらいしか思いつきませんので、どなたか素敵な八百屋風の名前を思いつかれた方、ぜひお知らせください。


そんな八百屋弟ブームに便乗し、昨日の夜は動画を何本か撮影。

動く八百屋弟のフレッシュな動画をお楽しみください。 

(八百屋弟が叫んでいますので、音量は極小で再生をされることをお勧めいたします)




ご参考までに少し解説を。

「スメラ」とは八百屋弟の新妻の名前です。

ラクトゥップ(ラジュー)の名前を忘れ、ラクトゥプに「あなたの名前は何ですか」と聞いていますが、私の名前は呼んでくださってます。

スクーティーは原付のことです。


イスラム教のお祈りの仕方を実演してくださる動画、アザーンの読み方を実演してくださる動画など、撮影しましたので近いうちに発表させていただきたいと思っております。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

関連記事

| 八百屋ブラザーズ | 14:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スムダチュン僧院への道について




スムダチュン僧院へは、これまでは徒歩でしか行けなかったのですが、ついに車道が僧院の下まで開通しました。


以上お知らせでした。

Hidden Himalaya 上甲


ブログのランキングに参加中です
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事

| お知らせ | 18:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

物々交換



私のオフィスにあるキュウリ(スティック状のお菓子)3本=おいしいマンゴー1つ。


これが私と八百屋弟との物々交換の定番になっています。

お菓子のお礼にいつもバナナを一本渡して来ようとするのですが、「バナナ全くいらない、マンゴーひとつちょうだい」というと苦笑いをしながらしわしわのマンゴーを渡してきます。


私「それじゃない、あのおいしそうなマンゴー」。

八百屋「・・・・・・」

という一連の流れはめんどくさいですが、ここ数日毎日ひとつづつおいしいマンゴーを八百屋からもらっています。

P_20180502_131642_R.jpg
今日獲得したのは、八百屋が出し渋っていたシール付きのマンゴー


子どもたちもマンゴーが大好きなので、今後も毎日必ずクマンゴーをひとつづつもらいたいと思います。


明日さくらんぼが届くから、最初のひと箱はプレゼントしてくれると言っています。

貴重な日本のお菓子を取られ、邪魔に耐え、WiFiを使わせてあげて、スピーカーを貸してあげて、オフィスの椅子で寝させてあげた長年の成果が出てきた様子です。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| 八百屋ブラザーズ | 13:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

八百屋語


クーカンバープリーズ、クーカンバープリーズと八百屋弟がオフィスに入ってきた。

クーカンバー、キューカンバーのことか?

きゅうりをください、きゅうりをくださいと言っているのか?

うちにはきゅうりは売ってない、むしろきゅうりを売っているの八百屋のあなたでは。

キューカンバー・ナヒーン(きゅうりございませんが)と答えると、ノーノー、あれのことだよと八百屋弟が指さしたものがこちら。

P_20180502_092131_R.jpg

八百屋弟の言うキュウリとはスティック状のお菓子のことだった。


細長いものは彼にとってはすべてきゅうりらしい。

(もしかして鉛筆とかペンのことも全部キューカンバーと呼んでいるのかもしれない。)


なお、Hidden Himalayaスタッフのラクトゥプ君はインドっぽい「ラジュー」というニックネームを八百屋弟によって付けられています。

ラクトゥプはよく八百屋弟に飴とかチョコレートをせびられるのですが、ラクトゥプが八百屋にお菓子をあげたあと、私に「ラジュー・フレッシュ、フレーーーッシュ」と言ってきます。

おそらく「ラクトゥップ、いい人だよね」と言っているのだと思います。

喜んでいるときはとにかくどんな場面でも「フレッシュ」を連呼している。

さすが八百屋、野菜の鮮度は商売の命。

八百屋が知っている数少ない英単語の一つのようです。

八百屋弟が言っていることの90パーセントはわかりませんが、それでも長い間隣人をしていると八百屋語が少しづつ理解できるようになってきました。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

関連記事

| 八百屋ブラザーズ | 13:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT |