fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2018年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

シェア募集のお知らせ


GW期間中、現時点では以下のシェア募集に空席があります。

5月2日 パンゴン湖日帰り

5月2日-3日 ヌブラ2日間

ほかの募集はすべて満席になりました。

ご興味のあるお客様は、直接オフィスにお越しいただくか、メール等にてお問い合わせをいただけましたら、詳細をご案内させていただきますのでお気軽にお知らせください。


Hidden Himalaya上甲

関連記事
スポンサーサイト



| お知らせ | 21:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゾムサ 明日オープン


まだまだ仕事が終わらないので報告のみ。

私の大好きなあんずジャム、あんずバタージャムを販売しているゾムサが明日オープンするとスタッフの方が言っていましたのでご報告です。


ブログのランキングに参加しています。
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

ひたすらヤクのように頑張ります・・・・・。
関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 21:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年も八百屋弟が


八百屋弟は今年も絶好調です。


延々と甘い声で、時には歌など歌いながら、誰かと通話している八百屋弟。 

P_20180422_152605_R.jpg

新妻を引き連れてラダックに来ているのにこんなにも長電話をしているとは早速家庭崩壊の危機かと思いましたが、通話相手はまさかの新妻。

近くに住んでいるのに、何をそんなに話すことがあるのかと聞いてみたら、ご自宅待機の新妻がスリナガルを恋しがって寂しくて泣いているんだと言っていました。

昨年の服毒自殺騒ぎが懐かしく思い出されました。



珍しい商品の入荷があると押し売りに来る八百屋弟


P_20180416_114218_R.jpg

ドラゴンフルーツと八百屋弟の写真を撮れと言われたので写真を取りましたが、顔が暗いのが気に入らなかったご様子。

場所をかえてもう一度撮影を強要されました。
P_20180416_114231_R.jpg

八百屋弟「ドラゴンフルーツ、ビラール(八百屋弟の名前)、カラー、マッチング」

この日はドラゴンフルーツに合わせて服を選んだんだよということだと思います。


今日もゴールデンウィークの始まりでめちゃくちゃ忙しいのに、「日本のチョコレートを三個くれ、一つはビラール、一つは奥さん、一つは八百屋のスタッフに」と非常に騒がしく、オフィスに来られたお客様は驚いていらっしゃいました。

日本のチョコレートは一粒たりともございませんので、10ルピーのインドのチョコレートをあげたら「インドのチョコレート、ノーグッド」と非常に感じの悪い顔をしながらもぐもぐ食べていました。


八百屋弟、毎日大ハッスルしております。


ブログのランキングに参加中です

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| 八百屋ブラザーズ | 18:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あんずのお花見ツアーより戻りました



4月23日から4月26日まで、あんずのお花見ツアーに同行し、無事にレーに戻ってきました。


今年のあんずのお花は、例年に比べて異常に早く咲きました。

実は場所によっては1カ月早く見ごろを迎えた場所もありました。

そのため、あんずのお花見のツアーがお客様に満足していただけるものになるかどうか、ここ1-2か月非常に心配していました。

(あまりに心配していたためか、2度ほどあんずのお花見が大失敗するという悪夢を見ました。)

お花の開花の早い遅いについては、自然のことなのでしょうがないこととはいえ、絶対にご参加いただく皆さまにお楽しみいただこうと夫ヤンペルと全力で調査をしました。

有名なお花見スポットはほぼすべてお花がだいぶ前に咲き終わっていたので、ラダック中を縫うように調べまくり、秘密のお花見スポットを各地で発見。

中にはまだ咲き始めたばかりでお花見にはまだまだ早い村もありました。


集めた情報に基づいて、私とガイドさんとヤンペルで出発の前日まで話し合って日程を決定。

実際に訪問するまで、素敵なお花見を楽しんでいただけるかどうか不安でしたが、結局とっても素敵なツアーになりました。

素敵すぎるお客様に恵まれ、最強のガイドさんと運転手さんに恵まれ、それにお天気にも運にも地元の人方々にも恵まれて、心の底から楽しく、そして幸せでした。

今年のようにお花の開花時期が異常にずれるかもしれないと思うと、来年は一旦見合わせたいなと思っていたのですが、お客様に「ぜひ毎年続けたほうが良い!」とありがたすぎるアドバイスをいただいたので、来年も頑張ってツアーを催行したいと思っています。

ツアー中に撮ってきた写真は500枚ぐらいになりました。

ほんのほんの一部を紹介させていただきます。


2018年4月23日 レーからラマユルの間の谷奥の村

P4230619_R.jpg

同じく2018年4月23日
P4230616_R.jpg



2018年4月24日
P4250926_R.jpg

2018年4月24日
P4240733_R.jpg

2018年4月24日
P4240811_R.jpg


P4240816_R.jpg


2018年4月25日
P4240725_R.jpg

2018年4月26日
P4250881_R.jpg


村が映っていない写真ばかり選んでいたら同じようなあんずのお花の写真になってしまいました・・・・・。


お花が終わっている村では大麦畑でおばさんたちが草取りの作業をしていました。

P4251032_R.jpg


今思い出しても、夢のような4日間でした。


また来年も全力でお花見をしたいと思います。


ブログのランキングに参加中です。
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
いつも応援してくださって本当にありがとうございます。
関連記事

| 春のラダックでお花見 | 03:12 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

GW 期間中の営業について



4月28日以降、ゴールデンウィーク期間中は、Hidden Himalayaをご利用のお客様が非常にたくさんラダックに到着されます。

ゴールデンウィーク中は日本人スタッフである私が毎日10時より出社する予定にしております。

なお、事前にお申し込みをいただきましたお客様には、お送りしているメールにてラダックご旅行上の注意(現在のレーの気温やおすすめの服装や持ち物、ATM事情、通信事情、ILPの取得上のご注意、高山病の対策等)をご覧いただけるようにご案内させていただいております。

お手数ですが、ご確認の上ご旅行のご準備等していただけましたら幸いです。

皆様のご旅行が素敵なものになるよう、全力でお手伝いさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

Hidden Himalaya 上甲


ブログのランキングに参加中です
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事

| お知らせ | 01:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本人スタッフ レー不在のお知らせ


私上甲は、4月23日から26日まで、ツアーに同行いたしますためレーを不在にいたします。

その間インターネットや電話等がほぼつながらない状態となります。


不在中にいただきました、メールでのお問い合わせについては、レーに戻り次第順に回答させていただきます。

緊急での連絡が必要なお客様は、以下の連絡先までお電話をお願いいたします。

・Hidden Himalayaオーナー ツェワンヤンペル(英語のみ)携帯電話番号
  +91-9906999937 もしくは +91-9469213546

・Hidden Himalayaスタッフ ラクトゥプ男性 (英語のみ)携帯電話番号
  +91- 9419629443 ,  +91-7051029194

以上、大変ご不便をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。

Hidden Himalaya 上甲(じょうこう)

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

非常に刺激的で驚きに満ちた毎日を送っているのですが、忙しすぎてブログの更新ができません。

落ち着いたら記事を書きたいと思います・・・。

関連記事

| お知らせ | 22:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

電話番号変更のお知らせ


Hidden Himalaya日本人スタッフ上甲(じょうこう)の携帯電話番号が変更となりましたのでお知らせです。

新番号は、Hidden Himalayaのホームページ等でも改定の旨お知らせをしておりますが、+91 9596615063 となります。

山本高樹さんによるガイドブック(ラダック ザンスカール スピティ 北インドのリトル・チベット 増補改訂版 (地球の歩き方GEM STONE))にはずっと使っていた旧番号 が掲載されていて、発売後の変更となってしまい本当に申し訳ないです。

ちなみに番号の変更の理由は、私が使っていた携帯電話会社(エアセル)のインドからの撤退により、強制的に番号が使えなくなったからです。

デリーなど他の都市では、エアセルの番号をほかの携帯電話会社が引き継いで使えるようにするという措置が取られたそうですが、ラダックのエアセルの番号は残念ながらすべて使用不可なりました。

ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

Hidden Himalaya上甲


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| オフィス詳細・連絡先 | 22:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

許可証申請についてのお知らせ


特別許可証の手続きについてご案内させていただきます。

昨日、特別許可証の申請機関より、昨日以降いつまでかは未定ですが、特別許可証の申請にはパスポートの原本が必要となると通達がありました。

つい先日まではパスポートとビザのコピーで申請ができていたのですが、今後コピーでは申請を受け付けてくれなくなります。

理由はつい先日レー市内の旅行代理店による許可証申請の不正が発覚したためです。

具体的には、許可の下りない国籍の旅行客の国籍を偽って許可証を申請、それがチェックポストで発覚し旅行客が拘束され、旅行代理店の営業許可が取り消されたという内容です。

つきましては、今後は規制の緩和が行われるという通達がない限り、必ずパスポートの原本をお預かりして申請をさせていただくことになります。

以上Hidden Himalayaスタッフ上甲よりお知らせでした。
関連記事

| ILP(許可証について) | 21:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

騙されて帽子を買う 


昨日、4月12日は3男直人の誕生日でした。

3歳になった直人。

創一と秋生に日々もみくちゃにされて、順調にやんちゃ坊主に育っております。


夕食は生ものなし手巻き寿司と、一昨日焼いたパウンドケーキに生クリームを塗ったものでささやかなお祝いをしようと思っていたところ、創一が私にアドバイスをしてきました。


創一「かーちゃんが一人で日本に行ってるとき、私と秋生の誕生日だったよね、私と秋生の誕生日には、ヤンペル父さんろうそくと誕生日の帽子を用意してお祝いしてくれたよ。だから絶対今日は直人のために帽子とろうそく用意してあげてね」


かーちゃん「私がいない間にそんなたいそうなお祝いをしていたのね、わかったもちろん直人にも用意するからね。」


そして我が家にしては派手にろうそくと帽子(20ルピー)で、みんなでハッピーバースデーをうたってお祝い。

P_20180412_191049_R.jpg

直人の写真も撮りましたが、亡霊のように撮れました。

P_20180412_191058_R.jpg


そこでヤンペルがひとこと「なんで直人にこんな派手な誕生日帽をかぶせてるの?」

え・・・あなたが私がいないときに創一と秋生の誕生日をこういう帽子で祝ったからでしょ・・・。 ねぇ創一さん。


そこで焦り始める長男創一。

騙された!!! でも直人の誕生日を派手にするためのかわいいお騙し・・・・許す!!!

そして次の誕生日には創一と秋生に派手な帽子をかぶせてあげたいと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

↑ 生後二か月の直人

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 12:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

またおいしいパンを発見

スイスブレッドに続き、お気に入りの食パンを発見。

その名も、 Organic bread(オーガニックブレッド)。

時代の流れをうまく読んだ名づけだと思います。

スイスブレッドといい、オーガニックブレッドといい、最近新発売されるパンはどれも名前のセンスが良い。


いつもスイスブレッドを買うお店の人が、「めったに入荷ないのだけど、オーガニックブレッドもすごくおいしいよ」とヤンペルにお勧めしてくれたのだそう。

ずっと販売されるのを待って、ようやく買えたオーガニックブレッド、こちらも28ルピー。

P_20180410_170755_R.jpg


ふわふわやわらかいスイスブレッドよりも少し固くて、ジャムなど塗りやすい。

けれど、いつ入荷されるかわからず、今まで2回しか買えていません。

工場はおそらく上ラダックのカルーにあると思われる。

パッケージにはクッキーも焼いていると書いてある。

食パン以外にも「どんなパンでも焼いてます」と書いてある。

心の底からおいしいフランスパンとクロワッサンを焼いてほしい。

ああ、工場見学に行きたい。


ブログのランキングに参加中です
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


関連記事

| ラダックでクッキング | 11:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペルのコーディネート


温かくなってきたので、最近夫ヤンペル、上はジャケット、下は半ズボンという格好がお気に入り。


P_20180331_112143_R.jpg

P_20180331_112142_1_R.jpg


ジャケットを脱ぐと、白いタンクトップと半ズボンに。

おにぎりを持たせたくなってしまいます。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

秋生「ヤンペルの風邪が早く治りますように」

私「そんな恰好してるから風邪ひくんじゃないのかね」
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 11:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インドのにがり


今までは園芸用のエプソムソルトを豆腐作りの時に使っていました。

園芸用、お風呂に入れる用のエプソムソルト。

食べれるとはどこにも書いてありませんでしたが、100パーセントピュアと書いてあったので食べることができるのだ信じて使っていました。

できる豆腐はそれなりにおいしい、でもできることなら本当のにがりを使ってお豆腐を作りたいとずっと思っていました。


先日、まさかのアマゾンインドでにがりを発見し、大喜びで注文。

ついに先日「にがりフレーク」到着。

P_20180409_144559_R.jpg

100gで300ルピー、高いのか安いのかよくわかりません。

2パック注文したのに、1パックしか入っていなかったので、amazonに問い合わせ。

1パック分300ルピーは近日中に返金されることになりました。

やはりアマゾンとはいえ、アマゾンインドなのか。


すでに大豆は水につけて豆乳づくりのスタンバイは完了。

これからインドのにがりでお豆腐を作りたいと思います。

おいしいお豆腐ができますように。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

直人「揚げ出し豆腐希望!」
関連記事

| ラダックでクッキング | 11:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

風邪ひきヤンペル



本日ヤンペルが風邪?でダウンしています。

(また片耳だけ痛いと言い出していますが、恐ろしいので聞こえないふり)

のどが痛いと言っている。


私がA型肝炎になった時には、本当に本当にお世話になった。

その時のことを一生懸命思い出して、自主的に渾身のレモネードを作らせていただきました。

「まあいいからこれを飲みなよ(ニヤニヤ)」とお届けしたのですが、ものすごくものすごくあやしがって何度もにおいをかいで「これは何なの?これは何なの?」と聞いてきました。

最後まで何かは教えませんでしたが、一口召し上がって、夫ヤンペル大満足の様子でした。


P_20180410_113846_R.jpg


レモネードを飲み干した病床のヤンペルが弱弱しい声を振り絞って一言「お昼ご飯はチキンラーメンをお願いします」


私「チキンラーメン、ございません!!!!!!! 私が日本に帰っている間にあなたすべてのチキンラーメンなど貴重な日本食(カレールーとかお菓子とか)を食べつくしましたよね!!!!!!!!!!!! っていうか病気の時にはおかゆだよおかゆ!!!!!!!」

とついいらぬ説教をしてしまいましたが、またA型肝炎の時にお世話になったことを思い出し、チキンラーメンの代わりにインド産のマサララーメン(メギー)を用意して差し上げました。

病気の時にかいがいしく尽くす妻を見て、ヤンペルお喜び(のはず)です。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
義母「優しいお嫁さんでよかった~♡」

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 15:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックでお菓子作り


毎日毎日デザートを作りまくっています。

昨日は白玉ココナッツミルク(はるちゃんがタイから持ってきてくれた白玉粉をついに使用)。

子どもたちがおかわりを欲しがって、でもおかわりがなくて皆泣き出し大パニックに。

あまりの騒ぎに、母「もう二度と白玉デザートは作らない!!!!!!」 



一昨日はマンゴーホイップクレープ

P_20180407_155040_R.jpg

チョスパが運んできてくれるのを待ちきれず、アマゾンで取り寄せた粉に牛乳を混ぜるだけの簡易ホイップクリームとマンゴーピューレ缶、そして水切りヨーグルトがクレープの中身。

生地に、水切りヨーグルトを作る時にできたホエーを使ったらモチモチのクレープ皮ができました。

<自分の記録用にレシピを>
マイダ1カップとちょっと
砂糖 おおさじ2杯
卵2個 ちっさい卵だったら3個
塩ひとつまみ
牛乳1カップ
ホエー1カップ
バニラオイル 数滴
サラダ油おおさじ2杯(ほんとはギーを溶かすとよいがめんどくさがり油を使用)
※だま防止に最初は牛乳1カップと粉類と卵を混ぜる。よく混ぜてだまがなくなったらホエーを加えて混ぜる。最後にサラダ油とバニラオイル。


その前はコーヒーゼリー

P_20180328_095622_R.jpg



その前はマンゴーピューレでマンゴープリン

今日はまた一周してマンゴープリンを作りました。


好き放題食べまくって、顔と体が膨らんできております。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
「ヤンペル、ダイエット中なんだけど」
関連記事

| ラダックでクッキング | 14:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

直人もランドセルデビュー


去年から秋生と同じ学校に通っている三男直人。

今までは宿題などなかったので小さいかばんで通学していたのですが、最近宿題を持って帰ってくるようになり、ついにランドセルデビュー。

P_20180403_083902_R.jpg


P_20180403_083853_R.jpg


P_20180403_083906_R.jpg
(目が・・・・)


直人が大きいランドセルを背負って出かけていく姿を見て感動、母はむせび泣いております。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 14:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

4月5日のモモ


宣言通り4月5日はベジモモ(野菜の蒸し餃子)を作りました。

具はお気に入りのレストランに習って、玉ねぎとキャベツのみ。

記憶だけをたよりに具に味付けをして、ヤンペルがモモの皮をこねて、みんなで包みました。


P_20180405_191413_R.jpg


今まで何十回もベジモモを作ってきましたが、今回は過去最高のベジモモができました。

今思い出してもよだれが出るほどおいしかった。

また近いうちに練習を兼ねて作りたいです。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 16:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ローカルシェアタクシーが禁止されています


地元の人たちが便利に使っていた簡易型シェアタクシーに関する新しいルールが突然できて、現在レーから地元の人たち用のシェアタクシーが忽然と消えました。


(長距離の観光用のシェアタクシーという意味ではありません、消えたのは近距離用のバン型の簡易シェアタクシーのみです)

代わりにバスが増便されているのですが、今後5月ごろにまたシェアタクシーが復活するかもしれない、いやバスが大増便するかもしれないと不確かな噂が飛び交っています。


通学・通勤などにもとても便利なシェアタクシーだったのですが、なくなってしまって不便です。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 20:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

株分けしたい


ラダックで9年も生活していると、料理から材料までどんなものでも自分で作りたくなります。

今まで作ったもの。

納豆(これは常に作り続けていて、もはやプロと名乗っても良いのではと調子に乗っています)

緑豆もやし栽培

味噌

あんず酒

甘酒

どぶろく

モッツァレラチーズ

ヨーグルト

豆腐

デザートやお菓子も作りまくり。

ついに日本の野菜も大量に栽培しだしました。

日本ではおいしいものが安く手に入るので、もしも日本に住んでいたらと考えると、デザート含め一つも作らないと断言できます。

とにかく何にも手に入らないラダックでは、自分で作るしかない。


ところで、ここ最近再開したのがカスピ海ヨーグルト。

日本から粉末の種を持ってきていたのを、丸2日かけて培養。

一番難しいのが1回目、粉末からヨーグルトにするところ。

このラダックの春先(一応寒い)にできるかと心配していたのですが、無事おいしくできた。

一旦粉末をヨーグルトにできたらあとの培養は普通のヨーグルトと同様本当に簡単。

ひたすら牛乳(店で買えるパックの牛乳で全く問題なし)と混ぜて放置しておけばできるし、子供たちもヤンペルも大好きだしお菓子作りにも使えるし、とにかく役に立つ大活躍のカスピ海ヨーグルト。

ただ、間違ってカスピ海ヨーグルトに雑菌が入ってダメになってしまったら、一巻の終わり。

一応保険のためにきれいなカスピ海ヨーグルトを冷凍庫で保管していますが、ラダックの電気事情が全く信用ならないため、ほんの気休めです。

以前冷凍しておいたカスピ海ヨーグルトで増やそうと思ったら見事に失敗しました。

何回もとけたり凍ったりしたカスピ海ヨーグルトは当然ながら仕事をしません。


ヤンペルに、だれか知ってる人にカスピ海ヨーグルトあげたら育ててくれないかな、そして私が失敗した時はその人からちょっと分けてもらうっていうのどうかな、と相談したのですが、「ラダックの人は酸っぱくて固いヨーグルト好きだからカスピ海が口に合うかどうか不明」と却下されました。

・・・ですよね。

(でもあなたカスピ海めっちゃ好きですよね。)


今まで私が家を長期不在にするたびに貴重なカスピ海ヨーグルトは完全に死に絶え、私がラダックに戻ると同時に日本から持ってきた貴重な粉末カスピ海を使って新しく作り直していました。

誰かに強制的にカスピ海ヨーグルトを株分けしたい、そんな思いでいる今日この頃です。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

雑菌が入りませんように。

関連記事

| ラダックでクッキング | 14:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

格別なモモ



私が個人的に下ラダックに行くと、必ず必ず食べるのがこのモモとトゥクパ。

いつも頼む ベジモモ
P4040607_R.jpg




トゥクパ
P4040606_R.jpg




特にモモ、ベジなのに何でこんなにおいしいの・・・。


トゥクパの上にベジモモをのせて、ベジモモを割ってトゥクパのスープと一緒にちょっとづつ食べるのが私のお気に入り。


ほかの店のベジモモと全く違う。

ヤンペルと二人で、奪い合うように食べまくって、おかわりまでしてしまいました。

二人でハーフトゥクパ2杯、ベジモモ1.5皿で250ルピー(だったはず)。

こんなベジモモを作りたい。

よし味を忘れないうちに今日の夕食は自宅でベジモモ。



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

秋生「次はありつけますように」
関連記事

| ラダックのレストラン | 13:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

春先のインダス川とザンスカール川


4月4日のインダス川とザンスカール川の合流点の写真です。

P4040542_R.jpg


なんとなく、いつもの年の同じ時期よりもインダス川の濁りが濃いような気がする。


二つの川のコントラストが美しい、格別な景色です。

ブログのランキングに参加中です
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↑ これは2月のザンスカール川。




関連記事

| 各地域の情報 | 01:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT