fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2018年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

おいしい食パンを発見


最近おいしい食パンを発見しました。


P3280523_R.jpg

その名もSwiss Bread。

欧米風の名前にひかれて購入。

見た目はほかのパンと変わらないのですが、おいしさが全然違う。

生で食べても焼いて食べても、なんだか甘みがあってふわふわで、ほかのパンより明らかにおいしい。

値段もひとパック28ルピーと全くほかのパンとかわらない。

今まではゴールデンベーカリーの食パンを買うことが多かったですが、これからは可能な限りこのスイスブレッドを購入しようと思います。


・・・工場見学に行きたい・・・。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



| 日々のつぶやきごと | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バナナ他 到着


トマトを買った翌日、バナナを購入。

P_20180328_152038_R.jpg


以外にも新鮮そうな野菜が並んでいたので予定外に購入。

P_20180328_152343_R.jpg

キュウリ到着

P_20180328_152305_R.jpg


ピーマン到着



P_20180328_152148_R.jpg

マンゴー到着






























P_20180329_114242_R.jpg

八百屋弟到着(新妻とともに)。

八百屋弟、少し太っている。

幸せ太りか?



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

今年はどんな過激な暴走が見られるか、こうご期待。 (一例



関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 23:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レーのメインバザール 大変身


レーのメインバザールがこの3月に生まれ変わりました。

分かりにくいのですが、メインバザールにあった電信柱と電線がすべて取り除かれて、地中に埋められたのです。



P3280519_R_20180331020724520.jpg


P3280517_R_201803310207203ed.jpg

以前はそこらじゅうで絡まりまくったようにぐちゃぐちゃに電線が張り巡らされていました。


写真ではうまく伝わらないかもしれないのですが、それが全部取り除かれて、すごくスッキリ。

とってもいいです。


ブログのランキングに参加中です
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事

| お知らせ | 23:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レーのメインバザール


現在(2018年3月下旬)のレーのメインバザールの様子。

P3280519_R.jpg



P3280517_R.jpg





???


変身している!!!!!!!!!


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

正解は次の記事で
関連記事

| お知らせ | 22:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックにトマト到着


昨日レーの八百屋さんにトマトが並び始めました。

早速ヤンペルに連れられてトマトを買いに行きました。

P_20180328_114358_R.jpg

遠方よりやってきたトマトは全く新鮮ではありません。

ですが、陸路開通後の到着野菜は非常に強気の価格設定で高額。

この小さいトマト4つで約150円。

しかし、冬中食べることのできないトマトにラダックの人たちは殺到して買いまくっていました。

今日はバナナが到着したそうで、ヤンペルが「買いに行こうぜ」と誘ってきています。

バナナには興味がないのですが、ヤンペルが嬉しそうなので、気分を害さないために今から買いに行ってこようと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

愛するおねえさまにもトマトをおすそ分けしました。
関連記事

| 八百屋ブラザーズ | 13:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お・・・おねえさま・・・!! 


昨年秋ごろから長期間ラダックを不在にしていたことを激しく後悔した出来事がありました。


題して「おねえさまアスパラ引っこ抜き事件」。


去年の春、それはそれは特別な気持ちを込めて植えたアスパラガスの種。

毎日毎日アスパラの芽よ出て頂戴出て頂戴と祈り、そして祈りはアスパラガスの神様に通じようやくゆっくりと成長していたアスパラガス。


芽がなかなか出なかった時、お姉さまがアスパラガスは死んだと思ってほかのものを植えるためにその区画を耕した時には激しく動揺。

芽が出た後もなかなか大きくならないので、お姉さまは「ちっちゃい、死んでるんじゃ・・・玉ねぎ植えとく?」という発言をしていらっしゃいましたが、「アスパラガスは最初の年は実がならないのです、2年、3年後にようやく食べれるようになるのです、冬もそのまま何もせずにほったらかしにしておけば越冬するのです、どうか摘み取らないで・・・」と何度も念押し。

ヤンペルにも念押ししてラダックを離れたのですが、お姉さま私の不在中にアスパラ全刈り取り。

「枯れてたから刈り取って廃棄した」とおねーさま。

絶対わざとじゃない。

100パーセント私の言っていたことを忘れていただけ。

悪気は皆無。

私の大好きなおねーさま。

私が不在だったのがそもそもだめだった。


しかし、あんなに大切に育てていたアスパラを全部刈り取ったと知った日は、さすがに私の心は荒れました。

私がこれまでにない動揺(いやあれは抑えきれない怒りだった)を見せているのを察知してめっちゃ謝られました、おねーさまごめんなさい。

アスパラガス死亡事件に落ち込み引きずっている大人げないわたしを、長男創一が慰めたりしていました、そういちさまごめんなさい。

そーいち「また種植えて育てればいいよ、去年芽が出たんだからまた植えれば芽が出るよ」

母「ヤダヤダ!また一からチマチマ育てたくないッ それに今年は種持ってきてないッ 植えるの来年? そしたら食べれるの2年か3年後だよぉぉぉ もしかしたら今年食べれたかもしれないのにィィィィ」 

そーいち、もはや慰める言葉なし。


もはや駄々っ子以外の何物でもなかった。

なんて大人げない大人なのだろうか。


ところが最近、おねーさまが刈り取りミスったアスパラガスが1本だけ生き残って生えてきているのを発見。

「・・・・・・・・・・ほら冬越すって言ったでしょ」という蒸し返し発言をぐっと飲みこみ、おねーさまと喜びをわかち合いました。

P_20180327_101823_R.jpg


生き残ったアスパラガス1歳がかわいすぎて、やっぱり気を取り直してまたいつか種を日本から持ってきて、アスパラガス育て始めようかななどと考え直しています。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

直人「あわてなーい あわてなーい」

母「全力で精進します」

関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 13:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

速報 スリナガルへの道 ザンスカールへの道


速報です。

ザンスカールへの道は昨日3月25日に、そしてスリナガルへの道が今日3月26日に開通しました。

スリナガルからの野菜や物資が届くのはまだ1-2日はかかるはずですが、これは歴史的な快挙と言えます。

ラダックに動揺が走っています。

スリナガルから無事バナナがラダックに着いたらまたレー中でバナナ戦争が起こるのでしょうか。


以上速報でした。


ブログのランキングに参加しています
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 17:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

我が家の目覚まし



我が家の目覚ましは、いつも早起きのヤンペル。





P_20180326_074524_R.jpg

アンパンマン 来た。


P_20180326_074845_R.jpg


P_20180326_074838_R.jpg


P_20180326_074832_R.jpg


P_20180326_074825_R.jpg


P_20180326_074828_R.jpg


P_20180326_074826_R.jpg



笑い転げて目覚めすっきりです。


(ご参考までに説明させていただきますと、ヤンペルは、自作のヌンチャク(紙製)を振り回してブルースリーの真似をしながら騒いでおります)



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ヤンペル「写真撮ってないで、早く起きて弁当作ってね」



関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 12:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

心の底からお勧め ラダックのガイドブック


3月23日に、ラダックとザンスカール、スピティのガイドブックが発売されました。




山本高樹さんが2012年に発売されたガイドブックの増補改訂版です。

各地の情報が分かりやすく掲載されていて、ラダックを旅行される方にお勧めのガイドブック。

まだ私は中身は拝見していないのですが、山本さんが昨年渾身の取材をしていらっしゃったのを知っているので、間違いありません。

素敵な写真がたくさん掲載されているはず、早く拝見したいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村


関連記事

| お知らせ | 11:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペルご帰宅


私がラダックに戻ってきた直後(3日後ぐらいだった)に、いそいそと一人で旅行に旅立ったヤンペル。

台湾とタイの旅行を存分に満喫して、昨日レーに戻ってきました。

台湾では小籠包を食べ、なぜかお寿司も食べたらしい。

めちゃくちゃ楽しかったらしい。

タイでは友人と合流し、ビーチで泳ぎまくったらしい。

私の指示(皆様からの情報提供、本当にありがとうございました)に従ってちゃんとした病院で健康診断を受けたらしい。

南インド旅行中から、片腕だけに激痛という不思議な症状が続いていたヤンペル。

診断結果は「太りすぎ」だったらしい。

ヤンペル「お医者様からの提案に従って、タイでは頑張ってビールは控えました」とのこと。

お、おぅ・・・。





---おまけ---

①ヤンペル不在中、子どもたちとクッキーづくり

P_20180307_153011_R.jpg

P_20180307_153019_R.jpg
秋生作

ちゃんとと急所もついている男らしい作品。


②ヤンペル不在中、みんなで折り紙

P_20180313_175831_R.jpg
ツルに乗る秋生ごっこ

一家で一寸法師ごっこ
P_20180313_174149_R.jpg


P_20180313_174123_R.jpg
あっヤンペル落ちたごっこ


③ヤンペルとサチの日常会話

Screenshot_20180323-132855.jpg


冬は毎日のんきで、最高に幸せです。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 15:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

陸路 まだ開通せず


3月20日がスリナガルとカルギル間の道路が開通すると発表されていた日でしたが、まだ開通していません。

ただ作業は進んでいるようで、3月22日の雪の天気予報を見越して、開通を延期したとのこと。

次の開通予定日は3月25日に設定されたようです。


ザンスカールの道路については、すでにランドゥムまで除雪作業が終わったとのこと。

こちらもあと5日で開通するとうわさされていますが、さてどうなるでしょうか。

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
ヤンペルのお母さん「ザンスカールの道路が開いたら、すぐザンスカールに行く!!」

関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 14:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

電気が来ない


以前の記事で、電気やネットの状況が良くなったと書きましたが前言撤回です。

ここ最近、毎日毎日、電気がほんの数時間しか来ません。

インターネットも携帯電話の4Gは動いていますが、ブロードバンドは回線が切れたとかで数日ほとんど来ませんでした。

今はようやく電気もネットも復旧しましたが、いつ途切れるかわかりません。

やはりラダックのインフラが整備されるのはまだまだ先のようです・・・・


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 10:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックのインターネット事情

去年はまさかの1月後半から4月後半まで一度もブロードバンドが来なかったラダック

そのおかげで我が家に超高額な衛星回線の設備を導入するはめになり、手続きや支払いで本当に散々でした。

電話も夏中とぎれとぎれで非常に不便でした。


そんな去年とは打って変わって、現在のラダックのインターネット事情は非常に安定しています。

決して日本のようには早くはないですが、ブロードバンドもエアテルの4G回線も途切れずに来ています。

日本では、早い回線が24時間来るのが当たり前ですが、ここラダックでは、「常にインターネットに接続できる」ということは奇跡に近いのです。

ちょっとマニアックな話になりますが、なんでも新しく始まったエアテルの4G回線が大人気なので、焦ったBSNL(国営のブロードバンドプロバイダ)が、必死でブロードバンド回線を動かしているらしい。

さらにさらに、噂では夏には新規にJIOという会社のシムカードがラダックで使えるようになるらしい。

ラダック大好きだけど、インターネットと電話の最低な状態には心の底から参っていたので、現在大喜び中です。

ちなみに、電気の停電率も昨年までに比べてすごく下がっているような気がします。

ラ・・・ラダックが変わってゆく!!!!

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
便利になっていくラダックに大いに喜びつつも、これまではめちゃくちゃな環境でもなんとかやってこれたことを思うと寂しい気持ちと半分半分。
関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 11:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールへの道路も


スリナガルからカルギルへの道路の除雪作業が開始された旨、先日の記事でお伝えしました。

なんと負けじとカルギルからザンスカールへの道路も、数日前に除雪作業がスタートしました。

こちらも天候に大きな崩れがなかったら、1か月以内には開通するだろう(3月中と噂されております!!)とのこと。

もしうわさが現実になったら、歴史的な事件です。

道路が開通したらすぐにお知らせします。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

野菜が早くラダックに届きますように・・・
日本で好きなものをたべていた身には食糧難がつらいです。



関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 11:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スリナガルの道路に関するうわさ


数日前にラダックに戻ってきました。

我が家で家族全員で過ごす時間は本当に幸せです。


さて、スリナガルの道路に関するうわさが入ってきました。

なんでも、すでにゾジラ峠の除雪作業が開始されたらしい。

天候にもんだいがなければ、なんと3月20日ごろに開通すると噂されています。

いつも延期延期で期待を裏切られるのが毎年のことですが、こんなに早く開通のうわさが流れるのは、史上初だと思います。

さて、いつ開くのでしょう。

ブログのランキングに参加しています
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
春はもうすぐそこです


関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 20:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |