fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2018年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

小学2年生の思い出


もうすぐインドに向けて出発。

創一の約1カ月の小学校生活が終了しました。

最後には、クラスのみんなからお手紙をもらってお別れ会もしてもらったとのこと、先生のご配慮に本当に頭が下がります。

P_20180214_141210_R.jpg

お別れ会の時には創一にインタビューする時間を作ってくださって、クラスのみんなからたくさんの質問が飛び出したらしいと先生から教えてもらいました。

ラダックの虫のことを聞かれたり、クラスで誰が一番好きだったかと質問が出た時には創一は「みんな」と模範解答を出したらしい。


1カ月間で、創一はたくさんの作文をしたし、二重飛びもできるようになった。

P_20180214_135138_R.jpg

P_20180214_135200_R.jpg


P_20180214_135207_R.jpg
・・・創一のすてきなメッセージに感激だけど、もう約5カ月間かーちゃんはご飯を作ってないよ、申し訳ありません!!!!!!!!!!!!!!!


P_20180214_135248_R.jpg
去年のことを振り返る創一。

そして何よりも、いつもお世話になっているご近所のご家族に感謝。

体操服やピアニカを貸してもらったり、頼りになるお兄ちゃんたちに朝迎えに来てもらったり、放課後や土日には遊んでもらったりと、そのご家族がいなかったら絶対に創一は楽しい学校生活を送れてなかったと思う。


ラダックの学校をやめて、日本の小学校に通いたいと言い始めた創一ですが、それは今はちょっと難しい。

そんな風に思ってくれて、思い切って来てよかったと思います。


のり母の多大すぎるサポートに感謝を込めておんぶ。
P_20180220_083649_R.jpg




にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

日本の学校を知った今、ラダックの学校が心の底から適当すぎる・・・・・
関連記事
スポンサーサイト



| ラダック式?子育ての事 | 07:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

手作り母ちゃん


小学2年生に体験入学した創一。

一番困っていたのはやはり漢字でした。

漢字は大変だけど、今やらなかったら将来きっと困る。

子どもたちのために、できるだけのことはしてあげたいと改めて思っています。


今日は漢字のカルタを作成してみました。
P_20180221_135313_R.jpg

ワードでカルタを作成し、画用紙に印刷して切っただけです。

大きな画用紙をA4サイズに切る作業が一番大変でした。

本当は2枚づつ作って神経衰弱にしようと思っていたのですが、途中であきらめました。


あとは創一のやる気を引き出すだけ(これが一番難しい)。

秋生と直人もどんどん成長するので、母ちゃんもっともっと頑張りたいと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

ラダックの学校と日本の学校が違いすぎて驚愕!!
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 12:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スーパーで混乱


日本に帰国中の一番の楽しみは、スーパーマーケット訪問。

P_20180129_065443_R.jpg

安売りスーパー「ドン・キホーテ」は、価格、品ぞろえともになんだか夢のような空間でした。

日本のおやつ、調味料、食材、雑貨。

ほしいものが多すぎて、頭が混乱し、「日本のスーパーごとラダックに輸入したい」と何十回もつぶやいたのち、買いたいものをほとんど買えずにスーパーを後にしました。

すてきなものが多すぎて、どれを買うか決断できない!!!!


にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
ヤンペル 「いやいやちゃんと買ってきてよぉぉぉぉ」
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 12:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一 渾身の詩


授業参観に行ってきました。

ラダックの学校では、授業参観とか親が参加できる行事とかが皆無。

創一が頑張って発表している姿などを見ることができて、感激でした。

緊張しながらも、みんなと一緒に発表したり歌を歌ったりして頑張っているわが子の姿は、かーちゃんには素晴らしく輝いて見えました。


創一が学校で書いた詩が、教室に張り出してありました。

IMG_0625_R.jpg

ラダック在住らしい、素敵なうしの詩だと思います。


でも、そうじゃない。

うしは、かーちゃんを持ち上げたり、秋生をつので突いたりする恐ろしい生き物なんだ!!!


にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
秋生「うしに突かれませんように」

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 05:41 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックの子供たち ヨーグルト編  


ヤンペル指導のもと、ヨーグルトづくりに精を出す次男秋生。
Image_8352acb_R.jpg
ヤンペルが言うには、秋生は叱られた直後だったからこれは最大限に神妙な顔つきらしい。


そこに直人登場。
Image_7a8bf61_R.jpg

そして始まるいさかい、大騒動。

非常ににぎやかに過ごしている様子。

ヤンペルの腕の痛みが悪化しないか心配です。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 05:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックの子供たち ひつじ編


秋生と直人。

うちの近くにあるダライラマ法王のお庭で、ひつじの大群とまじって遊んでいたようです。

Image_8ccc957_R.jpg


Image_8ec6f0e_R.jpg

Image_c1c63d5_R.jpg


Image_2f146ca_R.jpg

なんとなく仲良くしているような雰囲気の二人に癒されます。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックの子供たち 自転車編


ラダックは冬休み中。

秋生と直人は、ヤンペルと一緒に毎日のんびり過ごしています。


Image_d7bc5b1_R.jpg

Image_7145495_R.jpg

ラダックの冬はのんきで良い。

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 06:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックの子供たち ストーブ編


寒い寒いラダックですが、みんな楽しく過ごしているようです。

ストーブでおもちを焼いている写真が送られてきました。
Image_83bf78e_R.jpg

キャッ、直人触っちゃダメ!!
Image_6b850c6_R.jpg

ヤンペルはこのおもちに何をつけて食べたんだろう。


にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 06:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お気に入りの映画 「リトル・ダンサー」

これもイギリスの映画。

男の子がお父さんの反対を押し切って、ボクシングではなくバレエに熱中するというストーリー。

悩んで、努力をして、男の子はみごとに夢をかなえるのですが、映画のラストシーンは何度見ても感極まって涙。



星・・・一万個です!!!!

もう少し大きくなったら、子どもたちにも絶対に見せたい。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
直人「まだちょっとわかんない」
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 14:42 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックの子供たち 凍った池編

続々とヤンペルから子供たちの写真が送られてきて幸せです。

秋生と直人を連れて、アイススケートに行ったと連絡がありました。


Image_08e253f_R.jpg


スケートリンクは、もちろん凍った池。

Image_771d1fe_R.jpg



Image_e0c9ffc_R.jpg

去年は創一ばっかりスケートで活躍していたけれど、今年は創一不在で秋生がしっかり練習したようです。

直人がスケート靴を貸してほしいと秋生に泣きつく様子が目に浮かびます。



毎年欠かさず、川や池でスケート。
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

冬だけの楽しみ、本当に贅沢です。


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 05:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックの子供たち


直人と秋生は、ラダックで元気に過ごしているようです。

晴れた日に、庭のビニールハウスで体を洗う子どもたちの写真が送られてきました。

Image_3acdb1f_R.jpg

Image_883da62_R.jpg


Image_7709b61_R.jpg

寒そう!!!!

あんまり体がきれいにならなさそう!!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペル一家 大分裂


ヤンペル一家はいつも自由。

10月から私一人で日本に出稼ぎに来させてもらったし、その後は家族全員で1カ月のインド旅行。

今は創一が学校に通うために、私と二人で日本に来ています。

ついにヤンペルも「旅に出たい」と言い出しました。

私がインドに戻った後に台湾とタイに行きたいと。

「台湾とタイ、私も参加希望。何なら学校休ませて家族旅行にしようよ」と言ったら、去年一人でどれだけ旅に出てたのと一喝されました。

そうだった。

ひそかに韓国に2回とクルーズの旅に1回、一人だけ行かせてもらったんだった。


日ごろの感謝を込めて、ヤンペル様の航空券を手配させていただきました。

ということでヤンペル様、念願の3週間の自由きまま旅をご獲得。

その間ヤンペルに代わって一人で仕事と子育てと家事をありがたく喜んで全力でさせていただきます。


ところでヤンペルは、もうすでに1カ月半謎の腕の痛みに苦しんでいます。

インドで旅行中、旅行後を含めて5回ほど診察してもらったのですが、なぞは深まるばかりと言っています。

ということで、タイでは人間ドックを受けてみたらと強くすすめています。

どなたか、インド人でも受けれる素敵なタイの人間ドッグをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけるととっても嬉しいです。


ブログのランキングに参加しています
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

「楽しみすぎるぅぅぅぅぅぅ!!!」

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 12:15 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2度目の事故


インド家族旅行が終わって、私と創一は日本へ。

ヤンペルと秋生と直人とクショは、デリーに少し滞在してアムリトサルへと向かった。

デリーからアムリトサルまでは、また車をチャーターして出発。

その途中、ドライバーが居眠りをして事故にあったと後から聞いた。

クショが助手席に乗っていて、何とかハンドルに手を伸ばして車をコントロールして、大事故にならずに済んだらしい。

乗っていた車は事故で故障。

その場から動けない状態になったので、なんとか別の車を探してアムリトサルまで向かったと言っていた。

しかし、また奇跡的に無傷。

クショが気づかなかったらと思うと、心の底から恐ろしい。

大切な子供たちやヤンペル、クショにもしものことがあったら発狂すると思う。

2018年の厄どころか、一生分の厄をこれで落としたと信じたい。


ブログのランキングに参加しています
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| 家族旅行の記録 | 11:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |