小学2年生の思い出
もうすぐインドに向けて出発。
創一の約1カ月の小学校生活が終了しました。
最後には、クラスのみんなからお手紙をもらってお別れ会もしてもらったとのこと、先生のご配慮に本当に頭が下がります。

お別れ会の時には創一にインタビューする時間を作ってくださって、クラスのみんなからたくさんの質問が飛び出したらしいと先生から教えてもらいました。
ラダックの虫のことを聞かれたり、クラスで誰が一番好きだったかと質問が出た時には創一は「みんな」と模範解答を出したらしい。
1カ月間で、創一はたくさんの作文をしたし、二重飛びもできるようになった。



・・・創一のすてきなメッセージに感激だけど、もう約5カ月間かーちゃんはご飯を作ってないよ、申し訳ありません!!!!!!!!!!!!!!!

去年のことを振り返る創一。
そして何よりも、いつもお世話になっているご近所のご家族に感謝。
体操服やピアニカを貸してもらったり、頼りになるお兄ちゃんたちに朝迎えに来てもらったり、放課後や土日には遊んでもらったりと、そのご家族がいなかったら絶対に創一は楽しい学校生活を送れてなかったと思う。
ラダックの学校をやめて、日本の小学校に通いたいと言い始めた創一ですが、それは今はちょっと難しい。
そんな風に思ってくれて、思い切って来てよかったと思います。
のり母の多大すぎるサポートに感謝を込めておんぶ。


にほんブログ村
日本の学校を知った今、ラダックの学校が心の底から適当すぎる・・・・・
- 関連記事
-
- 直人もランドセルデビュー (2018/04/10)
- 我が家の目覚まし (2018/03/26)
- 小学2年生の思い出 (2018/02/22)
- 手作り母ちゃん (2018/02/21)
- 創一 渾身の詩 (2018/02/16)
| ラダック式?子育ての事 | 07:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑