fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2017年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

創一の宿題


ある日の創一

「かあちゃん、ムーンダル買って」

ムーンダルとは小さい揚げ豆のおつまみです。

インドでは珍しいシンプルな塩味で、ビールに非常に合うので、我が家でもたまに購入します。


創一が突然ムーンダルを買ってほしいとは、珍しい。

理由を聞くと、「宿題に使う」と言っている。

まさか宿題にムーンダルが必要なわけないでしょと思いつつ、ムーンダルを購入。

P_20170922_174658_R.jpg

美術のノートに、ムーンダルを張り付ける創一。

ノートを見ると、「ムーンダルを張り付けるように」としっかりと指示が書いてある。

インドの教育、奥が深い・・・・。

ブログのランキングに参加中ですm(_ _)m
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



| ラダック式?子育ての事 | 14:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

直人と八百屋



ちょっと前に直人をオフィスに連れてきた時、弟が無料でバナナをくれました。


P_20170920_170506_R.jpg

わざわざ、むいで、ちぎって、素手で直人にバナナをあげてくれている八百屋弟。

彼の指が、これ以上ないぐらい真っ黒だったのが、非常に気になりましたが、母我慢。

P_20170920_170507_R.jpg


P_20170920_170513_R.jpg

いい人そうに映る八百屋弟。


相変わらず毎日毎日「お菓子頂戴、お菓子頂戴」とやってくるので、一度「お菓子ないよ、バナナ食べたら?」と言ってみたところ、「グエーーーーッ!!! バナナは大嫌いなんだ、お菓子を頂戴」とおっしゃっていました。

なるほど、せっせとバナナばかりくれるはずです。


ブログのランキングに参加中ですm(_ _)m
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
直人「バナナくれる人、怖いけど好き。」
関連記事

| 八百屋ブラザーズ | 13:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

暴走する八百屋



一週間ほど前より、仲良くまったく同じ服を着始めた八百屋ブラザーズ。
P_20170922_174103_R.jpg

毎日毎日、二人で同じ服を着ていてほほえましいです。


ところで昨日、八百屋弟の年齢が26歳で、さらに本職は「テーラー(仕立屋)」であると判明。

・・・26歳なんだ・・・。

さらに話の流れで、スリナガルにガールフレンドがいて、その彼女が八百屋弟にあいたいと泣いているらしいという説明を受けました。

29日までに八百屋弟がスリナガルに帰ってこなければ、服毒自殺をすると彼女が騒いでいると、満面の笑みで教えてくれました。


あぁ、Hidden Himalayaのオフィスで、毎日猫なで声で、時には歌を歌ったりしながら長時間電話していたのは、その彼女だったのね。


今年の冬には絶対に婚約するのだと嬉しそうに言っていますが、私はしっかりと覚えていますよ。

「婚約と結婚祝いに日本から時計を持ってくるように」と去年の今頃におっしゃっていたのを。

そして、指示通りわたしは日本から時計を持ってきたのだが。

まさか、まだ婚約していなかったとは知りませんでした。


また本日は、突然兄弟が「プリーズ、プリーズ」と言いながらオフィスに押し入ってきました。

P_20170923_104408_R.jpg

スーツケースを買ってくれと言っている。



P_20170923_104417_R.jpg

私かラクトゥップのいずれかが買わなければいけないと言っている。


スーツケースは絶対に買いませんと断ると

P_20170923_104616_R.jpg

「ノーフレンド」と絶交宣言が発令されました。


が、数分後にWiFiパスワードプリーズと言いながら、オフィスに入ってくる弟。

ムービーを見たいんだ、プリーズプリーズと泣きそうな演技をしながら訴えている・・・。

押しに弱いので、速攻Wifiのパスワードを教えましたが、宣言通りムービーをご覧になっているらしく、激しくこちらのインターネットが遅い。


といことで、たった今「Wi-Fiの代わりにスイカを頂戴」と八百屋におねだりをしてみましたところ、最初は「バナナだったらあげるよ」などと言ってしぶっていましたが、「バナナじゃなくてスイカを頂戴」と粘ってみたところ、ついにスイカを一個くれました。

来年は、服毒自殺の騒ぎを起こしている、彼女をつれてレーにやってくるらしい。

八百屋の暴走は止まりそうにありません。

ブログのランキングに参加中ですm(_ _)m
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

関連記事

| 八百屋ブラザーズ | 13:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

作ってない


先日、秋生と直人が、学校から絵や工作の作品を持って帰ってきました。



P_20170921_205409_R.jpg



P_20170921_205353_R.jpg


秋生「なんか書いてある、なんて書いてあるの」

母「カルマ・プンツォク、あなたの名前ですよ」

秋生「え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、わたし、こんなの作ってないよ」と目を丸くして驚愕している。

どうやらプレゼントをもらったと思って持って帰ってきたらしい。



先生適当すぎですよ。


つい「きっと日本ではありえないよね」という思いが湧き上がってきますが、個人的には、ラダック全体に漂う、細かいことにこだわらないところがゆるくて好き。


ひまわりはたぶん秋生が描いた作品。

といっても、クラスどころか、学校に通うすべての子ども全員がまったく同じヒマワリを書いていることを、学校の展覧会に行ったときに知りましたが。

個性はあまり大事にしないらしい。


P_20170921_205420_R.jpg

これは、たぶん直人が作った作品。


ま、二人とも楽しく学校に通ってくれているので、良しとします。


ブログのランキングに参加中ですm(_ _)m
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 12:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

真っすぐに


やんちゃでもいい、真っすぐ育ってほしい、わが子たち。



この

P_20170920_220514_R.jpg

切りたての 

P_20170920_220536_R.jpg

もみあげの


P_20170920_220525_R.jpg

ように。


ブログのランキングに参加中ですm(_ _)m
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 16:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

学費


今年の7月からHidden Himalayaに加わってくれたスタッフのラクトゥプ君。

根が真面目で働き者。

しっかりとギャツォさんの後任を慣れないながらも必死で務めてくれています。


何か仕事を頼むとき、私が「ありがとうね」というと、必ず「イッツ マイ デューティー(僕の仕事だから)」と言うラクトゥップ君。

・・・ギャツォさんもそう言ってたな。


「Hidden Himalayaの仕事以外には何も興味ない。結婚などせずにHidden Himalayaで働きたい」と言っています。

お・・・おぅ・・・・それでいいのか22歳の若者よ。

でも結婚する前はギャツォさんもそう言ってたな・・・・・。


こんな風に立て続けにHidden Himalayaを大切に思ってくれるような良いスタッフに恵まれて、Hidden Himalayaは運が良すぎると心の底から思います。

ヤンペルといつも話している事、それはHidden Himalayaにかかわってくれるすべてを幸せにしたいということ。

お客様、スタッフ、そして私たちができる限り楽しく幸せでいられるためにどうすればいいかということを常に頭においてHidden Himalayaを経営しています。

こんなに頑張ってくれるラクトゥプ君、向上心も旺盛で「ぜひとも日本語をしゃべれるようになりたい」としきりに言っています。

様々な情報によると、ネパールの日本人学校の寄宿生活が一番短期間で効果が上がりそうだということがわかりました。

ラクトゥップ君にネパールに日本語勉強しに行く?と聞いたら「ぜひとも行きたい」と。

行かせてあげたい、でも当然ですが、少なくない学費や渡航費や滞在費などが発生します。

冬は収入がほぼゼロなので、ラクトゥップ君の学費を出すと、来年の生活が間違いなく苦しくなる。

さて、決行するか、決行しないか。


ヤンペルは、ラクトゥップ君のネパール留学に乗り気ではありませんでした。

ラクトゥップ君はHidden Himalayaでずっと働きたいといっていますが、いずれ本人の意思にかかわらず、絶対お見合い結婚をさせられて、ザンスカールの実家に戻らなければいけない立場にあるらしい。

それが10年後なのか、2-3年後なのか、すべては彼の両親の意向次第。

長く働いてくれるのなら日本語の勉強もとても有効だけど、もし2-3年でいなくなってしまったら無駄になってしまう。

確かに。

ラクトゥップ家の長男はお坊さんで、その次がラクトゥプ君。

ザンスカールの風習からいうと、結婚してザンスカールに戻って両親の手伝いをしなければいけないのは、間違いなくラクトゥプ君。

夏の間ずっと一緒に仕事をしてきたけれど、確かに、時々お父さんから結婚話で電話がかかってきていた。

「結婚は考えられない、Hidden Himalayaで働きたいから」と怒りながら断っていたけれども。

確かに、もしかしたら数年でいなくなってしまうかもしれない。

そうなんだけど、ヤンペル不在の夏の間ずっと一緒に過ごしてきた私には、彼の、日本語の勉強をしてHidden Himalayaの役に立ちたい、という気持ちを無視することができませんでした。


いろいろヤンペルともめながら話し合った結果、ついに結論が出ました。

私がラクトゥプの学費を稼ぐ!!!!!!!!!

ということで、愛する従業員ラクトゥプのため、今年の冬は日本に出稼ぎ。


お寿司がまかないの働き先が希望

ラダック語が役に立つ、時給の高い仕事が希望

肉体労働でもなんでもしようじゃないのと意気込んでおります。


この冬、日本のどこかで金の亡者のごとくガツガツと働いている私を見かけられるかもしれませんが、こういう事情がありますので、なにとぞ、そっと見守っていただけますようよろしくお願いいたします。


あ!! ちなみに私は日本に出稼ぎですが、冬の間の手配は夫などが問題なくお手伝いさせていただきます。

そして、出稼ぎ中でもご旅行につてのお問い合わせに対するメール返信等はさせていただきますので、お気軽にいつでもお知らせください。


ブログのランキングに参加中ですm(_ _)m
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
ヤクやゾのように力強く、働きます!

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 15:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックマラソン


今年のラダックマラソンは、9月10日でした。

Hidden Himalayaでお手伝いをさせていただいたお客様が約20名様参加されました。

心の底から尊敬します。

皆さま本当にすごいです。



ところで今年は、私の父がフルマラソンに挑戦しました。

早朝応援に行った時の写真がこちら。


開始直後なのでまあまあ元気そうでした。
P1017809_R.jpg


頑張れーッ!

P1017810.jpg


ファイトーッ!
P1017811.jpg


娘の応援を受けて喜ぶ父 (気のせい)
P1017812_R.jpg


父のモットーが背中に刻まれています。
P1017813.jpg

「楽しいことしかしない!」


お、おぅ・・・・。


早朝以降、日中私は仕事があって応援できなかったのですが、父めでたく完走。

スタッフのラクトゥプ君がゴール地点に迎えに行って、そのままオフィスに来てもらったのですが、過去最高にしんどそうな様子の父を見ることができました。

娘の気遣いで、お祝いに冷たいビールをレストランから調達。

のどが渇いていたらしく全部飲んでくれましたが、すぐに父の顔色急変、その後数時間もがき苦しんでいました。

ビールのタイミングを完全に間違えた駄娘。

どうなることかと心配しましたが、なんとか復活。


「それにしてもすごい絶景だった」とのこと、ご満足いただけたようで何よりでした。

しかし、「また来年?」と聞いたら「2度目はない」と即答。

マラソンのためだけにラダックに来ていたので、翌日さっさと日本に帰ってしまいました。


かつては長距離走などをかじっていた私ですが、大人になってからは走ったり疲れたりすることに一切興味がなくなりました。

ですが、影響されやすい性格なので、父やご参加の皆さまに触発され、来年は7キロぐらい走ってもいいななどと思い始めている今日この頃です。

皆様本当におつかれさまでした!!!!!!!

ブログのランキングに参加中ですm(_ _)m
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 10:46 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いくらなんでも早すぎる



励ましのメッセージ、応援のメッセージ、本当にありがとうございました!!!!!!!!!!!
とっても元気が出てきました。

こんな独りよがりで気弱な記事に対して、温かいメッセージをいただいたこと、ただただ感謝です。

いろんな方がいらっしゃって、いろんなことがあって当然、気を取り直して頑張ります。

ブログの記事を読んでくださったからの応援がなかったら、もしかしたら、本当に心が折れていたかもしれません。


実は、あれからレーご滞在のお客様がわざわざオフィスまできて励ましてくださったりということがありました。

その時は実は、実際に家にひきこもっていたせいで、直接お会いできなかったのですが、貴重な時間を割いてまでお気遣いいただいたことが本当にうれしかったです。

もう落ち込んでいる場合じゃないとようやく気を取り直し、今はちゃんとオフィスに出てきています。


ところで、冬の私の一番の敵、「足のしもやけ」。

今年は異常に早く襲ってまいりまして、すでに私の足はしもやけだらけ。


毎年11月ぐらいからのしもやけだったのに、なぜ今年は2か月も早く・・・。

まだ秋なのだけれども!!!

急いで湯たんぽを取り出し、緊急対策をとっていますが、たぶんすべて無駄です。

お先真っ暗ですが頑張ります。

ブログのランキングに参加中ですm(_ _)m
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 19:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気弱週間



日本人旅行者の方から営業妨害を受けた記事に関して、たくさんの励ましや応援のメッセージをいただきました。

そんな風に思ってくださっていて、しかもわざわざメッセージをお送りいただくということ、本当にありがたいです。

愛のこもったメッセージを拝見するたびに、むしろ前向きに頑張れる、元気百倍、と言う気持ちになります。

こんな方がいらっしゃるなんてめったにないこと、気にせずにマイペースで精進しようという気持ちになります。




・・・・・・ですが、本当に正直なところは、今は無理やりそういうふうに自分に言い聞かせながら、平静を装いながら業務を行っているという情けないありさまです。


「Hidden Himalayaのオフィスには来ない」と約束してくださったので、オフィスには来られることはありませんが、毎日毎日、数時間おきにその方をオフィス周辺で見かけます。


常に違う日本人の方を連れて行動していらっしゃるので、きっと手あたり次第日本人に声をかけて、噂を立てていらっしゃるのだろう、こちらを威嚇していらっしゃるのだろう、などと悪い想像がはたらき、今レーにいらっしゃるすべての方に悪く思われているような気がして、ビクビク、コソコソ暮らしています。


レーの町も一人では歩きたくないし、オフィスに飛び込みでお越しいただいたお客様への説明も、他のオフィスの料金設定などを細かく案内しすぎで自分でも過剰と思うような内容になってしまう。


最初、情報収集のためにオフィスに来られた時、「長期旅行」とおっしゃっていたので、これからどれぐらいレーにいらっしゃるのか、あと何回お見かけするのか、非常に非常に、非常に気になります。


気にしなくてもいい、気にしんとこうと思っても、気になります。

完全に思う壺状態です。


もはや・・・・もはや・・・・・ひきこもりたい・・・・・(無理だけど)。


もちろんご利用いただくお客様の前では、気弱な気持ちは見せないよう、いつも通りを心がけていますが、それでもいろいろ見ているスタッフのラクトゥプ君には心配だよと言われてしまいました、情けない。


ですが、色々取り繕っても、実際はこういう情けない性分なので、これからしばらくは、「気弱週間」と思って、ぼちぼちやりたいと思います。


最高にネガティブすぎる内容で、本当に申し訳ありません、どうかお許しを・・・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

関連記事

| お知らせ | 12:44 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まさにその日


まさにその日(2日前)の夜、暗闇で足を踏み外して見事に転びました。

転んだ時、ボキッという音が聞こえたので、骨を折ったかと思いましたが、病院に行く暇もなく放置。

昨日は、八百屋弟が過去最高の笑顔で、私が足を引きずって歩いているのを一日中嬉しそうに見つめてくれました。

「骨が折れたんだよ」といったら、さらにこぼれんばかりの笑みを浮かべていました。


あまりに痛いので車の運転もできず、これからどうなることかと思いましたが、今朝から突然痛みが和らぎはじめましたので、骨折ではなくただの捻挫なのだと思います。

ストレスがたまっていても、考え事をしていても、これからは暗闇は慎重に歩きたいと思います。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
関連記事

| 八百屋ブラザーズ | 23:42 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こんなことがありました


つい2日前ほど、年配の日本人の男性旅行者に営業妨害を受けました。

その方は、Hidden Himalayaのお客様ではありません。

その方はレーご到着直後に情報収集のためHidden Himalayaのオフィスに立ち寄られました。

Hidden Himalayaをご利用の予定ではなさそうでしたが、お客様に私が作ったレーの市内マップをお渡ししているのをご覧になって、「その地図をください」とおっしゃったので、差し上げました。

レーのことや旅行のことなど、様々質問を受けたので回答しました。

それ以外のかかわりは一切ありません。

以降音沙汰はなかったのですが、2日前、Hidden Himalayaをご利用のお客様に声をかけ、Hidden Himalayaは高いからキャンセルをしなさいとアドバイスをされ、お客様と一緒にオフィスに居らっしゃいました。

お客様は専用車を頭割りでご利用いただく「シェア」のスタイルでのご旅行でした。

お申し込み時に「ご参加をご決定の時点でほかのお客様のお支払金額が変更になるので、体調や天気やその他の事情でのキャンセルは全額のキャンセル料がかかってしまうのですがよろしいですか」と念を押して、ご了承いただいて手配をおうけしていました。

当然「先ほどご説明したとおり、シェアでのご利用ですのでキャンセル料がかかってしまいます」と申し上げたところ、年配の日本人旅行者の方が突然激昂。


「他のオフィスで600ルピーで受けている許可証を、ここでは800ルピーで手配している、ぼったくりだ」

「キャンセル料がかかるなんて聞いたことがない」

「何も知らずこのオフィスで申し込んだこの人がかわいそうだ」

「契約書は交わしたのか、交わしていないのであれば、Hidden Himalayaは裁判に負ける」


「自分はほかのオフィスで申し込んで、その後安いところが見つかったのでキャンセルしたが、キャンセル料はかからなかった、このオフィスはぼったくりだ」

得意げかつ当然のようにそのようにおっしゃっいましたが、その行為はどう考えてもHidden Himalaya以外の旅行代理店でも迷惑以外の何でもありません。


しまいには「ぼったくりのHidden Himalayaはものすごく評判が悪い」

とおっしゃいました。


その方のすべての発言に、納得できるところは私にはありませんでした。


許可証に関しては、大量にさばくところは600ルピーで手配を受けているところがあります。

700ルピーのところもあれば、800ルピーのところもあります。

それはサービスや旅行代理店の値決めやポリシー等の結果の料金だと思います。

ちなみに、レーのタクシーには公定料金が設定されていますが、それはタクシー協会が決めた、「その料金を下回って手配してはいけない」というルールです。

「この料金設定以外認めない」という意味ではありません。

もしも公定料金以下で過剰に営業活動が行われた場合、それに伴って価格の引き下げ競争が起こり、タクシードライバーが適切な報酬を受け取ることが出来なくなる、もしくは適切に仕事を得ることができなくなるからです。

ドライバーの質や、車の質、その他のさまざまな事情によって値段を公定料金以上で設定したとしても、お客様にきちんとサービスを受けていただくことが実現できれば、問題ないのです。

むしろサービス云々の問題でもなく、たとえ一般的なオフィスの料金設定を大幅に上回っているとしても、お客様が納得して料金を支払われるのであれば、あれこれ言われることではないのではないかと思います。


旅行の手配に限らず、まったく同じ商品を販売するのであっても、仕入れや利用者の人数、店の立地や従業員の数によって、大きく値段が異なることは多々あるのではないでしょうか。

無理やり買わせたり、うそをついて買わせたりする場合は当然売る側に大きな問題がありますが、購入する人が値段とサービスを理解して決定した場合はどうなのでしょうか。

その方は「お前の提供するサービスはどんなにすごいのか」とおっしゃっていました。

その方には言いませんでしたが、Hidden Himalayaを選んでいただき、ご依頼いただいたお客様の期待に応えれるよう全力で努力をしていますし、積み重ねてきた経験と知識や有事のサポートが私たちの強みだと思っています。

他のオフィスをご利用のお客様が、許可証手配のためパスポートを預けたら、予定通りパスポートを返してもらえないと泣きながらHidden Himalayaのオフィスに駆け込んでこられたこともありました。

いろんなことの総合で決めた料金をぼったくりだと言いきるその方の価値観は、申し訳ないですが理解できません。


料金が安ければ安いのがご希望であれば、それでいいと思います。

同行者の募集がたくさん見つかるオフィスがご希望であれば、レーの市内でまったく問題なく探していただけると思います。

たとえば日本語でのご案内が必要であればHidden Himalayaのご利用もぜひご検討いただいてはいかがかと思っています。

ただ、それは各自の好みであって、各自が選択をして決定することではないでしょうか。

お客様からお申し込みのご依頼を受ければ、それに伴い、ご旅行内容の書面の印刷、車やドライバーの手配等、様々な業務が発生します。

お申込み前の旅行者の方に「あそこは高いからやめておいたほうがいい」とアドバイスをされるならわかりますが、お申し込み後のお客様に、「ここは高いからキャンセルしなさい」と指導し、オフィスで騒ぎ立てるのは、間違っています。


普段私は、自分が経営するHidden Himalayaの評判やお客様からの印象をとても大切にしているので、非常に稀ですが、理不尽で自分で全く納得できなくても、すぐに「申し訳ありません」と多少の損は承知の上でお客様とぶつかり合うことを避けて謝罪して対応することにしています。

(その分ヤンペルの前で、ビールをガブガブ飲みながらぶちまけますが。そしてヤンペルは私の暴言を聞いて「そんな風にいうもんじゃない」といつも逆に意見をしてくるためますますストレスが募るので、残念ながら聞き手には最高に向いていません。)

自分がこれまで積み上げてきたことを、つまらないことで台無しにしたくないし、何よりめんどくさい。

ただ、この時は、その旅行者の方に対して「裁判でもなんでもおこしたいのなら結構です。真っ向から立ち向かいます。二度とオフィスには来ないでください。」と言いました。

ネットにHidden Himalayaの批判を書かれるなら、それでもいいかなと思いました。

この方の行っている行為は、偏った価値観だけを振りかざした営業妨害で、ご自分の旅行はどうぞしたいようにこれからもお続けください、でも明らかに行き過ぎた迷惑行為は絶対に許せないと思ったからです。


結局お客様はそのままご利用いただき、もちろん問題なくご旅行が終了しました。

その方にさえ合わなければ、お客様はもっと楽しくご旅行いただけていたはず。

営業妨害だけでなく、お客様のご旅行の楽しみも奪う、センスのない行動だと思います。


その方には口答えをしてしまったので、おそらくレーで日本人の方に会うたびに声をかけてうちのオフィスの批判をされるのだろうな・・・・。

・・・・めっちゃ嫌だな・・・・・。

どうかHidden Himalayaのお客様がその方にお会いになられませんように、お会いになっても無視してくださるようにと、心の底から神仏に祈っています。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
関連記事

| お知らせ | 18:02 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

来ない


毎日のように我が家の庭に来てくれていたへんどりさん(ヤツガシラ)が、最近ぱったりと来なくなりました。

他の家にくら替えしてしまったのではと心配しています。


そういえば秋生がけがをした日から一回も来ていない。

へんどりさんの息子たちに対するあたたかいお気遣いでしょうか。

息子たちかしこくしていますので、お願いですから、我が家に来てください!!!!

P_20170901_163030_R.jpg

ブログのランキングに参加中ですm(_ _)m
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
関連記事

| 家のこと | 10:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

激変


旅行代理店の忙しさのピークは8月最後あたりから若干落ち着いてきたのですが、最近あまりブログを書く気がせず、ブログは一番重要なHidden Himalaya宣伝活動であるにもかかわらず、更新頻度が滞っております。

楽しいことはたくさんあって幸せなのですが、ほんのわずかなつまらないことにとらわれてイライラ、むしゃくしゃ、呪呪。

100000起こる幸せなことに対して、悪いことは1ぐらいなものだし、ま、生きてれば理解不能なこともいろいろあるわな、と開き直って少しずつ前向きな気持ちで暮らしたいと思っています。


ところで夫ヤンペルは今年ももちろんずっとトレッキングやツアーに同行していて、レーにはほんの数日しかいません。

現在も絶賛、どこかの山の中です。

最近、事務手続きのため、証明写真に使えるような夫の写真データを探していたのですが、結婚前と結婚後でヤンペルが別人のように激変していることに改めて気づきました。


結婚前
P_20170830_131357_1_R.jpg
(誰 !!!!)

結婚後
P_20170815_212019_R.jpg
(これは証明写真無理だな!!!!)

結婚後2
P_20170815_212014_R.jpg

ヤンペルの写真を順番に見ながら、涙を流しながら笑い転げております。


ブログのランキングに参加中ですm(_ _)m
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
ヤ「あれもこれも、全部ヤンペルだよ」
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 15:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |