fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2017年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

三男によるスパルタ教育


ラダックの学校は、12月から3月頭まで、約3か月間お休みとなります。

冬休みの面倒くさいことといえば、大量の宿題。

こんな小さい頃から宿題なんて心の底から必要ないと思うのですが、とにかくやらなければいけない。

創一はさっさと済ませるのですが、大変なのが秋生の宿題。


P_20170202_103654_R.jpg

机に放置される大量の宿題ノート。


母ちゃん秋生の宿題を見るのに疲れたので、創一が代わりに。
P_20170202_103644_R.jpg

三男直人はのんきに遊んでいましたが、
P_20170202_103716_R.jpg

遅々として進まない秋生の宿題を見かねて最後には乱入。

P_20170202_105121_R.jpg


P_20170202_105127_R.jpg

弟のスパルタ教育により、やる気を出して猛烈に頑張っていました。

P_20170202_105201_R.jpg

こういう風に兄弟力を合わせて、なんでも乗り越えてほしいと強く思う今日この頃です。

--ブログのランキングに参加中です--
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
どうぞよろしくお願いいたします。
関連記事
スポンサーサイト



| ラダック式?子育ての事 | 13:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クリスマス・イン・バルセロナ


だいぶ前のことになりますが、去年の12月24日はバルセロナにいました。

ラダック在住の我が家。

クリスマスとは無縁の暮らしのはずですが、子供たちはクリスマスが気になって仕方ない様子。


バルセロナで宿泊していたホテルには暖炉がついていたので、「煙突があるならサンタさん来れるんじゃない?」と創一が言い出し、ヤンペル指導の下必死のお祈りが行われました。


P_20161224_191240_R.jpg


P_20161224_191253_R.jpg

そして暖炉の近くに寝床をセッティング。

P_20161224_220344_R.jpg


P_20161224_220406_R.jpg


翌朝起きると、必死の祈りが天に届いたらしく、サンタさんからプレゼントやらお手紙やらが届いていて、子供たちはお喜びでした。

敬虔な仏教徒の一家にも必死で祈れば来てくれるのですね・・・。


創一はすでに今年の冬のためにサンタさんにお手紙を書いていますが、来るかな・・・。

--ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

よろしくお願いいたします!
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 07:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールっ子のおやつタイム


わが家のとっておきのおやつはこれ。

P_20170222_181345_R.jpg

ザンスカールの人が大好きな「ペマル」という食べ物です。

大麦の粉とバターと砂糖でできています。

チーズが入っていることもあります。

頻繁に食べるものではなく、特別なおもてなしの時などにしか出ません。


このペマル、かなり胃にぐっとくる食べ物なので、私は少ししか食べません。

ですが子供たちはさすがザンスカールの血が入っているので大喜びでガツガツたべます。

                               ↓ヤンペル
P_20170222_181456_R.jpg


P_20170222_181427_R.jpg


P_20170208_113548_R.jpg

栄養たっぷりのペマルを食べて子供たちはみんな元気です。

---ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 06:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヨーロッパの思い出


ドイツで妹家族と別れたのち、私たち一家と母はバルセロナに飛びました。

ヤンペルバルセロナでもビールを満喫

すごい勢いで
P_20161216_000906_R.jpg

ビールを煽っております
P_20161216_000911_R.jpg
数年前の失態をきれいに忘れているようであります。


バルセロナから地中海を巡るクルージングに参加しました。

直人もしっかり避難訓練に参加
P_20161216_174050_R.jpg

子供たちとわぁわぁなる母ノリコ
P_20161216_174056_R.jpg

ヤンペル「おなかが苦しいです」
P_20161216_174100_R.jpg


素敵な格好をしているけれど、靴がこれしかなかった創一と秋生。
P_20161216_201202_R.jpg

直人も正装
P_20161216_201233_R.jpg


フォーマルな格好をしなければいけない日は、私はラダックのコンチェで正装しました。
P_20161217_182402_R.jpg
母はアオザイ


ヤンペルもコンチェで正装
P_20161217_182946_R.jpg


P_20161217_183033_R.jpg


船の部屋で大騒ぎする子供たち
P_20161222_135419_R.jpg

寄港地のマルセイユでは、ヤンペルと一緒にカキの有名なお店に行ってきました。
P_20161217_123848_R.jpg

最初は若干引き気味でしたが、食べ始めるとおいしいおいしいとバクバク食べていました。
P_20161217_123854_R.jpg


ラダックとは別世界すぎるヨーロッパのクルーズ、異文化体験しまくりで大変楽しかったです。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
お手数ですがクリックで応援していただけるととっても嬉しいです。
関連記事

| 異文化体験記 | 10:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドイツの思い出


昨年12月のドイツ滞在の思い出を、記念にブログに書き残しておきたいと思います。


ドイツでは、私の双子の妹ゆっちゃんのおうちにお邪魔していました。

妹の旦那さんはオーストラリアの方なので、ヤンぺルと違って「The 外国人!!!!!」という感じです。

二人の元気な子供と、生まれたばかりの赤ちゃんと楽しく過ごしました。

ドイツは
P_20161208_193247_R.jpg

ラダック以上に
P_20161208_193559_R.jpg

寒かった・・・。
P_20161208_193745_R.jpg

(外は)

しかし家の中は暖かくて、半そで半ズボンで余裕で過ごせます。

P_20161208_190152_R.jpg


自宅にプールも公園もついていて、夏の間はもっと楽しく過ごせるのだろうと思いました。

ドイツといえばプレッツェル。
P_20161209_181753_R.jpg

クリスマス前だったので、みんなでクリスマスツリーを切りに行きました。
P_20161210_182921_R.jpg
こんな大きいトラクターに乗せてもらって子供たちは大興奮でした。


P_20161210_183013_R.jpg
ドイツでもザンスカール


気に入ったツリーを選んで
P_20161210_190625_R.jpg

自分でカットします
P_20161210_190632_R.jpg


クリスマスマーケットにも連れて行ってもらいました。
P_20161208_233637_R.jpg


森の中にあるほぼ放し飼いの動物園も
P_20161213_182919_R.jpg


P_20161213_182931_R.jpg


P_20161213_183919_R.jpg

動物園の中にある気を利用した素敵な滑り台
P_20161213_185210_R.jpg

めちゃくちゃ楽しかった。


そしてドイツといえばもちろんビアホール。

これだけははずせません。

P_20161213_213240_R.jpg


P_20161213_214151_R.jpg


お肉を切る直人
P_20161213_221117_R.jpg


P_20161213_221132_R.jpg

大ジョッキを手にし、大喜びのヤンペル
P_20161213_214114_R.jpg


初めてのドイツ滞在、とってもいい思い出になりました。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
応援よろしくお願いいたします m(_ _)m
関連記事

| 異文化体験記 | 09:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一家でスケートデビューしました


厳冬期のラダックでの、冬の間のアクティビティーといえば、アイススケート。

寒い冬、池や川が凍るので、各地に簡易スケートリンクが出来ます。

この冬のヨーロッパ巡りで、ヤンぺルたっての希望でスケートシューズを購入しました。

妹のいるドイツで、蚤の市に連れて行ってもらった時、子供用のスケートシューズを10ユーロで発見し即買い。

大人用のはなかったので、スポーツ用品店で購入しました。

旅の荷物になるのでドイツから小包で発送したのですが、2か月かかってようやくラダックに到着。

冬の終わりに差し掛かっているので、急いでスケートリンクに行ってきました。

私以外全員初スケートでした。
P2190004_R.jpg


三男直人も氷の上をしっかりと歩いていました。
P2190001_R.jpg


P_20170219_104949_R.jpg

創一の後ろで滑っているのが私です
P_20170219_104022_R.jpg

コツをつかんで初日ながら創一はどんどん上達。
P_20170219_104015_R.jpg

アイスホッケーの練習をするお兄ちゃんがいました。
P_20170219_104855_R.jpg
羨ましそうに見物するヤンぺルに


お兄ちゃんのお仕置きがさく裂
P_20170219_104851_R.jpg

秋生も氷の上でうろうろしていましたが、スケートシューズを履き始めるのは来年以降かと思います。

お昼が近くなってくると氷が溶け始め、私は氷を割って膝ぐらいまで池にはまり恐ろしい思いをしました。

ということで、スケートデビューした我が家です。

この後創一とヤンぺルは1週間ほど朝6時ぐらいから起きだしてスケートリンクに通っていました。

その際に、軍隊でスケートの指導をしているという先生に出会い、しっかりと創一は指導をしてもらったとのこと。

めきめき上達しているらしく、軍の先生から「将来は国際選手になれる」とお墨付きをいただいたそうです。

もう氷が薄くなりすぎていてスケートの時期が終了してしまいましたが、来年また家族で通いたいと思います。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
ぽちっと応援していただけるとうれしいです!!
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 09:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |