fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2016年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ザンスカールへ


昨日の記事は、インターネットが断線していたためレーで唯一動いていた衛星回線利用の航空券手配会社に頼み込んでネットを使わせてもらっていたので、英語で記載しました。


さて、本日から11月2日まで、家族とギャツォさんとでザンスカールへと帰省します。

その間Hidden Himalayaのオフィスは申し訳ありませんが閉めさせていただきます。


またメールでのお問い合わせ等への回答もレーに戻ってきてからとなります。

緊急でのご連絡をいただく場合は、以下の電話番号にお願いいたします。

+91-9419-836769 (Hidden Himalayaスタッフ ギャツォ)
+91-9469-213-546(Hidden Himalaya ヤンペル)

レーに戻ってきた後はもちろん通常営業をいたしますので、ラダックにお越しのお客様はお問い合わせ等いただけましたら幸いです。


私と創一はチャダル以来約4年ぶり、直人は初めてのザンスカール

今年は状況が許せばプクタルへと向かおうかと考えています。

それでは、行ってきます。

関連記事
スポンサーサイト



| お知らせ | 11:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

To Zanskar

We will head to Zanskar tomorrow and will come back 02Nov.

Sorry but Hidden Himalaya office will remain closed.


Julley.

Sachi JOKO
関連記事

| お知らせ | 18:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

敗北感


2週間ほど前から、足にしもやけが発生しています。

10月からこのありさまでは、これから先やってくる極寒期、私の足はどうなってしまうのでしょうか。


湯たんぽやあたたかいルームシューズ、クリームなどで対策はしてきたのですが、どんな対策も全く無駄。


非常に悔しいです。


そして朝晩マイナス2-3度まで下がってきていて、朝は水が凍って出てきません。

水道管が破裂して大変なことにならないかドキドキです。

もう今日あたり、すべての水回りを空っぽにしなければいけません。

そしてまた悲しいのが、バザールのお母さんたちが売っている野菜の種類が激減していること。

ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、キャベツ、大根、以上。

せちがらい冬ですが、星はきれいで観光客が激減し、ラダックらしい雰囲気が漂う、のんびりとしたお気に入りの季節です。


--ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

ぽちっと応援、お願いいたします!

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 13:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

二回目のボノナー


ダーより戻りました。



ボノナーの最終日、じっくり見学してきました。


ボノナーが始まるのは夜。


それまで知り合いのお姉さんの畑仕事を手伝いました。

PA120003_R.jpg


PA120004_R.jpg


PA120007_R.jpg


PA120014_R.jpg

それから早めのばん御飯を食べて、いよいよ7時ボノナーが始まります。

PA120043_R.jpg


PA120053_R.jpg


PA130249_R.jpg


PA120061_R.jpg

                     ニセ花の民
PA130241_R.jpg


全員お酒を飲みまくっていらっしゃいまして、当然泥酔状態の脱落者も発生していました。

PA130267_R.jpg

ラー出現
PA130315_R.jpg


するとみなさん花の帽子を我先にと脱ぎすて、他の被り物であわてて頭を保護。

あの帽子がないと一気に貧相な皆さま。
PA130317_R.jpg


PA130319_R.jpg

お姉さま方も花の帽子がないと、豪華さが皆無に。
PA130321_R.jpg



お嬢さん方は、まさかのこの姿。

PA130337_R.jpg

首から下と上が異世界。


私的には、これが本日のベストショットでございます。


ラーの出現が終了すると、また花の民豪華バージョンにご返信の皆さま。

PA130343_R.jpg


7時に始まって休みなしで11時半ごろまでお祭りが行われたのですが、終始感動感激であっという間に時間が過ぎました。


花の民のお祭りは、世界一奇妙で面白い、素敵なお祭りだと思いました。

ザンスカール人の夫には申し訳ありませんが、なんでダーに嫁がなかったのだろうとさえ思ってしまった数時間でした。

このお祭りを見学し、一気に花の民ファンと化しました。


もちろん次のお祭りの情報もしっかり仕入れました。

次も絶対に参加しようと心に決めてレーに戻ってきました。

ラダックに越してきて住み着いて、本当にラッキーだったと心の底から思った私でした。


--ブログのランキングに参加中です--
ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ 応援よろしくお願いいたします!

関連記事

| ラダックのお祭り | 16:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日もボノナー


また明日、ボノナーへ行ってきます。

片道5-6時間かかるので正直非常に疲れるのですが、3年に一度の貴重な機会、逃すわけにはいきません。

先日行ったときに撮らせてもらった写真を、レーのバザールで今朝たくさん現像して準備完了。

きっと写真、喜んでくれると思います。

BONONA 2016 08OCT (211)_R


BONONA 2016 08OCT (216)_R


BONONA 2016 08OCT (199)_R


明日も素敵な笑顔にたくさん会えますように。


--ブログのランキングに参加中です--

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

応援、どうぞよろしくお願いいたします!



関連記事

| ラダックのお祭り | 14:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

乾燥チュタギ


最近お店で見つけてびっくりしたもの。

それは、乾燥チュタギ。

P_20161007_121841_R.jpg

レストランではほとんど見かけないけれど、ラダックの人たちがせっせと食べている地元料理「チュタギ」。

ラダックの人たちは、粉から捏ねて食べる直前にチュタギを作るのですが、乾燥チュタギがあれば、時間のないときでも即席で作ることができるように。

これは、地元の人たちの間で流行りそうです。

冬食材がいよいよなくなったら使ってみようかと思います。

--ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログへ

どうぞよろしくお願いいたします!!

関連記事

| ラダックでクッキング | 11:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ボノナー 

 
3年に一度の花の民のお祭り「ボノナー」に、創一と秋生とギャツォさんと一緒に行ってきました。

秋のダーは初めてだったのですが、秋の色に染まった美しい村の風景に大変癒されました。

BONONA 2016 08OCT (16)_R
花の民エリア特有の麦。

BONONA 2016 08OCT (21)_R


BONONA 2016 08OCT (23)_R


BONONA 2016 08OCT (18)_R

私は秋が大好きです。


BONONA 2016 08OCT (10)_R

花の民の村で遊びまくる我が子たち

BONONA 2016 08OCT (27)_R

秋生、麦を収穫して大喜び。

その笑顔に、かあちゃん大喜び。


BONONA 2016 08OCT (30)_R


徹夜で作った大量のおにぎりを食べた後
BONONA 2016 08OCT (31)_R

いよいよお祭りに参加。


みんな盛装していて、めちゃくちゃ楽しそうで可愛かった。

失礼ながら普段は花の民の皆さまは不愛想なことが多いのですが、お祭りに参加するすべての人がとびきりの笑顔で涙が出るほどうれしかったです。


BONONA 2016 08OCT (41)_R



BONONA 2016 08OCT (76)_R



BONONA 2016 08OCT (132)_R



BONONA 2016 08OCT (73)_R
ザンスカールの子供帽もめちゃくちゃかわいいのだけれど、この帽子には完敗です。

可愛すぎる、欲しすぎる・・・・。

知り合いに頼んで作ってもらえないかななどと考えている欲どおしいわたしです。



BONONA 2016 08OCT (111)_R

老若男女、みんな花の民でした。


BONONA 2016 08OCT (145)_R
誰もこっちをみていないけど、勝手に記念撮影。


BONONA 2016 08OCT (139)_R
花の民さんと秋生。

創一は嫌がって映ってくれませんでした、かあちゃん悲しい・・。



BONONA 2016 08OCT (176)_R

このドラマーさん、かなり強そうなお酒を初めからがぶがぶ飲みまくっていました。


太鼓やラッパに合わせてひたすら踊りまくる花の民さんたち。


BONONA 2016 08OCT (160)_R


BONONA 2016 08OCT (171)_R
彼女は伝統の歌を披露していました。


BONONA 2016 08OCT (302)_R


BONONA 2016 08OCT (215)_R


BONONA 2016 08OCT (308)_R
大木の上に黄色い小さな花が置いてあったのが印象的でした。



BONONA 2016 08OCT (231)_R
花の民を見学するザンスカールの民。


まだまだ続いているボノナー、あまりに楽しかったのでもう一度行きたいと考えているほどです。


--ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
ぽちっと応援、よろしくお願いいたします!!

関連記事

| ラダックのお祭り | 16:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チョプシー


いよいよオフシーズンに突入のラダック

観光客向けのレストランの多くが冬季休業に入りました。


こうなると、私がせっせと通うのがチョプシーがおいしい地元のレストラン。

私は大好きなチョプシーをオーダー。
P_20161005_142216_R.jpg


ギャツォさんは焼きそば&モモのセット。
P_20161005_142206_R.jpg


久しぶりにここのチョプシーを食べましたが、チョプシーはここがダントツ一番おいしい。

冬においしい外食ができる店があるというのは、大変ありがたいです。

--ランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

ぽちっと応援していただけると嬉しいです!

関連記事

| ラダックのレストラン | 15:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日で終わり チベッタンキッチン


大のお気に入りのチベッタンキッチンが、今日を最後に冬季休業に入ります。

レーにはいっぱいレストランがあるけれど、ここのテントゥクが一番好き。

P_20161007_134218_R.jpg


久しぶりにシャバレをオーダー

P_20161007_134403_R.jpg


飲むつもりはなかったけれど、シャバレを食べた瞬間即ビールをオーダー
P_20161007_134729_R.jpg


P_20161007_134419_R.jpg

夢中なヤンペル。

P_20161007_134415_R.jpg

チベッタンキッチン今年もお世話になりました。

また来年よろしくお願いします!!


--ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
関連記事

| ラダックのレストラン | 15:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レーの街で買えるもの


レーのメインバザールで買えるもの。


それは

P_20161005_141127_R.jpg

おばさまたちが作ったおいしい野菜。



ん? 何やら人だかりができているところが。

P_20161005_141054_R.jpg


何を売っているのかと思ったら


P_20161005_141107_R.jpg


刈りたてほやほやと思われる

P_20161005_141117_R.jpg

羊の毛でした。


私もほしい!!と思わず駆け寄りましたが、おそらく後悔することになると思ってぐっと我慢しました。


--ブログのランキングに参加中です!!!--
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

クリックでの応援、お手数ですがどうぞよろしくお願いいたします!!

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 14:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

違う!!!!


子供用品や、おもちゃを売るお店をぶらぶらしていたら、かわいいさるの人形を発見。


どこかで見たことがある、おしゃれなさるの人形

P_20161005_145406_R.jpg

ですが、

          ↓ クレヨンしんちゃんって書いてある!!!!!
P_20161005_145354_R.jpg

思わず、違う!!!!と絶叫。


何も知らない店員さんはびっくりしていた様子でした。


--ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

クリックで応援していただけるととっても嬉しいです m(_ _)m
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 14:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

白クマの季節


最近我が家の中をシロクマがうろうろしています。


P_20161002_084138_R.jpg


P_20161002_084050_R.jpg


P_20161002_084054_R.jpg


P_20161002_084116_R.jpg



威嚇してきて、恐ろしいです。

P_20161002_084105_R.jpg


次男は寒いのにいつもパンツ一丁で、当然ながら風邪をひきました。


朝晩の水仕事が辛い毎日、これからの不便すぎる冬を思うとちょっと切ないです。


--ブログのランキングに参加中です--

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

応援よろしくお願いいたします!
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 15:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ネット断線


またインターネットが完全に3日間ダウンしていました。

衛星回線を採用しているインターネットカフェも、何一つ動いていませんでした。

仕事にならず、本当に本当に困ります。

今せっせとラダックで光回線が使えるように、地下にケーブルを埋める工事が行われていますが、いつ開通することやら、全く期待できません。


不便すぎるラダックです。


--最強に不便なラダックにて、ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 12:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |