fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2016年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年10月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

1000人の巡礼 ジウェゴンドゥル



9月24日、1000人を超える参加者が集まった大規模な巡礼の行事に少しですが参加してきました。

出発地点の様子。

P9240304_R.jpg

あちこちで焚かれる、清めのお香。


P9240347_R.jpg

高僧を出迎える僧侶
P9240359_R.jpg


ドゥク派のトップであるドゥクチェンリンポチェのお説法が行われ、人々は熱心に耳を傾けていました。

P9240460_R.jpg


P9240386_R.jpg


数時間に及んだお説法が終わったら、いよいよ旅立ちです。
P9240464_R.jpg


P9240528_R.jpg


P9240501_R.jpg


P9240522_R.jpg
巡礼者が手にする木の杖を見て、家族で行ったチャダルを懐かしく思い出しました。


私が参加したのは、仕事の都合でほんのさわり程度だったのが残念でしたが、いつの日かすべて参加したいと心から思いました。




--ランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログへ

いつも応援してくださって、本当にありがとうございます!



関連記事
スポンサーサイト



| ラダックのお祭り | 11:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

黄葉が始まりました


ポプラの木々が色づいてきました。



P9240544_R.jpg

美しい黄葉を毎日楽しんでいます。


P9240541_R.jpg


黄色いポプラも好きですが、10月に入ると、柳の枝が赤くなるのもとても楽しみです。


--ランキングに参加中です--
にほんブログ村 子育てブログへ

よろしくお願いいたします! m(_ _)m
関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 19:30 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペロ


先日夫ヤンペルと一緒に、大好きなカレー屋さんに行ってきました。


必ずオーダー、安定のチキンコルマ

P9220266_R.jpg



初挑戦のバターマサラパニール
P9220265_R.jpg


「辛いのが苦手だから、一切辛くしないで、ノースパイスで!!」とオーダーしましたが、予想通りのいつもの激辛カレー。


ヤンペルはガーリックチーズナンが好きなのですが、私はプレーンナンとロティ派。
P9220264_R.jpg

とりあえず全部オーダーして、ヤンペルと二人でガツガツ食べました。


P9220274_R.jpg



P9220269_R.jpg


P9220271_R.jpg


P9220272_R.jpg

ハイ、今日から君、ヤンペロね。


いつ来ても何を頼んでも必ず辛うまい、お気に入りのお店です。


--ランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

一日一回クリックで応援していただけると嬉しいです!
関連記事

| ラダックのレストラン | 16:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

我が家のシソとニラ


今うちの庭で育っているシソとニラはこんな感じです。


ニラ
P9160002_R.jpg


シソ
P9160001_R.jpg


寒くなる前に収穫できるかどうか、微妙なところです。



--おまけ--
食べることのできない花は大量に咲いているのですが

P9160004_R.jpg

来年はこの区画を全部シソとニラにしたいです。


--ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
おして応援していただけると、ランキングが少しづつ上がってやる気が倍増しますので、よろしければお願いいたします m(_ _)m

関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 10:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナーローゲントゥク


9月16日、へミス僧院で12年に一回開催される「ナーローゲントゥク」に行ってきました。


仕事があったので短い間の参加でしたが、一番盛り上がるイベントに合わせて行ったので、本当にすごい人でした。

運よくタイミングが合って、ドゥクチェンリンポチェが特別な衣装を着る儀式もしっかり見ることができました。

P9160006_R.jpg


P9160025_R.jpg

本当はドゥクチェンリンポチェが特別な衣装を着た写真を近くで撮影するのが目的で行ったのですが、人が多すぎて到底無理でした。


私のような写真撮影目的ではなく、地元の人にとっては12年に一度のありがたい宗教儀式。


一生懸命お祈りをしている人たちに囲まれて、なんだか厳かな気持になりました。
P9160032_R.jpg

P9160027_R.jpg


P9160015_R.jpg


スピティからわざわざナーローゲントゥクのために来ていた女の子たち
P9160046_R.jpg


ブータンの人たちもたくさん来ていました
P9160050_R.jpg




出店がたくさんでていて、私は南インドレストランと書かれたテントでギャツォさんとドーサを食べました。
P9160052_R.jpg


P9160053_R.jpg


ぺラックをつけた女性もたくさんいて、お祭りの雰囲気を盛り上げていました。

P9160040_R.jpg


ラダックは今、ナーローゲントゥクとラダックフェスティバルで大盛り上がりです。


--ブログのランキングに参加中です--

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

一日一回クリックで応援していただけるととっても嬉しいです m(_ _)m

関連記事

| ラダックのお祭り | 18:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゴンパソマの仮面舞踏


今日はメインバザールのゴンパソマでチャム(仮面舞踏)が行われていましたので、行ってきました。

ちゃんと司会による仮面舞踏の説明がありましたので、観光客の人たちは楽しめたのではないかと思います。

P9210237_R.jpg


P9210250_R.jpg


観光客だけではなく、地元の人たちも集まってきて楽しんでいました。
P9210238_R.jpg


またゴンパソマではタンカの展示も行われていて、古いタンカをゆっくりと見て回ることができました。

P9210257_R.jpg


P9210255_R.jpg


弓道の試合、ポロの試合、ミュージックコンサートなども行われる予定で、時間があれば見学したいと思います。


--ブログのランキングに参加しています--

にほんブログ村 子育てブログへ

お手数にて恐縮ですが、クリックの応援よろしくお願いいたします!!


関連記事

| ラダックのお祭り | 15:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックフェスティバルが始まりました


ラダックフェスティバルが始まりました。

最初にして最大の見どころは、開会式前のパレード。

いつもより早く家を出て、オフィスに到着。

パレードの時間はオフィスをしめて、一観光客と化し、気合を入れて写真を撮ってきました。

ラダック帽がお似合いのお姉さん
P9200153_R.jpg


おじさんたちも
P9200149_R.jpg

気合が入っています
P9200152_R.jpg


子供たちが盛装しているのが何よりかわいかったです
P9200135_R.jpg


写真を撮らせてもらう合間にも、世間話で盛り上がりました。
P9200066_R.jpg


チャンタンっぽい!!
P9200087_R.jpg
素朴で好き好き!!


ザンスカール軍団にも「ヤンペルの妻だね」とからかわれながら撮らせてもらいました。
P9200110_R.jpg

私が「ヤンペルの妻」というたびに、お笑いになるため大変良い写真が撮影できて、ヤンペルの妻は大満足です。
P9200157_R.jpg


そしてどのグループよりも派手でかわいいのが、やはり花の民さんたちでした。

P9200093_R.jpg
イケメンをしっかり追い回させていただきました。


トントゥプサんの娘さんもしっかり盛装。
P9200129_R.jpg
僭越ながら、彼女の着替えを手伝わせていただいたのはこのわたくしでした。


ずらぁ!!!!!

P9200067_R.jpg


ずらぁ!!!!!

P9200201_R.jpg



こうなると我慢できず、夢の「花の民に囲まれて写真」
P9200097_R.jpg



最後は、

P9200219_R.jpg

野菜の民 でしめさせていただきます m(_ _)m


ラダックフェスティバルがちょうど日本のシルバーウィークにあたったので、Hidden Himalayaのお客様にもせっせとこのパレードを見ていただくようにおすすめし、たくさんのお客様にお楽しみいただくことができました。

来年もこのパレードが行われる時には、またカメラ小僧と化して写真を撮りまくりたいと思います。

--ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログへ

クリックでの応援、お手数かと思いますが、なにとぞよろしくお願いいたします!!
関連記事

| ラダックのお祭り | 17:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ギャツォさんの職替え



Hidden Himalayaの大切な大切なスタッフ、ギャツォさん。

シルバーウィーク関連のお客様のお手伝いに、私が非常に忙しく、ちょっと目を離したすきに転職していました。

P_20160915_192233_R.jpg


Hidden Himalayaを去ったギャツォさんのことを、涙を流しながら陰からこっそりと見守っていましたが
P_20160915_192241_R.jpg


もうすでに数年働いていたかのように
P_20160915_192239_R.jpg

スムーズに
P_20160915_192252_R.jpg


そして生き生きと仕事をしていました。
P_20160915_192256_R.jpg


八百屋としての接客も、パーフェクト。
P_20160915_192302_R.jpg

お客さんも満足そうです。

!!!

ギャツォさんの就職により、首になったと思われる彼(元八百屋)が、野菜を購入していました。


ギャツォさんの転職でHidden Himalayaスタッフを急募することになったので、彼を雇いたいと思います。



--ブログのランキングに参加しています--
ブログランキング・にほんブログ村へ






--おまけ--

・・・が、勝手に私の大事な日本のおやつを無断でむしゃむしゃ食べるばかりするので、即解雇しました。

P_20160919_162244_R.jpg

そしてギャツォさんは八百屋の仕事は性に合わなかったらしく、無事戻ってきました。

ギャツォさん給料倍にするから、いなくならないでください
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 17:01 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤクにはご注意を


今年の夏、空の救急車Air Anbulanceを呼んだのは、Hidden Himalayaが2件目だったそうです。

1件目は、1か月ほど前ヘミスシュッパチェン村でヤクにに近づいて写真を撮ろうとしたところ、角でお腹を突かれてしまった観光客の搬送だったと聞いています。

ヤクはのんびりしてそうに見えて、熊ともユキヒョウとも互角に戦い、むしろ勝つことが多い気性の荒い動物としてラダックやザンスカールでは知られています。

確かにヤクはめちゃくちゃ格好いいですし、レー周辺で見かけることが珍しい(レーよりも標高の高いところを好んで生活するため)ので、見かけると近づいて素敵な写真を撮りたくなるお気持ちは十分にわかりますが、不用意に近づかないよう、なにとぞよろしくお願いいたします。


P_20160918_173946_R.jpg

そういわれてみると、このノートのヤクも怒り顔です。


--ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログへ
関連記事

| お知らせ | 18:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

私は 「ヤン モテ ナマ」


お客様に付添って病院に滞在していたとき、お客様のことが心配で、手続きがうまくいくか心配で、ずっと険しい顔をしていました。

ですが一度だけ笑ってしまったことがありました。

それは私のことをギャツォさんが「ヤン モテ ナマ」と呼んだとき。

その意味は「別の 小太りの 妻」。


看護婦さんとギャツォさんが話をしているとき、私の夫の話になりました。

看護婦さんが「この子の旦那さんは誰なの」と聞いたら、ギャツォさんは「小さい小太りで丸顔」と返答。


お客様が入院されたとき、私と夫ヤンペルとスタッフのギャツォさん、ドライバーさん以外にも、たくさんの人が手伝ってくれました。

その中にヤンペルの友人で小太りのロブサンさんがいたのです。

看護婦さんはロブサンさんのことを私の夫だと思って話をつづけたので、すかさずギャツォさん「別の小太りの妻だよ」と説明。


ということで、私は ヤン モテ ナマ です。


ヤンペルの腹回りを見たら、誰もが納得の称号です。


昨晩の夕食はヤンペルが大好きな日本のラーメンでした。

ラーメンを食べながら、ヤン モテ ナマと呼ばれた話をしました。

ヤンペルは「えーー、小太りって呼ばれるのいやだなーー」と悔しがっていましたが、麺を食べ終わった後「ダイエットはしない」と言いながらニコニコと大量の白ご飯をスープの中に投入していました。


最近は直人がヤンペルの膨らんだおなかをパチンパチンとたたいて、ヤンペルが「もうすぐ産まれるよー」というのが日課となっています。


--ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 子育てブログへ
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 15:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックフェスティバルの日程


2016年のラダックフェスティバルの日程を入手しましたのでお知らせです。

Ladakh festival 2016_R

詳細は画像クリックにてご確認ください。

Hidden Himalaya 上甲 


-- ブログのランキングに参加しています--

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

関連記事

| ラダックのお祭り | 13:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

海外旅行保険ご加入のすすめ



ここ2泊3日の間、ひたすら病院に泊まりこんで入院をされていたお客様のお手伝いをしていました。

その間海外旅行保険への加入についての重要性をいつも以上に実感しながら過ごしていました。

ラダックにお越しでHidden Himalayaをご利用いただくお客様、どうか、どうか海外旅行保険にご加入の上ご旅行ください。

以下、お客様に許可をいただきましたので、実際にどのようなことが起こったかを記載させていただきます。


お客様はラダックのご旅行途中、2階建てのビル程度の高さから足を踏み外して落下され、全身を強打。

事故現場がレーではない村だったので、村の救急車に乗ってレーの病院へと緊急搬送されました。


CTスキャンを撮影すると、運よく頭の骨折や異常はなかったのですが、頭以外の全身、すべてをを骨折されていて、さらに体の内部にも出血が認められたため、寝たきりの状態でICCU(集中治療室)に入院となりました。

私はお客様と病院でお会いした際に、何よりもすぐに保険の有無を確認。

保険にご加入されていらっしゃったので、保険の内容を確認し、日本の保険会社に代替で連絡をいれました。

お客様は意識があったので、お客様の指示のもとスマートフォンに入っていた保険の記録を参照することができましたが、このときもしも意識がおありでなかったらと考えると、保険の確認等ができず、私から保険会社に連絡をすることは一切できませんでした。


レーのドクターは、緊急搬送で適切な処置を受けることができる病院に移動した方が良いと診断。

当然普通の飛行機には乗れないので、Air Ambulance(空の救急車)をチャーター手配する必要があると告げられました。


お客様の診断および状態を保険会社に伝えたところ、重篤な状態なのでデリーで適切な処置を受けることは不可能、さらに日本までの長時間フライトに耐えれるかどうか疑問視されるため、バンコクの設備の整った病院に移送するという決定がなされました。


レーからデリー、デリーからバンコクまでのAir Ambulanceでの移動費用の見積もりだけで930万円でした。

お客様がちゃんとした海外旅行保険に加入されていらっしゃったため、当然移動費用以外にもバンコクでかかる治療代、レーでかかった諸費用等ありますが、とにかく限度額まで(もちろん細かい契約がありますのでカバーされない費用もありますが)保険でカバーしてもらうことができることになったのです。


これからHidden Himalayaから保険会社への請求をする手続きを行いますが、事故現場からレーの病院への救急車の費用、CTスキャンの費用、薬代、入院代、病院での付添い代(医療通訳同行として)、国際電話の費用等、すべてではなくとも、ほとんどが保険金でカバーできると思います。

もしもお客様が保険に入っていなかったらと考えると、お客様個人でかかった費用を負担することはもちろんできませんし、Air Ambulance等の手配も含めて絶対に不可能だと言い切れます。

Hidden Himalayaのお客様がけがをされたり、ご病気になられた時には、もちろん全身全霊をかけて全力でお手伝いをさせていただきます。

添乗員として働いていた時の知識や経験、ラダックで6年半住んで得た経験と知識を100パーセントどころか10000パーセント利用して全力でお手伝いすることをお約束いたします。

有事の際の対応は、どこのオフィスよりも責任感を持ってしていると、これだけは自負があります。

知識と経験に基づいた、他には真似のできない対応こそが、Hidden Himalayaをご利用いただくお客様への最大のメリットだと私は思っていつも仕事をしています。


今回、お客様の入院中、運悪くインターネットがラダック全体でずっと断線していました。

衛星回線を使っているインターネットカフェも、Faxの店も一軒も動いておらず、しらみつぶしに航空券の手配をしている店を巡り、インタネットを貸してくれと頼みこみました。

保険会社を通じてAir Ambulanceを手配するのは、インターネットの断線のせいでいつも以上に困難でしたが、できる限り迅速に書類の提出などを行えたと思います。


ただ、お客様が保険に入っていらっしゃらない場合、もしも意識がなかったらと考えると、私の勝手な判断で高額な治療費や付き添いの費用等を追加してお客様の負担を増やすということはできません。


高額な治療が発生する場合は、やむを得ず諦めなければいけない場合も出てくるかと思います。


結局お客様は2泊の入院をされた後、今日の朝レーをAir Ambulanceにて無事出発されました。

保険のおかげで、私がすべきこと、できることは、すべて適切にできたと思います。

私の手から、保険会社の手配へとお客様をお渡ししましたので、あとはお客様の運と体力を信じて、回復を祈るしかありません。


Hidden Himalayaでは、海外旅行保険への加入を、強く強くお勧めいたしますが、最終的にはお客様のご判断とさせていただき、強制にはしません。

また、保険証券のコピーなどの提出をHidden Himalayaから求めることは今のところしておらず、これもお客様のご判断に任せています。

ですが、もしもの場合に備えてお客様がご希望されるようでしたら、念のため保険証券のコピーを私にメールにてお送りいただいても結構です。

または、ご存知の通りラダックではインターネットが頻繁に長期断線するため、メールでお送りいただいた場合、有事の際に見れないかもしれませんので、念のため、保険証券を印刷されたものをラダックご到着後に私にお渡しいただいても問題ありません。

お客様から保険証券をお預かりした場合、お預かりした情報をもとに、万が一のことが起こった時には、保険会社への連絡や手続き、事後処理等、適切にさせていただくことをお約束します。


今日は本当は早めに家に帰って子供たちの顔を見たいと思っていたのですが、私の記憶が新しいうちにブログでお伝えするのが大事だと思い、記事を書きました。


長々とつづってしまいましたが、保険へのご加入及び念には念のご準備、ほんとうに大切です。


Hidden Himalaya 日本人スタッフ 上甲紗智

--ブログのランキングに参加しています--
ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

| お知らせ | 19:44 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3日ぶりのインターネット


3日ぶりにインターネットが使えるようになりました。

メールへのお返事が遅れてしまったお客様、本当に申し訳ありませんでした。

膨大な数のお問い合わせのメールなどをたった今すべて返し終わって、肩こりの激痛に耐えております。

不便すぎるラダック、インターネットだけは、日本のように24時間超速で使えるようになってほしいです。

というわけで、ただいまHidden Himalayaでは、全財産をつぎ込んで衛星回線を導入しようかと検討中です 


--ブログのランキングに参加中です--

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ



ちなみに諸事情あってレーにはいたのですが、2泊3日、家に一度も帰っていません。


1泊目の夜は直人が私を探してシクシク泣いていたそうです。

2泊目のことは、忙しすぎてヤンペルから何も聞けずにいます。

今から家に帰ってとりあえず子供たちを抱きしめたいと思います。
関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 19:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックマラソンでした


去る9月10日、11日はラダックマラソンでした。

11日の午前中、我が家のそばの道がフルマラソンのコースに設定されていたので、家族みんなで応援に行きました。

子供たちは自転車持参で応援
P_20160911_084911_R.jpg

直人も張り切って応援
P_20160911_084503_R.jpg

ランナーさんが来たら
P_20160911_084331_R.jpg


おててを叩いて応援しまくる
P_20160911_084304_R.jpg

P_20160911_084948_R.jpg

場所を変えて応援
P_20160911_085900_R.jpg


家の近くのお寺が給水ポイントになっていて、お坊さんたちも応援していました。
P_20160911_091226_R.jpg


Hidden Himalayaを利用してくださったお客様が通られた時には、大興奮。

かあちゃんが応援しているのを見て、子供たちも日本語で「がんばれー!!」と言っていました。


昨日はランナーの皆さんからたくさん元気をもらいました。


また来年の9月にこうやって応援するのを楽しみにしています。

--ブログのランキングに参加しています--
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
どうぞよろしくお願いいたします!
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 14:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

へんどりさんブーム


へんどりさんの名前が「ヤツガシラさん」だと判明してからも、やはり我が家では親愛の情を込めて慣れ親しんだ「へんどりさん」の名で呼び続けています。


毎日毎日我が家の庭に現れるへんどりさんが、私は大好きです。

レアな鳥だと知ってから、最近へんどりさんグッズが気になってたまりません。

最近はへんどりさんの人形を即買い。

P_20160909_174546_R.jpg


P_20160909_174535_R.jpg


可愛すぎるへんどりさんグッズ。

どんどん家がへんどりさんグッズであふれそうです。


--ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
いつも応援してくださって、本当にありがとうございます!
関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 20:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

同行者募集のお知らせ 9月20日~22日


以下の日程にて同行者をお探しのお客様がいらっしゃいます。

9月20日
レーから僧院を見学しながらスクルブチャン村へ。
スクルブチャン村泊

9月21日
スクルブチャン村から、ダー・べマ方面へ。
ダー泊

9月22日
サンジャク谷を通ってラマユル経由レーに戻ります。

以上となります。

お問い合わせはお気軽に sachitsewang@gmail.com までお知らせください。

どうぞよろしくお願いいたします。

Hidden Himalaya 日本人スタッフ 上甲
関連記事

| 未分類 | 18:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シェア募集のお知らせ 9月26日-9月29日


以下の日程にて同行者をお探しのお客様がいらっしゃいます。

9月26日 上ラダック観光
9月27日 ラマユル方面日帰り
9月28日 レーからピヤンへの日帰りトレッキング
9月29日-30日 パンゴン湖1泊2日

お問い合わせはお気軽に sachitsewang@gmail.com までお知らせください。

どうぞよろしくお願いいたします。

Hidden Himalaya 日本人スタッフ 上甲
関連記事

| 未分類 | 18:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夫帰宅


昨日夫ヤンペルが山から帰宅しました。

これにて夏の夫のガイド業務が、ようやく一区切りつきました。

今日は土曜日ですが、ラダックマラソンがレーで開催されているので創一と秋生の学校は休み。

私はいつも通り出勤していますが、夫は家で創一、秋生、直人と過ごしています。

創一と秋生の宿題を見つつ、直人を追い掛け回していることと思います。


もう毎年のことなので、夫がいなくても周りの助けを借りつつ問題なく家事、子育て、旅行代理店の仕事をこなすことができますが、やはりヤンペルがいてくれると楽さが全然違います。

落ち着いて朝食や夕食の準備、お弁当の準備ができるのが大変ありがたいです。


これからはすべてを夫に任せて、私はのんびりとした日々を楽しもうと思います。

--ブログのランキングに参加しています--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

お手数にて大変恐縮ですが、クリックの応援をいただけると大変うれしいです。
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 14:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

食費がかからない


家の野菜が育ちすぎで、最近ほとんど野菜を買っていません。


本当はブロッコリーとか、カリフラワーを食べたいのですが、なりまくる野菜を必死で消費しなければいけないので、買えません。


レタス、白菜は盛りを終え、今はチンゲン菜、小松菜、モンゴル、シュータム、玉ねぎ、トマト、キャベツ、ジャガイモ、ニンジン、大根、コリアンダーを毎日必死で料理しています。

P_20160906_180627_R.jpg

P_20160906_180634_R.jpg


P_20160906_180642_R.jpg

家で採れた完全無農薬野菜は、なぜかものすごくおいしくて、毎日幸せです。


早くニラとシソが困るほど育ってほしいです。



--ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

なにとぞよろしくお願いいたします m(_ _)m
関連記事

| ラダックでクッキング | 18:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

寒くなったので



庭にテントを張って眠るのが少し寒い季節となりました。


「外が寒ければ、部屋の中か」と気づいたテント生活好きの皆さまが

P_20160905_201133_R.jpg


テントごと部屋の中に引っ越してきました。



P_20160905_201215_R.jpg
山の上からかあちゃんを双眼鏡で観察している風の秋生


部屋は狭くなるし

P_20160905_201306_R.jpg



「部屋テント」に興奮し
naoto odori (1)_R



夜遅くまで

naoto odori (2)_R


大喜びで

naoto odori (3)_R


エアキャンプファイヤーをお楽しみの人々が大量発生。


 ヤンペル「寝なさいよ」

naoto odori (4)_R





私はテントを取り除きたいと思っているのですが

P_20160905_201317_R.jpg


立ち退く気は全くないようです。
P_20160905_201446_R.jpg




--ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

関連記事

| 未分類 | 15:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT