fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2016年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年09月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目が怖い


用事でリキル村の学校を訪れた時に見た壁画がこちら

P_20160717_120401_R.jpg

ヒィィィ!!!

P_20160717_120416_R.jpg


--ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
 m(_ _)m
関連記事
スポンサーサイト



| 日々のつぶやきごと | 15:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おしゃれな夕食でした


昨日の夕食は、宣言通り「カプレーゼ」でした。

恥ずかしながら、そんなおしゃれな食べ物は今までもちろん作ったこともなく、たぶん食べたこともなかったと思います。

正直、モッツァレラチーズとオリーブオイルとトマトとバジルだけでできた、何の味付けもない料理がおいしいのかしらと、疑っていました。


P_20160829_191436_R.jpg

これが、家族みんなで奪い合うほど、ものすごくおいしかったのです。

食べる直前に庭からとってきた自家製のトマトと、自家製モッツァレラチーズのトロトロモチモチとした食感と、バジル、オリーブオイルの組み合わせが、最高でした。

また近いうちにチーズを作って、カプレーゼを楽しみたいと思います。

--ブログのランキングに参加しています--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
どうぞよろしくお願いいたします。
関連記事

| ラダックでクッキング | 14:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

季節の変わり目です


最近、朝晩肌寒く、夏の終わりを感じながら暮らしています。


夜、裸で暴れまわる子供たち +父ヤンペル

P_20160827_210237_R.jpg



P_20160827_205858_R.jpg

P_20160827_210105_R.jpg

P_20160828_220537_R.jpg

P_20160828_220404_R.jpg
P_20160828_220432_R.jpg


翌朝熱を出した次男
P_20160829_083053_R.jpg

三男直人も鼻水を大量に出して過ごしているので、
P_20160829_082859_R.jpg
お姉さんが早速冬用の帽子をかぶせてくれました。

P_20160829_082923_R.jpg


最近ラダックは曇りが続いています。

私も風邪をひかないように気を付けて過ごしたいと思います。


--ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログへ

どうぞよろしくお願いいたします!
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックでモッツァレラチーズ作り


ずっとやってみたかったこと、それは「ラダックで手作りモッツァレラチーズ」。


一昨日ついに念願のチーズ作りをしました。

チーズ作りに必要な、殺菌していない新鮮な牛乳を知り合いに頼んで入手。

時間をかけて低温殺菌して、何時間もかけてめちゃくちゃ頑張って作りました。

途中、お客様から電話があり、チーズ作りを中断してレーに出かけたので、予定通りの手順でまったく進めることができず絶対失敗に終わると思っていました。


ゴム手袋がなかったので、軍手にビニール袋を巻いて、洗濯バサミでとめて最後の作業を行いました。

P_20160827_201459_R.jpg

成功すると「伸びる」と聞いていたので、緊張しながらも伸ばしてみると

P_20160827_201502_R.jpg

↑これは次男秋生のおてて

秋生「わたしもチーズ伸ばしたい」

母「ギャーー これ熱いのよ!!!!」


P_20160827_201505_R.jpg


P_20160827_201512_R.jpg


キャーーーッ めっちゃめちゃ伸びる!!!

まさかの大成功。


自家製モッツァレラチーズ、今日の朝ごはんに食べましたが、めちゃくちゃおいしいです。

少し残っているので、今日の夕食は自家製トマトと、仕入れた無農薬バジルと一緒に、カプレーゼとして楽しみたいと思います!!!


副産物の大量のホエー
P_20160827_202751_R.jpg

これは毎日パンを焼くのに活用していますが、牛乳とレモンがあればホエー再利用でリコッタチーズが作れるらしいので挑戦してみようかなどと考えております。


--ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログへ

お手数にて恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします!!

関連記事

| 未分類 | 16:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックの車窓から


よく晴れた日の早朝のドライブは、車窓からの景色が最高です。

撮りためていた写真をまとめて紹介させていただきます。


早朝4時に仕事で家を出たときは、特に美しい景色でまさに「早起きは三文の得」だと思いました。

P_20160717_051417_R.jpg



P_20160717_051935_R.jpg


P_20160717_065654_R.jpg



P_20160717_064208_R.jpg





P_20160717_064110_R.jpg



P_20160717_065707_R.jpg



P_20160719_055647_R.jpg



P_20160717_065906_R.jpg



P_20160719_061558_R.jpg



P_20160719_061549_R.jpg

早起きが苦痛な時は、この景色を思い出して頑張りたいと思います。

--ブログのランキングに参加中です--
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

どうぞ、よろしくお願いいたします!
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 14:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダライラマ法王 来年は


本日ダライラマ法王がレーを離れられました。

ティクセ、ジヴェツァルでのお説法は大変盛り上がり、我が家の子供たちもせっせと参加していました。

知り合いのお坊さんからの情報では、来年は大きなお説法がヌブラで行われる予定となったそうです。

来年もまた1ヵ月ほどラダックにご滞在予定のはず。

また来年お元気でラダックにお越しになることを楽しみにしています。

--ブログのランキングに参加しています--

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

いつも応援してくださって、本当にありがとうございます!
関連記事

| お知らせ | 16:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨日のお弁当



昨日の創一と秋生のお弁当は ラダックの伝統食「コラック」でした。

秋生のお弁当
P_20160813_080202_R.jpg

創一のお弁当
P_20160813_080145_R.jpg

ヨーグルトと大麦の粉を練ったもの、以上。

日本のキャラ弁とか残念ながらわたくしには絶対無理かと思います。

--ランキングに参加中です--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
どうぞよろしくお願いいたします!!
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 16:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オーガニック野菜@ラダック


おしゃれバーのオーナーさんと話をしていて、レーでオーガニックの野菜を育てて販売しているところがあると判明。


オーガニック野菜は我が家の庭でもじゃんじゃん育っていますが、なんとそこでは、ルッコラとかバジルとか、アスパラガスが育てられているらしい。


我が家の庭で育たなかったアスパラガスが買えるかもしれないとあって、ずっと前から行きたくてたまらなかったのですが、忙しくてかなわず。

お盆のピークが落ち着いた先日、ようやく訪問することができました。


ギャツォさんに手伝ってもらって、探しに探してようやく発見。

P_20160822_142932_R.jpg

いろんな種類のお花や野菜が育てられていて、若干混沌とした雰囲気でしたが、とっても素敵なお庭でした。


P_20160822_143221_R.jpg

ホップも育てられていましたが、地ビール用ではなく「デコレーションだ」とおっしゃっていました。
P_20160822_142939_R.jpg
The もったいない。


アスパラガスは今年は不作で、ほとんど出荷できなかったそう。

ラダックで夢のアスパラ、来年も懲りずに我が家の畑で栽培に挑戦したいと思います。


ということで、アスパラは諦め、バジルとルッコラを購入しました。

P_20160822_144831_R.jpg
これで占めて40ルピー(60円ぐらい)。

バジル炒めとか、ルッコラサラダとかを作って、おしゃれな食卓を楽しみたいと思います。



--ランキングに参加しています--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

どうぞ、よろしくお願いいたします!!


関連記事

| ラダックでクッキング | 17:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

激しさを増す スパルタ教育


昨日久しぶりに、長男創一(6歳)の宿題ノートを見たら、なんと繰り上がりの足し算(7+8とか6+8とか)を終え、2ケタの足し算(12+45とか)が始まっていました。

毎日学校指定のダイアリー(連絡帳のようなもの)に親がサインする必要があるのですが、ここ数週間一切そんな時間はなく、たまりにたまった親のサインの部分に昨日大量にサインさせられました。

創一「かーちゃんサインしてくれないから先生に注意された」

母「ほんとにごめんよ、先生には、かーちゃんから謝っとくから」


こんなに小さいころから、宿題やら定期試験やら、心の底から必要ないと思いますが、ラダックで暮らしているので仕方ありません。

かーちゃん必死で仕事するから、創一と秋生も何とか頑張って乗り切ってください。

お気に入りのシールをランドセルに貼って元気に登校するやんちゃ坊主たち
P_20160813_090937_R.jpg

P_20160813_090951_R.jpg


--おまけ--
母不在の折、創一が作成していた作品
P_20160819_101241_R.jpg
本と携帯とロケット。



さて明日ヤンペルが帰ってきます。

しばらくするとまたツアーに出ていきますが、つかの間の宿題およびサイン担当はヤンペルに任せたいと思います。


--ブログのランキングに参加しております--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 18:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アプリコットボーイズ


我が家の子供たちは、ラダック名産のアプリコットが大好きです。

生あんず、あんずジャム、そしてアプリコットラッシーが大好物。

創一と秋生が学校帰りにオフィスに寄ると、必ず、ラッシーラッシーラッシーとしつこく催促してきます。


P_20160720_102746_R.jpg

店員さんに砂糖入りか砂糖なしか聞かれるので、子供たちには迷いなく 「砂糖なし」を選択。

P_20160720_102740_R.jpg


絶品のアプリコットラッシー たっぷり入って激安の20ルピー(30円ちょっと)。

この夏、何度ラッシーを飲みに連れて行ったか・・。

箱入り息子の三男直人は、家から出ることがあまりないのでアプリコットラッシーにめったにありつくことができません。


仕事が落ち着いたら、かーちゃん特製のアプリコットラッシーを直人に作って飲ませてあげたいと思います。

--ブログのランキングに参加しています--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
なにとぞよろしくお願いいたします m(_ _)m
関連記事

| ラダックのレストラン | 18:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

虹が出た


ちょっと前のことですが、レーの町にとってもきれいな虹が出ました。



P_20160807_185014_R.jpg


日々の激務の疲れが若干癒されます・・・。


--ブログのランキングに参加中です--

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 13:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

つぎ込む


毎月毎月、1500ルピー(2500円)ほどもつぎ込んでおります。


トイレに。


オフィスの近くの公衆トイレが、一回10ルピー。

どんなに通っても、ビタ一文負けてくれません。

私が毎日通いすぎて、公衆トイレのカギ番のおじいさんに、私は彼の収入の見込みとして計算されているらしい。

ちょっとトイレの利用回数が少なかったり、一度も使わない日があると、「来なかったね、元気だったの」などと言ってこられるようになりました。


いつもカギ版のおじさんが待機してくれるわけではなく、彼の都合によっていない日もあります。

高いお金を払っている割には不便な公衆トイレ。

この費用をオフィスに水洗トイレの設置にまわしたいと心から思いますが、下水の関係で当分無理かと思います。

今後数年はトイレに大金をつぎ込む予定でおります(T_T)。


--ブログのランキングに参加しております--
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 15:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やはり一番


先日この夏初めて隠れやレストランに行ってきました。


洗練度、サービス、味、景色のすべてで、私はやっぱりここが一番かなと思いました。

P_20160817_185727_R.jpg

定番のハニーマスタードチキンとトマトとルッコラのサラダは、去年よりおいしくなっているかもと感じました。


コリアンダーのパスタもおいしかった。

きくらげとマッシュルームのパスタも満足でした。

お料理が出てくるのに時間がかかるので、何かと忙しい夏の間足が遠のいていましたが、やはり格別。

夏が終わるまで、時間を作ってせっせと通いたいと思います。

--ブログのランキングに参加しています--
にほんブログ村 海外生活ブログへ
よろしくお願いいたします!!
関連記事

| ラダックのレストラン | 14:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カフェジーバンの朝食


チャンスパ通りのお気に入りは、ダントツでカフェ・ジーバン。

オフィスからちょっと遠いので、なかなか足が向きませんが、仕事で朝早くチャンスパ通りに行くことがあると毎年利用していたのがこのカフェ。


今年のシーズンは、なかなか夏季営業をはじめてくれなくて、もう完全閉店かと思っていたのですが、7月中旬にやっと開きました。

先日ギャツォさんと朝食に行ってきました。

カフェジーバンはべジメニューのみ。
P_20160807_082115_R.jpg

ショーケースに並んだケーキやパンは、テイクアウトに最適。
P_20160807_082126_R.jpg

居心地のいい、落ち着いた雰囲気で私は好きです。

朝食セットが、豪華でお得。
P_20160807_083719_R.jpg
このアメリカンブレックファーストは、私の記憶によると150ルピーぐらいだったかと思います。


夏が終わるまでに、もう1回ぐらいは朝食に行きたいです。

--ブログのランキングに参加しています--

にほんブログ村 子育てブログへ

お手数にて恐縮ですが、ぽちっと応援していただけるととっても嬉しいです。


関連記事

| ラダックのレストラン | 14:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

請求書を送り付けたいです


5000ルピー(8000円ぐらい)の請求書を、送り付けたい相手がいます。


請求内容は車のミラーの修理代。


P_20160819_103419_R.jpg
見事に壊れた愛車のミラー


P_20160819_103504_R.jpg
スズキのカーショップに持っていって


P_20160819_103549_R.jpg
直してもらいました。


請求書のあて名は、是非とも「牛」で作成したいところですが、残念ながら支払い能力が皆無と思われます。

牛の頭突きによって見事に壊れてしまったミラーは、大金を払って直りましたが私の怒りは収まりません。

過去にも牛には痛い目にあわされてきました(こちらこちらの記事をご参照ください)。 


犯牛を見かけたら、5000ルピー分牛乳を搾りとろうと思います。



--ブログのランキングに参加しております--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

↑これは牛ではなく「ゾ」です。
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 14:46 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ある日の夕ご飯


オフィスを出たのが10時だった先日の私とギャツォさんの夕ご飯は

P_20160809_202428_R.jpg

屋台の炭焼きの串肉でした。


P_20160809_202419_R.jpg

今までマトンしかないと思っていたのですが、なんとチキンもあると判明。


ギャツォさんはマトン(一串40ルピー/60円)、私はチキン(一串30ルピー/50円)を選択。


ピリ辛の串肉、おなかが減っていたので、めちゃくちゃおいしかったです。

--ブログのランキングに参加しています--
にほんブログ村 海外生活ブログへ

ぽちっと、よろしくお願いいたします!!

関連記事

| ラダックのレストラン | 13:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バリスタコーヒー@ラダック


この夏、レーの町にオープンした「バリスタコーヒー」に行ってきました。

P_20160808_175015_R.jpg

こぢんまりしながらも、おしゃれな店内にテンションが上がります。

P_20160808_175037_R.jpg


私はコーヒー党ではないので、きっとオーダーしても無理って断られるだろうと思いながらも、ブルーベリースムージーという商品を注文。

あっさり「オッケー」と店員さん。

しばらく待って出てきたものは
P_20160808_175145_R.jpg
明らかにスムージーではありませんでしたが、大変おいしかったです。


ケーキやクッキーも売られていて
P_20160808_175022_R.jpg


もちろんついつい購入。

P_20160807_130454_R.jpg


ちなみに夫ヤンペルは偽コーヒー狂。

(彼の偽コーヒー狂ぶりはこちらをご参照ください。)

山から帰ってきたら、慰労のためバリスタコーヒーに招待したいと思います。


--ブログのランキングに参加しています--
にほんブログ村 海外生活ブログへ

どうぞ、よろしくお願いいたします m(_ _)m
関連記事

| ラダックのレストラン | 13:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ひそかに作りまくってます



今年、例年になく何度も何度も作りまくっているのがあんずジャム。

生あんず
P_20160809_221514_R.jpg

あんずジャム
P_20160809_221448_R.jpg


レモン汁とお砂糖とおいしい生あんずがあれば、あっという間にできます。

今年の夏は、ゾムサのジャムは一度も買っていません。

もはやゾムサのジャムよりおいしいとさえ感じる、自作のあんずジャム。


我が家の3兄弟もかーちゃんのあんずジャムを狂ったように毎日食べて、どんどん成長しております。


自家製ヨーグルトに混ぜてもよし、パンに塗ってお弁当に持たせても良し、大変重宝しています。


さみしいですが、生あんずの季節はもうすぐ終わり。


あと何回作れるかな。


--ブログのランキングに参加しています--
にほんブログ村 海外生活ブログへ
応援、なにとぞよろしくお願いいたします!


関連記事

| ラダックでクッキング | 12:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

来まくる



忙しかろうが何だろうが、隣の八百屋さんがオフィスに来まくります。

オフィスの中がお客様が座れないほど満員の状態でも来ます。


そして、それぞれのお客様を凝視します、ウルドゥー語(と思われる)で話しかけまくります。

八百屋さんには申し訳ありませんが正直見た目が怪しいので、いきなり入ってきて見つめられたり話しかけられたお客様は当然困惑。


困惑の雰囲気を読んで隣の八百屋に帰るなどといったことは彼らには一切できませんので、私が皆様に「この人は隣の八百屋さんで、悪い人ではないのです、本当にすみません」などといちいち説明しております。


すでに私と彼ら八百屋兄弟は「妹よ」「お兄様」と呼ぶ中に強制的にならされておりますので、下手に追い返すこともできず若干困っております。


この前お客様にもらったおやつがあるのに私が「今日は甘いものはございませんよ」と冷たく言い放ったところ、「僕はあなたの兄兄兄ではなかったのか!!!!!兄だよね!!!!」と何度も嫌味を言われました。


怪しげな隣人が、ちょくちょくやってきますこと、なにとぞお許しください。


--ブログのランキングに参加しております--
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
お手数にて恐縮ですが、ぽちっとよろしくお願いいたします
関連記事

| 八百屋ブラザーズ | 21:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

じんましん再発


お盆のご到着のお客様へのご案内に伴い、11日から14日まで、非常に忙しい毎日を送っておりました。


夜は10時ごろまでオフィスに居残り、ギャツォさんには毎日我が家に寝泊まりしてもらっていました。

我が家のやんちゃ坊主たちは完全に放置状態で、学校の先生の家に預かってもらってなんとかやりくりをしました。


忙しいけれど、本当に充実した毎日で、なんというかとても幸せです。

毎年たくさんのお客様にご利用いただいて、本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。


ようやく今日はお昼ご飯を落ち着いて食べることができるぐらいに落ち着いてきました。


実は12日にじんましんが再発し、一時はどうなることかと思いましたが、前のように長引かず2日ぐらいで落ち着きました。

再発の恐怖と闘いながら、日々仕事に精を出したいと思います。


--ブログのランキングに参加しています--
ブログランキング・にほんブログ村へ

なにとぞ、よろしくお願いいたします m(_ _)m

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 13:47 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT