fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2016年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年08月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

変すぎる野菜


まる3日、ラダック全体でインターネットが断線していて、ブログの更新はもちろん、仕事も大変滞っておりました。

非常に不便なラダックです。


さて、昨日隣の八百屋さんが、不思議すぎる野菜をくれました。

P_20160730_100554_R.jpg


P_20160730_100608_R.jpg

八百屋さんは「マッシュルーム!」と言っていましたが、絶対絶対、絶対そのカテゴリーではない。

形は大きいマッシュルームのような感じですが、質感はむしろカボチャに近い感じがします。


どうやって食べるのかと聞いたところ、皮をむいて、圧力鍋でしっかり煮て、それを炒めるのだそうです。

この忙しい時期に、この野菜ちょっとめんどくさい。


そして、なんとそれをヨーグルトに入れて食べるとおっしゃっていました。

味は「甘い」そうです。


どんな味がするのか、非常に楽しみです。


--ブログのランキングに参加しています--

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

なにとぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
関連記事
スポンサーサイト



| 八百屋ブラザーズ | 19:44 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゾモとヤクのチーズ


ザンスカールの知り合いが、「チーズのビジネスはじめた」とオフィスにやってきました。

ザンスカールはシャガル村でこの夏からチーズ作りを始めたのだそうです。

スイスから技術を輸入したといっていました。

チーズ作りに使っているのは、ゾモの乳とヤクの乳だそう。

このたびチーズ作りが成功して、30kgぐらい出来上がったのをレーに持って来たら、1日でほとんどうれたらしい。

あと残っているのが2個だけで、1個は予約が入っているらしい。

予約をしている人は2個買いたいらしい。


チーズおじさん「最後の一つ買う?」



私「・・・・・もちろん買う」

P_20160726_142625_R.jpg

ということで買いました、希少なゾモとヤクのチーズ。

1グラム1ルピーの計算で、私が買ったのは786ルピーのチーズでした。

熟せば熟すほどおいしくなると言っていましたが、待ち切れずその日にカット。

P_20160726_181534_R.jpg

チーズのおじさんが言った通り、確かにまだ未熟な感じでした。

熟したらワインに合うおいしいチーズになるのではと期待大です。


--おまけ--

P_20160726_142724_R.jpg
八「これなに」

チ「チーズ」

八「786って書いてあるけど」


チ「786ルピー」



P_20160726_142729_R.jpg

ハ「またまたご冗談を・・・」


チ「786ルピー」



P_20160726_142632_R.jpg

ハ「・・・・・・・」

ハ「なんでそんなに高いの、このチーズ」

チ「・・・・輸送代かな」



熟成したチーズを食べるのが、大変楽しみです。




--ブログのランキングに参加しています--
ブログランキング・にほんブログ村へ

いつも応援してくださってほんとうにありがとうございますm(_ _)m




関連記事

| 日々のつぶやきごと | 15:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

八百屋さんのおもてなし


少し前(じんましんに苦しんでいる最中)、八百屋さんがお昼をごちそうしてくれました。


前日、突然お昼ごちそうするからと張り切りだされまして、せっせとオフィスにやってきて、「きらいなものはあるのか」「野菜は好きか」「チキンは食べるのか」などと質問攻め。


「チキンコルマが大好きなんです、チキンコルマが!!!!」とリクエストをするも、「良いチキンがなかった!!」と報告があり、結局チーズカレーに。


なお、食前ラッシーも用意してくださいました。

P_20160725_114440_R.jpg


P_20160725_114537_R.jpg


P_20160725_114531_R.jpg
お気に入りのベストに、ラッシーがものすごくこぼれてますよ・・・。



八百屋さんの奥さんお手製のチーズカレー。

P_20160725_140007_R.jpg

チーズカレーと聞いて想像していたものよりもだいぶ赤い。


P_20160725_135957_R.jpg

そして油が!!!!

P_20160725_140353_R.jpg


もちろん辛かったですが、それでも見た目で想像したよりは辛くなく、大変おいしくいただきました。


P_20160725_140550_R.jpg

八百屋さんは、私たちの3倍ぐらいの量をボウルのような器で食べていました。


八百屋さん、一生懸命もてなしてくれて本当にありがとう。

次はチキンコルマをぜひお願いしたいです。

--ブログのランキングに参加しています--
にほんブログ村 子育てブログへ

どうぞよろしくお願いいたします!

関連記事

| 八百屋ブラザーズ | 15:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

緑豆もやしに癒される


最近の最大の悩み事は、もちろんじんましん。


「これは1か月とか1年とか繰り返し現れるかもしれないね」とドクターに言われ、お先真っ暗、いつになく落ち込んで過ごしております。


ドクターに「血液検査、絶対させてください」と懇願し、昨日検査を受けに行きました。

なんでも3種類の検査が必要とのこと、大量に血液を採られました。

結果がわかるのが3日後といわれたので、再度結果の紙をもってドクターのところに行かなければいけません。


さて、じんましん騒ぎのせいで遅れていた自作もやしの試食、ついに決行しました。

P_20160724_222543_R.jpg

この元気なもやしを見ると、一時じんましんのことを忘れることができます。

貴重なもやしには、もちろん日本のマヨネーズ!!!!

P_20160724_222843_R.jpg

つい我を忘れてたくさんマヨネーズをつけてしまい、もったいなくて後悔・・・。

マヨネーズもぜひ自作と行きたいところですが、生で食べることができる卵など手に入りませんのでこれは諦めます。



もやしに癒され、元気をだして、じんましんにもまけず頑張りたいと思います。


--ブログのランキングに参加しています--

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

よろしくお願いいたします m(_ _)m

関連記事

| ラダックでクッキング | 18:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダライラマ法王 ティクセのお説法の日程変更


昨日の夜のラジオニュースで、8月12日、13日に行われると発表されていたティクセ僧院でのお説法の日程が変更になったと報道されていました。

いまのことろ、09日-10日-11日に前倒しにされる決定が行われたと聞いています。

ダライラマ法王のウェブサイトには10日-11日と発表されているようですが、知り合いのお坊さんに直接問い合わせたところ、9日、10日、11日とおっしゃっていました。

もしまた何か変更等ありましたらお知らせいたします。


Hidden Himalaya 日本人スタッフ 上甲



--ブログのランキングに参加しています--

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

関連記事

| お知らせ | 11:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

また来た


治ったと思ってのんきに昨日一日過ごしておりましたが、今日の朝、またじんましんが再発しました。

デビル上甲と呼ばれても全く仕方ないような、まっかっかな模様が体中に。

早速ドクターのところに行ってきましたが、こんどこそ血液検査を受けさせてもらえることになりました。


今から総合病院に血液検査に行ってきます。


さすがに非常に気弱になっております・・・。


--こんな時でも、ランキングに参加しております・・・・・・--
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 11:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年は早い!


先日バザールに行ったら、なんと早々と新じゃがを売っているおばちゃんがいました。

例年新じゃがが出回るのは8月中旬以降だったと記憶していたので、びっくりしました。


実はバザールに行く前に、八百屋さんでジャガイモを1キロ購入していたのですが、「初モノは別!!」とこちらでも一キロ購入。

P_20160723_172849_R.jpg

初モノはいつも強気の価格設定。

この新じゃがは1キロ80ルピー(130円)でした。

P_20160723_172852_R.jpg


じゃがバター、千切り炒め、肉なし肉じゃが、ホイル焼き、お味噌汁にカレー、新じゃがが手に入るとウキウキします。


--ブログのランキングに参加しています--

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ



関連記事

| 八百屋ブラザーズ | 17:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダライラマ法王 ご到着


本日、ダライラマ法王がラダックに到着されました。

今回はアムリトサルからプライベートジェットでレーにお越しになったとのこと。


私は仕事の関係で残念ながらお出迎えはできなかったのですが、子供たちはお姉さんと一緒に張り切って出かけていきました。


私が非常に感激したのが、今まで伝統衣装を嫌がりまくってどうしても着てくれなかった長男が自ら「お出迎えだからコンチェ着る!」といって本当にちゃんと着てくれたこと。


P_20160725_082040_R.jpg

次男も創一のおさがりがお似合いでございます。

P_20160725_082036_R.jpg

そして丸刈りで心機一転の三男直人は秋生のおさがりで

P_20160725_082115_R.jpg


P_20160725_082138_R.jpg
丸刈りの笑顔、最高すぎるでございます・・・。



P_20160725_090524_R.jpg



夕方家に帰ったらお出迎えの様子について、詳細を子供たちに尋ねたいと思います。


ちなみにですが、今後のダライラマ法王のラダックでのスケジュールは以下の通りです。

8月12日、13日はティクセでお説法。

8月19日から21日は、我が家の目の前にあるジヴェツァルにてお説法。



詳しくは以下ダライラマ法王事務所のウェブサイトから英文ですが抜粋しましたのでご参照ください。

Teaching in Leh, Ladakh, J&K, India on August 12 & 13: On August 12, His Holiness will give a teaching on Atisha's Lamp for the Path to Enlightenment (jangchup lamdron) and Nagarjuna's Commentary on Bodhicitta (jangchup semdrel) at Thiksey Monastery. On August 13 morning, His Holiness will confer a long life empowerment (tsewang) and be offered a long life prayer at Thiksey Monastery.

Teaching in Leh, Ladakh, J&K, India from August 19 to 21: On August 19 and 20 mornings, His Holiness will give a teaching on Shantideva's A Guide to the Bodhisattva's Way of Life (chodjug) at Shewatsel Teaching Ground. On August 21 morning, His Holiness will confer the Avalokiteshhvera Initiation (wang) at Shewatsel Teaching Ground.


ダライラマ法王がラダックにお越しになると、なんだかラダック自体の神聖さが増したような気がしてうれしいです。


--ブログのランキングに参加しています--

ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

| お知らせ | 16:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夫の居ぬ間に


夫ヤンペルが出張から帰ってきたら、膝から崩れ落ちて驚愕すると思われます。

夫の居ぬ間に

三男直人の

P_20160715_023759_R.jpg

ふさふさの髪の毛を


丸刈りに。
P_20160724_222353_R.jpg


本当は夫の故郷残すかーるには3歳の誕生日が過ぎるまで、一切はさみを入れてはいけないという厳しい伝統がありまして、創一も秋生もそれを守っていました。


もちろん直人も3歳まで切るつもりはなかったのです。

それがなぜ今丸坊主か。


きっかけは、私のじんましん騒ぎです。


実はちょっと前から直人がしきりに頭を掻いていました。

よくよく見てみると、残念ながらアタマジラミが発生していたので、退治用のシャンプーなどを使って対策を講じていました。


それでも長い髪の毛のせいで蒸れてときどきかゆがってカイカイしていましたが、3歳まで切っちゃダメと自分に言い聞かせて過ごしていました。



私があのかゆみを経験した時、直人にこれ以上かゆい思いをさせるのは絶対に無理・・・と即座に決心し、勝手に自分で切りました。


きっと事情を説明したらヤンペルも私の決断をほめてくださると信じております。


それにしても我ながらうまく切れたと喜んでいます。

P_20160724_222406_R.jpg


--ブログのランキングに参加しています--

ブログランキング・にほんブログ村へ



おまけ

寝る長男
P_20160715_023744_R.jpg


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 15:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックで靴をお直し


お気に入りで、365日履いているビルシュトックのサンダルが限界を迎えていたのでお直しをしました。

P_20160716_111548_R.jpg

かかとがすり減って、大変かっこ悪い状態となっていました。

オフィスの近くにいつもいるおじさんにお直しを依頼。

いつも大変真剣に一生懸命直しているのを毎日見ていたので、靴を直すときはこのおじさんにと決めていました。
P_20160716_111557_R.jpg

たくさんの道具や材料があって、それを駆使して直してくれました。

P_20160716_114532_R.jpg


P_20160716_114006_R.jpg


P_20160716_114010_R.jpg


P_20160716_115913_R.jpg


P_20160716_115803_R.jpg


P_20160716_115646_R.jpg


P_20160716_115727_R.jpg

皮と、釘と、糊みたいなのを使っていました。


これだけやってくれて、お値段なんと50ルピー(85円ぐらい)。

外国人だから200ルピーぐらいって言われるかと思っていたのですが。

おじさんが直してくれたサンダル、これからも大切に履きたいと思います。


--ブログのランキングに参加しています--

にほんブログ村 海外生活ブログへ

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 14:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

手がしびれて大喜び


一昨日の突然のじんましん(と推測しております)の発症は、生き地獄でございました。

ドクターに処方してもらった薬や注射が効いたのか、単に時が解決したのかわかりませんが、怖いぐらい肌は元通り。

あのボコボコの肌や恐ろしいかゆみがまさに消え去り、普通すぎて逆に怖いです。


ですが、かゆみや腫れがおさまった後、ひとつ体に異変がおきました。

昨日の夕方から夜中まで、強い手のしびれがずっと続いていました。

何らかの後遺症が表れたのだと思います。

手のしびれは、ついに首まで到達。

普段なら、手がずっとしびれているなどと不思議なことが起こったら大騒ぎしていたと思います。

ですが、あのかゆみの代わりに手のしびれがやってきてくれたんだと、むしろ大変喜んでおりました。

あのかゆみは二度とご免です。


--ブログのランキングに参加しています--

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

いつも応援、ほんとうにありがとうございます!! 手がしびれていても頑張って更新します!!
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 12:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

たわしで生き延びる


我が家には、お客様から頂いた大切な「たわし」があります。

お風呂に入るときに背中などをこするためにつくられた特別なたわしで、適度に固く、これを使うとお風呂上がりの爽快感がたまりません。


このたわしが昨日我が家になかったら、もしかしたら私はあの世に旅立っていたかもしれません。


体に違和感を感じたのが、昨日の午後オフィスでのこと。

なんだか腕がかゆい、嫌だわ、などと思いつつ仕事をしまくっていたのですが、ふと気が付くと全身が赤くなってめちゃくちゃかゆくなっていました。

これはおかしいとギャツォさんに泣きついたら、すぐにクリニックに行こうと言われ早速向かいました。

が、残念!!

ドクター今帰ったから明日来てねと。

この時点ですでに限界を迎えていたのですが、ドクターいないのではしょうがない。

全身のかゆみをこらえて家路につきました。


家に帰ってみてみると、体中がボコボコになるほど腫れあがっていて、とにかくかゆい、かゆすぎる。


最初はおなか、足、手、首にあったかゆみと腫れが、ついには顔にも出現。

鏡で見たら、倍ぐらいに腫れあがって(すみません、大げさに言ってしまいました。1.3倍ぐらいだったかと思います)いて別人に。

我ながらあの顔は情けなくて大変面白かったです。

実は先週、先々週と例の映画に出演(映画の記事はこちらこちら)していましたので、映画の撮影期間ではなくて良かったわなどとくだらないことを考えておりました。

昨日の夜は、自家製もやしサラダを優雅にいただく予定でしたが、かゆすぎて椅子に座ってじっとなどしていられませんでしたので、一切なにも食べることができませんでした。

「なにこれ、人生で初めての経験やーーー!!」と叫び、ごろごろ転げまわって苦しみのたうちまわってもがいたのち、少しはましになるかと思いついてお風呂に入ったのです。

そこで見つけたのがいつもお風呂で使っているたわしでした。


全身全霊以上の全力を込めてタワシで体をこすりまくったら(すみません、オンドリャーとか言いながら)、体はもちろんさらにまっかっかになりましたが、あれなんだか若干落ち着いている。

めちゃくちゃ浮き上がっていた腫れが、若干平らになっている。

もちろん一時的にかゆみを押さえつけただけなので、しばらくすると憎きかゆみは戻ってくるのですが、それでも数分でもかゆみがおさまるのは本当にありがたい。

というわけで、私は昨日の夜、明け方の5時ごろまでひたすらたわしで体をゴシゴシしていました。

たわしがなかったら精神に異常をきたしていたこと、間違いないと断言できます。



こうして私は無事に昨日の夜を生き延び、今日の朝、急いでクリニックへ。

昨日の夜、クリニックのスタッフから9時半にドクター来るよと知らされていたので、もちろん日本人らしく15分前到着で待機。

9時半に見てもらえると信じて限界を超えてかゆみに耐えていたのですが、いつも殿様出勤なドクター様はなかなか来ません。

結局ドクターが出勤してきたのはは10時でした。

9時半ちょうどに完全にプッツン状態になった私は、待合室でかゆみのダンスを披露させていただきました。



ドクター!!!!!!!!!! 昨日は夜じゅう大変だったんです!!!!!!!!!!!!

なんでもしますから、直してください!!!!!!!!!!!!

ドクターは「顔腫れてるね」と、普段の私の顔を知らなくても「腫れてる」と断言していました。

何かのアレルギーになったかもしれないし、にどとこんな思いしたくないので、是非とも血液検査をしてほしいと懇願しましたが、却下。


おかねなら、だすからけんさを、してください 

上甲、魂の叫びの俳句、この句はドクターに捧げさせていただきます。


ドクター、あまり手の腫れとか熱心に見ていないので、自らジャケットを脱ぎこれ見てこれ見て、これ見てくださいよぉぉぉぉ!!!!!とむりやり見せつけるも、なんだか適当。

結局免疫力を上げる注射と薬3種を処方され、うなだれ体をぼりぼりかきながら、診察室を後にしたのでした。

注射針と液体とゴム手袋を渡され、別の薬局のレジのおじさんに打ってもらいなさいとのことだったので、指示に従いました。

この薬を打つと2分ぐらい体がブルブルふるえるんだよーとレジのおじさんが言ったので不安がよぎりましたが、かゆみと腫れの改善のためと思えば、そんなことは大したことではありません。


注射を打っても薬を飲んでも効果がほとんど表れなかったのでやっぱりなと憎々しい気持ちでいっぱいだったのですが、なんと数時間たった先ほど気が付いたらかゆみと腫れ(なぜか顔以外)がほとんどなくなっている。

ドクターすごい薬をありがとう!

レジのおじさん、注射を打ってくれてありがとう!

そして、たわしよ、ありがとう!

夜じゅう支えてくれた家族にありがとう!!!!!!

にどとあんな思いはしませんように、慢性化しませんようにと祈る今日この頃です。



--ブログのランキングに参加しています--

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

なにとぞよろしくお願いいたします。
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 15:04 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シェア募集のお知らせ



7月26日-27日の1泊2日の行程にて、パンゴンツォへの専用車のシェアを募集ご希望のお客様がいらっしゃいます。

お問い合わせはお気軽に sachitsewang@gmail.com (担当/上甲)までお知らせくださいませ。

関連記事

| 未分類 | 11:54 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

暇人かのように


毎日旅行代理店の仕事が、超忙しいです。

夫ヤンペルも不在でてんてこ舞いでございます。

ですが、まるで暇な人であるかのように、毎日いろいろと作りまくっております。

納豆、どぶろく、みそ、麹、、あまざけはブログで報告したとおりですが、ヨーグルト(最近はカスピ海ヨーグルトです)や緑豆もやしも栽培しています。

P_20160722_080632_R.jpg

前冬に栽培した時には、寒すぎて10日近くかかりましたが、天候の良い今の時期はなんと2-3日で短いもやしに。

にょきにょきと発芽する緑豆をみて狂喜乱舞しております。

今日の夕食はもやしサラダです!!!!!!!!

仕込んだどぶろくもついに完成。


P_20160723_062308_R.jpg


ヨーグルトを濾し器で濾すと
P_20160723_062301_R.jpg

どぶろくどころか日本酒が。
P_20160723_062250_R.jpg

これが、めっちゃくちゃおいしくて、目を丸くしながらちびちび飲みました。

甘いものが出来上がると思っていたのですが、私好みのすっきり辛口。

これがまさかインド米の麹と、インド米でたいたご飯でできたものだとは到底信じられません。

発酵のスペシャリスト様には、上甲感服です。


それから今日の朝、あんずの種を水につけて
P_20160723_062330_R.jpg

杏仁豆腐を作る用意をしてきました。

ですので、今日の夜は子供たちが寝静まってから自家製杏仁豆腐を作る予定でございます。

日々の激しい手作り生活、忙しすぎて倒れそうですが、めちゃくちゃ楽しいです。


-ブログのランキングに参加しています--
にほんブログ村 海外生活ブログへ

関連記事

| ラダックでクッキング | 18:56 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

安定の納豆づくり@ラダック


今年の春から納豆づくりを初めて、我が家の食卓は劇的に豊かになりました。

もう10回以上作っていますが、コツをつかんでものすごくおいしい大量の納豆を日々楽しんでおります。


この粘りがたまらない。
P_20160722_080553_R.jpg


P_20160722_080614_R.jpg

手作り納豆で気になる方も多いと聞くアンモニア臭もなく、子供たちも納豆を食べまくっています。

発酵食品生活をラダックにて楽しんでおります。

--ブログのランキングに参加しています--
にほんブログ村 海外生活ブログへ

関連記事

| ラダックでクッキング | 18:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

似合わない


お気に入りの雑貨屋さんにお客様をご案内した際に、お店のお姉さんがこの指輪をすすめてくれました。

P_20160712_174306_R.jpg
ちなみに真ん中の指輪は恐縮ながら結婚指輪でございます(確か3万円ぐらいと当時ヤンペルが大興奮で言っていた気がします)。

ここのトルコ石は、色も模様も美しくてとっても好きです。

きれいなトルコ石だけれども、私のがさついた手には似合わなさすぎるので却下。


お客様はたくさん買っていらっしゃいましたが、私はウインドウショッピングのみで終了。

美しい手でないのが、大変残念でございます。


--ブログのランキングに参加しています--

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

お手数にて恐縮ですが、応援していただけますととっても嬉しいです!!


関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 18:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

また新製品が


今年一番のお気に入りのパシュミナ製品などを売っているお店にまた顔を出したところ、新しい商品が売られていました。

帽子
P_20160711_115757_R.jpg
アンゴラの柔らかいニット帽、パシュミナのニット帽、ウールのニット帽、ヤクのニット帽など、やっぱりここのは少し高いけれどセンスが抜群です。

これはなんだか東京とかでも着れそう。
P_20160711_115719_R.jpg
私はおしゃれのセンスが皆無なので、どうやって着るのか想像もつきませんが。


着心地がよさそうなニット製品
P_20160711_115815_R.jpg


このデザインは他では見かけません。
P_20160711_115900_R.jpg



ショールも種類豊富です。
P_20160711_115854_R.jpg


指なし手袋
P_20160711_115941_R.jpg

私は数年前に高山から送ってくださった私の指なし手袋のほうがダントツで好きですが、これも素敵。



ヤクウールでできた、貴重なショールだよと見せてくれたのがこちら。
P_20160711_120004_R.jpg


そして最後は、おなじみザンスカールのナンブー。
P_20160711_120129_R.jpg

オーナーさん、好きすぎて抱きしめてました。
P_20160711_120109_R.jpg

素敵な商品が多いので、バザールに行くたびにのぞきに行ってしまいます。


--ブログのランキングに参加しています--

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村 子育てブログへ

お手数で恐縮ですが、応援してくださったらとっても嬉しいです!!

関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 18:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スペインから・・・


スペイン在住のお客様が、絶叫物のお土産を持ってきてくださいました。


ぶぶぶ・・・豚肉!!!

P_20160721_045218_R.jpg

さささ・・・サラミであります!!!


栗好きの駄ラダック在住に、マロンクリームを・・・

P_20160721_045150_R.jpg

さらにおいしすぎるワインを・・・。

アルコール好きの私は涙を流して大喜びでございました。

その他にもたくさんの缶詰など・・・。

次はお土産(ラダックにあるのはあんず製品のみですが)を持って、スペインに絶対に行きます!!!!


サラミはほんのり塩味で、子供も食べることができるからと少しあげたところ、気に入りすぎてバクバクと食べるので、母はついに極秘の場所に移動させました。


本当に本当に、ありがとうございました!!

--ブログのランキングに参加しています--

にほんブログ村 海外生活ブログへ

なにとぞ、よろしくお願いいたします!!
関連記事

| ありがとうございます(涙) | 19:31 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

甘酒が出来上がりました


インド米で作った麹が大活躍しております。

自家製お味噌、どぶろくのほかに、甘酒を作りました。

P_20160721_044944_R.jpg



体に良いとは聞いていましたが、甘酒にはあまり興味もなく今まで暮らしてまいりました。

一口食べて、おいしすぎて悶絶。

麹100パーセントの甘酒、本当においしいです。

子供たちも、おいしいおしいと大喜びで飲むというより食べまくっています。


ラダックでの発酵生活、本当に本当に楽しいです。


--ブログのランキングに参加しております--

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

何卒よろしくお願いいたします m(_ _)m

関連記事

| ラダックでクッキング | 18:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お味噌を仕込みました


インド米で作った自家製麹で、4kgのお味噌を仕込みました。


発酵のスペシャリスト様を自宅にお招きして、すべての行程をしっかりとご指導いただきまして、無事にあとは寝かせるだけというところまでこぎつけました。

P_20160721_045018_R.jpg

ヒマラヤの岩塩と、日本のおいしい大豆、インド米の麹を利用しています。


ヒマラヤの宝石といっても過言ではない、ピンク色のおいしい岩塩。
P_20160721_044851_R.jpg



日本産の大豆はもちろん、麹自体も甘くてとってもおいしくて、これは出来上がりが期待できます。


3-4か月で食べれるようになるとのこと、今年の冬はみそ天国の予定です。


寒くなった頃なので、お鍋にお味噌汁に・・・と夢は広がるばかりです。


--ブログのランキングに参加しています--

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

にほんブログ村 子育てブログへ

お手数ですが、どうぞ、よろしくお願いいたします!!

関連記事

| ラダックでクッキング | 18:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT