fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2016年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

地震


昨日の夜、現地時間の夜10時頃、ラダックで地震がありました。

寝ていた秋生は気づきませんでしたが、創一とヤンペルは飛び起きて怖がっていました。

その後創一も寝たのですが、夜中に起きて怖い怖いと騒いでいました。

今日町は地震の話題で持ちきりだったそうです。

何も被害はありませんでしたが、ラダックは普段地震のほとんどない場所。

少しでも揺れが起こるとみんな不安がって大騒ぎです。
関連記事
スポンサーサイト



| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 16:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スリナガルの道路、開通延期


3月20日に開く予定だった、スリナガルへの陸路。

最近ラダックは曇りがちで天気が悪い日が多く、やはり開通が延期になりました。

毎年毎年、「開通する、開通する」となんども噂になっては延期を繰り返し、いつまでたっても開通しないのがゾジラ峠(カルギルとスリナガルの途中の峠です)。


そう簡単には開通しないはず、わかっていましたが、期待してしまっていた分少し残念です。

関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 21:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

猛勉強


昨日入学したばかりの秋生。

今日は土曜日でしたが、なぜかまる一日授業があり、秋生は「A」を習ったそうです。

創一の時がそうだったので想像はついていましたが、早速宿題を持って帰ってきました。

父ヤンペルが大喜びで秋生の宿題を見ています。
P_20160305_163122_R.jpg

秋生の「A」
P_20160305_163226_R.jpg

秋生3歳にして始まってしまった猛勉強。

母は応援しているよ秋生!
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋生、スクール入学です


今日から次男秋生は学校に通い始めました。

秋生が通うのは創一と同じ、ラダックパブリックスクール。


創一兄さんは、日本は北海道から運んできたランドセルで意気揚々と登校。

P_20160304_093413_R_R.jpg


初日なので、私もヤンペルと一緒にお見送りしました。
P_20160304_095017_R.jpg

P_20160304_095024_R.jpg


おぉ、なかなか様になっている。
P_20160304_095509_R_R.jpg

ずいぶん小さい学生さんも隣に座っていますね。
P_20160304_095524_R_R.jpg


そんなこんなで、大変意気揚々と出かけた秋生ですが、やはり私とヤンペルが教室を離れようとすると号泣。

号泣の秋生を置いて帰るのは後ろ髪引かれる思いでしたが、担任が創一もお世話になった、懇意にしているパドマ先生なので大変安心です。

初日から10時より3時半までのフルタイムでしたが、帰ってきたときには元気いっぱいで、「明日も学校行くよ!」と言っていたので母は涙がちょちょぎれました。

秋生も今日の夕方制服を購入したので、明日からは創一とおそろいです。

私は毎日お弁当作りで二人を応援したいと思います。

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やはり冬だった


どんどん暖かくなってきているラダックですが、まだやはり冬でした。

朝晩の極寒も和らいできているため、もしかしたら水道管に水を入れて、蛇口をひねったら水が出るようにできるかもしれないと言い出したヤンペル。

早速水道管を修理して水を入れましたが、残念、朝になったら完全に凍っていました。

水道管が凍ると破裂して壊れてしまうので、慌てて水抜きをして冬仕様に元通り。

いつ蛇口から水が出せるか、まだ検討がつきません。


ちなみに、先日までもしかしたらスリナガルの道路は15日ぐらいにあくのではとみんな(特にスリナガル出身のイスラム教徒の知り合い)が噂をしていましたが、どうやら明日から雪が降りそうで、それも先送りになりそうです。

ラダックは、暖かい日もあるのですが、それでもやっぱりまだまだ冬です。


冬はストックカンリにたくさん雪が積もっていて、夏とはまた違った美しさです。
P2280019_R.jpg


せっせと薪を割るヤンペルを撮影していると威嚇されました。
P2280020_R.jpg
ヤンペル「何? 怒 」


関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 17:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカーリー直人


創一と秋生が使っていたザンスカールの伝統帽が似合うようになってきた三男直人。

P3010032_R.jpg


P3010034_R.jpg

こういう格好をみると、ザンスカール人なんだなぁと感慨深い気持ちになります。

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一の作品


インドで手に入れたおもちゃ「プラスプラス」が最近大活躍です。

単純な形の小さいブロックを組み合わせて作品を作るという単純なおもちゃですが、自由にいろいろ作れるので、創一は熱中しています。

ちょっと前までは平面のものばかり作っていたのですが、最近は自立できる作品が増えてきました。

虎だそうです。
P2280010_R.jpg
背中についているのは取り外し可能な羽だそうです。


創一「かあちゃん、虎はお肉を食べるんだよね」

母「そうですよ」


P2280001_R.jpg

ということで、虎の前には餌としてお肉が置かれました。


これは馬だそうです。
P2280008_R.jpg
やはり取り外し可能な羽がつけられていました。

これは動物園だそうで、柵やら、見物客やら、木やらいろいろなものを作っていました。


子供が作る作品は独創的で、いろいろなストーリーがあって、見ているだけで幸せな気持ちになります。

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 16:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3兄弟


ソファーをおもちゃにして遊びまくる3兄弟。


創一・秋生「おもかじいっぱーーーーい!」

P3010022_R.jpg

創一「わたしが船長、秋生は船員。」

P3010030_R.jpg

秋生「かあちゃん、わたしは船員なんだって。ヤッホー。」


やんちゃの盛りの創一と秋生。

そして二人におもちゃにされる直人。

元気な3人兄弟です。

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 16:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

焼きまくる日々


一旦作り出したら止まらず、暇を見つけてはせっせとお菓子を作っています。


ここ最近一番の出来栄えだったのが、パイナップルパイ。

冷凍パイシートなどまさか売ってないので、もちろんパイ生地から手作りです。

材料はインドの全粒粉「アタ湖」と、バターと塩。

この生地の中に、缶詰のパイナップルを煮詰めて作った具を入れてオーブンで焼きました。

P_20160229_120459_R.jpg


P_20160229_120209_R.jpg

食べるまではちゃんとパイっぽくサクサクしているか大変不安でした。

食べてみると、思ったよりもサクサクで涙が出るほどうれしかったです。


夜中にごそごそ起きだして生地と具を作って、次の日の昼に焼いてと、かなり出来上がりまで手間と時間がかかりました。

ですが、みんなで奪い合って食べると、パイがなくなるのは一瞬でした。



またある日は、子供たちとパン作りをしました。

P_20160301_153028_R.jpg

秋生も創一もこういうお手伝いが大好きなので、大喜びで思い思いのパンを作っていました。

おもいついてココアパウダーを水で溶かして顔を書いてみました。

喜んで書いていたら、創一と秋生に奪われ、我よ我よとけんかをしながら楽しそうに制作活動に没頭していました。

P_20160301_153431_R.jpg



またある時は、直人も食べることができるように味なしの寒天を制作。

P2280013_R.jpg

夏にチョスパで売っていたブラウンシュガーを買っておいたのが大正解。

P2280012_R.jpg

これで黒蜜を作って、寒天にかけて食べています。

P2280014_R.jpg


お菓子作りなんて、日本にいるときは全くしなかったし興味もなかったけど、ラダックの限りある材料でもコツさえつかめば結構簡単にできるものだと驚いています。



関連記事

| ラダックでクッキング | 16:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |