fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2015年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年09月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

パスポートキャンプ


8月27日から29日までの3日間、レーに「パスポートキャンプ」が出現しています。

レーの人たちは本来ならばスリナガルやカルギルに出向いてパスポートを取得しなければいけないのですが、パスポートキャンプがレーに来ている間に申請や面接をすれば、3か月後には実家にパスポートが届けられるというのです。

ずっと前から、スタッフのギャツォさんにパスポートをとるようにと言っていたのですが、なかなか機会がなく今まで取れずにいました。

これはいい機会と急かして手続きをしてもらいました。

ついさっき面接が終わり、どうやら無事申請が終了したそうです。

日本だと1週間あれば確実に取れるのに、インドでパスポートを取得するにはめんどくさい手続きを経て、3か月もかかります。


ギャツォさんのパスポート、無事に取れますように。


関連記事
スポンサーサイト



| 異文化体験記 | 12:52 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブロッコリー


夏の間のみのお楽しみ野菜、それはブロッコリー。


茹でたり蒸したりして、夏の幸せをかみしめています。

先日バザールで巨大なお化けブロッコリーを買いました。

P_20150826_000007_R.jpg


天秤で重量をはかってもらって買うのですが、なんと1.5キロ。


昨日、真夜中の2時までかかってすべて茹でたので、あとはさっと炒めたり、蒸し器で温めて貴重なマヨネーズとお醤油を付けてたべるだけ。

冬は食べれない大好きなブロッコリー、今のうちに顔が緑色になるまで食べまくりたいと思います。

関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 15:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドライバーさんの特技は


Hidden Himalayaでいつも仕事をしてくれているドライバーさんがオフィスにやってきました。

新聞紙に包まれた細長い物を持っていらっしゃったので、創一と秋生が「それなんですか?」と尋ねたところ、おもむろに包みをあけて・・・・



DSC_0665_R.jpg


DSC_0663_R.jpg



DSC_0661_R.jpg


ピーヒョロロと笛を吹いてくださいました。


皆大喜びで聞き入り、子供たちは自作の踊りを披露していました。


DSC_0674_R.jpg


このドライバーさんに限らず、ラダックザンスカールの人たちの多くは、伝統的な楽器を演奏することができます。

日本で結婚式をしたとき、夫ヤンペルがこの笛をピーヒョロピーヒョロとみんなの前で演奏していたなと、遠い思い出を懐かしく思い出して、一瞬初心にかえりました。

関連記事

| 異文化体験記 | 15:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新しいお気に入りのお店



お気に入りの小物屋さんができました。


今年新しくできたお店で、通るたびに気になっていたのですが、あまりに忙しくて訪問する機会を逃していたところ、お客様からかわいい小物が売られていると聞き、急いで訪問してきました。

お花のブローチ
P_20150824_180925_R.jpg


マーモット大
P_20150824_180940_R - Copy


大量のマーモット小

P_20150824_180907_R.jpg



ラダックの動物たち
P_20150824_180949_R.jpg


P_20150824_180901_R.jpg


見ているだけで幸せにな気持ちになるこの品物たち、全部地元のお母さんたちのハンドメイドなのだそう。


他にも、伝統の靴や私がいつもかぶっているザンスカールのニット帽や帯、などなどが所狭しと並んでいました。


私はヤクの頭のキーホルダーを4つと、マーモット小を購入。

一人でひそかに喜んでいたら、創一と秋生に見つかり、奪い取られましたので、また近いうちに回に行きたいと思います。

お値段もそこまで高くなく、気軽に買える雰囲気も◎。


あたらしくお気に入りのお店ができて、とてもうれしい今日この頃です。


関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 14:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールの伝統帽


ザンスカールの子供たちがかぶる、黄色い帽子。

直人の頭にもようやく合うようになってきました。

P_20150814_191221_R_2015082221132326b.jpg

この帽子をかぶせると、ザンスカールに受け継がれる伝統を感じ、とても幸せな気持ちになります。


直人「でもぼく、帽子きらーい」
DSC_0684_R.jpg


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 18:15 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

愛されている幸せ



もしかしたら意外に思われるかもしれませんが、私は仕事以外では全く社交的ではなく、友達は本当に少ないのです。

ここラダックでも、新たに友人を作ろうという気など全くなく、日々子育て、家事、仕事に全力を注いでいます。


ラダックに越してきて、初期のころはいろんなところに呼ばれて、しぶしぶ夫と一緒に出掛けていました。

ですが、それもうまく断れるようになると、夫が家に友達を呼んでパーティをしている時に、ちょっと顔をだして話をしたりする程度となり、自ら集まりに参加するなどおよそ考えられない日常を送っています。

「我ながら、寂しい奴よのぅ・・・」などと思うこともありますが、実際に寂しいかというとそうでもないのです。

決して人が嫌いとか、人づきあいが苦手とか、そういうわけではないのですが、ただ単にめんどくさがりなのだろうと自分のことを分析しています。

でも、こんな私のことを日本で応援してくれている、数少ないながらも私の心の支えそのものの、貴重な貴重な友人がいます。

直人の出産祝いにと、大学時代の友人がみんなで内緒で荷物を送ってくれました。

貴重な日本食、秋生の靴、雑貨などなど、本当にたくさんの心のこもったものをいただきました。

中でもうれしかったのが、みんなからの手紙と、創一、秋生、直人と名前が入ったお箸セット。

DSC_0688_R.jpg


DSC_0691_R.jpg


DSC_0693_R.jpg


DSC_0692_R.jpg


直人はもちろんまだ使えませんが、上の子二人は大喜びで「自分のフォーク、おはし、スプーン!」と大喜びで毎日使っています。


ラダックで友達が一人もいなくても、楽しく幸せにすごせているのは、日本で見守ってくれている友人のおかげだと本当に感謝しています。


みんなの愛に支えられて、私は幸せ者です。


関連記事

| ありがとうございます(涙) | 16:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

晴れ続きのラダックです


7月、8月上旬と雨が異常に降り、天候が安定しなかったラダックですが、ようやく晴れの日が続いています。


家のベランダから眺める夕焼けがとってもきれいでうれしい今日この頃です。

P_20150814_191242_R.jpg
関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 15:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

王妃と記念撮影


今日の朝は、大事なお客様の到着だったので、空港にお出迎えに行きました。

すると、何やら大がかりな歓迎が行われていました。

DSC_0694_R.jpg


到着したのは、ブータン王妃とババランデーブという有名なヨガマスター。


ブータン王妃の写真は撮らなかったのですが、ババランデーブの写真はばっちり。

DSC_0700_R.jpg



空港を離れて、ホテルに到着したら、なんとブータン王妃がホテルにいらっしゃいました。

ということでお願いして記念撮影をしました。

DSC_0702_R.jpg


早起きした甲斐あって、ラッキーな一日となりました。


関連記事

| お知らせ | 15:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋生 最近のファッション


ひとちゃんが作ってくれたおしゃれな首巻を着用の秋生。


DSC_0633_R.jpg

これを首に巻くだけで、なんともおしゃれな子供に大変身。

ひとちゃんの手作りの品々、センス良し、本当に丁寧に作られていて、愛用しまくりです。


岡山のひーばーちゃんが、みんなにおそろいで買ってくれた腹ペコあおむしのトレーナーもお気に入りです。

関連記事

| ありがとうございます(涙) | 13:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一 秋生のお世話


直人を優先的にかわいがっている様子の長男創一ですが、たまにはこんな光景も。


P_20150819_210756_R.jpg


次男秋生の歯磨きの仕上げをする創一。


秋生もまんざらではなく、創一が「あーん」というと、ちゃんと口を開けておとなしく歯磨きをしてもらっていました。

たまに突然発生する、素晴らしい兄弟愛。

けんかをしまくりながらも、こんな風に仲良く育ってほしい、三兄弟です。
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一読み聞かせ パート2



お客様から素敵な本をいただいたので、さっそく直人に読み聞かせをする創一。

P_20150818_075025_R.jpg


直人「ガバッ!!!」
P_20150818_075030_R.jpg


「直人に」というところがポイントで、どうやら創一は自分の思い通りにならない秋生よりも、直人をかわいがっている様子。

目に入れても痛くない・・・といった感じで、せっせと世話を焼いています。



関連記事

| ありがとうございます(涙) | 17:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大好物





ペヤング!!!!

P_20150818_143045_R.jpg


東京で働いていた時に、先輩に教えてもらって食べまくっていたペヤング。



なんとお客様が持ってきてくださって、ここラダックでまさかのペヤング。


P_20150818_143038_R.jpg

ギャッホー!と人には聞かせることのできないおたけびをあげながら、ありがたくいただきました。


そしてまだうちには、カップ焼きそば(大盛り)が3つもあるのです、、、。


夏が終わったら自分へのご褒美に、ヤンペルや子供たちから隠れてこっそり食べたいと思います。


関連記事

| ありがとうございます(涙) | 17:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一の受難



創一「写真撮って」


P_20150815_145647_R.jpg



もっと
P_20150815_144751_R.jpg


もっと
P_20150815_144726_R.jpg
創一「チェックさせて」


何かがおかしい創一の写真。


そうなんです、耳がおかしいのです。

虫にかまれて片方の耳が大膨張。



夏は虫との戦いの日々。


もうすぐ秋になるので虫さされも落ち着くと思います。


秋生「僕もとって」
P_20150815_144933_R.jpg


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 16:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

りんごの季節


シェーに地鶏の卵を買い付けに行ったら、家のおじいさんが庭になっていたリンゴをたくさんくれました。


DSC_0648_R.jpg


DSC_0651_R.jpg

秋生、初モノのリンゴを満喫。


おまけに、庭に育っていたニンジンを引っこ抜いてたくさんくださいました。
DSC_0649_R.jpg
創一も秋生も、生のニンジンが大好きなので、これは大変ありがたいプレゼント。


野菜も果物も豊富なとってもいい季節です。


この帰りにシェーのちかくでこんな光景に遭遇。

DSC_0654_R.jpg

先日の大雨で完全に道路が陥没していました。


必死で情報を集め、ラダックの中でどこが通れなくなっているか、大体は把握していますが、実際に流されているのを見ると、大変恐ろしい光景です。







関連記事

| 日々のつぶやきごと | 15:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

祈りの日々 再び


ヤンペルがいない毎日なので、代わりのお祈りをせっせと行っています。


信仰心の薄い私ですから、正直最初はめんどくさいと思いながらやっていたのです。

ですが、近ごろはすっかり日々のルーティンワークの一つとなり、毎夕のお祈りを子供たちと楽しんでいます。


DSC_0637_R.jpg
秋生 心からの五体投地。


子供たちは私と違って、熱心に、心からお祈りをしている様子で、見ていてとってもほほえましいです。

こういうのは小さい時からの習慣なのだなとつくづく思います。

関連記事

| 異文化体験記 | 15:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ノロすぎる直人


うちの三男は、たいへん「ノロ」いのです。

日本ではノロというとなんとなく悪い響きですが、ザンスカールでは「ノロ」は「大変良い子」という意味。


全く人見知りなし、夜泣きなし、おむつなし育児は大成功、なんというかとにかく手のかからない赤ちゃんで、みんなが直人のことをしきりに「ノロ」と呼びます。


私が赤ちゃんの時には、夜泣きをしまくって大変だったと母から聞かされています。


ヤンペル不在で、激務と家事と子育てに追われる今日この頃、もし直人が夜泣きでも始めたらとてもじゃないけれど倒れてしまいそうです。

ノロい直人、本当にありがたい。


DSC_0631_R.jpg


DSC_0635_R.jpg



1週間ほど前から寝返りを始めた直人。


すくすくと育っています。




関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 15:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最近のヒットランチ


忙しくて、いつもお昼は適当に買ってきてもらってオフィスで食べている私ですが、昨日久しぶりに、お姉さんに直人を見てもらってギャツォさんとラマユルレストランに行ってきました。


ラマユルレストランでは、私はいつもチキンモモとかテントゥクとか、焼きそばを食べるのですが、なんとなく昨日は違うものを食べようと思いつき、ロティ(パン)とカレー2種類を辛さ抑え目で頼みました。


DSC_0643_R.jpg
ロティ 一枚10ルピー


DSC_0642_R.jpg
ホウレンソウとマッシュルームのカレーとチーズカレー。


このカレーが非常においしくて、大当たりでした。

二人で合計350ルピー。

満腹、そして満足。


また近いうちにカレーを食べにラマユルレストランに行きたいと思います。


関連記事

| ラダックのレストラン | 17:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

念願の



P_20150810_201157_R.jpg

あんずジャムです。


今年も忙しさを言い訳に、作らないかなと正直思っていたのですが、思い立ったが吉日で、昨日の朝のめちゃくちゃ忙しい時にあんずジャムを炊きました。

私の傾向として、忙しければ忙しいほど、余計なことをしたくなるようです。


レシピも何も見ずに、適当に作ったのですが、甘酸っぱいわたし好みのジャムが出来上がりました。

本当はゾムサみたいな実がごろっとしたジャムを目指していたのですが、圧力鍋で炊いたら、柔らかくなりました。

簡単においしいジャムができることが分かったので、これから生あんずが出回っている間にたくさん作ろうと思います。



話は変わりますが、今はお盆のまっただ中。

ヤンペル不在でどうなることかと思いましたが、一番忙しい時は過ぎたので、何とか無事に乗り切ることができそうです。

今日は手配をご依頼いただいているお客様ほとんどがご旅行に無事出発されましたので、オフィスでゆっくりとすることができ、久しぶりにブログをたくさん更新しています。

Hidden Himalayaをご利用いただくだけでも大大大感謝なのに、本当にたくさんのお土産をいただいてしまいました。

だからというわけでは決してないですが、せめてものお礼に素敵なご旅行になるように精一杯以上のお手伝いをしたいと心から思います。

忙しい時期を迎え、たくさんのお客様にご利用いただいて、とってもやりがいのある仕事をさせていただいているのだと改めて感謝の気持ちでいっぱいです。


お客様に恵まれ、運に恵まれ、スタッフに恵まれ、人に恵まれ、本当に本当に幸せです!!!!!!!

関連記事

| ラダックでクッキング | 16:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一 読み聞かせ



母、感涙のこの光景・・・・・・。


P_20150807_202354_NT_R.jpg


P_20150807_202409_NT_R.jpg


創一が本を読んであげると、三男直人は1時間でもおとなしく聞いています。

秋生も大喜びでにーにーの話に耳を傾けていて、感激です。


ひらがなとカタカナは読めるようになったから、次はそろそろ漢字だな・・・・。

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 15:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カステラ顔


うちの子供たちがカステラを食べると、こんな顔になります。


P_20150719_201426_R.jpg


P_20150719_201422_R.jpg


日本のおやつって、なんて繊細でおいしいのでしょう。



P_20150719_201415_R.jpg

幸せすぎる、カステラ・・・。

本当にありがとうございます!!!

関連記事

| ありがとうございます(涙) | 15:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT