fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2015年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

サキャリンポチェのお説法


今日はサキャリンポチェによるお説法が家の前のジヴェツァル広場にて行われる予定でした。

大勢の人が押しかけて大変な渋滞だったのですが、なんとサキャリンポチェ、体調不良により10分でマト僧院に帰られてしまいました。

本当は今日明日の2日間にわたっておこなわれるはずだったお説法、延期になって明後日、明々後日の2日間で行われることになりました。

時間をやりくりして、少しでも参加できればと思っています。




関連記事
スポンサーサイト



| お知らせ | 14:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サキャリンポチェ レーに到着


デラドゥンにお住いのサキャリンポチェが今日の朝レーに到着されました。

直人の名前をくださったのがサキャリンポチェなので、私たちにとってはちょっと特別なリンポチェです。


DSC_0390_R.jpg


DSC_0392_R.jpg


DSC_0394_R.jpg


P_20150625_074754_1_R.jpg

お客様をお出迎えする予定で空港にいたので、お出迎えができました。

サキャリンポチェお出迎えのため、ラダック中の学校は今日はお休みでしたので、創一も一緒でした。

しばらくラダックにいらしゃるとのこと、お参りに行きたいと思います。
関連記事

| 異文化体験記 | 17:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

出勤しています


今日は本日ご到着のお客様に同行してお手伝いをする予定が、お客様を乗せたフライトがキャンセルとなってしまったため急きょオフィスで仕事をしています。

P_20150625_143330_R.jpg



三男直人も一緒に出勤。


P_20150625_143322_R.jpg


P_20150625_143406_R.jpg



夫のお姉さんも付き添ってくれて、本当に助かる。


みんなのサポートなしでは全く働けません。

感謝の一言に尽きます。







関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お姉様の畑


昨年は本当に小さい畑だったのですが、今年から本格的に庭が畑になっています。

管理をしているのは夫のお姉さん。

プロ級の腕前に感動すら覚えます。



水の扱い方が本当にうまい。

DSC_0360_R.jpg


DSC_0357_R.jpg


DSC_0359_R.jpg



豆、トマト、玉ねぎなどいろいろなお野菜を育ててくださっています。

お姉さんの野菜、収穫が楽しみです。


秋生も「お手伝い」
DSC_0362_R.jpg





関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 16:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ILPオンライン化で驚いたこと


先日、特別許可証(ILP)の申請がオンライン化されたと報告しましたが、大変驚いたことがあります。

パスポート通りに名前、生年月日、出生地等の記載をする必要があるのですが、その中の性別の選択について。

プルダウンをして性別を選択することができるのですが、Female、Maleに続いて、なんとTrans Genderの選択ができるようになっていました。

インドはTrans genderの人々に対して保守的な態度をとっていると認識していたので、驚きました。

関連記事

| ILP(許可証について) | 12:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オンライン化


一週間ほど前ですが、実はInner Line Permitと呼ばれる特別許可証がなんとオンライン化しました。

パンゴンツォ、ヌブラ、ツォモリリ、ダーベマに入域する際に必要なInner Line Permit。

オンライン化は旅行者の皆様には一切関係なく、旅行代理店が代理申請をする際の手続きの方法がオンラインでとなっただけなのですが、このラダックでオンライン申請とは。

インターネットがしょっちゅう断線するこのラダックでのオンライン申請。

今よりも不便になりそうです。

関連記事

| ILP(許可証について) | 15:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新商品


レーで一番の品ぞろえを誇る、メインバザールのスーパーマーケット「チョスパ」。

スリナガルからの物資が続々と届いています。

珍しい商品の陳列が多い2階部分を覗いてみたところ、気になるモノがあったので購入しました。

ココアパウダー
150609-130357-P_20150609_130357_R.jpg
約400円


ドライクランベリー
150609-130339-P_20150609_130339_R.jpg
約800円

早速最近はこれを利用してココアクランベリーパンとか、ココアクランベリークッキーを作りまくっています。

どちらもインド産なのですが、とっても美味しいです。


また、スーパーショッペと私が呼んでいる別のスーパーでは、こんなものが売られていました。

150609-130429-P_20150609_130429_R.jpg

ビーフストック。

誰が買うんだろう・・・チョスパのわさびに引き続き、私が買うと思って揃えてあるのかしらとヤンペルに聞いたところ、イスラム教徒の人たちが買うんじゃないかと推測していました。

とりあえず30ルピーのキューブ2個入りを3つ購入してみました。


このマギーのキューブ、私が今まで買ったのは、ベジタリアン、チキン、ビーフ。

デリーとかではほかの味も売られているのではないかと思います。

ほかの味が売られていたら、ぜひ買って試してみたいです。


全財産を投入してどんどん試すから、もっともっといろんなものを少しづつ入荷してほしいです。

関連記事

| ラダックでクッキング | 22:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋生徐々に回復しています


忙しくてブログを更新することができなかったので報告が遅れましたが、秋生はすでに退院して、家で養生をしています。

まだのどの具合は完全ではないのですが、徐々に回復をしています。

ご心配をおかけした皆様、あたたかいメッセージをたくさんいただきありがとうございました。

6月から通い始めた保育園は、ただいま欠席中。

しばらく様子をみて完全に元気になってから通わせようと思っています。


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 19:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マナリの道路が開通しました

一昨日の夜、マナリから来た車がレーに到着しました。

ということで、ようやくマナリ/レー間の陸路がオープン。


これでレーのバックパッカー街であるチャンスパの店も、すべてオープンすることと思います。

どんどんと観光客がレーに到着する、最高に忙しいシーズンに突入しました。
関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 19:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Hidden Himalaya夏季営業のお知らせ



2015年の夏季営業についてお知らせいたします。

今年の夏は産まれたばかりの子供がおりますため、日本人スタッフである私がオフィスに常駐することが難しい状況です。

つきましては、大変申し訳ありませんが、基本的には事前にご連絡をいただいた場合に、ご都合に合わせて出勤することとさせていただきます。

もしご相談等ご希望の場合は、メール(sachitsewang@gmail.com)もしくは電話(+91-8803002046)にて事前にご連絡をいただけましたら幸いです。

ご不便をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

Hidden Himalaya日本人スタッフ 上甲紗智
関連記事

| お知らせ | 09:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

山本高樹さん同行 特別企画ツアーのお知らせ


この度、GNHトラベル&サービスとの共同企画にて、山本高樹さんが同行するラダックのツアー2プランを募集することとなりました。

山本高樹さんは、ラダックザンスカールの取材をライフワークになさっている方。
Days in Ladakhというブログでももちろんおなじみですが、高樹さんは『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々』という滞在記と、『ラダック ザンスカール トラベルガイド』というガイドブックを出版されています。

彼の出版された本を拝読するにつけ、ラダック・ザンスカールというこの地に本当に愛情を持って接していらっしゃるのだなということがありありと伝わってきます。


そんな山本高樹さんがツアーガイドを引き受けてくださった、この夏一押しの特別企画「写真家&ライター・山本高樹氏同行 ラダックの最果ての地への旅 2コース

ラダックの中でも「最果て」の雰囲気が漂う、ヌブラはトゥルトゥク村、そしてパンゴンツォの奥地であるメラク村をご訪問いただく、山本さん同行ならではの秘境ツアーです。

2ツアーどちらも少人数限定の特別企画ですので、ぜひお早目にお問い合わせください。

(旅行のお申し込みは山本高樹氏ではなく、直接GNHトラベル&サービス或いはHIDDEN HIMALAYA 上甲宛(sachitsewang@gmail.com)にお申し込みください。)

ツアーに関するご質問等もどうぞお気軽にお知らせください。

Hidden Himalaya 上甲

関連記事

| 未分類 | 19:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

助産婦さんからの贈り物


先日、定期健診?のため、自宅で出産した時に手伝ってくれた助産婦さんが家に来てくれました。

「産後40日の健診が大事!」とずっと前からおっしゃっていて、その通りに来てくれたのですが、何も計ったりせず、特に健診らしいことは全く行われませんでした。


健康に育ってるかどうか、見た目の確認がここでは健診なのだと思います。

さて、その時に直人に贈り物を持ってきてくださいました。

それは手編みの帽子2枚と既製品の帽子1枚、合計3枚の帽子。

ラダックの人はみんな子供に帽子をかぶせるのが大好きなのです。


150606-153931-DSC_0350_R.jpg


150606-153952-DSC_0352_R.jpg

ピンクの帽子がとってもお似合い、新生児直人。



ドラえもん色は
150531-110435-P_20150531_110436_R_20150607210007a81.jpg


めっちゃ
150531-110426-P_20150531_110426_R_20150607210002179.jpg



嫌がっていました
150531-110437-P_20150531_110437_R_201506072100075d4.jpg



直人のものは何でも欲しがる2歳児秋生。


「母ちゃん」
150605-172131-DSC_0348_R.jpg


「その帽子 秋生の」
150605-172125-DSC_0347_R.jpg

早速直人の帽子を奪い取って秋生が無理やりかぶったため、伸びて大きくなってしまいました。


助産婦さんの手編みの帽子、秋生の攻撃から守って大切に使いたいと思います。

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 18:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋生へお見舞い


創一も秋生のことをとっても心配しています。

私も創一も、暗い気分で過ごしていてもしょうがないので、昨日秋生にもっていってあげようと、一緒にクッキーを焼きました。


私はこれ。
150607-165650-P_20150607_165650_R.jpg

♡JOKO♫のスタンプを押して。



創一が秋生に送るメッセージは

150607-165610-P_20150607_165611_R.jpg





150607-165718-P_20150607_165718_R.jpg




☆なまはげ


本当はローマ字でNAMAHAGEと書きたいと騒いでいたのですが、Aが2つしかないのでそれは無理。

「Aが2つしかないから英語でNAMAHAGEは無理」と何度言っても聞き分けず、つい「ちょっと、そういうことずっと言ってるとなまはげほんとにくるよ」と厳しく一喝してしまいました。


創一と一緒に作ったクッキー、病院に持っていったらとっても喜んでいました。


秋生、なまはげパワーでがんばれ!








関連記事

| 未分類 | 17:53 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋生が入院しています



秋生がまた入院しています。

今回は、2年前のような命にかかわるような重大な病気ではありませんし、手術なども必要ありません。

突然激しい咳と熱が出て、声がおかしくなったので昨日の朝病院に夫が連れて行ったところ、「偽膜性喉頭(こうとう)炎 《激しいせきを伴う小児病》」と診断され、即入院となりました。

今は夫ヤンペルが付き添って病院に寝泊まりしています。

病院に会いに行くと、思ったより元気そうにしているので安心していますが、注射の跡が本当に痛々しい。

点滴を入れるためのインディケーターもつけられていて、2年前の悪夢を思い出し、大変暗い気持ちになってしまいます。

明日、あさってにはおそらく退院できるだろうとヤンペルが言っていました。

3児の母親は心配事が絶えません。

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |