fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2014年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

チャダルについてのお知らせ


今年も始まったチャダル。

先日川の上流の方で大規模な土砂崩れが起こり、今完全に川の流れがブロックされていると情報が入りました。

そのため、土砂が積もったところが、ダムのようになってしまい、5キロ以上の湖ができているとのこと。

湖が決壊した場合の危険を考慮して、現在は現地のチャダルをする人や観光客を含めて完全に通行が禁止されているとのことです。

また、川岸の村々には、非難をするようにとの指示が出ています。

ラダック旅行協会に登録している代理店には、一月いっぱいの出発については、完全に中止をするようにとの指示が出ています。

私たちは2月にいくつかチャダルのご依頼を承っているので、全てのお客様に連絡をさせていただき、お客様のご希望に応じて引き続き情報収集をするように努めますとお伝えしました。

今後政府及び軍による土砂の除去作業が行われるとのことですが、それがいつ起こるのか、そしてそれが行われた場合に何が起こるのか、チャダル史上初のことなので、チャダルにかかわる現地の人々およびザンスカールの人たちは情報を収集しながら動向を見守っている状態です。

今後新しい情報が入りましたら、適切にお客様にお伝えをさせていただく予定です。




関連記事
スポンサーサイト



| お知らせ | 08:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本で雪遊び


昨日は実家の庭に積もった雪でたくさん雪遊びをしました。


P_20150104_092452_R.jpg


P_20150104_092506_R.jpg


P_20150104_092534_R.jpg

スキーも。
P_20150104_094548_R.jpg

写真はありませんが、爆笑のヤンペル初スキー体験もありました。


父が作ったかまくらのなかで
P_20150104_122759_R.jpg

おぜんざいを食べました
P_20150104_123148_R.jpg


ヤンペル「おいしぃぃぃ!」
P_20150104_123227_R.jpg


P_20150104_123239_R.jpg


P_20150104_123326_R.jpg

さぞかし雪が積もりそうと思われているラダック

夫の実家であるザンスカールはラダック内では豪雪地帯として有名ですが、レー自体は実はそれほど雪が積もったりすることがないのです。

ということで、一家全員大喜びで雪遊びをしました。

いろんな日本の冬を満喫中です。
関連記事

| 異文化体験記 | 07:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本のパン屋さんに感激


私が大好きなパン屋さん「シャルドン」。


大阪の父の実家の近くにあるのですが、日本に帰国すると絶対に訪問します。


小さいころから通いまくっているこのシャルドンさん、パンのふわふわが半端じゃない。

そしてパンの種類が半端じゃない。


いつ行っても大盛況で、お店の中は大混雑。

全部おいしそう過ぎて目が回りそう
P_20141224_091116_R.jpg

バターシュクレは、小さい時からのお気に入り。
P_20141224_091120_R.jpg


目移りの長男創一
P_20141224_091127_R.jpg


コーヒーとか紅茶とかが無料で提供されるので、カフェ使いも人気。
P_20141224_091339_R.jpg


P_20141224_091404_R.jpg



P_20141224_091349_R.jpg

どれもこれもおいしすぎる。



ヤンペル「ラダックでこういうパン屋さん本当に開こうよーー!!!!!!」


いやいやヤンペル・・・。

パン難しいんだよ・・・。

私もパンが大好きで、ラダックではてごねや機械ごねでパンを焼くのですが、発酵も難しく粉も違うため、日本のパンのようなふわふわ感が出ません。

ぱさぱさ、時間がたつと固くなるパンは売れないよ。


関連記事

| 異文化体験記 | 11:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

動物園に興奮


年末に、のりこ母に京都動物園に連れて行ってもらいました。

創一は愛知の動物園に、大阪の海遊館にといろいろ行ったことがあるのですが、秋生は初めて。

二人とも、そしてヤンペルも私も大興奮で動物園を堪能しました。

P_20141225_114141_R.jpg


P_20141225_114315_R.jpg


迫力!


P_20141225_114348_R.jpg


ペンギンも寒そうに泳いでいました。
P_20141225_120934_R.jpg


のりこ母に甘えて、創一と秋生の願いをかなえてもらいました。

P_20141225_121524_R.jpg


P_20141225_121528_R.jpg


P_20141225_121620_R.jpg


日本に来る前から観覧車観覧車と大騒ぎしていた創一は、大満足そうでした。
P_20141225_121752_R.jpg


P_20141225_121815_R.jpg


P_20141225_124724_R.jpg


これは日本っぽい!!!
P_20141225_124740_R.jpg

P_20141225_124800_R.jpg

P_20141225_120937_R.jpg


動物園で大興奮する息子たちを見ながら、これはラダックではユキヒョウ見物ツアーに連れて行かねばと思った私でした。


関連記事

| 異文化体験記 | 11:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペル餃子


2015年の年越しは、私の母の実家の岡山でとなりました。

親戚中が集まって、本当に楽しく素敵な時間を過ごすことができました。

ほぼすべての料理を料理上手の親戚のひとちゃんとちえちゃんに任せてしまった私たちですが、一回ヤンペルが餃子を作りました。

ラダックでは手作りの皮で蒸し餃子が定番中の定番ですが、日本ではやはり焼き餃子でしょう。

P_20141230_161636_R.jpg

エプロン姿のヤンペルに爆笑の私。

三分クッキングの歌を隣で歌ってあげました。

P_20141230_172825_R.jpg

具の味付けはヤンペル担当。

ラダックではマサラ(スパイス)の味付けをしますが、マサラ抜きで。


具を包むのは私とヤンペルと二人でしました。

ヤンペルは、日本のおいしい市販の皮は伸びないので難しいねぇと言っていました。。

P_20141230_172831_R.jpg


P_20141230_172839_R.jpg


ホットプレートに並べて焼いてもらいました。
P_20141230_180252_R.jpg


みんなでたくさん食べてとってもおいしかったです。
P_20141230_180315_R.jpg

・・・やっぱり餃子は薄皮で焼きが一番おいしいと思った、日本生まれの私でした。



関連記事

| 異文化体験記 | 11:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2015年 あけましておめでとうございます


2015年、あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

久しぶりに家族みんなで日本での年越しでした。

快適な日本の冬に衝撃を隠せない我が一家。

停電なし、家の中に隙間風が入ってこない、毎日の暖かいお風呂などなど、ついラダックと比べては大騒ぎしています。

2015年も公私ともに充実した一年となるよう、毎日を大切に過ごしたいと思います。


関連記事

| 異文化体験記 | 10:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |