fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2014年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

香港の思い出



前の記事で書いたとおり、日本から戻ってくる途中に香港に少し立ち寄りました。

飲茶の美味しさ、買い物天国の幸せさを振り返って、写真を見るたびにちょっと幸せな気持ちになります。

夢の大都会
141014-143332-IMG_20141014_143332_R.jpg

141014-143336-IMG_20141014_143335_R.jpg


ちびまるこちゃんもいました。
141014-143444-IMG_20141014_143444_R.jpg


目当てのレストランでの飲茶。
141014-150434-IMG_20141014_150433_R.jpg
実は到着した時点でラストオーダーの時間が過ぎていたのですが、ウェイターさんに泣きついたら食べさせてくれました。


夢の乾燥ホタテ
141015-051040-IMG_20141015_051038_R.jpg
1軒目で買ったら、もっと欲しくなって


2軒目で大人買い。
141015-051029-IMG_20141015_051028_R.jpg
全現金とクレジットカードで支払いました。


噂の飲茶レストランを見つけて、買おうとしたら現金だけしかだめって言われました。
141014-174952-IMG_20141014_174951_R.jpg


141014-174957-IMG_20141014_174957_R.jpg
ホタテに全現金を投入したことを後悔・・。

でも食べれないと思えば思うほど食べたくなる悲しい性格の私。

ATMに並んで現金を引き出して、お店のひとにコレで買えるだけ買いたい・・・とお願いしたら、いい感じの飲茶をパックしてくれました。


現金がなかったから買わなかったけど、もち味ってなんだろう。
141014-172212-IMG_20141014_172212_R.jpg



ラダックに住むことを選択しておきながら、いまさらなのですが、私は買い物(主に食材)とかレストランめぐりとかが本当に大好きなのです。


趣味は「買いだめ」、好きなものは「便利家電」という私がまさかのラダック在住。


香港に住みたい!とさえ思ってしまった私です。

香港香港って行ってたら、夫ヤンペルが「香港行きたい」と言い出して、インド人が香港に入るためのビザについて調べ始めています。


いつかは家族で香港に何泊かしたいです。


関連記事
スポンサーサイト



| 異文化体験記 | 13:35 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋生2歳になりました


10月27日は次男秋生の2歳の誕生日でした。

秋生は本当に元気で日に日に成長する我が子に毎日感激しながら過ごしています。


夕食はイベント事に興味が無いものぐさな母には珍しく、創一と秋生が喜ぶように少し頑張って用意しました。


朝から夕方まで仕事が立て込んでいて特別なことはできないかも・・・と思っていたのですが、何とかパーティらしい感じになりました。


目玉メニューはアンパンマンの巻きずし。

141027-182900-IMG_20141027_182858_R.jpg


ねこの巻きずしも。

141027-182836-IMG_20141027_182834_R.jpg

秋生はニャーニャー言いながら食べまくっていました。


クリームコロッケにも挑戦。

141027-182752-IMG_20141027_182750_R.jpg

皆さん大満足で、母大喜び。
141027-183800-IMG_20141027_183759_R.jpg


141027-183722-IMG_20141027_183720_R.jpg


141027-184205-IMG_20141027_184203_R.jpg


141027-183711-IMG_20141027_183709_R.jpg


141027-184211-IMG_20141027_184209_R.jpg


ヤンペルもめっちゃ喜んでいました。
141027-184157-IMG_20141027_184156_R.jpg


ケーキはこれが私の限界です。

141027-183428-IMG_20141027_183428_R.jpg

ヤンペルの素朴な疑問「なんで2って書いてあるの?」


私「えっ・・・・・・・・・・ 秋生が2歳になったからだけど・・・・・」


1か月後には創一の誕生日がやってきます。

秋生の誕生日以降「わたしの誕生日は明後日なの?」と聞いてきて、それはそれは楽しみにしている様子なので、何か作らなければ・・・。


みんな元気で幸せです。


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 13:16 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

香港7時間 限界に挑戦


日本からデリーに戻ってくる飛行機、今回は香港経由でした。


香港で7時間の乗り継ぎ時間があったので、弱っている体を引きずって無理やり観光してきました。


観光と言っても、私が興味あるのは唯一「食」だけなので、事前に調査して一心不乱に目的を果たしてきました。

空港エクスプレスに乗って香港の町まで出て、一人でも美味しい飲茶を食べれるホテルのレストランに到着。

一人でエビのしゅうまいとか大根餅とかを食べて、次の目的地は乾物街。

乾燥ホタテを1万円分大人買いして、その次は香港の高級スーパーでサラミなどを目撃して衝動買い。

何に使うのかわからないけれどおいしいらしいXO醤も購入。

タピオカも購入。

大満足で空港に戻る途中においしいと有名な飲茶屋さんを偶然発見。

持ち帰り用にパックしてもらって、空港で飛行機を待つ間においしくいただきました。

空港についたら倒れそうになりましたが、香港7時間の滞在に大満足。

乾燥ホタテは先日炊き込みご飯に入れておいしくいただきました。

秋生も創一も大喜びで食べてくれていて買ってよかったと実感中です。

それにしても香港の飲茶は最高に美味しかった。

またこんどは家族で訪れたい香港です。




関連記事

| 異文化体験記 | 13:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダック レストランも店じまいです


レーで今のところ開いている私がよく行くレストラン、続々閉店。

嗚呼・・・・・。

家の水道管からも水が出なくなり、夜は湯たんぽが嬉しい今日このごろ。

薪ストーブの用意も完了し、本格的な冬到来に備えています。






関連記事

| ラダックのレストラン | 12:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レーに戻ってきました


昨日の朝に、レーに戻ってきました。

家族四人で過ごす幸せをしみじみと感じる今日このごろです。

さて、これからもまだまだ多くのお客様がラダックを訪れてくださいます。

日本で体を休めることができたので、しっかりと働きたいと思います。


日本やデリーに比べると、やっぱりラダックは極寒です。

朝晩はもうマイナスで、水道管が凍りついています・・・・。

「我が家に戻ってきた、ああ幸せだな」という気持ちと同時に、停電頻発、極寒のラダックの不便さにちょっと残念な気持ちでいることも正直なところです。

これも2-3日すると慣れるのですが、到着すぐはどうしても日本の便利さ快適さとくらべてしまう自分がいますが、ぼちぼち頑張りたいと思います。

関連記事

| お知らせ | 12:01 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日日本を出発します

明日日本を出発してインドに向かいます。

台風が来ているので、万が一に備えて前日に関空の近くまでやってきました。

明日の朝、無事に飛んでくれるといいのですが、、、、。


無事に飛べば明日の夜中に、ヤンペル、創一、秋生とデリーで再会できます。


帰国の記事以降、ご心配のメッセージ、温かいお気遣いをたくさんいただきました。

本当にありがとうございました。

関連記事

| お知らせ | 12:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おにぎり


愛する家族のためにたくさんのおにぎりを作りました。

Onigiri.jpg

上の茶色いのが焼きおにぎり、下のはシーチキンマヨおにぎりです。


おにぎりを大量に作ったのは、私がレーを離れることになってしまったためです。

私がいない間せめてみんなで食べてほしいと思って作りました。

お盆以降ずっと体調が悪く、ついに限界に達してしまったため、日本に緊急で帰国することにしました。


秋生は連れて帰る予定だったのですが、ヤンペルの強いアドバイスにより、今回は秋生も創一もレーでヤンペルが見ていてくれています。


9月30日に日本に到着しました。

やはりレーを離れるときは、子供たちにしばらく会えない寂しさで機内で号泣でした。

10月中旬まで日本に滞在し、またレーに戻る予定です。

デリーに到着するときには、みんなで迎えに来てくれる予定で、デリーでの再会を今から心待ちにしています。



突然の不在でお客様にはご不便をおかけすることもたくさんあり、本当に申し訳なく思っています。

でも、私がレーで不在にしている間は、ヤンペルが張り切って育児とHidden Himalayaの仕事をしてくれています。

そんな夫のサポート、子供たちの協力が本当にありがたく、しっかり療養してレーに帰ろうとつくづく思う今日この頃です。


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 18:52 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |