fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2014年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ラダックは通信が途絶えています


9月5日ごろから、ラダックはインターネットが不通となっています。

先日同じ州内のスリナガルで起こった洪水の影響です。

これから1ヶ月は最低同じ状態が続くとみんな言っています。


今この記事は、衛星回線を採用しているネットカフェから、遅い回線ですが何とか更新しています。

ネットカフェにも人が殺到していて、2時間待ってようやく順番が回ってきました。

ブログの更新もできず、ご心配をおかけしてもうしわけありませんが、ラダック自体はインターネットの問題以外洪水の影響はありません。

なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

関連記事
スポンサーサイト



| お知らせ | 12:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

子供たちのお気に入りは


私のお気に入りはラダック産の小物たちを紹介しました。


子供たちのお気に入りは


P8260707_R.jpg



P8260708_R.jpg



P8260709_R.jpg



P9010719_R.jpg

我が家のシンボル、ハンモックで、高速回転の息子たち。




P9010716_R.jpg

お気に入りはぜひ食べたい秋生



ひとちゃんから届いた、めっちゃかわいいきんたろさんとくまさんのおもちゃも、気に入りすぎてます。
P9010712_R.jpg


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 14:37 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気に入りすぎて


前頂いたヤクウールとシープウールの全工程手作業で作られたお座布団。


あまりにも気に入りすぎて、今度は大量にオーダーしてしまいました。

その数なんと15枚。

P8260703_R.jpg




P8260704_R.jpg




P8260701_R.jpg




P8260705_R.jpg



一切染められていない天然の毛糸で丁寧に作ってくれたおひとり様用お座布団。


何か月前からオーダーして、先日やっとできたよって連絡が来た時には小躍りしてしまいました。


自分では15枚も使い切れないから、大切な人にプレゼントしたり、母に持って帰ってもらったりしようと思っています。


お世話になっているお姉さんにあげたら、喜びすぎて拝まれました・・・。



素敵なお座布団、いろんな柄があって、見てるだけで幸せになります。


冬は時間があるからたくさん作れるよって言ってくれたので、ヤンペルに内緒でまたオーダーしちゃおうっと♡

ちなみに夫ヤンペルは昨日ザンスカールの山奥からレーに帰ってきました。

昨日はバタバタしていて大量のカーペットの存在に気づいていません。


今日の夜にでも、驚かせようと思っていますが、反応やいかに。

のり子母が来てるから、そんな怒り狂ったりしないと思います。




関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 14:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

天気が悪い@ラダック


ここ3-4日間、ずっとラダックはじめじめした天気です。


残念ながら今日と昨日はすべてのフライトがキャンセル。

おとついは、Hidden Himalayaのお客様のご利用フライトは飛びましたが、フライトキャンセルが続出していました。


この時期に天気が長く悪くなるのは珍しいのだけれど・・・。


昨年、一昨年はお盆の時期がまさにこういう天気でした。


みんな口をそろえて「今年は雨が降るのが遅い・・・」と言っていて、穀物の収穫を心配しています。


私としては、お客様のフライトが心配でたまらないのですが、このお天気はもうすこし続きそうで、憂鬱です。

今もレーは厚い雲に覆われていて、寒いし雨もパラパラ降っています。

どうかはやくいい天気に恵まれますように。

関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 11:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初学校見学



先日、初めて創一の学校のイベントに参加しました。

日本でいうと文化祭みたいなイベントで、各クラスが環境問題に関する発表をまとめたり、歌やダンスを披露したりととても興味深い内容でした。


秋生も大喜びで見学
P9020729_R.jpg

素敵な作品がいっぱいでした。
P9020731_R_20140904192018d05.jpg


ヤンペルの代わりにギャツォさんがついてきてくれました
P9020727_R.jpg


招待状には、分刻みでスケジュールが記載されていましたが、実際には遅れまくっていました。
P9020739_R.jpg

学校にこんなステージがあったなんて知りませんでした。
P9020735_R.jpg


最初には仏教のお祈りの歌などが披露されて、宗教色が濃いなと実感。
P9020742_R.jpg


秋生見学。
P9020740_R.jpg


あっ出てきたーー!
P9020749_R.jpg

母大興奮でカメラをもって前方に駆け寄り、置いていかれた秋生は号泣。ごめんよー!


なんとセンター、マイク前。
P9020758_R.jpg


しっかりと暗記して英語の歌と踊りを披露。
P9020756_R.jpg


母涙で前が見えません!!
P9020754_R.jpg



エへへ
P9020762_R.jpg
実は母のりこがレーに来てくれていて、この日は一緒に見学に行ったのでした。


創一の成長を見てもらえて、大変ありがたい機会でした。



この学校ですくすく育っているということがよくわかって、私は感動、感激、万歳でした。





関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:39 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |