卵もチーズも・・・イヤーーーッ!
昨日は、仕事が落ち着いていたのでバザールでちょっとゆっくり買い物をしてきました。
私が心待ちにしていた新玉ねぎのちっさいのが出回っていて、500グラム分を30ルピーで購入。

大きいのを選んだけど、それでも初物は小さいのがラダック。
大好物の新じゃがも購入。

素揚げにして食べようと思って、これはわざと小さいのを買いました。
ラダックでおばちゃんが作っている野菜は、高原野菜だからかどうかよくわからないけれど、本当においしいのです。
トマトもダーとかハヌーとかの方からやってきたものが売られています。
大喜びで食べていたブロッコリーとかカリフラワーは、もうすっかり旬が終わってしまって、なんだか枯れたようなのばかりで、本当にさみしい気分になります。
好物の生あんずもまだまだ売られています。
生あんずの選び方には私なりにこだわりがあって、私が自分で選んだものはなんとなくおいしい気がします。
というのも、あんずを売っているおばちゃんが私が熱心に選んでいるのを見て「これよりも、こっちの方がおいしいんだよ」と勝手に秤に乗せてくれたのが、私が内心思っていた通りそんなにおいしくなかったことが何度かあったのです。
そんなわけで、最近はおばちゃんのおすすめにはあまり従わず、自分の直感にしたがってあんず選びをしています。
それからラダック名物のひとつである、小さいリンゴもたくさん市場に並ぶようになりました。
いそいそとリンゴを買うのですが、同時においしい高原野菜ももうすぐ終わりという気がして、なんとなく物悲しい気持ちにもなるのです。
ところで、この記事のタイトルに登場した卵とチーズ。
どちらもラダックの外から持ってこられたもの。
この時期の外部からの輸入品にはちょっと注意が必要です。
卵はもう割った瞬間吐きそうになりましたし、320ルピーもしたモッツァレラチーズも苦くて食べれるものではありませんでした。
ラダック内で取れるものは本当においしいのだけれど、シーズンも終わりに近づいた今日この頃、いつラダックに持ってこられたものかわからない輸入物は、食べるまで恐怖です。
こんな外れの製品にあたってしまった時、デリーにいろいろ仕入れに行きたくなってしまう私なのでした。
- 関連記事
-
- もやしを育てています (2014/11/07)
- 海苔巻き頻発 (2014/11/07)
- 卵もチーズも・・・イヤーーーッ! (2014/08/26)
- 卵も消え去った (2014/03/20)
- 牛乳が無い (2014/03/15)
| ラダックでクッキング | 14:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑