fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2014年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年09月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

卵もチーズも・・・イヤーーーッ!



昨日は、仕事が落ち着いていたのでバザールでちょっとゆっくり買い物をしてきました。

私が心待ちにしていた新玉ねぎのちっさいのが出回っていて、500グラム分を30ルピーで購入。

P8250715_R.jpg

大きいのを選んだけど、それでも初物は小さいのがラダック


大好物の新じゃがも購入。

P8250716_R.jpg

素揚げにして食べようと思って、これはわざと小さいのを買いました。

ラダックでおばちゃんが作っている野菜は、高原野菜だからかどうかよくわからないけれど、本当においしいのです。

トマトもダーとかハヌーとかの方からやってきたものが売られています。

大喜びで食べていたブロッコリーとかカリフラワーは、もうすっかり旬が終わってしまって、なんだか枯れたようなのばかりで、本当にさみしい気分になります。


好物の生あんずもまだまだ売られています。


生あんずの選び方には私なりにこだわりがあって、私が自分で選んだものはなんとなくおいしい気がします。


というのも、あんずを売っているおばちゃんが私が熱心に選んでいるのを見て「これよりも、こっちの方がおいしいんだよ」と勝手に秤に乗せてくれたのが、私が内心思っていた通りそんなにおいしくなかったことが何度かあったのです。

そんなわけで、最近はおばちゃんのおすすめにはあまり従わず、自分の直感にしたがってあんず選びをしています。


それからラダック名物のひとつである、小さいリンゴもたくさん市場に並ぶようになりました。


いそいそとリンゴを買うのですが、同時においしい高原野菜ももうすぐ終わりという気がして、なんとなく物悲しい気持ちにもなるのです。


ところで、この記事のタイトルに登場した卵とチーズ。


どちらもラダックの外から持ってこられたもの。


この時期の外部からの輸入品にはちょっと注意が必要です。


卵はもう割った瞬間吐きそうになりましたし、320ルピーもしたモッツァレラチーズも苦くて食べれるものではありませんでした。


ラダック内で取れるものは本当においしいのだけれど、シーズンも終わりに近づいた今日この頃、いつラダックに持ってこられたものかわからない輸入物は、食べるまで恐怖です。


こんな外れの製品にあたってしまった時、デリーにいろいろ仕入れに行きたくなってしまう私なのでした。



関連記事
スポンサーサイト



| ラダックでクッキング | 14:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっぱりあった



今チョスパに行ってもう一回聞いてみたら、コーヒーフィルターありました。

スタッフじゃなくてオーナーに聞いたら、ぼろっぼろの箱を出してきてくれました。


値段を聞いたら、店のスタッフとめっちゃ話し込んで、しばらくして「100枚入りで380ルピー」って。


なにそれ、めっちゃ高い。

日本の百均で100枚入りで100円だったよと余計なことを言いそうになるのをぐっとこらえて「380ルピーね、わかりました。次来た時に買おうかな」とお茶を濁して店を出ました。


やっぱりヤンペルには今まで通りひたすらフィルター洗浄で我慢してもらいます。

ヤンペル本人は「今回のフィルターは5回も煎れれたヤッホー」と節約を楽しんでいる様子なので、問題ありません。


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 16:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっぱりカレーはここでしか食べない


久しぶりにカレーが食べたくなり、行ってきましたお気に入りのカレー屋さん。

私はラダックで食べるインド料理に全くと言っていいほど興味がないため、本当にめったにカレーを食べないのです。

でも前からブログで好きだ好きだと言い続けているここのカレーだけはちょっと別。

というか、ここでしかインドカレーを食べたくないというのが正直なところ。


必ず頼むのが、クリーム系のチキンコルマ。


P8230701_R.jpg



P8230706_R.jpg


この時はマッシュルームパニールも頼みました。


P8230705_R.jpg


このカレーに合うのがロティ。

P8230704_R.jpg


ギャツォさんは辛い付け合わせを喜んで食べていました。

P8230707_R.jpg


土曜日だったので、半日授業を終えた創一を連れて行ったのですが、サンドイッチもパンケーキも即答で「無いよ」と言われたので、辛いものが苦手な創一にはチーズナンをオーダー。


P8230708_R.jpg

おいしすぎたらしく、必死でかぶりついて食べて、おかわりもしていました。


地元の人が来るレストランにしては、結構お高いのですが、行くたびに地元の人で大混雑しているこのお店。


久しぶりに行ったら、やっぱりおいしかったここのチキンコルマ。

また近いうちにいこっと。

こんなにおいしいカレーを出してくれる店があって、幸せです。
関連記事

| ラダックのレストラン | 13:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チョスパに足りないもの


チョスパの2階は私のお気に入りの出没ポイントなのですが、少し不思議に思うことがあります。


わさび。

P8230710_R.jpg

私の予想通り、私が買わないからわさび全然減ってない。

なのに、明らかに箱の数が増えている。

P8230711_R.jpg

棚の奥まで全部わさび。


これ絶対入荷しすぎでしょ。


そしてお次はコーヒー関連。

チョスパの仕入れ担当が熱狂的な本格コーヒーのファンなのでしょうか。

すごい勢いで南インドのコーヒーの種類が増殖しています。

P8230712_R.jpg

10種類は並んでいるかしら、インスタントではない粉コーヒー。

私も以前棚に並んでいた南インドのコーヒーに飛びついて購入しましたが、その時よりも種類が確実に5倍以上になっている。

そんなにコーヒーの種類の需要があったんだね、ネスカフェ主流のラダックで。


ところでチョスパのお兄さん、コーヒーフィルター買いたいんだけど売ってないのかしら?



お兄さん「ない。」







夫ヤンペルは家に居るときは毎日、粉コーヒーでお砂糖とミルクたっぷりのお子様コーヒーを得意げに飲んでいるのです。

その時はもちろんコーヒーフィルターを利用しています。

(初期は間違って茶こしでコーヒー煎れてじゃりじゃりコーヒーを飲んでいましたが)


私が百均で買って日本から持ってきた紙のコーヒーフィルター。

最近はこれを洗って繰り返し使えることを発見し、大喜びで毎日洗浄、3-4回は使っていました。


チョスパで売ってないらしいから、今後もヤンペルはコーヒーフィルターを洗い続ける日々となるでしょう。



チョスパさん、私を仕入担当として、雇ってくれないかな。

関連記事

| ラダックの小さな旅行代理店 HIDDEN HIMALAYA | 13:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

絶品の布


お客様がわざわざ私のために持ってきてくださった布が私の大切な宝物です。

ありがたくてもったいなくて使えないほどです。

実はですね、布を持ってきてくださったお客様は私がもともと勤めていた旅行会社のザンスカールへのツアーに参加してくださっていたお客様なのです。

そのザンスカールへのツアー、私が添乗員、ヤンペルが現地ガイドとして同行してお手伝いをさせていただきました。

いわば、私たち家族にとっての原点のツアー。

そのツアーに参加されていたたくさんのお客様が一緒にラダックに来てくださったのです。

皆様とまたラダックで再開できるなんて、素敵なご縁がつながっていると、感激でいっぱいです。

信じられない、たくさんのお土産を皆様から頂いてしまいました。

全部全部、本当にありがたかったのですが、お土産の中で、特に感動したのがこの布でした。

何故かというと、全くおんなじ布の別の色を、ザンスカールに添乗員として同行したときに一枚いただいていたからです。

さすが、インドの秘境で手に入れられたとっても貴重なこだわりの布とのこと、薄くて軽くて使い心地がよくて、いただいてからずっと愛用していたのです。

その使い心地は、実家の父が「それいいな頂戴」と言ってきたことがあるほど。

気に入りすぎていたので、父にはあげずにラダックに越してくるときに持ってきて使っていました。

使いすぎてビリビリになってしまって、それでも使い続けていた絶品の布。


まさかまさか、この貴重な布をもう一度いただくことになるとは夢にも思わず、布を見た時には思わず声をあげて驚いてしまいました。

あの軽さや手触りが忘れられず、ずっとどこかで手に入れることができないかしらと探しに探していたけれど、当然見つからず入手をあきらめていた大のお気に入りの布。

しかも、しかも・・・・3枚も。

140821-133536-P8210671_R.jpg

 


140821-133521-P8210670_R.jpg




140821-133700-P8210673_R.jpg




140821-133646-P8210672_R.jpg



私がこの布を気に入っていたことを覚えてくださっていたこと、わざわざラダックまで持ってきてくださったこと、しかも日本で手に入らない貴重なものでお客様にとってもお気に入りと聞いていたのに3枚も持ってきてくださったこと、あたたかいお気遣いに本当に感動しました。

色合い、染具合、手触り、全てが絶品で、眺めるだけで幸せになります。


・・・でも私が全部いただいてしまったせいで、お客様の手元には一枚もなくなってしまったよ(号泣)。



私はいつも本気で思っております。

お客様に恵まれて、周りの人に恵まれて、なんて幸せで運のいい人生なのかしら。

ありがたすぎる、本当にありがたすぎる・・・・と日々つぶやく毎日です。

こんな私にできることはいつも本当に少ないですが、いつか恩返しができますように。

関連記事

| ありがとうございます(涙) | 12:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年のボナペティ



隠れ屋的なおしゃれな雰囲気に魅了されて、ラダックに来てから通っているレストランボナペティ。

大切な時のとっておきのレストランなのです。

すでに超満員だから、もう宣伝とかしてほしくない・・・と思っているところですが、オーナーさんが「ロンプラに載るよー」と言っていたので来年からさらに混むはず・・・。

困ったな・・。

さて、去年までもお気に入りだったのですが、日によって味が激変するのが困ったところでした。


ところが、今年は間違いなくすべての料理の味が向上していてしかも安定しています。

オーナーが「今年の6月下旬からイギリス人シェフが入るんだよ」と言っていましたが、彼が厨房で腕を振るっているのをビシビシと感じます。



実はお客様のお誘いを受けたり、大切なお客様に同行して、お盆の時期はまさかの7夜連続のボナペティ通いでした。


お気に入りはカリフラワースープ、トマトルッコラサラダ、タンドリーチキン、窯焼きピザ、それに今年はおいしくなっていたパスタ etc etc。

どれもこれも全部大変おいしく、大満足でいただいたのでした。

それにしても、来年はイギリス人シェフはラダックに戻ってきてくれるのかしら・・・。

大変気になる今日この頃です。


関連記事

| ラダックのレストラン | 16:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちょっと寒くなってきました


ここ1週間、朝晩肌寒くなってきました。

暑い時には布団などかけずに寝るほどだったのが、ちょっと厚めの掛け布団を引っ張り出してきました。


夜暗くなるのも早くなってきた。


お仕事は9月に入ってもまだまだたくさんあるのですが、もう夏は終わりだねとギャツォさんと話しています。


私が昔から一番好きな季節は秋。

日本だったら梨とか栗とかサツマイモとかサンマとか、秋の味覚が楽しみなのですが、ラダックには秋の素敵な味覚はほとんどありません。

あ、でもこれから絶品のラダック産の新じゃがと新玉の季節か・・・。

食べ物についての秋の楽しみはさておき、夏に比べて秋の空の色は格別です。


ということで、これからラダックには秋の雰囲気が漂い始めます。

秋にラダックにお越しの皆さま、少し寒さ対策に気を付けて服装の用意をなさってください。


関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 11:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

知られざるヤンペルの趣味


ただいま絶賛ガイド中のヤンペルですが、帰ってきたらお客様から頂いたものをみて、きっと飛び上がって喜ぶと思います。


実はヤンペルの趣味はまさかの「食器集め」。


私ももちろん素敵な食器は好きですが、ヤンペルの熱意には負けてしまうぐらいです。


随分前のことですが、デリーに用事で行った時、ヤスクラフトさんというお気に入りの家具屋さんに一人で出向き、コーヒーカップを独断で購入。

あのコーヒーカップ欲しすぎるんだけど・・と相談された時、「確かに素敵だけど、レーで買ったのがめちゃくちゃたくさんあるじゃない?4人家族なのに10組以上あるよね」という妻の助言も役に立たず、3組も購入して来ていました。

140821-133343-P8210664_R.jpg

うん、確かに素敵で、購入を反対していた私も結局大のお気に入りで使っています。



ヤンペル不在中にお客様から頂いたすてきな食器たちはこちら。


ホーローの素敵なコップ4色セット
140821-133418-P8210665_R.jpg

私は早速ひとつオフィスに持って行って、毎日おいしいお茶を頂いています。


メイド・イン・タイランドの美しすぎる緑のカップセット
140821-133501-P8210668_R.jpg
私の好みにドンピシャ。 ヤンペルも絶対気に入るはず。

これもメイド・イン・タイランド 素敵すぎる・・・
140821-135114-P8210677_R.jpg


140821-135159-P8210680_R.jpg


ヤンペルが帰ってきたら留守の間に増えた食器を見て、狂喜乱舞すると思われます。


私も大喜びで早速使っています。

本当に本当に嬉しいです。
関連記事

| ありがとうございます(涙) | 14:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックで発見 幻のチップス



シーズンが始まる前に、インド在住のお客様からお土産でいただいたとうもろこしチップスがめちゃくちゃおいしかったのです。

おしゃれなパッケージだったので輸入物ですかと聞いたところ、インド産だよとお客様がおっしゃっていたので、探していたのですが見つからず。


そのチップスを昨日発見しましたので即購入。

P8200656_R.jpg


60グラムで50ルピーとレイズとかに比べて少しお高めなのですが、ピリ辛チーズ味で本当においしいのです。


このシリーズに、マサラ味とトマト味があるということがわかったのですが、マサラ味には興味なし。

でもトマト味は気になる。

とりあえず冬が来る前にお気に入りのチーズ味を買い占めてたいと思います。


チョスパさんの品ぞろえのセンスは本当に素敵、ありがとう。

でも残念ながらターゲットを見誤ったわさびチューブは一向に売れている様子がありません。

最近聞いたら80ルピーって言ってたから、そんなに高くないチューブわさび。

私のために仕入れてくれたのかしらと思うと、買ってあげたくなりますがもう少し様子を見ようと思います。

関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 11:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

子供たちの愛読書


めちゃくちゃかわいい本をお客様から頂きました。

P8200651_R.jpg


P8200652_R.jpg

カステラーーー♡


息子たち二人はもちろん、私もおいしそうでかわいい食べ物の絵を眺めて大喜びしています。



関連記事

| ありがとうございます(涙) | 10:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大当たりの生あんず


昨日メインバザールで買った生のあんずが衝撃的においしかった。

旬の取れたてあんずは、だいたいどれを買ってもおいしいのだけれど、昨日のは特別おいしかった。

P8180647_R.jpg


P8180645_R.jpg


500グラムで80ルピー。

日本円では約150円です。


家に帰ってデザートに食べようと思っていたのが、オフィスで私が食べまくり、創一も食べまくり、ギャツォさんに食べてもらって、オフィスに来られるお客様におすそ分けして、そんなこんなで結局家に持って帰ったのはたったの3粒。



バザールで売られているほとんどのあんずはやさしく持たないと潰れるぐらい柔らかいのだけれど、昨日買ったのはシャキシャキしていて甘酸っぱくて、食べた誰もが絶賛でした。

今日も昨日のおばちゃんからあんずを買って帰ろうっと。








関連記事

| 日々のつぶやきごと | 17:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マダムに花束


きれいなお花を見るにつけ、創一が「マダムにお花持っていく」と熱心で驚きます。

マダムとは、学校の先生のパドマさん。


昨日は庭に咲き乱れていたお花を束にして、学校にもって行っていました。

P8180641_R.jpg


P8180640_R.jpg


朝クラスまで送ってくれたギャツォさんによると、手渡しじゃなくて、まだ来ていなかったパドマ先生の机の上にそっと置いたのだとか。

そういう「ツボを得たさりげなさ」はどこで覚えたんだろう。

少なくとも私から学んだのではないことだけは自分でわかっております。


創一さんよ、君の将来が心配だよ。





関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 12:57 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カ・・・・・・・


「カステラーーーーーッ」



ついつい秋生にカステラを与えてしまう母。

P8170632_R.jpg


P8170635_R.jpg



P8170637_R.jpg



おいしすぎる、日本のカステラ。

程よいはちみつの甘さ加減。


まさかポロポロ崩れるなんて絶対ない、しっとりとしたこだわりの口当たり。


日本のカステラって、なんておいしいのでしょう。



ありがたすぎることに、スタッフのギャツォさんに一本、私に一本お客様から福砂屋のカステラをいただきました。


聖人なギャツォさんは、迷いなくザンスカールで離れて暮らす家族(愛する奥様と子供さんと親戚一同)にひと箱全部大喜びで送ってました。



この話を聞いて、さすがだわと感激した私は、昨日ギャツォさんに一切れのカステラをおすそ分けしたのでした。



おそらく皆様の心の中には「一切れだけかい・・・」と残念な侮蔑の気持ちが湧き上がっているかと思いますが、なにとぞ、なにとぞ、なにとぞご容赦のほど、よろしくお願いいたします。

関連記事

| ありがとうございます(涙) | 12:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックで手塚治虫


ラダックの本屋さんの中では品ぞろえが豊富でお気に入りで何かにつけて通っているのが、オフィスの近くのラダックブックショップ。


そこで見つけてしまった手塚治虫さんの英語版ブッダ。

P8170630_R.jpg

豪華箱入り8巻セット。

店の人「ひとセットしか入手してないから、これで最後だよ」

私「いくらですか」

店の人「3000ルピー」


私「・・・・・欲しい・・・」

この日本語のつぶやきを店の人は見逃しませんでした。

店の人「中見る?」 と言って梱包のビニールをカット。


P8170631_R.jpg


私「英語だったらヤンペルも喜んで読むし、ギャツォさんも、ゆくゆくは秋生も創一も読むかも。 ・・・・買います」




ということで買っちゃいました全8巻。


私は物欲・所有欲の塊な人間ですので、忙しいので全く読むひまがないとわかっていても、手元にあるだけで幸せ。



関連記事

| 異文化体験記 | 18:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最近の愛読書


最近暇があると読んでいるというか眺めているのがお客様がもってきてくださったこの本。


P8170629_R.jpg


中を見てみると・・・・


・・・うおー!
P8170627_R.jpg


うおーッ!
P8170625_R.jpg


全てのレシピがおいしそうすぎる!!!


このレシピ集は、冬に大活躍しそうで楽しみです。

とりあえず冬に入る前に、レーに売ってるツナ缶を一缶残らず買い占めまくりたいと思っています。

関連記事

| ありがとうございます(涙) | 17:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大洗濯

今日の朝は、たまりにたまった洗濯物をしてからオフィスに出てきました。

めずらしく創一が家に残ると言ったので、今日は秋生と創一は家でヤンペルのお姉さんと遊んでもらっています。


今日でドピークはほぼ終わり、通常の業務に戻れそうで喜んでいます。


全部お盆の前に撮った写真です。

学校から帰ってきたら、口のまわりが赤くなっていたので、学校でアイスクリームかチューインガムか何か食べたでしょとしつこく訊問したら、自信たっぷりに食べてないと。

そこで赤い口の写真をとるよと言ったら「食べてないからとっていいよ」と相変わらず自信たっぷり。
P8040613_R.jpg


P8040614_R.jpg

P8040611_R.jpg

結局口の横が荒れていただけでした。

失礼失礼。




秋生~♡

秋生~♡♡


P7310589_R.jpg


ギャッ!秋生撮ってんだからヤンペルこっち凝視しないでよ


P7310577_R.jpg
のんきにお昼寝の秋生


・・・忙しい母に付き合ってくれたお礼に、ケーキでも焼こうかしら。

関連記事

| 異文化体験記 | 17:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こういうのを待っていた



ラダックの名産「あんず」。

あんずの種から絞ったナチュラルオイルは、とっても気に入っていて実は前から使っていました。


あんずオイルの利用方法はたくさんあります。

乾燥した肌に塗ってもいい、ヘアオイルにしてもいい、マッサージオイルにしてもいい、妊娠線の予防にしてもいい、関節痛にも効く、天然成分なのでお料理に使ってももちろん風味良し。


こんなに便利なあんずオイルをなぜ今までおすすめのお土産として紹介しなかったかですが、今までは残念ながらボトルの品質が良くなくてお店の棚に置いてある時点で漏れていたり、なんだか日本まではるばる持って帰るのが難しそうだったからです。


それがですね、最近こんなにおしゃれなしっかりとしたボトルをたまたま入ったお店で発見。

P8040610_R.jpg

これは私のツボ。

液漏れなく、なんだか安心な感じだし、お土産に最適。

一本150ルピーですが、価値あり。

オフィスに一本おいていて、乾燥した手に塗り込んで使って楽しんでいます。

100パーセントナチュラル、あんずの香りがほんのりで、最高です。


これからは自信をもってこのアプリコットオイルをお客様にお土産としておすすめしたいと思います。

関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 11:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お盆のピーク なんとか無事終わりそうです


もうすぐお盆のピークが終了しそうです。


ご利用いただいたたくさんのお客様、本当にありがとうございました。


ヤンペル不在の私を支えてくれたスタッフのギャツォさん、あきおを見ていてくれたお姉さんありがとうございました。


がんばってくれたドライバーさんたち、ガイドさんたち、ありがとうございました。


私の心を癒してくれた息子二人にも感謝です。


実は昨日大事すぎるお客様をお出迎えしに空港に行って感動の再会の予定だったのが、なんと寝坊で遅刻してしまいました。

ドライバーさんとガイドさんのおかげで事なきを得ましたが、起きた時は心臓が止まるかと思うぐらい焦りました。

いけないいけない、本当にいけない・・・・・


もう本当に本当に忙しくて、申し訳ないのですが飛び込みのお客様の中には責任を持って手配できないと判断してお断りしてしまったケースもありました。

洗濯も自炊もそんな暇は一分もありませんでしたが、あと数日したら少し落ち着くと思うので思う存分したいと思います。



今もオフィスで、お客様がもってきてくださったおいしいおやつを日本茶とともにいただいています。

・・・ほんっとうに癒されます。

今日は祝日なので、隣で創一が学校の宿題をしています。

創一「それ頂戴」

母「・・・・創一は宿題終わってから」

創一「かあちゃん、その今たべてるやつ、もう一個食べたら、創一母ちゃんが座ってる椅子壁の上の方に引っ付けて、降りれないようにするからね」



ということで、もう少し踏ん張りたいと思います。


関連記事

| ありがとうございます(涙) | 11:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ありがたくて泣けてくる


昨日9日の朝から突然の体調不良に見舞われ、頭痛、吐き気、腹痛、悪寒、手先のしびれ等々、ありとあらゆる症状に襲われ、お客様の対応をしているときは何とか耐えきり、それ以外はずっと車の中で転がっていました。



なんとか一日乗り切り、夜病院に行ってお薬を出してもらって帰宅。


ギャツォさんは泊まり込みで看病してくれたし、おねえさんも必死の介護をしてくれました。

創一も「かあちゃんしんどいから何もしなくていいよ、今日は怒らせないからね」と母を気遣ってくれて感動。

秋生も私に薬を差し出してくれたりして明らかにいつもとちがうやさしげな雰囲気でした。

皆の気持ちがありがたくて号泣。


昨日は大事な大事なお客様がいらっしゃって、心のこもった大量すぎるお土産をいただいてしまい感動。

今は腹痛と吐き気が残っていますが、昨日から比べると症状が全然軽い。



いつもおっちょこちょいで、人に頼ってばかりで、時に腹黒く、情けない私だとつくづく思うのですが、あたたかい周りの皆さんに支えられて私は本当に幸せ者だと思います。



関連記事

| ありがとうございます(涙) | 12:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

子供たちもがんばってます


創一も秋生も、Hidden Himalayaのピークを頑張って支えてくれています。


P8070620_R.jpg
壁に寄りまくる秋生

P8070619_R.jpg
寝ながら登る創一


母ちゃん頑張るよ・・・。


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 11:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT