fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2014年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年08月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ピヤンのお祭りに行ってきました


少し前のことになりますが、ピヤンのお祭りに行ってきました。

学校がお休みだったので創一も連れて行きました。


ピヤンの村、美しい・・・。

P7240064_R_R_R.jpg


ここでチャム(仮面舞踏)が行われました。

P7240030_R_R_R.jpg


真剣にお祭りを見学する創一とギャツォさん
P7240042_R_R_R.jpg



僧によるチャム



P7240018_R_R_R.jpg


P7240043_R_R_R.jpg


P7240051_R_R_R.jpg


会場を沸かせ、お布施を集めるアチャラ

P7240023_R_R_R.jpg


凛として素敵なお坊さん

P7240066_R_R_R.jpg


P7240068_R_R_R.jpg



お祭りを堪能した後、ピヤンの村の中に入って、ピクニックランチを楽しみました。

おにぎりにかぶりつく創一。

P7240076_R_R_R.jpg



秋生は家でヤンペルとおにぎりを食べました


どうしても持っていくと聞かなかったひらがなお稽古の本でお昼ご飯後勉強していました。

P7240085_R_R_R.jpg

お祭り、ピクニックも合わせて大変楽しかったです。


関連記事
スポンサーサイト



| ラダックのお祭り | 18:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一遠足へ


長男創一、昨日は初の遠足でした。

100ルピー持ってきてと突然先生からの指示があり、遠足に行くことを知らされました。

ということでいつもの通りお弁当を作って、おやつには日本の小魚のおやつとちょっとしたスナックを持たせました。

行先はシェーのピクニックスポット。

朝9時に学校からチャーターバスで出発をして、夕方5時に迎えに来るようにと言われていたので、迎えに行きました。

時間が来ても全く帰ってこない。


パドマ先生に電話をすると大幅に遅れるとのこと。

学校で待って待って待ちまくっていると、ついに遠足のバス到着。

P7250090_R.jpg


P7250087_R.jpg

探しても探しても、創一の姿見つからず。


P7250094_R.jpg


あッ、パドマせんせい、創一はどこですか。
P7250093_R.jpg



パドマ先生「サプラーイズ! 家の近くでおりてヤンペルが家に連れて帰ってるよ~」


私「・・・・・・・・・・・・・・・」


なにかにつけて、ゆるい感じのラダックです。

創一は一日みんなで遊んで楽しかったらしい。

次の遠足はスピトゥクらしい。



関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 16:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新月です


新月あたりの夜晴れていると、とっても星がきれいに見えて感動です。

P7260106_R.jpg


P7260126_R.jpg


        ↓ ↓ 流れ星x2
P7260122_R.jpg


冬だったらもっときれいに星が見れるのだけれど。

この写真は昨日撮影しました。

今日は新月、夜中起きだして今日も星の写真を撮ろうと思います。


関連記事

| 異文化体験記 | 13:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最近のお気に入り --インド製品編--


やっぱり日本の味が大好きな私ですが、コツコツとインド製品のお気に入りも増やしています。


Sulaワイン
140719-143757-P7190155_R.jpg

本当はマデラっていうヤンペルがマナリで買ってくれたワインが好きだけど、スーラもおいしい。

最近レーで売っているのを見かけたのでうれしくなりました。


チョスパでフレーバーティを見つけて大喜びで購入
140719-143352-P7190146_R.jpg

酸っぱくておいしい・・・。

これの他にマンゴーストロベリー味も買いました。


甘いミルクティはもう大分昔に飽きましたので、私は変わったお茶を入れては楽しんでいます。


そして最後はレイズのポテトチップス

新作のタイ・スイートチリ味
P7240327_R.jpg

スッパムーチョみたいな味でビールがすすみます。


スイス・グリルドチーズ味
P7240328_R.jpg
ピリ辛のチーズ味で・・・・ビールがすすみます。


定番の塩味、クリームオニオン、トマト味も全部ビールがすすみまくりで困ります。



夏の間はいろんな商品が仕入れられていてお買い物が非常に楽しいです。


陸路で全部運んできてくれていると思うと、本当にありがたい。

冬のあの状態を思うと、感謝の涙で前が見えません。


でも、でも・・・・でも!!

食べ比べるとやっぱり断然日本のおやつがおいしいです。

このポテトチップスとお土産でいただいたじゃがりこを食べましたが、圧倒的にじゃがりこの勝ち。

おいしいおやつは日本の誇り、宝、財産です。



--おまけ--
P7230237_R.jpg

最近はまっているお客様から頂いた高級鉄観音茶。

さすが中国4000年の歴史を感じる美味しさです。



関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 17:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こだわりの取っ手


2階に建てた仏間。


観音開きのドアをいま作ってもらっているのですが、それに取り付けるアンティークっぽい取っ手を探していたところ、お気に入りの一品を発見。

P7230239_R.jpg


P7230240_R.jpg


取っ手とは別にカギ(普通のカギではなく、扉に取り付ける特別なカギ)も古風なのを探し回っているのですが、なかなか見つからず、今は普通のを取り付けておいて後からザンスカールにオーダーしようかとすら思っています。



こだわりだすと楽しくて止まりません。

関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 16:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マト僧院


マト僧院にも行きました。

ラダック唯一のサキャ派のお寺です。

P7220205_R.jpg


お堂内部も素敵ですが、お寺からの眺めが格別なのです。


P7220206_R.jpg

タルチョと青空が最高に好きです。


チャップリン似のお坊さんに案内をしてもらって、僧院の隅々まで見学しました。
P7220212_R.jpg


極彩色の新しいお堂ができていました。

P7220213_R.jpg


P7220214_R.jpg



P7220215_R.jpg


古いタンカがいっぱいの部屋や博物館にも案内してくれました。

P7220222_R.jpg

P7220219_R.jpg

P7220221_R.jpg


お寺巡り、なかなか楽しいです。


関連記事

| 未分類 | 14:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スタクナ僧院


お客様に同行して、ゴンパめぐりをしています。

写真を撮ってきたので紹介したいと思います。

まずはスタクナ僧院から。

P7220198_R.jpg


スタクナ僧院は、古い壁画が美しくて好きです。

P7220157_R.jpg


P7220178_R.jpg


P7220170_R.jpg


仏像も味があって好き。

P7220158_R.jpg



そのほかにもいい仕事をしているツボにはまるものがたくさんあります。
P7220160_R.jpg

P7220195_R.jpg


P7220181_R.jpg


お坊さんもとっても親切に案内をしてくれました。

P7220183_R.jpg


景色も良いし、小さいながらもお気に入りのお寺です。

P7220199_R.jpg



P7220200_R.jpg

関連記事

| 未分類 | 13:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お花が咲いていますが



今我が家のお花が満開になっています。

P7230291_R.jpg


P7230304_R.jpg


P7230306_R.jpg


P7230303_R.jpg


ところが、いたずら者2名が咲いた花を喜んでむしりとるため、ヤンペルは「やめなさい」と怒り気味。


むしった花を耳につけて喜ぶ創一

P7230320_R.jpg



秋生はむしゃむしゃと食べていました。

P7230223_R.jpg

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 13:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まさかのお豆腐


まさかラダックでおいしいお豆腐が食べれるとは・・・。


私たち夫婦にとって大切なお客様がもってきてくださったお豆腐。

P7240329_R.jpg

おいしすぎて、ありがたくて、涙がちょちょぎれました。

お豆腐以外にも、たくさんたくさんお土産をいただいてしまいました。


奇跡のラダックでの再会、本当にうれしかったです。


関連記事

| ありがとうございます(涙) | 12:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日が暮れるまで


二人の息子は、仲良く遊び暮らしています。


P7230287_R.jpg


自我の強くなってきた秋生に創一が負けています
P7230301_R.jpg


P7230297_R.jpg
兄ちゃんに押させる秋生


天気のいい日は外で遊ぶのが気持ち良いようです。
P7230300_R.jpg


二人ともお花に興味津々
P7230288_R.jpg


隙をついて兄ちゃんが乗ると秋生が許すまじと追いかけます。
P7230295_R.jpg


日が暮れかけても家に入ろうとしません
P7230298_R.jpg


夕暮れビカーッ
P7230312_R.jpg



そんなこんなで、夜はぐっすり。

140719-132616-P7190138_R.jpg


ふたりのやんちゃ坊主に囲まれて、毎日楽しいです。
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 12:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おそろいのTシャツ



家族4人おそろいのTシャツを、大切な人からプレゼントでいただきました。


さっそく試着する創一
P7240001_R.jpg

P7240002_R.jpg


P7240003_R.jpg


はらぺこあおむしのTシャツ、大切にしたいと思います。

関連記事

| ありがとうございます(涙) | 12:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブロッコリーと叫ぶ


先日レーのバザールを歩いていたら、何か月も前から待ち望んでいたブロッコリーを発見。

つい「ブロッコリー出てるやんか!!」と道の真ん中で大声で叫んでしまって、周りの人を驚かせてしまいました。

早速買って帰って、ゆでブロッコリーにして貴重なマヨネーズとお醤油をつけていただきました。

1か月間ぐらいしか出回らないブロッコリー。

出てる間は全財産投入してブロッコリーを買いまくろうと思っています。

小さい人参も出回るようになりました。

140719-143538-P7190149_R.jpg

にんじんめっちゃおいしいけど、1キロ60ルピーとバカ高い。



ネギもありがたくいただいています。

140719-143603-P7190151_R.jpg


それにしてもブロッコリーが待ちに待っただけあっておいしすぎる。

ラダックのオーガニック高原野菜はおいしゅうございます。




関連記事

| ラダックの小さな旅行代理店 HIDDEN HIMALAYA | 17:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

洒落っ気が出てきた


1年ぐらいピアスなんてしていなかったのに、お店で見てたら気に入ってしまって3つも買ってしまいました。


ドルジェのマークがかわいい小ぶりのトルコ石のピアス
140718-022725-P7180108_R.jpg
今日はこれをつけてオフィスで仕事をしていました。



明るめの色のトルコ石
140719-014557-P7190123_R.jpg
角ばったカットのデザインがかわいくてつい・・・


3つ目はほとんど一目ぼれ
140719-014620-P7190126_R.jpg
昨日はこれをつけていました。



ピアスを突然付けた私に向かって夫ヤンペル「何耳からぶら下げてんの」


珍しく洒落っ気出して浮かれてる妻にそんなこと言ったら喧嘩になりますがいいのですか。


関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 17:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夜のお参り

カーラチャクラ曼荼羅が破断される前日の夜に、私たち一家もお参りに行ってきました。

夕方6時ごろから10時ごろまで秋生と創一とヤンペルと私で3時間以上並びました。

140716-005137-P7160050_R.jpg

わかりづらいですが、暗闇の中の大行列です。


近づいてきた・・・
140716-012254-P7160051_R.jpg


ずらーーっ
140716-012409-P7160058_R.jpg

ずらーーーっ
140716-012512-P7160062_R.jpg


秋生も創一もかしこく付き合ってくれて感動でした。



いよいよ!
140716-013028-P7160065_R.jpg


と思ってもまだまだ並びました。

140716-013225-P7160070_R.jpg

ヤンペル興奮
140716-013102-P7160066_R.jpg

秋生も興奮
140716-013107-P7160067_R.jpg

ダライラマ法王の玉座
140716-013428-P7160074_R.jpg


頭をこすりつける一家
140716-013505-P7160077_R.jpg


そしてついにお目当てのカーラチャクラ砂曼荼羅をお参り。
140716-013631-P7160082_R.jpg


140716-013625-P7160081_R.jpg
美しい・・・。


玉座やカーラチャクラ曼荼羅以外にも貴重なものがいっぱいありました。
140716-013809-P7160087_R.jpg
カーラチャクラ尊のタンカ


お供え物もそれはそれは豪華でした
140716-013641-P7160083_R.jpg


パドマサンババのタンカ
140716-013751-P7160086_R.jpg


お釈迦様の像
140716-013658-P7160085_R.jpg


これは刺繍のカーラチャクラ曼荼羅
140716-013900-P7160090_R.jpg


途中並んでいるとき、創一も秋生も連れているし、正直もう帰りたいと思って、ヤンペルに「先帰ってもいいかな・・」と何度も言いました。

ですがヤンペルは「絶対家族みんなでお参りしたほうが良い」といつになく頑固に私を列に並ばせていました。

ということで結局3時間以上並び続けた末のお参りとなりました。

ヤンペルの言った通り、このお参りは私たち一家にとって忘れられない貴重な時間となりました。


関連記事

| 異文化体験記 | 16:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

The 祭りの後


カーラチャクラ後も非常に忙しくて、なかなかブログを更新できませんでしたが、家族みんな元気に過ごしています。


家に大量に押しかけていたザンスカールの親戚、ヤンペルの育ての親の親戚などは、みんな帰っていきました。

140714-103745-P7140039_R.jpg


140714-103709-P7140037_R.jpg

ザンスカールの親戚は涙もろいので、おいおいと泣きながら帰っていきました。

私もちょっともらい泣き。


カーラチャクラご参加のために、ラダックに来ていらっしゃったお客様もみんな帰ってしまって、何だかさみしい気持ちの私たちです。


家に張ってあったたくさんのテントも、カーラチャクラ期間中に家の近くに建てられていた移動遊園地も、みんなみんななくなってしまいました。


日常が戻ってきました、

気を引き締めて頑張ろうと思います。



関連記事

| 異文化体験記 | 13:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

祈りの極み



3日始まった第33回カーラチャクラ。

いよいよ佳境に入っています。

祈りが持つ圧倒的な力を肌で感じます。


印を結び祈る尼僧
140711-163055-P7110564_R.jpg


この印を結ぶ尼僧の手に厳かな美しさを感じるのです。
140711-163038-P7110562_R.jpg


今日会場で配られた赤い布とツァンパカ(かわいた花)

140711-163726-P7110570_R.jpg



儀式が終わってツァンパカを額につける尼僧

140711-181133-P7110588_R.jpg


140711-180821-P7110580_R.jpg



ラダックは、すさまじいほどの祈りに包まれています。


関連記事

| 異文化体験記 | 23:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

物欲とまらず カラーチャクラなのに



今我が家の周りはテントだらけ。


臨時のお土産物屋さんやレストランが大量に出来ています。


何も買うつもりはなかったのだけれど、私のツボをつくものをたくさん見つけて、なにやらいろいろ買い物をしてしまっています。


定番の仏教グッズ屋さん
140707-134300-P7070512_R.jpg
ここは素通り



ん・・・・?
140707-134217-P7070511_R.jpg

素敵なカーペット。

でも高いからちょっと迷って何も買わず。


お・・・おぉぉ!

140707-134012-P7070508_R.jpg
ツボすぎるウールの布 5mで500ルピー






140707-134023-P7070509_R.jpg

欲しい!!!


140707-134136-P7070510_R.jpg

お店の人、手織りって言った!! 300ルピーって言った!!


ということで、何に使うのかよくわからないウールの布を5mx3枚購入。


本当は黄色い布も買うって決めてお店を再訪したのですが、まさかの売り切れ。

あの時買っとくんだったと後悔しても後悔先に立たず。


コレを買って、自分は織物製品が好きなのだと再確認。


カーラチャクラ期間中なのに、私は物欲にまみれ過ごしています。






関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 23:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

正装



カーラチャクラ期間中は、前に紹介したトルコ石と山珊瑚のネックレスと、もうひとつ山珊瑚のネックレスを二段重ねにしています。


140706-101605-P7060373_R.jpg


ザンスカールの親戚によると、こんな米粒みたいなのはネックレスじゃないらしい。


もっとガバっとつけるようにとアドバイスをほうぼうから頂きますが、残念ながらすごいネックレスを買う余裕はございませんのであなたのそれを貸してくださいとお願いしています。

今日もラダックはいい天気です

140705-092912-P7050363_R.jpg


140705-093018-P7050369_R.jpg

我が家の屋上より

関連記事

| 異文化体験記 | 11:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チーズだらけ


御存知の通り、私の家には今ザンスカールの人たちが、大量に泊まっています。


ザンスカールの人が到着するたびにチュルペという乾燥チーズをおみやげにくださるので、我が家は今チーズだらけです。


140706-101623-P7060375_R.jpg

甘いのと甘くないのとあって、甘いのは子供のおやつ。

甘くないのは一晩ぬるま湯に浸して柔らかくしてスープに入れたりしますが、とても美味しいのです。



ヤンペルはチーズよりもお母さんに会えて嬉しいみたい
140704-131645-P7040295_R.jpg

お義母さん優しくて面白くて、大好きです。

どうやら私の事気に入ってくれてるみたい、というか、本当にたまにしか合わないから、本性を隠し通せていて、関係良好です。



関連記事

| ラダックの小さな旅行代理店 HIDDEN HIMALAYA | 02:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

住み込みシェフ


カーラチャクラ期間中、私の家で住み込みで働いてくれているシェフのナムギャルプンツォクさん。

140704-130324-P7040272_R.jpg



彼の料理が、大変美味しいです。


メニューは全部私が考えているのだけれど、それにしてもほうれん草チーズモモは美味しかった・・・。

140704-162928-P7040358_R.jpg

普通は激辛のこの赤いソースも、スパイス無しで日本人好みの味に作ってくれて感激。
140704-162951-P7040359_R.jpg


今日のチュタギも、昨日のティモ(蒸しパン)も大変おいしゅうございました。


ラストスパート、何作ってもらおうかな。




関連記事

| 異文化体験記 | 01:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT