fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2014年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年07月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

日本語も



すでにヒンディー語と英語は学校でアルファベットを勉強しまくり、イグザム(試験)も受けている長男創一。


学校に行くようになってからは、なかなかひらがなの勉強などをできずにいました。


今創一はカーラチャクラ休暇に突入していて、来月の17日まで学校はお休み。


ひらがなとかカタカナとか、少しづつかけるようにしてあげたいと思い今日からちょっとづつ教えています。


「あ」のページに名前を書くところがあったのですが、そこに自動的に名前を書き始めました。

5f6e02f16dfcb2143063e9be9af5580d_R.jpg

書く練習一切してないのにとりあえず書けてるーーーッ!!


そっか、創一はあきおのこと、あきよだと思っていたのね。



きれいな文字は学力の基本、ちょっとづつちゃんと書けるようにしてあげたいです。


関連記事
スポンサーサイト



| ラダック式?子育ての事 | 17:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Nati cafe に行ってきました


この夏新しくオフィスの近くにできたカフェに行ってきました。

Nati Cae 私たちのカフェという意味のこのカフェ。


THFが経営するカフェです。


e1fe3d124d485cb636aa43026e8caa05_R.jpg


a699a8f9a9fa599bf1226930b296599b_R.jpg


メニュー
221abe26a2fd8e9f6bc507ff4e6d0b3a_R.jpg


ララカフェと同じくメニューは限られていて、カフェというよりはお茶を飲めるスペースといった感じですが、建物は伝統工法を用いて建てられているのでなかなか落ち着ける雰囲気でした。


キッシュとかちょっとした食事もあったけど、なんとなく食べる気がしなくて出てきました。

建物はとてもいいので、せっかくだからちょっとしたおいしい料理の展開を期待します。


当面は、トイレを使いたいときに飲み物を頼むとか、ちょっとゆっくりとしたい時にお茶をしに行くとか、そういう感じで使いたいと思います。
関連記事

| ラダックのレストラン | 16:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

心揺さぶられるもの



こういうものに何故か大変心揺さぶられます。

お香を焚くときの入れ物
140629-192950-P6290174_R.jpg



オイルランプ
140629-192502-P6290169_R.jpg




石版に掘られた仏様
140629-192420-P6290168_R.jpg



読めないお経
140629-205303-P6290216_R.jpg




古い壁画
140629-210803-P6290239_R.jpg




また石版系
140629-191350-P6290151_R.jpg




お堂の取手
140629-192047-P6290162_R.jpg




お堂のカギ
140629-192113-P6290163_R.jpg



やっぱり石版好きです
140629-191447-P6290153_R.jpg



風に揺れるコレ(ギャツォさんに正式名称聞いたけど忘れた)
140629-192246-P6290166_R.jpg


こういうのがやたらツボだからというのもあって、僧院めぐりが好きです。


お坊さんも素敵だし。

140629-172124-P6290114_R.jpg


140629-171705-P6290106_R.jpg


140629-144358-P6290090_R.jpg

関連記事

| 異文化体験記 | 23:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日は一日出張でした



今日はお客様に同行して、ダライラマ法王の追っかけをしていました。

カーラチャクラ休みの創一と、いつも日中離れ離れの秋生も連れて行きました。


ゴンパソマ、バクラリンポチェメモリアルパーク(ここのギャワリンポチェとの距離はすごかった・・・)、スピトゥクゴンパ、ペゴンパ、リキル僧院、そしておまけのピヤン僧院。


もうダライラマ法王様づくしの一日で、大満足・・・。

ギャワリンポチェから溢れ出るありがたい雰囲気に、お見かけするたびに目頭が熱くなり、勝手にひれ伏してしまう私達でした。


秋生は正装
140629-113958-P6290027_R.jpg

驚愕なのは、この衣装を選んだのは・・・・・

140629-114431-P6290036_R.jpg

本人の秋生。


140629-114444-P6290038_R.jpg

今まで服を選んだことなんて一切なかったのに、今日朝服を収納してある子部屋に私を連れて行って、この正装用の服を指さしたのです。


・・・リンポチェか?


創一は3歳ぐらいから正装を嫌がるようになって、母悲しい・・・。
140629-114740-P6290040_R.jpg


140629-155849-P6290093_R.jpg
お客様に頂いたカメラで創一も今日はカメラ小僧をしていました。


朝はやく起きて準備したため、ふたりとも車で寝ていました。
140629-155802-P6290092_R.jpg


バクラリンポチェメモリアルパークにて
140629-131845-P6290075_R.jpg

これ、ズーム無しで撮った写真です。


本の数メートル先にギャワリンポチェが。



この日はとても暑かったので横で手を合わせていた創一に「暑いからちょっと帽子かぶりなよ」と言ったら「私達のリンポチェの前だからかぶらない」と。

相変わらず熱心な仏教徒ぶりーーッ!そして私達のリンポチェって言う表現気に入った。

スピトゥク僧院も。
140629-135133-P6290077_R.jpg

バクラリンポチェに謁見
140629-144034-P6290087_R.jpg

リンポチェのおもちゃに飛びつく息子二人

その二人を全く気にせず携帯電話でゲームをしまくっていたバクラリンポチェ。

謁見の人たちが続々とやってくるのを、ゲームしながらおでこに適当な感じで手を当てているのを見た時には、正直大変なショックを感じました。

あ・・・あの適当ぶりはショックだった・・・。とギャツォさんに言ったら、彼いわく、リンポチェは子供の頃はみんなこういう感じなんだけれど、リンポチェだから成長するに従って自動的に素晴らしい人格形成が行われるのだそうです。

リキルゴンパで出待ち
140629-175506-P6290137_R.jpg


140629-175451-P6290136_R.jpg


140629-175403-P6290134_R.jpg

真剣そのものの子どもたちに圧倒される母。

リキル僧院で出待ちをしていた、正装しまくりの人たち
140629-171452-P6290105_R.jpg


140629-171823-P6290109_R.jpg


140629-171225-P6290102_R.jpg


140629-173927-P6290127_R.jpg


140629-171111-P6290100_R.jpg


140629-173246-P6290126_R.jpg

こんな大量のペラック集団は初めて見ました。

お坊さんも男性陣も素敵でした。

140629-172255-P6290119_R.jpg


140629-172243-P6290118_R.jpg


140629-171905-P6290110_R.jpg


140629-170949-P6290098_R.jpg


無理やり時間を作ってお客様に同行して本当によかったと思える、大変充実した一日でした。




関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 23:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夕焼け


先日仕事を終えて家に帰りついた時、美しい夕焼けが現れました。

8334fc546cc968c2c405d7c7a7018b89_R.jpg

cf6c80101c6300258cfdaab24ac055e0_R.jpg

こんな素敵な景色がたまにあらわれてくれるから、やっぱりラダックに住んでいて幸せだと思うのです。



関連記事

| 日々のつぶやきごと | 17:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カーラチャクラ カメラ持ち込みについて


カーラチャクラ実行委員会である友人に問い合わせてみたところ、カーラチャクラの会場には、携帯電話は持ち込めないけれど、カメラは許可される予定であるとのことでした。


食べ物の持ち込みについても聞いてみたのですが、食べ物は今のところ持ち込み禁止が予定されているようです。

ルールは流動的なので、上記絶対ではないのですが、今のところはこんな決まりだそうです。





関連記事

| お知らせ | 17:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続々と



カーラチャクラを目前にして、続々と親戚が私の家に集まってきています。


大好きなジョルダン兄ちゃんが来て大喜びの息子たち
3575ca82f3367ada2fdc54b46a3f93c0_R.jpg
抱っこして

6ffaaeee3574cdb3776d5f7bcd9d5acf_R.jpg
抱っこして

ac1b2321deb274d7cba697c6dcc612c8_R.jpg
我よ我よ


創一は早くもカーラチャクラ休みに入りました。


これから、ザンスカールの親戚の皆さまも大量にやってくる。

ヤンペルが小さい時にお世話になっている尼さん&フレンズが庭にテントを張るらしい。

ヤンペルの育ての親一同も家にやってくる。


いったい何人うちに集まるんだろう・・・。

特にヤンペルのお母さまの前でちゃんとザンスカール妻を演出できるか不安もありますが、それでも大好きなみんなに会えるのはとても楽しみです。



関連記事

| 異文化体験記 | 17:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダライラマ法王大忙し


昨日23日にヘリコプターでザンスカールへと行かれたギャワリンポチェ(私たちはダライラマ法王のことを通常ギャワリンポチェと呼んでいます)。

今日明日とウフティ・ピピティンのポタンにてお説法をされた後、これまた大変ハードなスケジュールをこなされる予定です。


6月26日にはへリコプターでザンスカールからボドカルブへ、その後、ワカ、ムルベク、カルギル、レーと大移動。


6月29日-7月2日の間はリキル僧院をご訪問


・・・・・実は諸事情あって、なんとなんと極秘扱いのダライラマ法王のスケジュール(何時にどこどこを出発して、交通手段は何で・・・ランチは何時から何時で・・・等々詳細すぎるスケジュール)を入手。

やっぱりこんな詳細スケジュールあるんだ!!

絶対公開や他言はしないでと言われているので残念ながら発表できませんが、これには上甲さすがに大興奮で、忙しい毎日ですができる限りギャワリンポチェの追っかけをしたいと決意。



そして7月3日から14日はいよいよカーラチャクラです。

10名以上の団体にしか配布されない幻のパンフレットを入手。
Kalachakra (1)_R
せっかくなので、Hidden Himalayaのお客様皆様にお配りしたいと思って、全力で探し回っているのですがすでに在庫切れの様子・・・。

宿などのご依頼を受けているお客様には、私が重要部分を翻訳したものをお配りしようかと思っています。

Kalachakra (2)_R

会場に持ってくるべきもの、持ってきてはいけないものなども記載してあります。

Kalachakra (3)_R

注意事項など



スケジュールも立派に記載されているのですが、カーラチャクラ実行委員会の友人に確認したところ、変更になっていると、修正済みの最新の日程を入手。

Kalachakra (4)_R


Kalachakra (5)_R

これは、カーラチャクラ期間中宿の手配等でHidden Himalayaをご利用いただくお客様にお配りすべく、すでに人数分コピーしてあり、準備万端。


カーラチャクラに向けて、まだこれから準備することがたくさんあります。

自宅の壁には大きなカーラチャクラのバナーが取り付けられるらしい・・・。

いろいろ忙しいですが、いよいよです。

関連記事

| お知らせ | 12:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

正装に欠かせないもの

普段あまりアクセサリーをしない私ですが、正装をするときにはいつもこれを身に着けることにしています。

P6230041_R.jpg


緑がかったトルコ石と山サンゴのシンプルなネックレスですが、気に入っています。


関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 14:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成長してます


次男秋生も、しっかり成長しています。


おいでおいでしまくり
P6230026_R.jpg

歯磨きも自分でしたい
P6230034_R.jpg


自分でするのは好きだけど
P6230031_R.jpg
仕上げの歯磨きは大嫌いな秋生


表情がコロコロ変わって
P6220014_R.jpg


P6230037_R.jpg

カメラを向けて「ポーズ取って」って言ったらこの表情がでて母大笑い


おしゃべりもラダック語日本語の両方を理解しているようで、安心です。


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 13:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

素敵なホームステイを発見


素敵なご縁があって、素晴らしいレーのホームステイを見つけました。


04d6312d32cdc4aa53ee84ab6ade449b_R.jpg


料金は一泊お食事なしで1500INR~とお高めですが、ホームステイとはいっても、めちゃくちゃきれいで、床などは全部木で感じよく仕上げてあって、ちょっとしたホテルよりも個人的には泊まる価値ありな部屋と雰囲気だと思いました。

ギャツォさんとも「この部屋でこの料金だったら安いよね」と意見が一致。

私たちのオフィスがあるUpper Tukcha Roadを徒歩15分ほど下ったところにある閑静な宿です。


冒頭に「素敵なご縁があって」と書きました。

実はですね、このホームステイのオーナーは、去年秋生を手術してくださった執刀医の方なのです。

大げさではなく、この人がいなかったら、秋生は助かっていなかったかもしれません。


秋生と一緒に入院していた時、ほかのドクターと違って、私の質問に丁寧に答えてくださっていました。

私にとっては秋生の命の恩人、ひれ伏して拝み倒したい方。


冬に一時帰国をしたときに日本から持ってきていたお土産をずっと渡そうとおもいながら渡せず、つい最近オフィスの前を運転するドクターを発見。


「ちょっと待って!!!!!!!!!!」と呼び止め、無理やりオフィスにお招きし、お茶をごちそうして、お土産を渡して、いろいろな話をしていたところ、ドクターがホームステイを受け入れているということを知ったのです。


ドクターは病院で見かけたときは、看護婦さんとかほかのドクターから「ボス」と呼ばれなんだか恐ろしがられていましたが、お話をしてみたら冗談好きのとっても明るく楽しい方であまりのギャップに驚くほどでした。


素敵なドクターが経営する素敵な宿、ぜひ泊まってみてください。

久々に、かなりのおすすめ宿を発見して、しかもそれが私にとって重要人物の経営する宿とあって、大変喜んでいます。
関連記事

| ホームステイ情報 | 16:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お喜び



普段甘いものを禁止している長男創一。


お客様から頂いた何やら歯に悪くなさそうな「ポリフェノールで歯にやさしいぺろぺろキャンディ」



普段甘いものを食べない子供にぺろぺろキャンディを与えると、こんな表情がでます。

54d9b196e3809bd03e10ddaa7e6a8ccd_R.jpg


88e0f10c25b703d87802014c16adaf92_R.jpg


8bca54dad57a7947c61e062037d9a314_R.jpg



小さな幸せに狂喜乱舞の長男創一。



最近は寝言で「かあちゃんが好きだから」と言ってくれたり、ヤンペル不在の状況を「かあちゃんと創一と秋生と、三人の世界だね」と素敵な表現をしたり、母は大喜びの毎日です。


秋生も日中はお姉さんが見てくれていて、とっても元気にしています。

仕事をたっぷりとして、夜遅く疲れて家にたどり着いた私を癒してくれます。


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 16:02 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラッシー対決

さわやかなヨーグルトドリンク、ラッシーが大好きです。

いたるところでラッシーを飲んでいますが、今年の一押しはゾムサのアプリコットラッシーで決まりかと思います。

去年はあんまりおいしくなかった某ラッシー。

足が遠のいていたのですが、久しぶりに飲んでみたら、去年よりおいしくなってる!

598458642bc870e57d423171e3d02c2e_R.jpg


523670777fc0611e8bf60158fb664345_R.jpg

事務所からも近いから、ギャツォさんとラッシーをたまに飲みに行って休憩しています。


打って変わって残念ラッシーは、おしゃれカフェOpen Hnadのラッシー。

b5f34af20c124d2c8c4adb42d8456005_R.jpg

100ルピーもしたのに、水みたいで本当に残念でした。

一緒に頼んだチーズパンケーキも150ルピーぐらいしたのに、こんなのが出てきてあまりおいしくなかった。
0e27982d05311e5b6ee00310fd015aa5_R.jpg
小物とかアクセサリーはかわいいとは思うけど、これじゃ通う気は起きないよ。


というわけで今のところの私の中でのラッシー勝者は定番のお店のラッシーです。

あっ、モスクの近くのおじさんがやっているラッシー屋も絶品。

久しぶりに行って飲み比べをしてみたいと思います。

関連記事

| ラダックのレストラン | 13:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

通ってます

先日お客様のご依頼で、例のアクセサリーショップに行ってきました。

やっぱりかわいいものが多くって、イヤリング以外にもネックレスとかキーチェーンとか、趣味の良いごてごてしていないものがたくさん置いてあって、ついつい欲しくなってしまいました。

282f7d6747ecaea8cac349ff15a432c7_R.jpg
                             ↑↑真ん中のシンプルなのがかわいかった。
                              夫のいぬまにアクセサリーを物色

41200d88f1a55af7f521ef201ab7a974_R.jpg

ネックレス、この写真のはあんまりかわいいとは思わないのですが、もっと繊細な感じの素敵なネックレスがあって、つい買いそうになりました。


日々新しいものを作っている様子で、最近このお店に通い気味です。


関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 19:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブータンより小包が届きました


虫にたくさん刺されて地獄を味わっているという記事を以前書いたところ、なんとブータン在住の方から虫対策秘伝の品々が届きました。

67ca38b1e8d9da54f4fbd50e250bcb82_R_20140619215331302.jpg

素敵なお手紙と共にダニやノミから身を守るための秘策グッズが届き、本当に感激しています。


冬は寒さ、夏は虫の地獄に苦しむ私たち一家ですが、こんなお心遣いをいただくと、涙が出るほどうれしいです。


ありがとうございました!!!!

関連記事

| ありがとうございます(涙) | 18:56 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

皆ありがとう


去る10日から15日までの出張、忘れられないとても特別な思い出になりました。

素敵なお客様と添乗員の方にめぐまれ、本当に充実した時間を過ごすことができたこと、感謝の思いでいっぱいです。


安全運転をしてくれた6人の運転手さん、ザンスカールからこの仕事のためだけにレーに来てくれたガイドのゲレックさん、オフィスでサポートしてくれたギャツォさん、子供たちの面倒を見てくれたお姉様、ホテルのスタッフ、レストランのスタッフ、みんなみんなに感謝です。


みんな素敵すぎて、上甲は正直なところ全員に惚れまくりでした。

特にワイルドな運転手のみなさんは、かっこよすぎる・・・。

1bfa65743b843b7030cf7894554ab90d_R.jpg

真ん中にいるのはツアーには同行しなかったけれど、別のお客様と一緒にティンモスガンに来ていた我らがパッサン。
869afcf62033921001e9ea842d9ccd6e_R.jpg

ガイドのゲレックさんの写真がないのですが、また近々カーラチャクラに参加しにラダックに来るとのこと、その時に写真を撮ってブログに載せたいと思います。


本当に本当に忙しかったけれど、その分特別な思い出になりました。

ティンモスガン、サカダワの日
223ae6b16f1c8b2aaaabdf0e512de545_R.jpg


14f51da99ba8075943a36af673918e40_R.jpg


e7d4ad8f6857136816fd3db889f03b2d_R.jpg


ツアーでラダックを訪れてくださった皆様、本当にありがとうございました!

関連記事

| ありがとうございます(涙) | 18:27 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

花の民体験


私がいつもお世話になっているナッツ屋さんのおじさんの帽子があまりにもかわいかったので

b9aaf4a343c81251da938f6318dfc33d_R.jpg

私も花の民体験。


でもやっぱりこのおじさんのほうが似合っている!

fd0cc7db9753d2fb5975925dbe35a0d4_R.jpg

おじさん、いつもはほおずきは2-3個だけしかつけてないのですが、最近たくさんつけていてとてもかわいいのです。


ミックスナッツ、新製品の種無し乾燥杏子をボールのようにしたもの、輸入物の半生あんず、どれもこれもとってもおいしくて、通い詰めています。


関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 18:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

迫ってきました カーラチャクラ


昨日ダライラマ法王がラダックに到着されました。

もちろん私たちも、沿道で延々待ってお出迎えをしました。

5時半ごろから街宣車が走り回って「沿道に並びなさい沿道に並びなさい」と触れ回っていたので、それを聞いたお姉さまに叩き起こされ、眠い目をこすりながらきらびやかなお出迎えの格好をして、朝の忙しい時間をすべて費やし法王のお出迎えをしました。

結局お出迎えをしたのは9時。

お出迎えの日は、遅れに遅れてお目にかかるのは、いつものことなのでもう慣れました。


さて、レーからチョグラムサルまでの道路拡張工事は、残念ながらもはやあきらめの境地といった感じで皆「この工事はラダックの恥だ!」と憤っていますが、それはもうしょうがないのでおいておくとして、カーラチャクラがいよいよ迫っている雰囲気がレー中に漂っています。



すでに会場へのパスも大量に手配をして、準備万端。

02b6dfb735408afe95974ee96aa86678_R - Copy

書類の不備だのなんだのと追い返されつつ何日も通って、挙句の果てにめちゃくちゃ並びまくってようやく手にした会場へのパス。


c20c7221b1d740282af407a95ac7e39f_R.jpg
私の分も、ギャツォさんの分も、ヤンペルの分も、お客様の分も全部手配完了。


計画とか準備と言ったことが全くなされないラダック。

準備されているパスが在庫切れになるだろうと、皆噂をしていて、今回ばかりは地元の人たちも早め早めに登録をしているようです。


直前のお問い合わせなどもあって、あわただしい毎日ですが、夢のカーラチャクラ、頑張って乗り切ろうと思います。


関連記事

| お知らせ | 12:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新お気に入りバター

久しぶりに、コレ!というものを発見してしまいました。

アプリコットバター。

アプリコットの種から作られているバターなのです。


ピーナッツバターは既製品のものがたくさん出回っているのですが、アプリコットのバターは初めて見かけました。

7f3b9d86d2f75088e27de82d3248425c_R.jpg


おいしいのかしら・・・と思って迷っているとスプーンで試食させてくれました。

う・・・・・・・・・・・・・・うまーーーーーーーい!!!


あんずの種の風味がちゃんと残っていて、お砂糖入っていないのにほんのり甘くて濃厚で、こんなの初めて・・・・。


もちろん一瓶購入。

昨日のお昼は、ギャツォさんに頼んで出来立てのムスリムブレッドを買ってきてもらって、このアプリコットバターとはちみつをたっぷり塗っておいしくいただきました。

新しいお気に入りを発見して、大変満足な今日この頃です。

関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 12:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

6月10日から15日までオフィスを不在に致します


日本人スタッフの私上甲が、6月10日朝から15日の朝まで添乗業務にてオフィスを不在に致します。


また、夫ヤンペルは6月12日より7月3日までレーを不在に致します。


Hidden Himalayaのオフィスには、毎日10時から17時ごろまでスタッフのギャツォが滞在する予定ですが、所用で不在にすることもあるかと思います。


その間、飛び込みでオフィスにお越しいただくお客様やメールにてお問い合わせをいただくお客様には、大変ご不便をおかけすることとなり恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

Hidden Himalaya 上甲
関連記事

| お知らせ | 18:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT