fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2014年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ゾムサでさっそくジャムを買う


今朝、知り合いのお宅からヨーグルトを大量にいただいたので、さっそくゾムサのジャムと一緒にいただいています。


やっぱり、ほかのジャムとは全く違う洗練された安定したおいしさ。


ゾムサのオープンに私の心はプチ浮き立っています。


6b8807a8f490380293cb0b203720cc30_R.jpg

関連記事
スポンサーサイト



| ラダックおすすめのお土産 | 13:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

学校よ・・・


23日に試験が終わってから、創一の学校は長期休みでした。

この長期休みも、23日に聞かされたのですが、先生からは30日に来てくださいと言われていました。

久しぶりの学校に張り切って登校した創一。


すると学校の門の前に、悲しそうな顔をした生徒とお見送りのお母さんが。


9213cbf9600b8b9e849a6844a668ecd7_R.jpg

30日って言われてきたのに!!!!

英語の文法もCanとか使っちゃってめちゃくちゃだし・・。


ということで明日から学校が再開するようです。



困るよ。

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 11:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゾムサ、ようやくオープンしました

オフィスの近くのゾムサ、ようやく3日ぐらい前からオープンしています。

これでお気に入りのヨーグルトとゾムサのアプリコットジャムの美しいコンビネーションを楽しめます。

冬、ゾムサのあんずジャム切れで気が狂いそうになったので、今年の秋ゾムサが閉まる前に1000瓶ぐらい買いためておこうと思います。

便利になります。


嗚呼、それにつけてもジャーマンベーカリーよ・・・・。

関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 07:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゲストハウスの取り扱いについて


最近、ゲストハウスの値上がりが顕著です。

もともと中級以下のゲストハウスについては、予約をしていても勝手に取り消されたりという自体が起こりうる可能性が十分にあるので全く取り扱いをしていませんでした。

中級以上のゲストハウスについては、私がオーナーと直接話しをして、部屋を確認して、確実にお客様に満足していただけそうだと判断した数個のゲストハウスのみ取り扱いをしていました。

ただ、ここ最近、頻繁に手配をしているのにもかかわらず、前触れなしに急に値上がりをしたり、飛び込みの宿泊客に低料金を提示して、Hidden Himalayaには値引きなし、手配手数料を含めると飛び込みの場合よりも倍近い料金をお客様からいただくこととなるケースが多く発生していました。

空室確認、予約の際、ご到着直前の予約の再確認と何度も何度もゲストハウスに出向いて予約をしているにも関わらず、むしろ赤字となることも有りました。


気に入って手配していただけに残念ですが、ゲストハウスに不正を指摘して値下げの交渉などするのは精神的に疲れたり、人間関係が悪化したりする可能性があるので、私が不審を感じたゲストハウスに関しては何も知らないふりをして一切の予約を入れないことにします。


短い夏のシーズン、ゲストハウスが少しでも多くの利益を生むために、定期的に予約を入れる言い値を払う旅行代理店に高い料金を提示して、部屋を埋めるために飛び込みで値段交渉をする宿泊客に格安の料金を提示することも、理解はできるのですが、頻繁に予約を入れる旅行代理店に低い料金を設定するのが普通なのではないのかしら・・・と正直怒り気味です。

全てのゲストハウスではないけれど、割とレーのゲストハウスにはそういう傾向が見られることが多いです。

ということで、今後のゲストハウスの取り扱いについて夫と頭を悩ませています。


現時点でお申込みいただいている手配以外、もうゲストハウスの取り扱い自体をやめたいとさえ思っていますが、完全にやめることにした場合、お客様の要望に適切に答えることができなくなるとも思います。

Hidden Himalayaの一番の目的は、ご利用いただくお客様に満足のいくご旅行をしていただくことですので、あえて利益のことなどは考えずに以下の通りご提案をさせていただきます。


もしラダックでの滞在費を少しでも抑えたいというお客様は、Hidden Himalaya経由でのゲストハウスのご予約はおすすめいたしません。

飛び込みで空いているゲストハウスに値段交渉をするのが一番だと思います。

もちろん、人気の宿から埋まっていきますので、お泊りの宿にこだわりがある場合は飛び込みは微妙なところです。

なお、日本のガイドブックに掲載されているようなゲストハウスはやはりどうしても人気が有るので、混み合っていることが多いです。

ですが本音を言いますと、多く掲載されているシアラ、オールドラダックゲストハウス、パレスビュー、ビムラなどは、いろいろとお客様の意見を聞いたり、実際に調査をしたりした結果、個人的には全く好きではなくおすすめでないので、現時点では一切の取り扱いがございません。


ゲストハウスの事前予約に関しては、メールのやりとりなど、管理体制が機能しているところもありますが、お客様からトラブルの報告(予約をしていたのにもかかわらず部屋がとりおかれていなかった等)が非常に多くありますので、それをご理解の上事前予約されると良いと思います。


以上ご検討いただき、それでも私が選別した個人的に気に入っているゲストハウスをご利用になられたい、もしくは高山病のことなどあるのでついたらすぐにゲストハウスで確実にお休みいただきたいというお客様は、全力でお手伝いをしますのでお問い合わせください。

今後このままゲストハウスの手配を続けていくかどうかは、このシーズンのゲストハウスの動向をよく観察してから決定したいと思います。


私達が提携しているホテルは、Hidden Himalaya経由で予約のお客様には優先的にいい部屋を用意してくれたり、ネット予約にありがちな予約入っていない、またはオーバーブックで違うホテルに案内されたなども予約の確認をしているために起こりえないし、金銭的なトラブルも一切ないし、非常にいい感じなのに・・・。



・・・・久しぶりに割と悩んでいます。





関連記事

| ホテル・ゲストハウス情報 | 23:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ショック 元祖ジャーマンベーカリーが


先日、ホテルリンジーの近くにあった元祖ジャーマンベーカリーが取り壊されているのを発見。

どこかに移転するのかしらと思っていたところ、ベーカリーのおじい様をみつけ、大慌てでどこに移転するのと聞いたところ・・・

おじいさま「わしはリタイヤするんじゃよ」とのこと。


ショック・・・・。


なんでもモティバザールの近くのパン屋にて同じ商品を販売するとのことですが、おじいさまがリタイヤ、そしてあのパンの店がオフィスからめっちゃ遠くなってしまって、本当に残念です。




関連記事

| ラダックのレストラン | 12:40 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペル出張へ


もう一家そろって気が狂うほどあんずの花を調査しまくりです。


たった今、夫ヤンペルがカルギルへ向かいました。

テストが終わってプチ休暇中の創一をつれての1泊2日の調査出張。

気合入ってます!



関連記事

| 未分類 | 15:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

野菜不足はここで解消


ラダックは先ほどの記事のような状態ですので、開いているレストランで食事をすると、ものすごくありがたくぜいたくな気分になります。


ゲスモーで食べたチキンサンドイッチ。

生のトマトとレタスときゅうりが入っていることにびっくりしました。

IMG_20140427_121507_R.jpg

これは多少高くてもたまに食べたい!


私の大好きなパッサンさんについてきてもらいました。
IMG_20140427_121504_R.jpg



チョップスティック

IMG_20140427_154948_R.jpg

ゲスモーに比べて格段に落ち着いた接客と雰囲気なので、お気に入りはこちら。



おどろきの フライド・ミックス・ベジタブル

IMG_20140427_160114_R.jpg

定番のチキンモモと一緒に。

IMG_20140427_160124_R.jpg


ベジタブルには、キャベツ、マッシュルーム、ベビーコーン、ブロッコリー、青菜などぜいたくすぎる食材が使われていました。


野菜不足の私たちに、これは本当にうれしい。

ついつい通い詰めて破産しそうです。


関連記事

| ラダックのレストラン | 15:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ほんとうに何もない


スリナガル経由の道路は、おそらく5月1日以降にオープンします。

ラダックには本当に何もありません。


IMG_20140427_115234_R.jpg
あるのはじゃがいもと大根、以上。


人参なくなった、玉ねぎなくなった、キャベツなくなった。


玉ねぎに関しては、めっちゃ干からびたような小さい玉ねぎが一キロ120INRという値段で売られています。



お店からもありとあらゆる必需品が消え去っています。


噂ではガソリンも終わりかけているらしい。

ヤンペルが友人から「ツアーいっぱいあるんだったら、ガソリン備蓄したほうがいいよ」とアドバイスをうけ、保管のためのタンク入手やガソリンスタンドのオーナーとの面会のため奔走していました。

私が先日の出張でカルギルに行ったとき、スリナガル方面へのびる道をみたら、雪だらけでした。

パッサンが、この景色から推測すると2-3週間はあかないんじゃないか、と言っていたのが気にかかります。


あと少しで陸路開通・・・・・・・するのか?




関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 15:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ボナペティオープンはまだ先です


さっきお気に入りのレストラン・ボナペティのオーナーに会いました。

早く開けてくださいよと、オープン時期について問い合わせてみたところ、今年は5月7日前後にあけるといっていました。

5月7日は大きな選挙が行われる日。

それまではなんだか忙しくて店の開店が無理なのだといっていました。

今年のメニューはどんな感じかしらと聞いてみたら、5月最後あたりに激変するかもと言っていました。

なんでも5月末ごろ、イギリス人シェフが加わるのだそうです。

ラダックのボナペティwithイギリス人シェフ・・・。

大変楽しみです。

関連記事

| ラダックのレストラン | 14:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

便利になります お気に入りの両替屋オープン



冬の間不便だったラダックの両替事情が改善されます。

冬は民間の両替屋はすべてしまってしまい、唯一両替できるのがJ&KのForexのみとなります。

夏の間はそこらじゅうに民間の両替所がオープンしていて、ほとんどのところで日本円からのルピーへの両替も可能。


昨日私が懇意にしている両替屋さんのおじさんが「明日オープンするから今年もよろしくね」と言っていました。


私がいつも大量に両替をしているので、私のお客様なんだからお願いねとお客様を紹介すると、少しいいレートを適用してくれるこの小太りのおじさま。

今年もお世話になります。

IMG_20140427_114528_R.jpg



関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 14:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レストランオープンラッシュです


今日はヤンペルがお花見のお客様に同行してアルチ方面へ出かけています。

私はゴールデンウィークのお客様の到着ラッシュが今日から始まったため、レーのオフィスに来ています。


空いている時間を利用して、レーの町のレストランの調査をしてきました。

最近オープンしたレストラン一覧を掲載しておきます。


ラマユルレストラン

ララカフェ

オープンハンドカフェ

チョップスティック


それぞれのレストランに私のお気に入りメニューがあります。

もしご興味ある方はオフィスにて聞いていただければ熱弁させていただきます。


ちなみにお昼ご飯をゲスモーで食べてきたのですが、道路が開通していないためほとんどのメニューが不可能といわれました。

絶対無理だろうと思いながらミックスフルーツパンケーキを頼んでみたら、ウェイターのおにいちゃんに逆切れされました。

というわけでチキンマヨサンドウィッチを頼んだのですが、フレッシュトマトときゅうりが入っていて大変感激しました。


ボナペティとかチベッタンキッチンとか、その他いろいろいろいろ私が本当に気に入っているレストランはまだまだ開店が先になりそうです。



関連記事

| ラダックのレストラン | 14:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カルギルより戻りました


1泊2日のカルギル出張より戻りました。

ものすごくきついスケジュールだったのですが、今調査しておいて本当に良かったと思っています。

つぼみの状況や場所など、ほぼ正確にカルギルの開花時期を特定することが出来ました。


秋生とギャツォさんとドライバーのパッサンと、色んな話をしながらの楽しい視察となりました。


行きはラマユル経由、帰りはバタリクの道路を通っていろいろな場所のあんずの花について調査してきました。

ラダックらしい背景とあんずの花びら
2014Apr Apricot flower with Akio (6)_R


カフェにて
2014Apr Apricot flower with Akio (35)_R

カフェにて
2014Apr Apricot flower with Akio (12)_R


カルギルのレストランはどれもこれも私の口に合わなくて困るのですが、カフェはレーよりもレベルが上。



パイがパリパリしていて美味しかった
2014Apr Apricot flower with Akio (36)_R

カルギルの町
2014Apr Apricot flower with Akio (40)_R


バタリク道路は雪げしきでした。
2014Apr Apricot flower with Akio (43)_R


おちゃめなガルコンのおばちゃん
2014Apr Apricot flower with Akio (96)_R



秋生、花の民と対談
2014Apr Apricot flower with Akio (94)_R


岩にもあんずの花
2014Apr Apricot flower with Akio (87)_R



秋生、花見。
2014Apr Apricot flower with Akio (70)_R


これでもかというほどのあんずの花。


2014Apr Apricot flower with Akio (71)_R


2014Apr Apricot flower with Akio (68)_R


2014Apr Apricot flower with Akio (58)_R



ここでは花びらのじゅうたんができていました。
2014Apr Apricot flower with Akio (170)_R
ということは、もうこの場所では見頃が終わりかけているということです。


ツアーに同行して訪問した時には、まだ花びらは散りはじめていなかったのに。

1日、2日の差はほんとうに大きいです。



秋生、ツェポ(しょいこ)を購入。
2014Apr Apricot flower with Akio (171)_R



これはアルチ。

2014Apr Apricot flower with Akio (189)_R


2014Apr Apricot flower with Akio (192)_R
ザ・満開のあんずと伝統的な建物がベストマッチ。


・・・カルギルの満開が楽しみすぎる今日このごろです。

ですが、おそらく私は忙しすぎてお気に入りのカルギルのお花見の場所が満開になる日はカルギルに行くことができないかなと思います。





関連記事

| 春のラダックでお花見 | 23:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

出会いすぎる幸せ


お花見のツアー、あんずの花はもちろんですが、本当にいろいろな出会いがありました。


村での人々との出会い、素敵な物や瞬間との出会いは、幸せを運んできます。


お寺を訪問したら、お坊さんがお茶をごちそうしてくれました。

2014APR Dah Apricot Tour (172)_R


2014APR Dah Apricot Tour (173)_R
トルマ作成をしながらのおもてなし、とっても素敵でした。



作成中のお釈迦様の像
2014APR Dah Apricot Tour (159)_R
お釈迦様のいいお顔に思わず引き込まれました。

日本人としては、はではでに塗るよりもこの無色の方がだいぶ有り難みを感じます。




僧院の柱に、大麦の穂がくくりつけてありました。
2014APR Dah Apricot Tour (164)_R
光がスポットライトのようにあたってとっても綺麗でした。


参道の途中にあった古いマニ車
2014APR Dah Apricot Tour (151)_R


ストゥーパに射す光が眩しい・・・まぶしすぎる・・・
2014APR Dah Apricot Tour (145)_R



とある村にて

2014APR Dah Apricot Tour (129)_R

2児の母、心の声「この子と同級生だったら絶対惚れてるわ・・・」


2014APR Dah Apricot Tour (136)_R

・・・っていうか、みんな惚れちゃうわ・・・・



女の子2人組、可愛すぎ
2014APR Dah Apricot Tour (134)_R




2014APR Dah Apricot Tour (126)_R

おばちゃん、何運んでるのかしら


チラ
2014APR Dah Apricot Tour (125)_R



ドライバーさんの奥さん
2014APR Dah Apricot Tour (38)_R
美人すぎ


ニュッラ村のドライバーさんの家でホームステイをさせてもらったのですが、ほんっとうに楽しかった。

美人の奥様のカンビル(ラダックの発酵パン)は絶品でございました。


ちょうど農作業シーズンで、みんなが協力してせっせと作業をしているのが大変印象的でした。

2014APR Dah Apricot Tour (54)_R



2014APR Dah Apricot Tour (217)_R


ラダックでのたくさんの出会い・・・・・・・プライスレス・・・・・・。


関連記事

| 未分類 | 01:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

22日-23日は、出張で不在にいたします


帰ってきたばかりですが、また出張です。

22日-23日、レーを不在に致します。


今回は、お客様への同行ではありません。

まだまだ見頃を迎えていないカルギル周辺のお花見の時期を見極めるため、張り切って出かけてきます。

スタッフのギャツォさんと、もうお花見のツアーに出ずっぱりであんず事情にめちゃくちゃ詳しいドライバーパッサンと、アシスタント秋生と一緒です。

長男創一は「カルギル母ちゃんと一緒にいく・・・」と言ってジタバタしていますが、学校でヒンディー語と英語と数字のテストがあるから連れていけません。


それでは、ご不便をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。

これから徹夜で出張中に頂いているお問い合わせに返信です。

明日車の中で寝よう・・・。
関連記事

| お知らせ | 00:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あんずのお花見ツアーより戻りました


夕方、2泊3日のあんずのお花見ツアーより戻ってきました。

調査に調査を重ねて集めた、もうこれは社外秘といってもいいぐらいの貴重なデータに基づいて作ったプラン。


実際にお客様に同行して、夢の様なお花見天国を味わってきました。


ほんの一部ですが、私が撮ってきた写真をご紹介します。


2014APR Dah Apricot Tour (20)_R
濃いピンクが綺麗だった


2014APR Dah Apricot Tour (25)_R
満開の花の横のつぼみが可愛かった


2014APR Dah Apricot Tour (27)_R
あんずと、ポプラと、新緑


2014APR Dah Apricot Tour (51)_R
ラダックで見るあんずには、タルチョ(お祈りの旗)がかけられていることが多いです



2014APR Dah Apricot Tour (68)_R
天気にも恵まれて大変気持ちのよいお花見でした



2014APR Dah Apricot Tour (105)_R
春の色が目にやさしいラダックです




2014APR Dah Apricot Tour (181)_R
ワイルドな感じのあんずの樹に特に心がときめきます



2014APR Dah Apricot Tour (119)_R
インダス川のこの色にあんずが映えます



2014APR Dah Apricot Tour (118)_R
光り輝くあんずの花びら



2014APR Dah Apricot Tour (201)_R
ストゥーパとあんずの樹



2014APR Dah Apricot Tour (113)_R
中には枝垂れているあんずも



2014APR Dah Apricot Tour (197)_R
この満開ぶりよ・・・・



天女ですか・・・
2014APR Dah Apricot Tour (101)_R
いえいえ、決して決して天女ではありません。

これはダー村のおばちゃんです(衣装着てもらうのに超値切って300ルピー 悲)



お客様も「満足度100%超え」と何度もつぶやいてくださっていました。


まだまだHidden Himalayaお花見天国は続きます。

これに満足をせずにお花見街道を爆走したいと思います。

関連記事

| 未分類 | 00:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT




d0a5f70860e8f4bfed553e22781b7887_R.jpg




816901bc1709f42fe8c60585b4835185_R.jpg




1c8db9cd8f8fd8772e701854cdf30c7f_R.jpg




d1960fbf35d7d2e3de7b5c72ab275347_R.jpg





d91d6292eaf6ffe5812f9450770c41bb_R.jpg


フレンチトーストおいちい






ヤンペル背後に登場

90a1556ac3b0c9a207ba511393517d1d_R.jpg




adce7f21af1dc02bddce8a6f0285b294_R.jpg


ヤンペル来た

33c106998144b87331ae322006e500a3_R.jpg



父にもちょうだいフレンチトースト




66919ec73e4fa97bf5026075c47acbe9_R.jpg




1a4beb1779ecf4439b78dd125b9162e9_R.jpg

!!!!!!




49c7418bcd29b01ce95b6ad3ba5f332e_R.jpg

そうかいそうかい、わかったよ



dce6d46f06825d39b5bca111baadfcfc_R.jpg





73f27b9e9c0cb4ad127f1e38705125db_R.jpg




901c80585fee69ffe155f06cb60114b4_R.jpg

「えー、ほんじつここにおあつまりのみなさま、むすこはちちに、ふれんちとーすとをーーくれませんでしたーーー」




関連記事

| 日々のつぶやきごと | 00:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初サブーゴンパ



所用あって、サブーのゴンパを初訪問してきました。


我が家からほど近いサブー村。


サブー村にお住まいの高僧パルデンさんに会うために、素敵なラダックで一番人気のテントリゾート「サブーサライ」を訪問するために、しょっちゅう来ていたサブー村。

でもゴンパは機会がなかなか無くて、今回が初めての訪問でした。


鍵番さんがいなくて、お堂の中は見ることができませんでしたが、お寺の外観とか村の雰囲気とか、ゴンパからの眺めとか、なんだかすごく気に入りました。

d94c030ae8d20497991cc0e263a4d512_R.jpg


48e2b26ba868b9e3488ced0e9996488d_R.jpg


f0d9c9e74d09551eba47a42703bdc78e_R.jpg


89b36b76d2b264b7c6c002d2ac350d33_R.jpg


d493ec576fff5926688ef88a773bb65a_R.jpg


fa89fa8628f020fa0d5d18a5677c8911_R.jpg


7c22dcae7b077b054d9c48596ec56c38_R.jpg
この畑が全部緑色になったらとてもきれいだろうな・・・。


近いうちに今回見れなかったお堂の内部を拝見しにサブーゴンパにまた行ってきたいと思います。


関連記事

| 各地域の情報 | 00:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レー王宮に行ってみた




お客様に用事があったので、ご投宿のゲストハウスに行ったところお宿の主人が「レー王宮に行くって言って出て行かれたよ」と。

会えるかどうか確かではなかったのですが、とりあえずレー王宮まで出向いてみることにしました。


めちゃくちゃ久しぶりに訪問したレー王宮。

前は廃墟みたいだったのに、なんだかおしゃれな感じに整備されていてちょっと感激しました。


2b7d15086e8c074c2462633f48d419d6_R.jpg


16397e1ad97f492f6fb655e15525bc30_R.jpg


なんだか楽しい気持ちになって、迷路のように入り組んでいる王宮内を探しまわったところ、無事お客様発見。



ナムギャルツェモからの眺めもいいけど、レー王宮からの眺めもなかなか。

9d104c79653a8086fdce5eb6145b3195_R.jpg


a13b8cc8611526212e47aa193d4f0429_R.jpg


久しぶりのレー王宮から見おろすレーの街。


いつもナムギャルツェモばかりに目が向いていたけど、これからはレー王宮にも頻繁に来たいと思った私でした。






関連記事

| 未分類 | 00:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

4月19日から21日までレーを不在に致します


Hidden Himalayaはお花見ツアーラッシュで、シーズンを前にして忙しさがピークに。

忙しくてもう目が回っていますが、お花の開花状況に合わせて、それぞれのお客様にベストな日程を日々組み替えてご案内をするのが大変楽しい今日このごろです。

ポイントポイントで満開を迎えているところがあるのですが、地元の人への聞き込みや調査結果の予想通り一番のお花見の場所であるカルギルが見頃を迎えるのはまだまだ先です。

最低1-2週間後でないと美しいお花はとても期待できません。

ということで、私は明日からカルギル以外で満開になっているお花見ポイントをめぐるツアーに行ってきます。


19日から21日まで、2泊3日レーを不在に致します。

その間に頂きましたご連絡やお問い合わせに関しては、大変申し訳ありませんが、21日の夜以降に確認の上お返事をさせていただきます。

出張中ご不便をお掛けして恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

Hidden Himalaya 上甲





関連記事

| お知らせ | 23:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

40ルピーで変身

今まで創一の髪の毛は私が切っていたのですが、先日初めて床屋さんに連れて行って切ってもらいました。

無事3歳を迎え、くるくる頭を坊主にした断髪式。


床屋さんに家に来てもらって髪の毛を切ってもらった創一は、泣き叫び押さえつけられていました。

その時のトラウマがまだ残っているようで、今回床屋さんでも「母ちゃん母ちゃん」と泣き叫んで床屋さんに「動いたら耳が切れるで」と脅されて髪の毛を切られていました。

f78dbaf5986cc7e07455ff1909586996_R.jpg

74e1d7283b59de237eb04657f66866b2_R.jpg
この悲壮な泣き顔よ・・・


あまりに嫌がるから、中途半端に切りそろえられて終了。

40ルピー(約80円)支払って、すねる創一を連れてオフィスへ。


オフィスにて、タイからお越しになったお客様から頂いたコアラのマーチを一粒あげたらこの笑顔。

342f5edf1959f02a748b585a5e1569e4_R.jpg
でもたくさん泣いた後だから目が腫れ気味の創一兄さん。


5c5ef1e0e2dc8ac5e86652117373f158_R.jpg
母に似て、食べ物で釣られる系の長男創一。


・・・・・・
c732c46bb0ec595f3ff45c245cd15f5f_R.jpg

・・・・・
93aa3138b1bdfbfdf319e304a14d3f16_R.jpg

まあ40ルピーだからこんなもんかしら。
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 20:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT