fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2013年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

エアインディアレー発着便、増便しました


これまで月・水・金のみの運航だったエアインディアのレー発着便、めでたく増便しました。



この夏のエアインディア便のレー発着便は、日曜日を除く毎日。


月、火、水、木、金、土の毎日一便となり、かなり便利になりました。


・・・効果ないんじゃないの・・・と諦めかげんで見守っていた先日の航空券価格高騰に対するストライキ。

どうやら今回は大成功に終わったようです。

以上、フライト増便の嬉しいお知らせでした。


関連記事
スポンサーサイト



| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レストラン「チョップスティック」オープンです

私の好きなレストラン「チョップスティック」も冬期休業を終えてめでたくオープンしました。


ここは薄皮のチキンモモがおすすめ。

すでにお客様と一緒に2回夕食に利用したのですが、スープやラッシーもおいしく充実したお食事が出来ました。



大好物のブロッコリーの炒め物はまだ出来ないと言っていました。


このレストランの隣にある、親戚の人が経営しているオリヴィエフォルミのハガキやポスターなどを買えるところもオープンしていました。



地球の歩き方などに乗っている有名店「ゲスモー」もわりと何を頼んでもおいしいのですが、混み合っていて料理がなかなか来なかったり、テーブルとテーブルの間隔が狭かったりと、おちついてお食事が出来ない印象があります。




チョップスティックは店内の雰囲気も落ち着いていて、テーブルも広い。

ゆっくりとお食事を楽しみたい方にはお勧めのレストランです。



ちなみにですが、とっておきの最高級レストラン「ボナペティ」、オーナーに問い合わせたところ明日開くと言っていました。

ボナペティは年(シェフ)によって味のムラがあるので、今年は当たり年だったらいいな・・・。

毎年働いている気持ちの良い接客のお兄さん2人、今年も来るのかな・・・。

時間があったら早速明日行こうかな・・・。


ブツブツ・・・。



以上、ラダック食いしん坊代表よりお知らせでした。


関連記事

| ラダックのレストラン | 08:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

プチットちゃんとの思い出


おてんば娘のプチットちゃん、もうすぐお母さんと一緒にザンスカールに帰るそうです。



実は私にはプチットちゃんとの強烈な思い出があるのです。



2010年5月にレーの病院で産まれたプチットちゃん。

その時の事をこんな風に記事にしていました。

http://zanskar555.blog117.fc2.com/blog-date-201005.html#no52



何気ないマイルドな記事ですが、本当は当時はもっともっと事態は深刻でした。

母ツェリンドルマさんが精神錯乱に陥り、「自分の子じゃない」と言ったり、挙句の果てにプチットちゃんを床に投げつけようとしたり。

彼女は普段は熱心な仏教徒なのですが、その時異常状態を治すためにお祈りをしに来たお坊さんにありえない暴言を吐いたり、彼女本人は記憶が無いらしいのですが、とにかくとにかく大変な状態でした。


もちろんプチットちゃんは母乳をもらえず、とにかく誰か母乳の出る人はいないかと探していたところお見まいにあらわれた日本人母。

当時は創一に母乳をあげていたため、私に「この子に母乳をあげてください」と指令がでました。

プチットちゃんやツェリンドルマさんはいまだに知りませんし、あのときの事を話すのは親戚中でタブーになっているため今後知る事も無いでしょうが、プチットちゃんに最初の母乳をあげたのは、私なのです。



改めてそういう事を思い出すと、プチットちゃんとってもお転婆だけど特別な気がして、なんとなくいなくなるのがさみしいです。


ちなみに彼女は私の事を「ばあちゃん(アビ)」と呼びます。

ばあちゃんはプチットちゃんの事を応援しているぞ!!

ザンスカールで元気に夏を過ごしてほしいです。

関連記事

| 異文化体験記 | 22:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お花見ツアーへの出張より戻りました


3泊4日のお花見ツアーより戻りました。

お客様に同行しながら、あんずの開花状況もばっちり調査完了。

どこが早く咲くか、何日ぐらい持つのか、秘密の杏スポット、ピクニックスポットなど、徹底的に調べまくってきました。




あいかわらずザンスカール川は美しいのぅ
2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (16)





The ラダックの青空
2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (22)





サスポールのニンダプク洞窟の壁画
2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (37)


おぉぉぉ!
2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (27)






私の好きなスクルブチャン僧院
2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (76)





2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (68)





めちゃくちゃいい人だったコンチョクさん
2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (53)





スクルブチャンのホームステイにて
2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (84)





あんずの花アップ
2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (115)





咲きまくりだったのでピクニック
2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (165)




大喜びでピクニックの用意をするHidden Himalaya代表
2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (172)



この満開の花をみながらのピクニックは贅沢・・・
2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (162)



カルギルにて
2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (176)



贅沢なお花見ランチ
2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (236)




咲き
2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (237)





2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (272)




2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (245)




2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (255)




ただただ圧倒される絶景
2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (158)



に継ぐ
2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (130)



絶景
2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (247)



秋生もかしこくついてきてくれて本当に感謝。
2013 22 to 25 Apr Kargil Apricot (212)



創一は足にひびが入っているため3泊4日、夫のお姉さんたちと家でお留守番でした。


初めて父と母と離れてすごした3泊4日でだいぶ成長した気がします。


創一「病院行ったけど泣かなかった!歯磨きしたよ!ポテトチップスちょっと食べちゃった。」


母「ポテチダメ!!!それにしても正直者やのぅ(感涙)」


母「あしたからヤンペル父さんツォモリリ行くけど大丈夫?」


創一「母ちゃんは行かないでね、さみしいから」



私たちがいない間、私との約束を守ってちゃんと歯を磨いたり、かしこく暮らしていたそうで、一安心。


母ちゃんたちはお仕事頑張って来たよ――――!というと、とっても嬉しそうに笑ってくれました。


まだ土曜日までギブスが取れないそうなのですが、彼はすこぶる元気ですのでご安心ください!




以上3泊4日、お花見ツアーの報告でした。









関連記事

| 春のラダックでお花見 | 00:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

出張のお知らせ



4月22日朝から4月25日夜まで、出張にてレーを離れます。


今回の出張は、まさに今杏の花満開のカルギルへの出張です。


大変申し訳ありませんが、その間メールのチェックが出来ません。

頂きましたお問い合わせ等には、戻り次第迅速に返信させて頂きます。



緊急で何かご用がおありの方は、23日の夜~25日の朝であれば、夫の携帯電話 +91-9469-2135-46 が通じるはずですので、夫の携帯宛にお電話を頂ければと思います。



ご不便をおかけしますがなにとぞよろしくお願いいたします。

Hidden Himalaya 上甲紗智


関連記事

| お知らせ | 23:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ありがたすぎるデリーからのお土産


デリーから連休を利用して、ラダックにお花見にお越しになっているお客様より、ありがたすぎるお土産を頂きました。


私の大好きなフルーツ!!

2013 blog apr (28)



お気に入りのヨーグルトにマンゴーとリンゴを入れて食べたら、気絶しそうにおいしかったです。


あまりにおいしかったので、昨日の晩御飯は栄養とか腹もちのことは一切考えずに、ラーメンどんぶり一杯のフルーツヨーグルトだけにしました。




それに大量の日本食・・・。

2013 blog apr (30)

杏仁豆腐ーーッ!


味噌煮込みうどんーーッ!

ビビビ・・ビスクーーー!? 海老って書いてあるーー!

ラダック人どんびきで気絶、私は大興奮で気絶の小エビ!!




ハッピーターンといい、フルーツといい、日本食といい、こんなに幸せでいいのでしょうか・・・。




おまけ

秋生よ・・・かわいすぎるで・・・
2013 blog apr


関連記事

| ありがとうございます(涙) | 00:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハハハ・・・・




ハ・・



2013 blog apr (31)




ハハハ・・・・・








2013 blog apr (33)




ハッピーターーーーーーン!!!!!

ドワーーーーーー!!



ヤンペルと私が食い意地にまみれた下らない喧嘩をしているのをブログでご覧になって、これだけあれば喧嘩にならないよね・・・と驚愕の大量ハッピーターンを持って来て下さったのです、わざわざ!


何とお優しいお気持ち・・・。


・・・・・・・・一年ぐらいかけて大切に大切に食べたいと思います(創一と2人で)。




関連記事

| ありがとうございます(涙) | 00:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一は元気です

足(かわいそうに、膝なんです・・・)の骨にひびが入っている創一、何とか元気にしてくれています。

ギプスで難しいトイレ
2013 blog apr (29)
痛がって泣きそうな顔をしているのではなく、トイレをしているところを撮影する母に対する悲しみの涙です。

ゴメンネ♥



夫ヤンペル、飲酒騒動に続き、わざとではもちろんないけれど引き続き不祥事を連発でいらつきます。

挙句の果てに、創一に飲ませる薬の量を間違えて2倍も飲ませていたことが判明。


子供じゃないんだからさ!!!

2013 blog apr (36)

適当にやってると許さんぞ!!!

2013 blog apr (35)


2人の父親なんだからしっかりしてくれよ!!!!!!!!!!


2013 blog apr (34)


責任もって行動してくれよ!!!!!!!!



これ以上失望させると


こういう幸せや楽しみ
2013 blog apr (42)

奪っちゃうからね!!!!
2013 blog apr (40)



動けないので昼寝をする創一と秋生
2013 blog apr (2)


2013 blog apr (12)


ところで私は、創一の件でストレスがたまってかどうか、非常にのどの調子が悪く、声が出ません。


夫ヤンペルを大声で怒鳴りつけ続けたいですが、ささやき声で迫力が出ずに困っています。



関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 00:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

絶景のヌブラ渓谷


2泊3日のヌブラ滞在。

それはそれは素敵なツアーとなりました(創一の骨にひびが入った以外)。


期待していなかった杏の花が、場所によっては満開で、ちゃっかり開花状況の調査も出来てしまいました。


ヌブラの杏、私が訪問した時は、スムールは9分咲き。

デスキット、満開。

2013 nubra april (119)


最果ての地「トゥルトゥク」では村の杏の花はすでに終わってしまっていましたが、村の上のあたりでは超満開でした。


すでに畑には青麦や大麦の芽が生えていて、またポプラの木にも緑が付き始めていて、さすが「ラダックの庭・ラダックのオアシス」と呼ばれるヌブラだなぁと感じました。


では写真を一気に紹介します。


世界一標高の高い車道の峠「カルドゥンラ、通称K-Top」への道中の風景。

2013 nubra april (148)
ストック山脈の美しいことよ。


残念すぎるパナミック温泉

大浴場?なにこれ・・・。
2013 nubra april (23)

個室風呂?なにこれ・・・・。
2013 nubra april (21)

お湯自体はとってもいいんだからさー、温泉って言ったらさー、もうちょっとこう風情を出すとか、温泉卵とかさー、ブツブツ。

温泉のオーナーになって、整備してひと儲けしたいです!というかもったいなさすぎるこの状態は!!





The Nubra谷
2013 nubra april (44)

美しすぎるシャヨーク川
2013 nubra april (63)
今はこんなに美しい色ですが、夏になるとコーヒー色に濁ります。


抱っこひも、めっちゃ活躍しました。
2013 nubra april (70)
秋生を抱っこして@トゥルトゥク


不祥事ヤンペル、秋生を抱っこ
2013 nubra april (82)



トゥルトゥクの牛
2013 nubra april (71)


朝日を浴びるトゥルトゥクのポプラ

2013 nubra april (100)

緑豊かなトゥルトゥク村
2013 nubra april (99)


2013 nubra april (111)




デスキットゴンパの近くにある大きな弥勒菩薩像の前で、特別な法要を行っていました。

2013 nubra april (137)




みんな
2013 nubra april (139)

祈りまくり
2013 nubra april (142)
偶然私たちが泊ったゲストハウスの女の子が来ていました。


デスキットゴンパ

2013 nubra april (143)



骨にひびが入る前の創一と私
2013 nubra april (68)

元気に歩いています・・・(涙)
2013 nubra april (52)


アクシデント後の創一とヤンペル
2013 nubra april (109)
たくさん泣いたので創一の目が腫れていますが、笑顔が出て皆安心。

この時は、ひびが入っていることはわかりませんでした。

私は絶対ひびが入っている!と言っていて、ヤンペルは祈るように「こここ骨折してたりしないとおおおもいます・・・」と言っていました。

レーに帰ってからレントゲンを撮ってやっぱり骨にひびが入っていた事が判明した次第です(怒怒怒怒怒)。



復路のカルドゥンラ。
2013 nubra april (145)
5300m?5600m?世界一高いのは間違いないようですが、標高には諸説あります。


いかがでしたでしょうか、ヌブラの景色。


今の時期、まだインド人観光客が少ないのでお勧めです。

おきまりの宣伝「ヌブラへはHidden Himalayaで!」で締めくくらせていただきたいと思います。


関連記事

| ツアーレポート | 20:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レストラン「ゲスモ」と「ラマユル」がオープンしました


おいしいケーキとか、パスタとか、スイカジュースとか、インド料理とか、ラダック料理とか、いろいろと食べてもあまりはずれの無いレストラン「ゲスモ」と「ラマユル」がオープンしました。

この二つのレストランは、フォートロードのわりとメインバザールに近いところに位置するので、お食事に大変便利です。


Hidden Himalayaでは、トレッキングや遠出の際のお弁当でも大変お世話になっています。

ネパールからやってくるちょっとなれなれしい男の子がせっせと働いているゲスモー。

ラマユルはインド料理専門かとずっと思っていたのですが、昨年テントゥクやモモを頼んだら大正解で、それからはラダック/チベット料理を食べたい時にも訪問していました。


やはりスリナガルから物資が届くようになって、格段に生活の便利さが変わったラダック

まだ私の好きなピザ屋さんとか、チョップスティックレストランとか、ジャーマンベーカリー、そしてとっておきのボナペティやジーバンカフェなどは開いていませんが、全部開いて本格的なシーズンが到来するのも時間の問題です。


Hidden Himalayaを利用して下さるお客様に私のお勧めのレストランを張り切って紹介できるようになって、大変嬉しゅうございます。



関連記事

| ラダックのレストラン | 19:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゾムサオープンしました


毎年毎年、ゾムサのアプリコットジャム!!とまわし者のように言い続けている私ですが、あそこのジャムは本当においしい!

ゾムサ、オープンです。

Hidden Himalayaの事務所の近くにあるゾムサ。


ミネラルウォーターのリフィルにも大変便利です。

以上お知らせでした。






関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 19:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカール/カルギル間の道路がオープンしました


私がヌブラに出張している間に、ザンスカールへの陸路が開通していました。


スリナガル経由の道路と同じく、例年にない非常に早い開通。



ザンスカールの人たちの間では、この話で持ちきりです。


あとはマナリへの道路を残すのみ。

おそらくマナリ経由の道路も早く開くと思います。



以上Hidden Himalayaより、道路開通のお知らせでした。

関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 19:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

出張よりかえりました が・・・・・

昨日の夜、2泊3日の出張より帰りました。

ヌブラ中をお客様と一緒にくまなく訪問して帰ってきました。

期待していなかった杏の花が満開で、それはそれは充実したツアーとなりました。


が・・・・・・・・・・・!!!!!!!!


怒りとなみだの写真を公開・・・。


2013 blog apr (30)

2013 blog apr (31)

創一の足にひびが入り、レーに到着してすぐに病院で手当てをしてもらいました。


創一はなにも悪くないのです。


詳しくは書きませんが、全てはおっちょこちょい不注意ケアレスの夫ヤンペルがしでかした究極の不始末なのです。


怒涙怒涙怒涙怒涙。


2日前の夜は、創一が不憫で母は夜通し泣きまくりでしたが、なんとか私の心は落ち着きました。


一週間後に石膏が取れたら、足は元通り元気になるとのこと。




冗談ではなくホントにヤンペルをサンドバッグにしてやりたいです。


関連記事

| お知らせ | 08:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2泊3日(4月18日まで)レーを不在にします

出張のため、4月16日から18日までの2泊3日、レーを不在にします。

その間メールのチェックなどが出来なくなります。

不在期間中に頂いたお問い合わせ等には、戻り次第迅速に回答させていただきます。

ご不便をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。



摩訶不思議写真、「ヤンペル出張の準備」
2013 Apr blog (39)


2013 Apr blog (37)


ドアをかんなで削っています。


貴重品(そんなにないですが・・)が置いてある寝室にカギをかけるため、冬の間閉まらなかったドアをついに削っているヤンペル。


私が「寒いし不便だし、閉まらないとか意味がわからないから早く閉るようにして」と何度言っても「夏になれば閉るようになるから」とほったらかしにされていたドア。


・・・・・・冬終わった今のタイミングで削るのね(怒)。

削っちゃったら夏ドアに隙間が出来るから削らないとか言ってたの絶対忘れてるよね(怒)。

夏隙間がある方が冬ドア閉まらないより全然言いっていう私とプチ喧嘩になったの絶対忘れてるよね(怒怒怒)。



さて私たちの出張ですが、今日到着されたお客様に同行して、ヌブラ谷に行ってきます。



お客様から新築祝いにと頂いた、素敵すぎる広重の「阿波の渦潮」。

2013 Apr blog (34)

1mもあるのに、わざわざ手荷物で大切に持って来て下さった広重の版画。

フレームをヤンペルに作ってもらって、大切にダイニングルームに飾ります。


それでは、ドアも閉まるようにまって泥棒の心配もなくなりました(byヤンペル)ので、張り切って行ってまいります。


関連記事

| お知らせ | 00:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールの親戚どんびきの日本人妻


週末、創一の髪を切りました。

昨年12月に生まれて初めて髪の毛を切りました。

創一の散髪は、今回は2回目。


日本から持って来ていたすきばさみで切っていたら、ジョルダン君が手伝ってくれました。

チョキチョキ
2013 Apr blog (19)

チョキチョキ
2013 Apr blog (17)


チョキチョキ
2013 Apr blog (20)


出来上がり
2013 Apr blog (33)
お兄さん肩に靴下乗ってるで・・・。

2013 Apr blog (27)

もちろん仕上げは私が行いました。

ヤンペルは、創一の前髪が異様にまっすぐそろって変だと騒いでいますが、私は大満足。


切った髪の毛をどこに捨てようかと思って、ボットン便所(ラダックの人たちはローカルトイレと呼びます)に持っていこうとしていると、青ざめた夫のお姉さんが「なななななにしてるの?髪の毛どこに持ってくの?」と質問してきました。

「え?創一の髪の毛トイレに捨てようと思ってるんですけど」と言うと、お姉さんどんびき。


なんでも髪の毛を汚い所に捨てたり、そこらへんにばらまいていて他の人に踏まれたりすると、髪の毛の持ち主(特に子供)は目が痛くなったり、とんでもない病気にかかったり、良くない事がおこったりするらしい。


お姉さんはすぐさま創一の髪の毛をたらいからかき集めて、袋にいれて「ここあら絶対に誰も踏まないね」と言って塀の隙間に入れこんでいました。

かき集められなかった髪の毛の残りは、たらいを水ですすいで、植えたてのポプラにかけていました。


・・・おねえさんが抜け毛を大切そうに集めてとっていたのは、そういう理由があったのですね。

ザンスカールの夫の実家に行った時も、私が髪の毛適当に捨ててるの見た親戚の人から「髪の毛は集めて天井の隙間に入れとくんだよ」と注意されたわそういえば。


皆が髪の毛とかしたりする場所の上の天井の隙間は抜け毛だらけで「コワーーーッ貞子ーーッ」とおののいたのを思い出しました。


近頃はザンスカールの親戚の皆様の間で「子供の髪の毛トイレに捨てようとしてた日本人妻」のうわさでもちきりかと思います。


関連記事

| 異文化体験記 | 00:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールの子供たち--遊びまくり編--


金曜日の夜にやって来たティンレー君とジョルダン君。

土日たっぷり遊んで、日曜日の夜にまた学校の寄宿舎に戻って行きました。


2013 Apr blog (4)
停電していましたので暗闇でフラッシュをたいて撮影したところ、ティンレー君目つぶり。


創一のいとこのお姉さんツェリンドルマがモモを作って、みんなで夕食。
2013 Apr blog (12)
ティンレー君が覚えたての食べる前のお祈りを披露して大盛り上がりでした。


あのいたずらティンレー君がこんなに成長して・・・と皆感慨深げでした。

創一のおてて
2013 Apr blog (15)



ちなみにティンレー君はこの3月から学校に通っていますので、今1ヶ月半が経ちました。


なんと全くゼロの状態だったチベット語、ほぼ完全に理解して夫ヤンペルと会話していました。

創一もそうだけれど、子供の順応力はすごい・・。

私のインスタントカメラで写真を撮ったら、それはそれは喜んで大切そうにずっと持ち歩いていました。
2013 Apr blog (14)


2013 Apr blog (13)
全部あげちゃったので、私は写真の写真で我慢。


少し皆より大人なジョルダン君11歳は、終始カルマを可愛がってくれていました。
2013 Apr blog (9)

2013 Apr blog (10)


ダイニングに置いてあった私のクラシックギターを弾きたがった皆さん。

壊されるのが嫌だったので、日本からもってきたピアニカを使っていいよと出してあげたら、狂喜乱舞で奪い合って演奏。

2013 Apr blog (8)


2013 Apr blog (7)

これは20数年前に私が使っていたピアニカ。


皆目をキラキラさせて超絶大喜びでした。



毎日だと疲れるけど、半年に一度ぐらいだったらこんな子供いっぱいで大騒ぎな土日も楽しいです。


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 00:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールの子供たち --風呂編--

この土日、親戚の子供たちが家に遊びに来ていました。

ザンスカールの親元を離れ、レーの学校で寄宿生活を送るジョルダン君とティンレー君です。


休みの日には、子供たちの多くが体や頭を洗います。


彼らもヤンペル君のお姉さんに体と頭を洗ってもらっていました。


The 風呂 @ラダックです。


2013 Apr blog (22)


2013 Apr blog (21)


2013 Apr blog


2013 Apr blog (23)

2人とも寒い寒いと騒ぎながら体を洗ってもらっていました。


だから創一は風呂嫌いになってしまったのです・・・。



関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 20:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

嬉しすぎるお土産 from Delhi


デリーからお越しになったお客様から、たくさんお土産を頂いてしまいました。


めんたい高菜!豚肉!!塩バターあめーーー!!

2013 Apr blog (2)


新鮮なキャベツまで・・・。


2013 Apr blog (3)

今夫ヤンペルが頂いたキャベツで野菜炒めを作ってくれています。


ご利用いただいて、大量のお土産まで・・・ほんとうにありがとうございました!!

関連記事

| ありがとうございます(涙) | 20:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お花見視察 第二弾の報告


朝9時半に家を出て、速攻でお花見の視察に行って午後2時半には家に戻ってきました。


本当は遠出をして全部調べてきたかったのですが、どうしてもしなければいけない仕事がたくさんあったので、アルチまで行って帰ってきました。


今頑張ってとりあえず仕事を終わらせたので、早速今日調べてきた事を報告させていただきます。


今日現在の開花状況は以下の通り。


アルチ:80%開花

サスポール:70%開花

バスゴー:10%開花


アルチとサスポールはあと2-3日で満開!という感じ。

バスゴーはまだ1週間は満開までかかるなという印象を受けました。



それでは、ラダックの美しい風景とお花の写真をお楽しみください。


APRApricot0001.jpg


やはりザンスカール川の方がひときわ美しい・・。




サスポール村

APRApricot0004.jpg



アルチに入る手前
APRApricot0003.jpg
The インダス川


創一はりきってマニ車
APRApricot0007.jpg


八分咲き@アルチ
APRApricot0017.jpg


アルチのタルチョ
APRApricot0024.jpg


APRApricot0028.jpg


インダス川とタルチョ
APRApricot0026.jpg

仏教徒創一
APRApricot0034.jpg


植物のエネルギーはすごいですね
APRApricot0042.jpg

APRApricot0068.jpg


お参り、お参り・・・
APRApricot0052.jpg


アルチチョスコルの外にあるチョルテン内部
APRApricot0054.jpg
美しい青が印象的なアルチの壁画です。


イイネイイネ!
APRApricot0043.jpg


お待たせ秋生とタシさん

APRApricot0079.jpg



APRApricot0077.jpg


これはバスゴーのつぼみ
APRApricot0083.jpg


まだ咲くのは先でしょう。
APRApricot0084.jpg


2-3分咲きの樹もありました
APRApricot0074.jpg


ラダックらしいほのぼのとした子供たちがいました

APRApricot0086.jpg


皆いい顔だこと
APRApricot0085.jpg


子供たちを見守るおじさんもいい顔
APRApricot0087.jpg

以上、今日の写真でした。



昨年はスピティに行った時にキナウルで杏のお花見をしました。

2年前は下見を経てお客様と一緒に杏のお花見をして、その後カルギルへ杏の花絶景スポットの調査に行きました。


毎年贅沢な事ですが、思えばかれこれ5年以上日本で桜のお花見をしていません。

・・・来年は日本の桜が見たい・・・無理かな。


関連記事

| 春のラダックでお花見 | 19:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

杏のお花見の調査に行ってきます



大切なお客様が杏のお花見にお越しになるので、明日また杏のお花見の開花状況の視察に行ってきます。

ヤンペルはレーで仕事がたくさんあるため、今度も私が秋生と創一を連れて行ってきます。

ヤンペルの友人に運転手をしてもらいます。




口頭で収集した情報によると、アルチ、サスポール今満開。


タクマチック、スクルブチャン今半開。


ダー・ベマ付近今満開。


カルギルはまだまだ。



明日の夕方帰ってきたら、写真と共に調査報告したいと思います。


お問い合わせや手配の仕事をしていたら、夜の12時半になってしまいました。


10時半過ぎから停電している中、頑張って仕事しています。


ありがたい事に目が回るほど忙しいです。


まっ暗闇の中でパソコン見てると目が悪くなるよと母のりこが心配している姿を想像して、もう一仕事して寝ます。


関連記事

| 春のラダックでお花見 | 01:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT