fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2012年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

日本語ばっちり創一君




よく、創一が喋る言葉について質問を受けます。

私とはバリバリの日本語。

夫ヤンペルとは、バリバリのザンスカール語。


私とヤンペルは普段英語を使って話しているので、創一も英語でしゃべりかけてくることもあります。

それにこの夏、家の工事をしてくれていたネパールの人のお子様たちと、ネパール語っぽい感じで問題なく言葉を交わしていました。

創一の言語習得能力には、私もヤンペルも完敗。


私のラダック語もヤンペルの日本語も、創一にはまったくかないません。


創一の日本語に刺激を受けたヤンペル「今日から英語は一言もしゃべりません!もう特訓だぜ!」。


それにもかかわらず英語ばかりしゃべるヤンペルにブチ切れる私。

「一言も英語しゃべらないって言ったよね言ったよね言ったよねーーーー!!!」

「『今から英語しゃべるから、間違ったら直してください』って100回言ってごらん、ほら言ってごらんよーーーーー!!!!(絶叫)」


ヤンペル「妻さん、ありがとうございます。ありがたいです。」

私「妻さん?おかしいよそれ。でもヤンペル君ありがたいとか言えるんだ・・・」


そんなこんなで、来年の夏までには、夫ヤンペル奇跡の日本語習得が完了しているはずですので皆様お楽しみに。


いらっしゃいませをがんばって練習する創一君


最近は日本の絵本を読みまくりで母は嬉しいです。

関連記事
スポンサーサイト



| ラダック式?子育ての事 | 14:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気になる噂


私たち一家に関して親戚がうわさをしているそうです。


夫「僕たちが離婚するとみんなが噂している」


なんでも、私がヤンペルにお姉さんの前で号泣しながら文句を訴えていた事が事の発端らしいですよ、のり母さん。


私たちが大好きな夫の一番下の弟さんが、「離婚するのに、なんで新築の家を建てたの?」とヤンペルに聞いてきたというのです。


おそらく修羅場状態の夫婦をご覧になって恐れおののいた夫のお姉さんが、あの二人は別れるのかもしれないと心配して相談したのではないかと思われます。


よく喧嘩はしますし、わかれてやるッ(激怒)と思うこともたくさんありますが、今のところは離婚の予定はございません。


ヤンペルが弟さんに「離婚しないよ」と伝えると弟さんご安心。



そとづらは良い内弁慶な私なので、ヤンペルの親戚一同様の前ではニコニコしているのですが、つい抑えきれずに本性をさらけ出すこともあるので、注意しなければと気を引き締める2012年の年の暮です。



ちなみに昨日の私たちのくだらない会話を一部ご紹介。

ヤンペル「ぼくちゃんはあなたが一番好き」

私「ゲー、何言ってんの?私は創一と秋生とのり母が一番好き。あなたは2番ね。(というか4番目?)」

哀れヤンペル「・・・そういう時は嘘でも一番って言ってよ」

私「嘘つけないの、私。一番になるよう努力しなよ。」

ヤンペル「なんて奴だ!もう言わないッ」


それにつけても美しいラダックの夕暮れ
2012 Dec Blog (5) (450x338)


2012 Dec Blog (6) (450x338)


2012 Dec Blog (1) (450x338)


関連記事

| 異文化体験記 | 20:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬季のフライト


今日は、年末年始をラダックでお過ごしになるお客様がたくさん到着されました。

夫も張り切って朝から空港へお迎えに行っていたのですが、皆様が乗った飛行機は4時間半もおくれてレーに到着しました。

キャンセルになるかと心配しましたが、何とか遅れて到着したとのこと、ほっとしています。


冬季は、デリーの霧とレーの悪天候により、フライトの大幅な遅延やキャンセルが多く起こります。


お仕事などや日本帰国便などのはずせない都合がある方は、レーからデリーへ飛んだ後、一日二日は余裕を持ってスケジュールを組まれることをお勧めします。

夏であれば、朝レーからデリーへのフライト、夕方もしくは夜の便でデリーから日本へ帰国というスケジュールもほぼ問題ないのですが、冬は危険です。


明日、明後日とどんどんお客様がラダックにお越しになる予定です。

あまり大幅なフライト遅延やキャンセルがありませんように。


さて、今日はこれからお客様に会いにレーに行ってきます。

関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 13:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

この冬のチャダル

早くもチャダルが始まったというニュースを、たった今夫の親戚から聞きました。

レーに向かう最初の一団がザンスカールを出発したのだそう。

何事もなければ、明日・明後日にはレーにザンスカールの人たちが到着するはず。


昨年のチャダルを思い出して、なんだか懐かしくてちょっとセンチメンタルな気分です。

創一をしょって、そして秋生がおなかの中にいた昨冬のチャダル。

何よりもザンスカールでの1か月におよぶ滞在は、衝撃的な体験でした。

チャダル開始のニュースを聞いて、この冬もチャダルに行きたくなりましたが夫により却下。

秋生とのチャダルは何年か先までお預けです。

関連記事

| チャダル(氷の回廊) | 16:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

哀愁のなすび



スリナガル・レー間の道路が完全に閉まってから、どんどんと野菜がレーから消えています。

冬の間まともに手に入る野菜は、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、そしてたまにキャベツぐらい。


お気に入りでよく買っていたなすびもピーマンももう新鮮なものは手に入りません。


道路が閉まってすぐ、大切にいただこうと思って買ったなすびがとんでもないことになっていました。


キッチンに置いていたので、凍ってしまったなすび。

まっ茶色に変色。

あきらめ悪く溶かしてみましたが、どろどろに溶けてしまいました。

せっかく大切にとっておいたのに・・・・。

貴重なナスビを失って、切ない気持ちになりました。


一回凍ってしまったら、台無しになってしまう野菜は、ジャガイモ、ナスビ、ピーマン。


一回凍ってもなんとか料理に使える野菜は、にんじん、キャベツ、タマネギ、トマト。


ラダックの冬の食事事情は非常に寂しいです。

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 14:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

年の瀬を迎えて

クリスマスも終わって、2012年もあと1週間を残すばかりとなりました。


私にとっての2012年は、とってもとっても充実した一年でした。

チャダル、スピティ訪問、日本への一時帰国、家の建築、夫不在の忙しい夏、母のラダック訪問と次男の出産。


いろいろな事が起こり、また様々な出会いや再会のあった年でした。


こうして元気にラダックで2012年を終わりを迎えることができて私は最高に幸せです。

私たちを温かく見守って応援してくださっている全ての方に、心から感謝しています。



周りの人に恵まれ、家族に恵まれ、私は最高に運がいいのだと思います。



私の大好きな人たちがみんなみんな心も体も健康でありますように。


そんなことを思う2012年の年の瀬です。



2012年最後の仕事は、年末年始にラダックにお越しになるお客様のお手伝い。

本当にたくさんのお客様がHidden Himalayaを利用してくださいます。

感謝の気持ちをこめて、皆様のご旅行が思い出深いものとなるように、精一杯のお手伝いをしたいと思います。




私に幸せを感じさせてくれる我が子二人。

2012 Dec (12) (338x450)

2012 Dec (11) (338x450)

2012 Dec (13) (338x450)


産後の多感な時期だからでしょうか、創一や秋生の笑顔や寝顔を見ていると幸せのあまり涙がちょちょぎれることがしばしば。



関連記事

| 日々のつぶやきごと | 18:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

苦し紛れのクリスマスパーティ


メリークリスマス!


クリスマスを迎え、プチ浮かれ気分の私@ラダックです。


昨日はクリスマスイブだったので、苦し紛れにパーティを開いてみました。


ラダックの冬に出来る最大の努力にて、ディナーは手巻き寿司にしました。


私は手巻き寿司が大大大好きなのです。

たくさんの具の中から、好きな具を選んで、くるくるっと巻いて食べる手巻き寿司が好きなのです。

シソとか、たくさんの種類のサシミとか、いろいろな具・・・

ラダックでそんな具をたくさん用意するのは不可能なので、具は苦し紛れの3種類。


①豪華カニ缶と日本のマヨネーズ

②カニ汁卵焼き

③切り干し大根とメカブ、かんぴょう風煮、豪華にかつおぶし付き


2012 Dec (7) (338x450)

日本米をたいてすし飯を作って机に具を並べると、創一およろこび。


2012 Dec (9) (450x338)


2012 Dec (8) (338x450)

楽しそうに巻いて食べていました。

2012 Dec (6) (338x450)


2012 Dec (5) (338x450)


苦し紛れの手巻き寿司パーティでしたが、とても楽しいひと時を家族で過ごしました。



秋生「食べたーい!」

2012 Dec (1) (338x450)


関連記事

| 異文化体験記 | 17:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋生のオムツなし育児

オムツなし育児@ラダック

ミッションインポシブルではありませんでした。

生後一か月から始めた秋生のオムツなし育児、すこぶる順調です。


デリーから帰ってきて1か月、うんちは3回しか中にしていません。

おしっこは、一昨日、昨日と日中はオムツ使用は各日1枚のみ。

夜もおしめ1-2枚しか替えない日もあります。


創一の時よりも成功している気がします。


洗濯が大変なラダックで奮闘する母の事を理解してくれているのかしら。


この調子ではやくオムツが取れる日が来るといいなぁと心待ちにしている私です。


長男創一も寒い冬であるにもかかわらず、おねしょなど一切しません。

私自信は遅くまでおねしょをしちゃっていたと母から聞いているので、我が子二人には大変感心しています。


とこの記事を書いている今も、秋生が「トイレ・・・」と言ったので夫ヤンペルに頼んで、おしっこをトイレにさせました。

ありがたや・・・。


関連記事

| おむつなし育児 | 14:34 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋生の豪華ジャケット


夫のお姉さんの娘さんが、何とも豪華なジャケットを作って秋生にプレゼントしてくれました。


なんだかでかすぎるので、毛布のようにして使っています。
blog 2012dec (8) (338x450)
たぶん1歳を超えたころにはジャケットとして着始める事ができると思います。

ラダックというよりもチベット風の豪華絢爛ジャケット。

手作りというのがとっても嬉しいです。


blog 2012dec (5) (338x450)


大切に使わせてもらいます。



関連記事

| ありがとうございます(涙) | 12:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドライブ@冬のラダック


突然夫ヤンペル「ドライブいこー」。


今日曇ってるけど・・この極寒に秋生を連れてですか・・と思ったけれど、久々のドライブもいいかもと思って夫の誘いに乗りました。


ビスケットとジュースとパンと車に詰め込んで、曇り空の下、イグー村の先まで行ってきました。

本当はカスパンという瞑想の場所まで行きたかったのですが、ガタボコ道を行くのは無理と判断して無難なドライブを楽しみました。



blog 2012dec (18) (450x338)

私「寒い」


blog 2012dec (17) (338x450)

私「うめぼしおいしい」



その日のドライブのベストショット

blog 2012dec (16) (450x338)

曇り空の上に秋生を抱いての撮影なので全く美しくなくてごめんなさい。

レーから40kmほど離れた、ウプシの近くのインダス川。

シャリシャリ状態のインダス川です。


次はどこにドライブに連れて行ってくださるのでしょうか、夫ヤンペル。

できれば晴天の日がいいけれど・・・・。
関連記事

| 未分類 | 22:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬の間オープンしているホテル

今年の冬は、例年になくたくさんのホテルが閉まっています。

毎年オープンしていたホテルオマシラも閉まっています。

今年の冬今のところ営業しているのが、ご存じ最高級ホテルグランドドラゴン、町中にあるホテルツォカル、そしてバザールからは少し遠いホテルパノラマ。

Hidden Himalayaで取り扱いのある冬の間のホテルは以上の3つです。


ゲストハウスに関しては割とたくさんオープンしています。

Hidden Himalayaで取り扱いのあるのは、ジクジクゲストハウス、シャンティーゲストハウス等。


その他のゲストハウスについても、ご要望があればできる限り対応させていただきたいと思っていますので、お気軽にご連絡ください。

以上冬季もバリバリ営業中のHidden Himalayaよりラダックからお知らせでした。

関連記事

| ホテル・ゲストハウス情報 | 22:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

期待外れのアルチ




先日からしきりに話題にしているアルチの発電所ですが、実は新年2日目にしてアルチの発電所の稼働が始まっていたそうです。


観光局のお偉いさんがラジオで「アルチ発電所の稼働は私からの新年のプレゼントです!」などと大げさな発言をしたことが、またみんなの間で話題に。


稼働が始まってから、確かに電気がちょっといつもより明るい。

これでようやく24時間電気が来るのかしらと喜んでいたのですが、相変わらず電気が来るのは夜の数時間、しかも停電だらけ。

まだまだろうそくや懐中電灯が必需品です。


ラダック、夢の24時間電気はまだまだ先の話になりそうです。
関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 14:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールへの道がしまりました


4-5日前に、ザンスカールへの道路が完全に閉まったと夫から聞きました。


同じ時期に、レーからスリナガルへの道路も完全に通れなくなったそうです。

(公式にはずいぶん前にしまっていましたが、そのあとも小さい車は通れていたそうです)


とういうことで、ラダック及びザンスカールは完全に陸の孤島となりました!


特にザンスカールに関しては、飛行機も飛んでいないので、チャダルの時期まで出入りができません。

ザンスカールに滞在している友人や知り合いからは、「チャダルの時期に会おう!」と電話が頻繁にかかってきます。


この冬は新生児秋生がいるのでチャダルは無理です。

昨冬のチャダルを懐かしく思い出す今日この頃です。


おまけ

穏やかな秋生
blog 2012 dec (26) (450x338)


やんちゃな創一
blog 2012december (22) (338x450)



すやすやと二人仲良く眠る子供たちを見て、母「バンザーイ」
blog 2012december (32) (450x338)

関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 12:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

奇跡の勝利


朝晩はマイナス20度、昼もせいぜい5度程度までしか気温が上がりません。

油も野菜も何もかもが凍ってしまっている、寒いラダックです。


さて、毎年敗北に終わっていたわたしのしもやけとの戦い。

ついに3年目・ラダックの冬にして、どうやら奇跡の勝利となりそうです。


去年、おととしの今の時期にはすでに、私の足は見事にしもやけにやられていました。

足の指全部が真っ黒けになり、夜も眠れないほど痛がゆいという世にも恐ろしいしもやけ軍団。


憎きしもやけに打ち勝ったこと、涙が出そうに嬉しいです。

勝因は、自宅でインターネットができるようになったこと。

新居の木の床。

強力な薪ストーブ。

温かい皆様の応援。

以上が私の分析です。


ずっとご心配をかけていた皆様、今年は元気に冬を越せそうです!!!



秋生も

blog 2012december (21) (338x450)


創一も

blog 2012december (23) (338x450)


母の戦いをあたたかく応援してくれています。



関連記事

| 日々のつぶやきごと | 12:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

話題のアルチ


先日、8日に来るかもと話題にしたアルチの発電所からの電気ですが。

新年には来るかもと噂になっていましたが。


新年あけて二日目の夜、もちろんまだアルチからは電気が来ていません。


そんな今日この頃ですが、会う人会う人みんなが狂ったように「アルチアルチアルチアルチ」と話題にしています。


ラジオではアルチの発電所の稼働が遅れていることへの責任を追及する声が紹介され、もはやいつ稼働するというお知らせは聞かれなくなりました。

それでも夫をはじめとする知り合いの皆様は「100パー1週間以内には稼働する」と期待に胸をときめかせています。




どうなる、アルチの電気。

乞うご期待・・・・。


最近たまに昼間電機が来ます。
blog losar (1) (450x338)

夫「昼電気来てる!!!写真取ってブログに乗せなよ!!!!」

関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 21:36 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新年は大忙し@ラダック


新年を迎えたラダック

なんだかめちゃめちゃ忙しいです。


元旦の昨日は、夫は創一を連れて朝早くからレーのメインバザールにあるゴンパソマにお参りに行きました。

その後ザンスカールの人たちと共に知り合いの家を巡りまくって、お酒を飲んでいました。


今日は年が明けて二日目。

多くの人がこの年明け二日目日に、タルチョ(祈祷旗)を取り換えるのだそう。

ということで、夫はザンスカールの集会所である「ザンスカールサライ」のタルチョ取り換えの儀式に参加するべく、今日も朝早くにでかけていきました。


さて、今日は我が家で新年のお祝いパーティーを行わなければいけないとのことで、朝から私は猛烈準備に追われていました。


バター茶を大量に作り、チャイを大量に作り、手伝いに来てくれたギャツォさんがチキン料理を作るのをアシスタント。


ありとあらゆるお酒を準備し、クッキー、ケーキ、ヨザ、チュルペ、おつまみをこれでもかとダイニングの机に並べ、お客様がやってくるのに備えました。

いつ、だれがやってくるのか、全く分からないのが困る困る。


ご婦人たちの大集団がやってきて帰って行ったのでほっとしていると、夫の知り合いの大大大集団がほろ酔い気味でご参上。


我が家のダイニングが
blog losar (18) (450x338)

かつてなく人だらけに
blog losar (16) (450x338)

新年のお祝いロサルの凄さを思い知った私。
blog losar (19) (450x338)

私も日本酒などを提供し、お茶やアルコールを継ぎまわりザンスカール嫁を演じ切りましたよ!
blog losar (17) (450x338)



知り合いの仕立て屋さんも来ていて、夫のお母さんが作ってくれた秋生の帽子を手直ししてもって来てくれました。

blog losar (4) (338x450)



blog losar (12) (338x450)



来てくださった皆さんがお祝いにくれたカタ、おかし、お酒、ジュース。

blog losar (7) (450x338)


お気楽な創一
blog losar (6) (338x450)


ザンスカール軍団の皆様は2時間ほど我が家に滞在され、夫を連れて次の家に向かわれました。

あぁ忙しい、でも楽しいラダックの新年です。


関連記事

| 異文化体験記 | 21:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大みそかのラダックより

日本の皆様よりも、一足先に大みそかを迎えています。


私が住んでいるここラダックの新年「ロサル」は、チベットの新年よりも2か月早く祝われます。

面白いのは、ラダックでも年越しそばのような習慣があって、新年の前々日にグトゥックと呼ばれるヌードルを食べるのです。

グトゥックの「グ」は数字の九のことで、ヌードルには九つの具を入れることがお決まり。

私たちもその伝統にプチしたがって、昨日は9つの具の入ったスパゲティを食べました。


知り合いから新年特有のお菓子をたくさんいただいたりして、お正月気分が盛り上がる今日この頃です。


今から夫の親戚と、ゆく年くる年ディナーです。


一足先に良いお年を迎えさせていただきたいと思います。
関連記事

| 異文化体験記 | 18:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

飛び出る創一


ジャ
blog 2012december (12) (338x450)


ジャ

blog 2012december (13) (338x450)

ジャ

blog 2012december (11) (338x450)

ジャーン

blog 2012december (10) (338x450)


寝室の戸棚で遊びまくり。

やんちゃ盛りの3歳児です。

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 20:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一、冬のお出かけ


最近の創一のお出かけの恰好です。


昨年仕立ててもらった冬用のコンチェがぴったりに。
blog 2012december (38) (338x450)


去年は大きかったのに、今年はピッタリ。
blog 2012december (41) (338x450)

我が子の成長を感じます。
blog 2012december (37) (338x450)


このコンチェ、秋生が大きくなったら着せようと思っているので、やんちゃ坊主の創一が破かないようにと願う今日この頃です。


秋生「デヘヘ」
blog 2012december (35) (338x450)

秋生「デヘ」

blog 2012december (34) (338x450)


秋生「デヘ」

blog 2012december (33) (338x450)
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 20:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Galden Ngamchot ガルデン・ナムチョ


去る12月8日は、ゲルク派の創始者であるツォンカパの誕生日、そして命日を記念する日でした。

チベット歴の毎年10月25日は、ラダック中が神秘的な光でいっぱいになります。

冬ならではの澄みきった空気に浮かび上がるランプの光。

私がラダックで冬を過ごすのはこれで3年目となりますが、私が冬を好きなのは、この行事があるからかもしれません。

新しい家で迎えた今年のガルデンナムチョは、やっぱり昨年までと違ってちょっと特別な気持ちになりました。

夫ヤンペルがオイルランプをたくさん買ってきて、家のすべての部屋、そして屋上にランプの光をともしました。


blog 2012december (31) (450x338)


blog 2012december (30) (450x338)


blog 2012december (29) (450x338)


チョグラムサルの自宅からは、インダス川の向こう側のストク村に灯るたくさんの光がとてもきれいに見えました。


来年もその次も、家族みんなでこの美しい記念日をお祝いすることができますように。


二人の
blog 2012december (26) (450x338)

かわいい息子と一緒に
blog 2012december (28) (450x338)

チュー
blog 2012december (27) (450x338)


カルマ「母ちゃん!」
blog 2012december (25) (450x338)


関連記事

| 異文化体験記 | 20:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT