fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2012年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ジーバンカフェで朝食を


昨年の夏に知ってから、たまにランチに利用していたジーバンカフェ。


先日、朝オマシラホテルに立ち寄る用事があったので、ついでに近くのジーバンカフェで朝食をいただきました。

このカフェの好きなところは、本棚とショーケース。

いかにも高級な木で出来た素敵な本棚は、ラダックでは他では見たことがありません。

ショーケースも本格的なカフェ仕様で、カフェカフェした気分になります。


創一@カフェ
blog 2012 aug (21) (450x338)


この日のオーダーは、ジーバンブレックファーストとサンドイッチ、そして最近はまっているスイカジュース。

他の店のパンの生地と少し違って、とてもおいしかった。
blog 2012 aug (3) (450x338)

ボリュームがありすぎてポテトを残してしまったジーバンブレックファースト
blog 2012 aug (33) (450x338)


パクパク
blog 2012 aug (31) (450x338)


おいしいものを朝からたくさん食べて幸せな気分の創一と私なのでした。
関連記事
スポンサーサイト



| 未分類 | 13:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

つながりを感じます



この夏のことを振り返ってみると、やっぱり最高に幸せな夏だったなと思います。


ラダックで旅行代理店の仕事をやっていると、いろんなお客様との出会いがあります。


Hidden Himalayaのお客様と出会いだけではなく、前の職場(秘境系の旅行会社)で働いていた時からの大切なお客様との再会も、私にとってはとっても感激な出来事でした。


突然「明日レーに着くよ!!」と電話があったり、「この日にレーに到着するからホテルに会いに来てね」とお手紙をいただいたりして、胸を躍らせて会いに出かけて、実際にお会いできた時の喜びと言ったら・・・。

もう天にも昇ってしまうぐらいの感動でした。


私の大好きな方が参加されていたツアーの添乗員さんは、実はもう二度と顔も見たくない方だったのでお客様が呼んでくださったとはいえ正直戸惑ったのですが、やっぱり会いに行ってよかった。


日本の旅行会社で勤めていた経験や月日そして人とのつながりが今の私を作っているのだなぁと、とっても感慨深い幸せな気持ちになりました。

来年も再来年もその先も、また素敵な出会いや再会があるはず。

シーズンも終わりを迎える今日この頃、そんなことを思いながら暮らしています。


おまけ

--母のセンチメンタルな気持ちをしらずに、お気楽に暮らす創一君--

blog 2012 aug (6) (450x338)

関連記事

| ありがとうございます(涙) | 12:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新しいお気に入り--Open Hand--

相変わらずなんだかんだで忙しくて食生活が激しく不規則になっている今日この頃。


ヤンペル不在再びで、また「自分へのご褒美」などと言い訳をつけて、ちょっと豪華な外食を楽しんでいます。


このたび新しくお気に入りとして紹介するのは、先日初訪問を果たしたOpen Handカフェ。


フォートロードから路地に入ったちょっとわかりにくいところにあるオサレな雰囲気のOpen Hand。

車で通るたびになんだかおしゃれな雑貨を売っている感じで気になっていたのですが、いつも素通りしていましたが、思い切って入ってみました。

なんとなく中途半端なオサレ度ぶりでしたが、欧米人には受けている様子。


おしゃれなカフェにトマトを持参する創一

blog 2012 aug (18) (338x450)

このポーズが周りの欧米人の好感を呼んで、写真をたくさん取られていた創一
blog 2012 aug (10) (338x450)


メニューも英字新聞風?ニューヨーク風?で気取った感じでした。

blog 2012 aug (26) (338x450)


アプリコットパンケーキとラップサンドを注文してみました。

blog 2012 aug (4) (338x450)

どっちもめっちゃおいしかった。


オフィスから遠いのでめったに来ないとは思いますが、気分を変えたいときやたまたま通りがかった時には利用させてもらおうと思います。

調べたらホームページを発見。

正式名称はなんと Open Hand Espresso Bar & Bistro Leh-Ladakh !!!! ビストロ!!!

http://www.openhand.in/open-hand-cafes/leh-ladakh/
関連記事

| ラダックのレストラン | 19:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックフェスティバル 9月1日~


まだまだ先だと思っていたラダックフェスティバル、気が付けばあと3日で始まります。


ラダックフェスティバルに関するお問い合わせは多くて、9月の前半はラダックフェスティバルを絡めた手配の依頼をたくさんいただいています。


ラダックフェスティバルの日程詳細を今日ツーリストインフォメーションからもらってきたので、ブログでもご覧いただけるようにします。

Ladakh festival 2012 (1024x724)


私は昨年ギャツォさんやお客様と一緒に、夜のコンサートやポロマッチなどを見に行きましたが、それがなかなか楽しかったのを懐かしく思い出しました。


今年は何を見に行こうかなと、スケジュール表を見ながらギャツォさんと相談しています。


ヌブラやパンゴンツォ、ダー・ベマでもラダックフェスティバルに合わせてお祭りが設定されているので、もし都合が付いてその時期に訪問されると観光客の方にはちょっと楽しみが増えます。


時間に余裕があれば、ダー・ベマのお祭りでも見に行きたいけど、しんどいかなぁ。


ラダックフェスティバル・・・秋がやってきます。

関連記事

| ラダックのお祭り | 18:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペル、ザンスカールへ出発


しばしのレー滞在を経て、今朝早く家を出発して再びザンスカールへと旅立っていった夫ヤンペル。


予定通りいけば、次にレーに帰ってくるのは10月1日。

9月はまた創一とギャツォさんと過ごす日々です。


ヤンペル不在期間中は、旅行代理店の仕事と並行してすることがたくさんあるので、気合を入れなおしたいと思います。



--おまけ--
しつこくスイカ

soichi (19) (450x338)
関連記事

| お知らせ | 16:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

宣伝部長は我が息子



我が子はHidden Himalayaの宣伝部長です。


寝ながらも宣伝

soichi (21) (450x338)

昨夏に作ったHidden Himalayaティーシャツ。

去年はとってもだぼだぼでしたが、今年は体にフィットしていて我が子の成長を感じます。


創一が「Hidden Himalaya」の部分を指さして「ヒドゥーヒマアヤ」などと言うので、彼の堂々たる宣伝部長ぶりに周りはびっくりです。



--おまけ--
宣伝部長の報酬は

soichi (2) (450x338)

冷えてないけどおいしいスイカ
soichi (17) (450x338)

Hidden HimalayaTシャツを脱ぎ捨てて夢中で食べています。

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 13:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夫婦で激怒


忙しすぎて、残念ながら夫婦お互いのことを思いやる余裕が皆無なここ最近です。


昨日の創一と私の夕食は、朝炊いたご飯の残りで作った雑炊でした。


卵雑炊をしようと思って卵を買いに行くも、どこに行っても売り切れで、仕方なく屈辱の卵なし雑炊をすすって、なだれ込むように布団に入りました。


熟睡していると夫ヤンペルが10時半ごろお疲れでご帰宅。


しばらくして夫ヤンペル激怒のご様子。


夫「鍋の中になぜなにも入っていないんだ!なぜなぜなぜなぜ~~!」


私「残りごはんだったからね。大好きなチキンラーメン食べたら?卵なしで。」


夫は逆上し、「チキンラーメンは今日は食べたくないから、何か調理して、調理!」といたいけな妻に調理を要求。


眠たい目をこすりながら、そして激怒しながらゆでてやりましたよ貴重なマルちゃん正麺をわざわざ!!!!!


それでも一応栄養に気を使って、わかめとか人参やしいたけなんかも入れてあげましたよ。

作り終わって部屋に持っていくと、お疲れヤンペルいびきをかいて爆睡中。

怒り狂った私は「私をわざわざ起こして働かせたかっただけなんかい、これもういらないんだね」とラーメンをキッチンに持って行きました。


しばらくして目を覚ました夫ヤンペルはおもむろにキッチンへ移動し、しばらくして帰ってきました。


夫「最高においしかったよ、サンキュー!」


私「次遅くなったらチキンラーメン食べてね」


夫「そうするよ。」


私「明日卵買ってね。」


あぁ、お互いを思いやって生活するってとっても難しいですね。



明後日からは夫ヤンペルは長期のトレッキングに同行して一か月以上レーを不在にします。

一か月の不在期間にお互いへの思いやりを温めなおしたいと思います。



--おまけ--

ちなみに私は内緒でデザートをいただきました。

soichi (4) (450x338)

お客様より頂いた日本の和菓子、おいしい日本茶と共に。

ヤンペル様には絶対内緒。

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 13:27 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペルお怒り

一昨日、昨日、今日の午前中とネットが大変不安定だったため、昨日書いた記事を今頃になって投稿しています。

ネットが通じないと仕事にならず、大変不便を感じます。


--以下本文でございます--



山から帰ってきた夫とは、もっぱら夫婦喧嘩をしながら楽しく暮らしている今日この頃です。


さて、前回同行したトレッキングのツアーで乗るはずだったマナリからデリーへのキングフィッシャーのフライトがキャンセルになり、急きょ陸路でデリーへ向かった夫ヤンペルと皆様。


ここ一週間は、そのフライトキャンセルの後始末(返金等々)にも奔走していた私なのでした。

夫ヤンペルはこういった交渉事があまり好きではない?得意ではない??????ので、怒りの交渉はいつも私が担当させられています。


こういう交渉をするといつも思うのですが、さすがインド。

キングフィッシャーに電話をしても「お客様の乗るはずだったフライトは定刻通り運航されていたと記録がございますので、この件はお客様の勝手なキャンセルとみなしております」という怒りをあおる意味の分からない回答。


おっしゃっている意味が分からなさすぎて絶句して、私の頭がおかしくなったかと思いながらも戦いつづけた私。


フライトキャンセルが発生した8月14日から一週間もたった今日のつい先ほど、ついに「フライトはその日運行されていませんでした」とキングフィッシャーが認め、ようやくひと段落つきました。


・・・なんでやねん、なんでフライトが運行されてたか運行されてなかったか確かめるのに一週間もかかるねん、慰謝料、慰謝料、慰謝料!!!


これがもし日本やったら、この受け答えしたスタッフ全員クビになってるし、会社も潰れてるわ、裁判やわ。



隣で私の怒りの交渉を聞いて応援?していたヤンペルに「これインド人のあなたの仕事だと思うんだけど・・・」と一言。


ヤンペル「僕だったらあきらめてたよ」


私「・・・・・せめて心からありがとうって言って・・・」



ところでそんなヤンペル君。

現在キングフィッシャーにではなく、他のことにひどくお怒りなのです。


それは私の携帯電話にかかってくるいたずら電話。


数日前から一日に1-2回「僕と話をしようよ」とか「アイラブユー」とかそんなくだらない馬鹿げた電話がかかってくるのですが、それに激怒激怒激怒。

私が冷静に「どちらさまですか?」と対応していたら、電話を奪い取り「俺はヤンペルだぜ!!」と絶叫。


恐れおののいた(というかめんどくさいよ・・)私は別室に移動して別の仕事をしていたのですが、ヤンペルの「ビッチ!めす豚!」と叫ぶ声が聞こえたのは気のせいだと思いたい。


怒り狂ったヤンペルは、頭から湯気を出しながらせっせとパソコンで書類を作成。

電気がないのでオフィスではプリントアウトできず、わざわざ町のコピー屋に出向いて印刷していました。


ヤンペルによって作成された書類の差出人は勝手にJoko Sachiの名前になっていました。

その内容は、ラダックに住む気弱な日本人妻(私)がここ数日かかってくる恐ろしいいたずら電話によっていかに苦しみながら暮らしているかを説明するものでした。


その書類に外国人からの届け出である事を強調するために、わざと日本語で無理やりサインをさせられ、ヤンペルは意気揚々とその書類を持って警察へと出かけてゆきました。

それで落ち着いたかと思うと、さらに思い立って電話会社にも同内容の書類を提出。


これで嫌がらせをしてくる不届きものたちを適切に懲らしめることができると非常に満足気なご様子です。


よくよく冷静に観察していると、どうやら私の事を心配しているという感じではなく、悪者を懲らしめるという目的を達成するために奔走しているという印象を受けるのが正直なところ。

この素晴らしい怒りエネルギーを他の事(たとえばキングフィッシャーとの交渉とか)に使ってくれたらとっても助かるのになと思う私なのでした。


あぁそれにしても忙しい。
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 16:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペル無事帰宅




今朝7:00到着の便で、夫がトレッキングのツアーを無事に終えて帰ってきました。

今回の彼の行程は、ザンスカールからマナリ付近まではトレッキングで、マナリからデリーまでは急きょ陸路で、お客様をお見送りしてからデリーから空路でレー。


今回も素敵なお客様との時間を楽しみながらの充実した仕事だったと話してくれました。


彼はこれから8月26日まではレーにいる予定ですが、その後は約40日の遠征に同行する予定です。


不在の間の報告を簡単に済ませ、今は私はオフィスにて、ヤンペルは外回りでバリバリと働いています。


ヤンペルが「私は誰でしょう?」と確かめると、創一はちゃんと「ヤンペル父さん」と答えていて、ヤンペルは忘れられていないと一安心していたようでした。


ちなみにデリーからのお土産はなぜかリンゴと洋ナシとザクロとはくさいでした。


私「ザクロ以外は全然レーでも手に入るのですが…、もしかして今が冬だと勘違いしているのでは?今ブロッコリーもレーで買えるんだよ。りんごってカシミールが名産地だよね」


ヤンペル「・・・・・・・ Just say thank you・・・・・」



ということで、またつかの間ではありますが家族3人が集合しました。


ここ最近はギャツォさん(新婚さんですが)と私が夫婦だと勘違いされることが非常に多かったのですが、これから10日間ぐらいは、本物の家族で皆様をオフィスでお出迎えいたします。



--おまけ--

ご機嫌なわが子
soichi aug (9) (338x450)


母に似て食いしん坊です
soichi aug (11) (338x450)



関連記事

| お知らせ | 12:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゲスモーで朝食を




怒涛のお盆が無事終わろうとしています。


連日10本を越えるツアーの出発、お客様のお出迎え、ホテルの手配などのお手伝いするため、朝ごはんも昼ごはんも抜きでひたすら走り続けた私たち。


朝は5時から夜は9時10時まで働きに働いた充実の日々。


早朝の空港は
soichi aug (20) (450x338)

創一の知り合いがたくさん。
soichi aug (14) (450x338)

いつも誰かが遊んでくれるので母はおおだすかりでした。



ラダックの短いシーズン、今忙しくなかったらレーでは暮らしていけません。


数ある旅行代理店の中からHidden Himalayaを選んでいただいたお客様に、本当に本当に、本ッ当に感謝です。




ところで一昨日、久しぶりにちゃんと朝食を食べたいなぁと思い立って、お客様を空港にお出迎えに行ったあと、ゲスモーレストランに朝食に行ってきました。


この夏初のモーニング。

soichi aug (12) (450x338)

特大のチキンマヨサンドイッチは野菜たっぷりで大満足。


100%スイカジュース


soichi aug (4) (338x450)

母「ちょっと・・・」
soichi aug (2) (338x450)


母「ちょっと・・・」
soichi aug (3) (338x450)


母「はやく母ちゃんにちょうだい!!」





母の激務に付き合わされる創一に感謝の気持ちをこめてオーダー

soichi aug (6) (450x338)

フルーツパンケーキ


soichi aug (5) (450x338)

マンゴー、パイナップル、スイカ、パパイヤ、バナナがたっぷり乗っていて、めちゃめちゃ豪華でした。


元気な我が子の姿こそが、母にとっては元気の素です。
soichi aug (16) (450x338)


おなかがはちきれそうになって、幸せいっぱいになりました。


たまの贅沢ってとっても良いものですね。



お盆のピークが過ぎたとはいえ、これからまだまだお客様をお迎えします。


気を抜かずに引き続き元気に頑張りたいと思います。


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 11:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

食いしん坊万歳



さて、大変喜ばしい事に、オフィスにお越しになるたくさんのお客様から、私がブログで紹介しているお店に是非行きたい!お勧めのメニューは何ですかとよく聞かれます。


事前調査で私のブログを見て下さっている方がたくさんいる事に感激しております。


私の数あるお気に入りのメニューの中で、特に私がぞっこんな厳選メニューをいくつか紹介したいと思います。




・ノルラックレストランの「パンケーキ バターと蜂蜜添え」

・ザルレストランのエッグチョプシー、エッグテントゥク

・チョップスティックのブロッコリー炒めとチキンモモとパッタイ

・チキンコルマ

・ボナペティの野菜サラダとチキン料理 
(ボナペティではパスタとパッタイは頼まない方が良いですがピザはおいしいです)

・ジャーマンベーカリーのアーモンドケーキ

・路上の焼きマトン

・ピザ屋さんのラザニアとうす焼きピザ

・ムスリムパン、アプリコットジャムとムスリムヨーグルトをつけて

・無名のラッシー屋さんのラッシー


ボナペティの優雅な夕食
soichi 2012 Jul (23)

定番の組み合わせ ラッシー&我が子
2012Aug (3)




食いしん坊万歳。


そんなこんなで外食は簡単でとってもおいしいけれど、激務に追われる今だからこそなんだか自分で作る夕食が食べたくなって、へろへろになりながらも手料理をせっせと作る私です。


最近作った夕食

・ブロッコリーとジャガイモのクリームシチュー

・トゥクパで焼きそば

・トゥクパ、うどん風

・感謝の涙を流しながら噛みしめる日本米

日本米は、圧力鍋でプロ並みにおいしく炊けるようになりました。



--おまけ--
激務中の創一

「早朝の空港へ毎日お出迎えに」
soichi odemukae


ギャツォさんを見習って
soichi osoji (3)



「激お掃除」
soichi osoji

「激お掃除2」
soichi osoji (2)

関連記事

| ラダックのレストラン | 10:14 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

緑濃き束の間の日々

soichi 2012 Jul (2)

大家さんの畑が緑すぎる今日この頃です。



冬一本の草も生えないレーと比べると、本当に劇的な変貌です。

キャベツ、レタス、カリフラワー、モンゴル、ホウレンソウ、人参などなど様々な野菜が実りまくっています。


チャダルの事を思い出したりして過ごしていると、もうすぐ秋が来て、そして全てが枯れる冬がラダックにやってくる事に早くも気づいてしまった私。


…冬に向けて早くも野菜の食べだめを始めようかと思っております。
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 09:38 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

幻のチャダル写真

1月・2月に決行した、我が家渾身のチャダル


チャダル中、そしてザンスカール滞在中に取りためた写真を使ってフォトブックを制作したので、事あるごとに開いたりお客様にお見せしたりして、過ぎ去りし激動の日々の事を懐かしく思い出す今日この頃です。


それが最近になって、ちょっとびっくりする出来事が起こりました。


何だかかっこいいイギリスの女性が前触れもなく突然オフィスにやってきて、こんな写真を手渡してくれました。




2012Aug (5)


先頭の人の足は見覚えのある短かさですね。

後ろの人が履いているブーツはソレルみたいに見えますね。


それにこの2人組にも見おぼえがございますね。
2012Aug.jpg



…まさか、これは私たちですか!


これはまぎれもなくチャダル中の我が家一同。


女性に「チャダル中に会って写真取らせてもらったの、覚えてない?」と聞かれ、よくよく彼女の顔を眺めてみると、脳に衝撃が走ったように思い出しました。


確か往路チャダル2日目、氷が割れていたため太ももまで浸かって川を渡って来たばかりのヨーロッパ人女性と遭遇し、休憩と情報交換がてら5分ほど話をして別れたんだった・・。


彼女が大きなカメラを持っていた事も、写真を1枚取られた事も思い出しました。


それにしても、連絡先などもちろん交換していない、今年の1月にチャダルですれ違ったヨーロッパの女性が私たちの写真を持ってオフィスに突然現れるなんて全く想像もしていない事でした。


なんで私がここにいるってわかったの?と素朴な疑問をぶつけてみたところ、「町でこの写真を見せたら、写真を見せた人があなたの親戚だったのよ。驚いた?」とのこと。


私「驚かせすぎですよ、おねえさん」


かくして、取られていた事も知らなかったチャダル中の幻の写真が私の手元にやって来たのでした。


粋すぎるびっくりおねえさんに、すっかりしてやられてしまった私でした。

この写真はオフィスに飾っているのですが、見るたびに人と人との不思議な繋がりを感じて、なんだか幸せな気持ちになります。

関連記事

| 異文化体験記 | 09:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダライラマ法王のお説法に行ってきました


ここ最近のレーの町は、午前中ほぼすべての店が閉まっています。


なんといってもダライラマ法王のお説法ですから。


仏教徒系の店や公的機関は、全てを投げ出して午前中はダライラマ法王のお説法に参加しています。


4日、5日、6日、7日の日程で行われているお説法。


毎日7時ごろから12時頃までの時間、法王のお説法が行われています。

それにしても法王様はタフ!

毎日4-5時間もしゃべり続けるなんて本当にすごい・・・。


私ももちろんギャツォさんと一緒にお説法に参加しています。


あいにくの天気、雨がぱらつくレーです。

soichi aug (22) (450x338)


そんな雨の中、法王様は、時には笑いを交えながら熱心にお説法を続けられました。

soichi aug (2) (450x338)


いつも思うことですが、なんと慈悲深い声とお姿・・。


いつまでもお元気でいてほしいと心から思う今日この頃です。

関連記事

| 異文化体験記 | 14:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生あんずがおいしい季節です



最近レーのメインバザールでは、この時期にしか購入できない、生のあんずが大量に売られています。

soichi aug (7) (450x338)


私は甘酸っぱい食べ物が大好物なので、甘い甘い乾燥アンズよりもやっぱり生のあんずとかあんずジャムとかに心惹かれます。


250グラムで40ルピーもしましたが、期間限定の生あんずを買って食べてみました。


思った通り甘酸っぱくておいしい生あんずに大喜びの母子、そしてギャツォさん。



この時期は、各地であんずの収穫作業を見ることができる素敵な季節でもあります。


春のあんずの花のお花見が見事だったことを思い出す今日この頃です。


ラダックと言えばやっぱりあんずですね。



お盆にラダックに来られる皆様、ぜひ町で生あんずを見かけたら、少しだけ買って食べてみてください。

とってもとってもおいしいですよ。


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 14:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一ラブレターをもらう

我が子創一が人生初のラブレターをもらいました。

soichi aug (3) (338x450)


か・・かわいすぎる・・・。

ベトナム在住6才のたいしんお兄ちゃんより、愛のこもったメッセージをもらった創一。

ベトナムとインドと日本の国旗が書かれていて、何とも癒されます。

soichi aug (4) (450x338)

母大喜び。

3歳のことはお姉ちゃんからも素敵な絵をもらいました。

soichi aug (16) (450x338)

素敵すぎるお姉ちゃんとお兄ちゃんに、創一は大喜び。


たくさん遊んでくれて
soichi aug (8) (450x338)

ありがとう!!
soichi aug (9) (450x338)


友情の印と、なんと大切なバイクのおもちゃまでもらってしまった創一・・・。

soichi aug (14) (338x450)

今日もバイクで遊びまくっています。

soichi aug (13) (450x338)



私は私で、日本米(わざわざベトナムから!!)をたくさんいただいて、涙がちょちょぎれました・・・。


そんなこんなで私たちは、すっかりベトナム在住のご家族のファンとなってしまいました。


諸事情あって、予定よりも早くラダックを発たれたご家族の皆様。


ラダックで、もしくはベトナムで、はたまた日本で、いつかまたお会いできることを心から願っています。


ありがとうございました!!!


今日撮った写真

soichi aug (6) (338x450)


大切なラブレターを抱きしめる創一です。













関連記事

| ありがとうございます(涙) | 14:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |