fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2012年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

夫、ザンスカールへ出発(その2)



夫ヤンペル、レーでの怒涛の2日間を過ごして、さっきお客様と共に再びザンスカールへと旅立って行きました。


2日間、次のトレッキングの準備をしたり、タクトクのお祭りに行ったりと大忙しの夫でした。


タクトクには夫は4名様、私は2名様、ギャツォさんも2名様ご案内して現地で合流しました。

タクトクツェチュ、初めての見学でしたが素朴でとっても素敵なお祭りでした。
soichi 2012 Jul (13)

迫力
soichi 2012 Jul (8)

満点
soichi 2012 Jul (9)


創一
soichi 2012 Jul (7)

「鬼こわい」
soichi 2012 Jul (6)


知らない子供にこき使われる夫ヤンペル@タクトク
soichi 2012 Jul (4)



さて、この夏は夫はザンスカール三昧です。

今から2週間ザンスカールのトレッキングに同行した後、8月の中旬にレーに帰ってきて、また下旬には3度目のザンスカールトレッキングに行く予定です。


今回のトレッキングに創一を連れて行きたいと再三言っていましたが、結局創一は私の忙しいお盆の時期を一緒に乗り切るべく、レーに残る事になりました。


大きなトラブルなく元気にレーに帰ってきてほしいなぁと願いながら、夫の不在中私もレーで奮闘したいと思います。


--おまけ--
お客様から頂いた大量の車に大興奮

拍手
soichi 2012 Jul (18)

拍手
soichi 2012 Jul (17)

おおげさに驚いてから
soichi 2012 Jul (16)

ずらーっとならべて
soichi 2012 Jul (21)

満足満足
soichi 2012 Jul (19)


関連記事
スポンサーサイト



| お知らせ | 12:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一「ついに帰って来たね」


今日、一ヶ月間のトレッキングを終えた夫ヤンペルが、お客様と一緒に無事にレーに到着しました。


オフィスに帰って来たヤンペルを見て創一「ヤンペル父さん、ついに帰って来た~」


・・・「ついに」という言葉を使いこなす創一にびっくり。


確かについに帰って来たという感じですが、2日後にはまたザンスカールに旅立って行く夫ヤンペル。


次のトレッキングに創一を連れて行きたいヤンペルと拒否する私の間で戦いが繰り広げられている今日この頃ですが、創一は「ヤンペル父さんとザンスカールに一緒に行く」と言っています。


誠に勝手ながら、怒涛の8月を乗り切るには創一に癒されながら暮らす必要があるので、創一は渡しませんッ!

ということで、これからひさびさの家族そろっての夕食です。



関連記事

| お知らせ | 19:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっと見つけた@レー



ダライラマ法王のレー滞在で浮き足の立っている今日この頃です。


先日お客さまと一緒にチョップスティックレストランを訪問しました。

そしたら、ブロッコリーの炒め物がメニューにあったのですかさず注文。

ものすごく美味しくて大感動。

カリフラワーは簡単に手に入るのですが、ブロッコリーは無理だと思っていたので今まであきらめていたのです。

ラダックでブロッコリーを食べることができるのだとわかった私は、どうしても家でブロッコリー料理を作りたくなって、血眼でブロッコリーを探し回りました。


まずはカシミールの人たちが運営している野菜マーケットへ行きましたがあるのはカリフラワーのみ。

無いだろうなと思いつつ、メインバザールの地元のおばさんたちが野菜を売っているところに出かけてみると、ありました!!

ラダックのおばちゃんラダックでブロッコリーを栽培するなんて、なんと向上心の強い人たちなのでしょう。

めずらしいお野菜はちょっと高めに設定してあって、一株40ルピーも請求されましたが迷い無く購入。


家に帰ってさっそく圧力鍋で蒸したら、蒸し時間を誤ってやわらかくなりすぎました。

でも、お大根とブロッコリーをバターしょうゆ炒めにしたら、美味しすぎて涙が出て来ました。

ラダックのおばちゃんありがとう、と心から感謝です。


しそとかごぼうとか、おいしいかぼちゃとか大きくないきゅうりとか種を渡して懇願したら、作ってくれるかしら。



--おまけ--

ブロッコリーが美味しすぎておかしくなる創一

soichi sakadachi (4)

下半身丸出しでもーさんをして
soichi sakadachi


「写真撮って」
soichi sakadachi (2)

@Hidden Himalayaオフィス



今日もご機嫌でございます。
soichi Jul (4)


soichi Jul (10)


ラダックの空は今日も青いです。

soichi Jul (3)
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 17:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最近の関心ごと


ピークシーズン直前、いろいろと忙しくてなかなかブログの更新ができていない今日この頃で申し訳ありません。


さて、最近の私のもっぱらの関心ごとは

①牛のフンと藁

②家に大量発生して、私を夜中苦しめる虫を撃退する方法

③そしておなじみおいしい食事


以上です。


私も創一も虫に刺されまくってかゆいかゆい言いながら暮らしています。



--おまけ--
創一@工事現場
soichi0004.jpg


関連記事

| 未分類 | 16:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おいしいお米~~~!!!


ブログでもしつこく言っているように、最近夫ヤンペルが買ったインド米がおいしくありません。

レーで買えるお米は、全く同じお米でも買うたびにかなり味に差があります。

いつもはそんなに「インド米め(怒)」という気分にはならないので、どうやら夫ヤンペルは今回は「はずれ米」を買っってしまったようです。


ものすごくわずかに残っているデリーから買ってきた日本米は、もったいなくてどうしてもどうしても食べつくす気にならず、たまに仕方なくインド米でおかゆを作ったり、チャーハンを作ったりするたびに残念な気分になっていた私でした。


インド米まずいインド米まずいと、お米のことばっかり考えていて、会う人会う人にラダックで買えるおいしい米なんて無いですよねと念仏のように言っていたら・・・・なんと今日デリーからお客様が日本米を持ってきてくださったのです!!!


涙が出るほど嬉しがっております。


今日の夜は号泣の日本米パーティを創一と二人で開催することにします。



ちなみに昨日の私たちの夕食は、高級カニ焼きでした。


大のたこ焼き好きの私は、めちゃくちゃ重い南部鉄器の本格的なたこ焼き器を日本から持ってきていて、たまに無念のタコ無したこ焼きパーティを開催しているのです。

昨日は、友人からもらった超高級カニ缶を使ってかに焼きを楽しみました。

このカニ焼きは、もうめちゃめちゃおいしかったです。



このカニ焼きの話には続きがあります。

カニ缶を一缶全部使うのがもったいなさ過ぎて、3分の一ぐらいカニを残して、朝食に豪華カニ入り卵焼きとか作ろうなどと考えて、簡単な入れ物に入れ替えて台所に置いておいたのです(冷蔵庫などもちろんございませんので)。

そして朝が来て台所にいそいそと足を運ぶと、なぜかカニを入れておいた容器が汁まで空になって床に転がっていました。

・・・絶句。


泥棒猫か泥棒犬かわかりませんが、とにかく何者かがどこからか侵入して貴重なカニを全部食べられてしまいました。


空の容器を見て怒り狂い、「ラダックの犬や猫はツァンパでも食べておれ!!!なんでよりによってカニ、しかも一番いいやつやねん!!」などと暴言をはいてしまったいけない私。

ですが、カニなどが一切手に入らないラダックでカニを取られた私の怒りをどうか察してお許しいただきたいと思います。


ということで実は朝から怒り心頭で、頭から湯気を出しながらオフィスに来たのです。

そこにまさかの日本米が届いて、カニの件についても「人生山あり谷あり」と割り切ることができました。


日本米、嬉しすぎる!!!


--おまけ--

素敵なパンをかじる創一@もちろん日本
2012 soichi (6)



ラッシー屋のおじさんに超気に入られる創一
2012 Jul (6)


ラッシーとチーズをむさぼる創一
2012 Jul (4)


朝から大量の乳製品を作りまくるおじさんたち
2012 Jul (3)

こうやって作られる乳製品が美味しくないわけがない!
2012 Jul (2)

ラッシー一杯25ルピー。

レーでの最近のお気に入りです。




関連記事

| ありがとうございます(涙) | 16:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初ILP申請


今まで何十回とILP(特別許可証)の申請をさせていただいているHidden Himalayaです。

ですが、いつもギャツォさんや夫がDCオフィスと呼ばれる申請する場所に出かけて手配をしてくれていたため、私はいままでILPに関しては書類を作成する作業のみを担当していました。


ギャツォさんが今朝から2泊3日のトレッキングのガイドとして出かけていて、ングトゥップさんも別の仕事をしてもらっていたため、今日初めてDCオフィスに自ら出向いてILPの手続きをしてきました。


ILPは個人で取得できるものではなく、必ず旅行代理店を通じて申請をする必要があるため、DCオフィスのスタッフは外国人である私を見るとすかさず「トラベルエージェントなの?」と質問責めに。

PIOカード(永住ビザと呼ばれるもので、これをもっているとインドでの労働も正式に許可されるのです。)と、ILPの申請書類を見せると、なぜか特別待遇で申請をすることができました。

あっちにいったり、こっちにいったりと不慣れな私でしたが、親切なスタッフの手ほどきをうけて無事にILPの取得を完了させることができました。


夫から「あなたは外国人だから、DCオフィスに行こうなんて思わずに、誰か代理の人に頼んでね」と言われていたため躊躇して、いちいちILPの申請をギャツォさんその他の知り合いに頼み続けてきた私でしたが、いざ申請してみると全く問題なくすべての手続きを完了することができました。


Hidden Himalayaのスタッフとしてちょっぴりだけ成長したような気がして、大変満足な今日この頃です。

関連記事

| 異文化体験記 | 14:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダライラマ法王 ラダックにご到着


今日は朝からダライラマ法王をお出迎えしてきました。

ギャツォさんと創一と私で、めちゃめちゃ朝早くから気合いを入れて待ちました。

起床時間5時。

6時半にはザンスカールの人たちがコロニーと呼んでいるレーからチョグラムサルの間にある場所に到着。

今日は快晴も快晴、ものすごく良いお天気だったので干からびてきた私たちは、影の多いジヴェツァル(ダライラマ法王が滞在される場所)付近に移動。


暑さのため疲れまくりの創一君
2012 Jul (17)



外国の人に待っているところを撮影される創一
2012 Jul (20)

やっと来られる!というガセネタに踊らされてあわてて焚いてしまったお香を持つ創一。
2012 Jul (13)


小坊主さん達も正装でお出迎え
2012 Jul (11)


待って待って待って、お香も炊きつくししてしまった11時半ごろ、ダライラマ法王をめでたくお出迎えすることができました。

ペラックをつけたご婦人たちが先導車に大量に乗っていました。

2012 Jul (25)
絵に描いたように良い天気のラダック


正直暑さで倒れるかと思いましたが、優しく沿道の全ての人に手を振るダライラマ法王の姿を見た時は、本当に嬉しい気持ちになりました。


いつもの事ですが日焼け止めなど塗っておらず、帽子もかぶっていなかった私。

体全体が大変ピリピリしております。


また黒くなってしまった・・・。


私の友人によると、ダライラマ法王のラダック滞在は8月11日までか13日までだとのこと。


今日から7日間の瞑想に入られるのだそうです。

瞑想期間が終わった後は、学校やレー近郊の僧院を巡られてからザンスカールをご訪問。

4日間程の滞在を経てレーに戻ってこられた後に、7月4日、5日、6日、7日の4日間のお説法@ジヴェツァル。

今回はダーとかベマとかそっちの方面にも足を延ばされる予定もあるのだとか。

こんなに長くダライラマ法王がラダックにいてくださるなんて、とっても感激です。

関連記事

| お知らせ | 16:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダライラマ法王のお説法日程@レー


ダライラマ法王のレーでのお説法の日が確定したようです。

18日に空路レーに到着されるダライラマ法王。

気になるレーでのお説法の日程は、8月4日、5日、6日、7日の4日間だそうです。

ザンスカールでのお説法の日程はまだ未確定です。


あと2日したら法王がレーに来られるのでみんな浮足立っている様子。

私もギャツォさんとングツップさんと一緒に18日の朝はお出迎えに行きます。


何か追加で情報がわかったら、ブログでアップするつもりです。


以上取り急ぎの報告でした。

関連記事

| お知らせ | 20:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

同行者募集のお知らせ(パンゴンツォ)



お客様からのご依頼を受けて、パンゴンツォ方面へのご旅行をご希望のお客様を募集しています。

パンゴンツォ・ヌブラ・ツォモリリ・ダー、ハヌー方面といった特別許可証が必要な地域はどうしてもお一人でのご旅行ができないため、お1人でラダックに来られるお客様が同行できる方を探していらっしゃいます。




7月21日もしくは22日にパンゴンツォに行きたい方がいらっしゃいましたら、お知らせください。

専用車のシェアをご希望のお客様がいらっしゃいます。

料金や日程などの詳細は sachitsewang@gmail.com までお問い合わせください。



8月10日か11日でもパンゴンツォに行きたい方がいらっしゃいましたらお知らせください。

専用車をシェアしたいお客様がいらっしゃいます。

料金や日程などの詳細は sachitsewang@gmail.com までお問い合わせください。

お問い合わせ等、心よりお待ちしております。


ある晴れた日のパンゴンツォ
Qsan tour Pangong tso (12)

The 絶景!
Qsan tour Pangong tso (13)



Hidden Himalaya上甲




関連記事

| お知らせ | 16:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お野菜のおいしい季節です



夏のラダックで嬉しい事、それはお野菜が豊富な事。

冬のラダックは信じられないほど野菜の種類が減ります。

そのため、ラダックで冬を越えている私にはこの時期の野菜の種類の豊富さに感激しながら過ごしています。


ラダックの人が丹精込めて作ったお野菜、わざわざ陸路はるばる運ばれてきたお野菜。

どちらもとってもありがたいのです。


夫の不在で忙しくしている私ですが、なぜか忙しければ忙しいほどきちんと料理したくなります。

最近作ってとってもおいしかったのは、ふろふき大根、大根サラダ、ラダック産特大きゅうりの浅漬け、キャベツの煮込み。

塩麹とお味噌が欠かせません。


食後には、私は優雅にお気に入りの星の抹茶ラテといもけんぴ。

創一はお魚&ナッツをポリポリ。



最近専属シェフのギャツォさんがとっても忙しいので、昼食はどうしても外食になってしまいます。


オフィスからも近いノルラックレストランで、野菜たっぷりのテントゥクに舌づつみ。

leh0001.jpg

私はトゥクパを頼むことはほとんどなくて、
leh0002.jpg

いつもテントゥクばかり注文しています。
leh0003.jpg


別の日はお気に入りのZalレストランでチョプシーを食べたり。

揚げ麺の上に野菜たっぷりのあんかけが乗っていて、薄い卵焼きと一緒に食べるととってもおいしいのです。

隣に座っていたチベット人のお姉さんたちは最初焼き飯を注文していたのですが、私が頼んだチョプシーが運ばれて来たとたん「・・・あれに変更する!」とレストランにわがままを言っていました。



食後には創一にせがまれてラッシーを飲みに行くことも。

IMG_2451.jpg


食事がおいしい今日この頃です。

関連記事

| 異文化体験記 | 16:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パンゴンツォの土砂崩れについて

先日7日、パンゴンツォに行く途中の道(レーから向かってチャンラを越えて下ったあたり)で2キロ程にわたり土砂崩れが発生しました。

幸い死者は出ていないと聞いていますが、多くの観光客が足止めを食らいました。

150台ほどの車がチャンラ付近で立ち往生し、軍隊によって救出されたとのこと。


なお、Hidden Himalayaでは、該当の日にパンゴンツォ訪問のお客様はいらっしゃいませんでした。

今は復旧作業のため道路が通行止めとなっていますが、各方面からの情報では14日頃には開通するのではないかとのことでした。

ということで、現在はパンゴンツォ方面へのご旅行手配については一旦停止しておりますのでご了承ください。

また正式に再開した等の新しい情報が入ったらブログでお知らせします。


Hidden Himalaya上甲
関連記事

| お知らせ | 12:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お気に入りのピザ@レー


ラダックに帰って来てから、2軒ピザ屋さんに行きました。

一軒目はチャンスパロードの入り口にあるワールドガーデンカフェ。

そして2軒目は、オフィスのすぐ近くにあって昨年も大変お世話になったピザ屋。


どちらも一枚当たり200ルピー前後でピザを食べる事ができます。


ワールドガーデンカフェのピザはボリュームたっぷりの分厚いピザ。

チーズもこれでもかと言うほどたっぷり・・。


でも私は薄めでカリカリなピザが好きなので、こっちの方が断然おいしかった!


窯で焼かれたピザは本当においしい。
pizza0007.jpg


今年はまだ食べていませんが、去年お気に入りだったのはラザニアと包焼きピザ。


今日とってもおいしかったし、スタッフのサービスもとっても気持ちの良いものだったので、自信を持ってお勧めしたいイルフォルノ。


そしてお会計後に勇気を出してスタッフの人にずっと前から温めていたお願い事をしてみました。

「去年から通っております。とってもおいしかった。」

「・・・ラダックに住んでて、家でピザ作る時に使うチーズを探してるんだけど、お店で使ってるチーズ教えてくださいな。」

「絶対絶対この夏何度も来るから~」

と頼んでみたところ、快く仕入れているお店とか銘柄を教えてくれたのです。


やったーー!

念願ののびるチーズ。

さっそく仕入れに行ってみようっと。


おまけ

創一@ピザ屋さん


pizza0006.jpg


pizza0005.jpg





関連記事

| ラダックのレストラン | 16:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ILP申請料金値上がりのお知らせ


ILP(Inner Line Permit)と呼ばれる特別許可証の申請料金が値上がりをしました。

ILPは、ヌブラ、ダー・ハヌー・ベマ、パンゴンツォ、ツォモリリを訪問する際に事前に申請取得しなければいけない許可証です。

1名ではILPの申請や該当地域への訪問ができず、かならず2名以上での申請となります。

平日であれば、パスポートの原本を14時ごろまでにお預かりすれば、16-17時ごろまでには許可証と共にパスポートをお返しすることができます。

有効期限は最大7日間(申請日からではなく、使用予定日から最大7日間)です。

6月前半頃まではHidden Himalayaでは、実費+手数料でお一人様当り4-500ルピーで手配させていただいていたのですが、大幅に申請料金が値上がりをしたため、現在はお一人様当り700-800ルピーで手配をさせていただいています。


その他ILPの申請に関して何かご不明なことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。








関連記事

| お知らせ | 12:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大混雑 チョップスティック


昨日の夜は、元インド在住の素敵な友人ご夫婦のお招きをうけて、Chop Stick Restaurantに行ってきました。

ご存知ラダック・ザンスカールのガイドブックを出版されたヤマタカさんも一緒で、とっても楽しい時間を過ごすことができました。

chop stick

エビせん、春巻き、パッタイ、チキンモモ、レッドカレー、ワンタンスープ、どれもこれもめちゃくちゃおいしかった・・・。

今年は昨年よりさらに味が良くなっている気がすると皆の意見が一致。

辛い料理も多いのですが、メニューに辛さを示すマークがついているし、さらに辛くしないでと伝えるとマイルドにアレンジしてくれるのでお好みに合わせて注文するのがお勧めです。

キンキンに冷えたビールに感動していたのは、男性陣のお二人でした。

この味の噂を聞きつけて、レストランは大混雑。

椅子やテーブルもとっても使いやすい、居心地の良いレストランです(トイレは激臭だけど)。


オフィスからも近いし、おいしいし、また近いうちに訪問しようと思った私でした。


ひろ子さん、しょうさん、ヤマタカさん素敵な時間をありがとうございました、そしてごちそうさまでした!!



--おまけ--

創一の畑仕事@日本

2012 soichi (2)

こんな写真を見ていると
2012 soichi (3)

父一男の野菜が食べたくなります。
2012 soichi (4)






関連記事

| ラダックのレストラン | 12:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

想定外です、ラダックのスーパー

今日は、バザールに出かけていろいろな用事を済ませました。

携帯電話の料金を払い、おばちゃんたちから野菜を買って、最後にラダック最大のスーパーChospaを訪問。


ラダックにたどり着いてからも、しつこく美食生活を追い求めている私。

エクストラバージンオリーブオイルをセレブ買いしようと、どうせないだろうと思いつつもこのスーパーを訪れたのです。


・・・あった。

しかも何種類も・・・・。


いそいそと最大サイズのオリーブオイル400ルピーを手にしてレジに向かおうとして発見したのが、ポークランチョンミートの缶詰210ルピー。

豚肉がラダックで買えるなんて、夢かと思いました。

まさかこのスーパーはなんでも置いているのかしらと、店員さんにゴマ油があるかどうか聞いてみたところ、「あるよ」と一言。

アラブ首長国連邦産のあやしいゴマ油(漏れ気味)が大量に陳列されていました。

日本から持って帰って来たゴマ油がまだ残っていたし、ちょっとあやしく高かった(400ルピー)ので買いませんでしたが、ゴマ油が切れた時にはここに来れば買えると非常に安心した気分になりました。

このスーパーすごいかもと、店内を目を皿のようにしてくまなく見回ってみると、生春巻き用のスイートチリソース、それに念願のピザ用チーズ(のびるのか?のびるのか?)、サーモンの缶詰、チキンの缶詰など、お値段は高いものの仰天の品ぞろえ。

これは前から知っていたけれど、Kikkomanのお醤油も各サイズそろっています。

なんだか、とってもぜいたくな気分になってChospa を後にしたのでした。

一昨日は「塩麹と仙台みその炊き込みご飯」。

昨日の夜は「野菜たっぷりめんたい梅干ペンネ」。

今日の朝は「かき玉わかめ仙台味噌汁」。

今日の夜は、ドイツの土産カマンベールチーズとトマトのオリーブオイル焼き、それともランチョンミートとお野菜の塩麹炒めにしようかしら、それとも茄子の塩麹オリーブオイル炒めにしようかしら~~。

レタス5ルピーも仕入れたし、オリーブオイルと塩麹のサラダも作ろうかしら~~。


誤算は、私が不在中に思いのほかヤンペル君が日本米を消費していたこと。


わずかに残る貴重な日本米は、限界を感じた時のためにとっておきたいと思います。


残念すぎるインド米を慰める、何か素敵なお料理を作りたいと思います。

ラダックで日本米を買えるようになると非常に嬉しいです。

それとも誰か(もちを君~)稲作を始めてくれないかな・・。
関連記事

| 異文化体験記 | 16:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夫、ザンスカールへ出発

インド米があまりにおいしくない事に驚愕している今日この頃ですが、創一も私もとっても元気に過ごしています。

私たちがラダックにたどり着いたのが28日。

ばたばたと忙しく過ごしているうちに、ヤンペルがお客様と共に昨日の朝ザンスカールへ旅立ちました。


ちょうど1ヶ月間、夫ヤンペルはレー不在。

その間、私は2人の強力なスタッフの助けを借りて、忙しい7月を乗り切ります。


おなじみギャツォさん

2012 summer (6)

なんだかギャツォさんが消えそうな写真が撮れてしまいました。

2012 summer (7)

なんと突然結婚すると報告を受けたのが約半月前。

私が帰国する直前に盛大な結婚式がザンスカールで行われたそう。

出席してギャツォさんが金色の帽子とか伝統衣装とかを着用して踊る姿を見たかった!!


そしてもう一人は長瀬智也似の眼ぢからがすごい「ングトゥップ」さん


2012 summer (5)

ギャツォさんに負けず劣らずすっごいシャイでものすごくいい人なのです。

2012 summer (8)


ということで当面は、私、創一、ギャツォさん、ングトゥップさんがラダックで皆様をお待ちしております。


Hidden Himalayaの看板ボーイ


2012 summer (10)

白ヤクに乗ってお客様をお出迎え。

2012 summer (3)






関連記事

| お知らせ | 19:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |