fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2012年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

日本最後の夜は


日本最後の貴重な夜、京都でおいしいものをいただきました。


魚、魚、すし、すし、さしみーッ!といい続けていた私のために、急遽母と父が企画してくれた京都で最後の晩餐。


京都駅にあるくるくる寿司「むさし」に連れて行ってもらいました。

サーモン、ヨコワ、アジ、ハマチ、イカ、トロ、生魚、生魚・・・・。

涙が出るほどおいしゅうございました。

創一は思う存分卵の握りを食べていました。

このくるくる寿司むさしは、京都駅構内にあって、しかも回っているのに板前さんが握ってくれるのです。

全皿137円で大変お値打ち。

ここにきたら100円寿司には戻れないなぁ、また来たいなぁと思いながら、むさしを後にしました。


そして日本滞在シメのシメは大のお気に入り「中村藤吉」さんのかきごおり。

ほうじ茶ソースと抹茶ソースを少しづつかけながら食べるのですが、大行列納得のすばらしいお味。

2012 soichi


そういっちゃん、ちょっとだけよ~~
2012 soichi (12)

母「アイスクリームはだめ! 生茶ゼリーだったらちょっとだけ良いよ!」

創一「いいの? いいの?」



日本に対する未練がますます強くなってしまった最後の晩餐。

父母、ありがとう~~!


あぁ・・・・おすしが食べたい・・・・。

関連記事
スポンサーサイト



| ありがとうございます(涙) | 15:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

無事にレーにたどり着きました


ラダックよりご報告申し上げます。

無事に昨日の朝、レーに到着しました。


今回利用した中国南方航空、広州で4時間遅れました。

それはしょうがなかったのですが、広州からデリーへのフライトで隣に座ったインド人が(怒)。

インド人「飛行機3時間も遅れやがって」

キャビンアテンダント「4時間遅れましたよ、このフライト」

インド人「遅れたんだからウイスキーを無料で出して」

キャビンアテンダントさん「ウイスキーって何ですか」

インド人「スコッチ」

CAさん「免税品で販売してますから買って」

インド人「遅れたんだから無料で出して」


インド人「疲れてるから強いお酒飲んで寝たいの」

CA「買って」

インド人「それにこの機体狭いよ。エアバスに代えて。」

CA「私に言われても・・」

インド人「文句書くから、紙頂戴」

CA「ハイ」めっちゃちっちゃなゴミのような紙


私「疲れてるんやったら黙って寝てよ(怒)うるさいし、意味わからないし、それにしつこい」

インド人「・・・無言で席を移動」


こんなインド人、私はやっぱり無理ーーーッ。


レーからデリーへのフライトはきわめて順調で、予定通り夫ヤンペルと合流してそのままオフィスへ。

昨日がレー滞在最終日だったお客様に直接お礼を言いたかったので、会いに行って空港へお見送り。

その後家で荷物をあけたあとオフィスに出勤。

合計60kgの荷物、すばらしいパッキングのおかげで無傷で到着!
2012 soichi (8)

お皿にグラスに・・何一つ割れていませんでした!

2012 soichi (13)

重すぎるスーツケースも無事に到着。



オフィスに出勤して働きたくても電気もこない、ネットもこない~~。

次々にオフィスにきてくださる皆様に感謝しつつオフィスを発って家に帰り着いたのがインド時間、夜の9時(日本時間真夜中過ぎてますね・・)。


日本でたっぷり休ませてもらった分、ガリガリ働くでぇ~!!!


我がいとしのHidden Himalayaオフィス

2012 soichi (5)


久しぶりのレーの風景
2012 soichi (10)


ということで、無事にラダックに戻りましたの報告でした。





関連記事

| お知らせ | 14:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックに戻ります


2か月弱の日本一時帰国が終わります。

明日関空を出発して、28日の朝にはレーに到着しているはずです。

日本帰国中も温かい応援を皆様からたくさん頂いて、私たち親子は元気百倍でラダックに帰ります。



さて、今日の夜は私も創一も頭を洗いまくって、それからタワシで体をこすりまくって明日の出発に備えました。

帰国当初はお風呂を泣いて嫌がった創一も、スーパー銭湯に通ったり、頭からお湯をかけたりできるようになりました。

なにより日本で彼がはまっていたもの、それはお風呂でのタワシごしごし。

これはおススメ!と前にいただいて、家族全員で大はまりしていたタワシ。

いやがるかと思いきや、一度たわしを使ってみたら創一は超やみつきになって、毎日「タワシするよー」と言うと大喜びでお風呂に入ってくるようになったのです。

ちょっと手抜きをすると、「ここもタワシして頂戴」と指摘してくる始末。



私は2日前に念願の散髪に行って、ぼさぼさ状態を直してもらって乙女心を少し取り戻しました。

パーマもあてました。


おいしいお寿司も、納豆も、牛肉も豚肉もしばらくお預けですが、私にはスーパー味噌と塩麹が付いている・・・。


それに、今回は中国南方航空で帰るのですが、問い合わせをしたところ、創一と私と合わせて国際線の預け荷物は60kgまで無料で運んでくださるとのこと。

大喜びで張り切っていろいろ買ったり婆ちゃんから奪ったりしました。

コレールの食器、料理本、カニ缶、センスのいいカップ、ビアグラス、水切りボウル、創一用の絵本、抱き枕、カマダのだし醤油、いただいた子供服や靴、大量のお土産(みんななぜか日本の包丁が欲しい!って言うので、包丁と包丁研ぎセットを大量に購入しました)、レトルトカレー、マルちゃん正麺(しょうゆ味をラダックに届けてくださったので、トンコツと味噌を購入)、日清の焼きそば、まな板、かわいいお盆、等々。

これでしばらくは日本を懐かしんで暮らすことができそうです。


実は日本滞在中も、お客様から手配のご依頼やお問い合わせをいただいて徹夜で働いたりしていたのですが、ラダックに戻ってからは更に忙しい日々になること間違いなしなのです。

体調を壊さないように、でも来てくださるお客様に最大限に満足していただけるように、ますます奮闘したいと思います。


皆様のお越しを、これからはHidden Himalayaの事務所で毎日お待ちしております。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします!



関連記事

| お知らせ | 20:13 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仙台から


私たちの大切な大切な方から、なんと帰国後3度目の荷物が届きました。

次から次に届く心のこもった荷物に、なんとお礼を言っていいかわかりません。

一回目は笹かま、二回目はお手製の塩麹とお味噌などなど、そして今回のメインはラダックに持って帰ってねと塩麹とお味噌、そして朴葉寿司。


創一狂喜のダンス。
japan 2012 (33) (338x450)

ご友人のお嬢さんが手作りされているかわいい携帯ストラップ、海苔。


母も大喜び
japan 2012 (32) (338x450)

酒盗、大量のおいしいお味噌と塩麹。

母が手に持っているのはわざわざ作ってくださった朴葉ずしです。


朴葉ずし、私にとっては人生初です。
japan 2012 (31) (338x450)

いい香りに我慢ができず、届いて荷物を開けている時に、お行儀悪く一ついただいてしまいました。


葉っぱを開いてみると
japan 2012 (34) (450x338)
宝石箱のような美しいお寿司が。


頂きました、おいしすぎるお手製の朴葉ずし。


酢の加減、具、ご飯の炊け具合、全てが完璧に私の好みでした。

蜂の子入りの珍しい朴葉ずしも母と私と創一で完食。

本当においしかった・・・。

これを手作りする労力は、想像もつかないほどだと思います。

たくさんの愛情がこもった荷物、本当に本当にうれしいです。

ありがとうございました!!!

わざわざ私たちのために作ってくださったお味噌と塩麹、お言葉に甘えてラダックで大切にいただきます。


関連記事

| ありがとうございます(涙) | 08:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

愛知に行ってきました


先日、愛知県に行ってきました。

大学時代の友人たちと懐かしい再会を果たし、素敵な時間を過ごしました。

その日は名古屋に一泊して、次の日は昨年ラダックに来てくださったお客様、そして奥様とかわいらしいお嬢さんにお会いしました。

連れて行ってくださったのは愛・地球博跡地。

私は大学が愛知で、学生時代は愛・地球博の会場のすぐ近くに住んでいたので、とっても懐かしく当時を思い出しました。


創一は賢すぎるみゆうお姉さんと仲良し。

japan 2012 (25) (450x338)

巡回バスや機関車の乗り物にも乗りました。

創一

「日本」
japan 2012 (26) (450x338)

「満喫」
japan 2012 (28) (338x450)

「もっと乗りたーーーい(号泣)」


さて、この日のために予約してくださっていたサツキとメイの家も訪問させてもらいました。

昭和!!トトロ!!!

japan 2012 (29) (450x338)

みゆうちゃんかわいすぎる!!
japan 2012 (30) (450x338)
創一はどこかしら?


家の中も見学できるのですが、創一も大はしゃぎでトトロの世界の細部を調査していました。

私はラダックにこんな家を作りたい、でも無理・・・などと思いながら見学していました。


おみやげに、味噌ラスクやトーマスのシャボン玉セットや、それにかわいいチュニック(わたし用!)もいただいてしまいました。

このチュニックを私はめちゃくちゃ気に入ってしまって、お出かけの時に愛用しています。


久々の愛知、楽しかった。

関連記事

| ありがとうございます(涙) | 07:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シャルドンさん@茨木市


私のおばあちゃんとおじいちゃんが住んでいる大阪府茨木市に、すごいパン屋さんがあります。

その名は「シャルドン」。

私たちは小さいころからシャルドンさんシャルドンさんと呼んで通っていました。

昔は小さい店舗だったのが、いつの間にか移転して大きなパン屋さんに。

japan 2012 (23) (450x338)


5時から開店しているのですが、いつ行ってもお客さんで店内があふれかえっているのです。

こんなに混んでいるパン屋さんは正直見たことがありません。

japan 2012 (24) (338x450)

上の写真は日曜日の夕方に撮ったもの。

朝は棚いっぱいに並ぶたくさんの種類のパンは、ほぼ売り切れ状態に。

この人気は一体なんなんだろう、シャルドンさん・・・。

幻の名物シュクレは前回帰国の時も、今回の帰国でも食べのがしたため、これも次回帰国に楽しみを持ち越し。


お気に入りのお店がたくさんあるって幸せ。




関連記事

| 日々のつぶやきごと | 07:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おいしすぎるグラタン@京都「コリス」


ずっと行ってみたかった京都の洋食屋さん「コリス」に行ってきました。

何回か予約を試みたのですが満席や休業とのことで、ずっと機会をのがしていたのですが、ついに訪問を果たしました。

頼んだのはブルーチーズカツレツとマカロニグラタン。

ランチタイムにはお料理に大量のサラダとパンorごはんがついてきて、愕がはずれそうになりました。

japan 2012 (450x338)


お料理が運ばれてきました。

ブルーチーズカツレツ1700円
japan 2012 (2) (338x450)
でかーーー!

マカロニグラタン1500円
japan 2012 (3) (338x450)

このマカロニグラタンがすごいのです。

マカロニグラタンという名前がなんでついているのだろうと思うぐらいシーフードがどっさり。

japan 2012 (3) (338x450)


クリームがおいしすぎて食べている間終始おいしいおいしいと連呼していた母と私と創一。

japan 2012 (1) (338x450)

このマカロニグラタンが忘れられずラダックに帰る前にもう一度行きたいと電話をしたところ、私たちが訪問したすぐ後に長期休業に入られたことが判明。

残念、でも次の帰国に楽しみを取っておきたいと思います。

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 06:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

田植え

母の実家のある岡山に行ってきました。


なぜかってそれは

japan 2012 (5) (338x450)

田植えの季節ですから!


私のおじいちゃん、つまり創一のひい爺ちゃんはバリバリの現役でお米や野菜を作りまくっているのです。

耳がとっても遠くて、なにやら脈も時々飛ぶらしい、お顔のしわは驚きの深さなのですが、元気すぎる爺ちゃんが作るお米はお世辞抜きで世界一。


創一は稲刈りは去年の秋にしたけれど、田植えは初。


創一、尊敬のまなざしの先には
japan 2012 (14) (450x338)


The ヒー爺!
japan 2012 (15) (338x450)



この日のためにわざわざ東京から飛行機で岡山に帰ってきてくれたのは、ラダックに来てくれたいとこの奈緒ちゃん。

カルピスをお土産に持ってきてくれた例の奈緒ちゃんです。


奈緒ちゃんの乗っている飛行機、岡山空港に到着寸前。
japan 2012 (8) (338x450)


創一「奈緒ちゃーーーん!!!」
japan 2012 (7) (338x450)

奈緒ちゃん到着後、千恵ちゃんを迎えに行きました。


かず爺も吸血ヒルに負けずに手植え。
japan 2012 (10) (338x450)


創一「僕・・・怖くないもん(号泣)」
japan 2012 (19) (338x450)


素敵すぎるお土産の数々。

japan 2012 (20) (450x338)


japan 2012 (22) (450x338)

トーマスの絵本バッグ、コンガラガッチの絵本、ヤマト宅急便の宅配車、こいのぼりセット、みつひろおじちゃんのカルスピセット、防水シート etc etc。


やっぱり仏壇とかそういうお祈り系のものを見ると


間違いなく五体投地ですよねナムカさん。


夜はおすしを食べてから、蛍鑑賞へ。

親戚のお姉さんもわざわざ会いに来てくださって、非常に濃い濃い岡山訪問となったのでした。


私は全く田植えには役に立ちませんでしたが、皆様に元気をもらいました!!


岡山、いいわーー!!
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 21:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニュースキャスター創一

先日、とっても嬉しい再会を果たしました。

3月にヘミスシュッパチェンやラマユルやチリンに一緒に行ったお客様と大阪でお会いしました。

もちろん創一も一緒。

いろいろと楽しい計画を立ててくださって、創一にとっては夢のような場所に行きました。

私が日本で勤めていた時に、毎日のようにとおっていた扇町公園の近くのキッズプラザです。

アスレチックのような大きな遊具あり、シャボン玉コーナーあり、変身コーナーあり、世界の楽器コーナーあり、それにテレビ収録体験コーナーありで、大満足の施設でした。


シャボン玉の中に入れる装置

soichi Japan (14) (338x450)

シャボン玉~
soichi Japan (13) (338x450)

フーフーッ!
soichi Japan (12) (338x450)

さすがヤンペルの息子。

soichi Japan (20) (450x338)

演奏がお上手ですね。




何とか屋さんごっこもできます
soichi Japan (19) (338x450)


警官ごっこ

我が子ながら・・・
soichi Japan (17) (338x450)

可愛いでございます。
soichi Japan (16) (338x450)


床屋ごっこもナイスでした。
soichi Japan (15) (338x450)


それから合成でテレビに映ったりしました
soichi Japan (11) (338x450)


不思議~
soichi Japan (10) (338x450)



最後の興奮ポイントはニュースキャスターごっこ

創一は一人ではまだ無理なので、私も恥ずかしながら付添い
soichi Japan (9) (450x338)

緊張感のない創一

soichi Japan (8) (338x450)


収録スタート



創一君、少しは協力してくださいよ・・・。



終わってもうた・・。


「母の母による母のためのニュースキャスター体験」


そのあと、懐かしの扇町公園でゆっくり時間を過ごして、それから超おいしい中華料理をごちそうになって、大満足、大感謝の一日となりました。

ラダックでの良い出会いと日本での再会。

幸せです。

関連記事

| ありがとうございます(涙) | 09:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

毎日寝る前に


毎夜毎夜創一が寝る前にしていること、それは読書。

定番中の定番「ももたろう」で日本人の心を育んでおります。



図書館で借りてきている新幹線の図鑑とももたろうさんとどっちがいい?と聞くと迷わずももたろうさんを選択する我が子に大満足の母私でございます。



日本に帰って来てからずいぶん日本語が上達している創一です。







ちなみにマンポというのはラダック語で「たくさん」という意味です。

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 08:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ポー!に乗った創一

ちょっと前ですが、京都に父と母と創一と一緒にお出掛けをしました。


お目当ては京都駅の近くに出来た「京都水族館」と「梅小路蒸気機関車館」。


母お手製のお弁当を持っていざ京都へ。

到着してみると、良く晴れた日曜日だったので京都水族館は大混雑。

これは無理や・・・と早々と水族館をあきらめて、近くの公園でのんびりとお弁当をいただきました。

創一の大好きなウルトラマンのレジャーシートをセッティング。
soichi in Japan (21)

おにぎりおいしい!もちろんですが日本米~!
soichi in Japan (23)

創一の好きなたこ焼きも卵焼きもおにぎりもあるで~。
soichi in Japan (22)

全く水遊びの用意はしていなかったのですが
soichi in Japan (25)

パンツ一丁になって水遊びを開始。

はだしの子は創一のみでした・・・。

最初は恐る恐るでしたが、徐々に慣れてきました。

soichi in Japan (24)

さんざん遊んだあと、陸にあがって

soichi in Japan (26)

全裸で「プハー!」


そしてノーパンで次の目的地へ

soichi in Japan (27)


乗り物が大好きな創一にはよだれがとまらない「梅小路蒸気機関車館」


土日限定で運行されている「スチーム号」に乗るため、行列に並びまくりました。
soichi in Japan (28)

間近でポーーーーー!!と汽笛をならす蒸気機関車にビビる創一
soichi in Japan (32)

我が子はこの「間近でポーーー!!」を聞いてから、蒸気機関車のことを「ポー」と呼んでいます。


並びに並んでついに乗車。
soichi in Japan (33)


大満足のスチーム号乗車が終了しても、まだまだ創一の興奮はさめません。

ジオラマの模型
soichi in Japan (36)

へばりついて離れません。
soichi in Japan (37)


ふと周りを見ると、ペアルックの親子を発見。


ほほ笑ましかったので盗撮している姿を盗撮してしまいました。

soichi in Japan (38)


やっとのことで創一をジオラマからひきはがし、帰ろうとするも・・・

soichi in Japan (41)

出口付近にあった蒸気機関車の模型に駆け寄り、しつこく汽笛を鳴らしまくる創一。


「(遠い未来に)また来ようね」と説得して家路についた私たちでした。



蒸気機関車に乗った時のことをずいぶん印象深く覚えているようで、梅小路蒸気機関車館が電車の車窓から見るたびに「あそこでポー乗ったねぇ」と懐かしがっています。


非常に疲れましたが、とっても充実の一日となりました。


創一が大きくなったらいつかダージリンのトイトレインにでも乗りに行こうかしら。


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 18:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

感激のトマト


私の人生30年ちょっとですが、このたび今まで食べたトマトの中で、だんとつで一番おいしいトマトをいただきました。


このトマトを送ってくださったのは、いつも素敵なプレゼントを下さる方なのです。

お洒落すぎるHidden Himalaya特製ストラップとか、日本一おいしい干し柿とか、宇和島の天ぷらとか、すごい懐中電灯とか、タワシとか、いつも驚きのプレゼントを受け取ってしまっている私たち。

今回突然届いたトマトに、私の母も大喜び。

soichi Japan (1) (338x450)

その名もアメーラ。

静岡県のスペシャルトマトだそうです。

ところで創一はトマトが嫌いでした。

甘くておいしいプチトマトでさえ、少し食べてから最後には吐き出していたのです。

それがこの奇跡のトマトをおいしいから!と言って無理やり一口食べさせてみたら・・・

トマトおいしいーーと絶叫し、それから朝も昼も私のあとをついて回り貴重なアメーラを「トマトちょうだい、トマトちょうだい、トマトちょうだい」とねだりまくるのです。

私としては、創一がうれしそうにトマトを食べているのを見るのは幸せだったのですが、創一にアメーラを取られすぎて残り少なってきた暁には、ついに創一から隠れてこそこそと食べているという状態に陥ってしまったほどでした。

その上、このアメーラのおかげで普通のトマトも好きになるという嬉しい後遺症まで・・・。

トマト嫌いだった創一までもが虜になってしまったこのトマト。

皮がしっかり固くって、ちょっと小ぶりで食べ易くて、トマト本来の甘さが何ともおいしいアメーラ。

正直こんなトマトはじめてです。

静岡、おそるべしです。

soichi Japan (21) (338x450)

soichi Japan (24) (338x450)


関連記事

| ありがとうございます(涙) | 15:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックに届いた荷物


先日、ラダックで一人さみしく生活している夫ヤンペルより、こんな写真と共に感激のメールが入ってきました。

Parcel from Sasaki san

なにやら私と創一が好きなものがたくさん・・・。

これは4月に一緒にスピティに行ったお客様よりラダックに届いた荷物。



ちなみに夫のメールの最後に「PS.今日は小魚アーモンドパーティするからね、ヤッホー!」と一言。

私は「絶対ラーメン食べないでよ」と返信しました。


温かいお気持ちが嬉しく、そしてこの荷物に会いにラダックに帰るのが楽しみすぎる!

創一にこの写真を見せたら「あーーっ、あんぱーん! トーマチーだよねーー!」と大騒ぎしていました。

本当にありがとうございました!!

--おまけの写真--

電車でお出かけ

soichi Japan (3) (338x450)

手に持っているのはおやつのそら豆

soichi Japan (2) (338x450)


お気に入りのシャンプーハット
soichi Japan (6) (338x450)

soichi Japan (5) (338x450)

帰国当初はお風呂におびえまくっていた創一も、慣れて何とかシャンプーができるようになりました。


はしゃいで激しく転んだため、保冷剤を当てて自分で治療。
soichi in Japan (1)


関連記事

| ありがとうございます(涙) | 15:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

すごい塩麹


日本滞在中、母の手料理を堪能している私と創一。

母の塩麹料理がものすごく美味しい今日この頃なのです。

仙台から、手作りのお味噌と塩麹が届いたのが約3週間前。

本当に本当に美味し~い!!!

実はこの塩麹、なんとヒマラヤの塩で作られているとのこと。

私が入荷したヒマラヤの岩塩をつかって作っていらっしゃるらしいのです。

ヒマラヤ塩の塊を荒く砕いて、丹沢の自然水に浸けて溶かし、さらに特別な秋田の麹屋さんから取り寄せた生麹で作っていらっしゃるとのこと。

美味しくないわけがありません。

豚肉の塩麹炒め、きゅうりの塩麹漬け、塩麹の野菜炒め。

何に使っても抜群においしくなる手作りのスペシャル塩麹。

この塩麹を大量にラダックに持って帰りたい私なのでした。


創一ときゅうり

soichi in Japan (43)

soichi in Japan (42)

soichi in Japan (44)

関連記事

| ありがとうございます(涙) | 15:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一 しあわせな日々

創一はラダックでモモ(蒸し餃子)のファンになりました。

ですが、日本のレストランで点心を食べたところ、ラダックのモモを食べた時には見せたことのない顔になりました。

soichi in Japan (6)

幸せそう・・・。

食に関しては、私と同じく日本食派なようです。

なめこ汁
soichi in Japan (5)

お椀にまでかじりつきそうでした。
soichi in Japan (7)


ラダックには無い乗り物にも夢中。

ラダックにて乗馬で練習をしたため、バランス感覚はなかなか良好。

創一乗馬体験の記事はこちら

母の運転する自転車の後ろにまたがり
soichi in Japan (4)

おおッ!
soichi in Japan (2)

おおーーッ!
soichi in Japan (3)

この後も結構遠くまで連れて行ってもらっていました。


極めつけ「ラダックでは絶対に体験できないもの」。

ドクター
soichi in Japan (12)

フィーーシュ!
soichi in Japan (13)

創一「お魚さん足食べてるわ・・・」


この調子で残りの日本滞在を思う存分楽しんでほしいと思います。

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 14:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックとザンスカールの素敵なガイドブック



ラダックザンスカールファンである私にとって、素敵過ぎる一冊が産声をあげました。

その名も「ラダック ザンスカール トラベルガイド インドの中の小さなチベット」。


山本高樹さんが魂を込めて作られたガイドブックです。

微力ながら取材のお手伝いをさせていただき、我がHidden Himalayaもラダックの旅行代理店として立派に掲載して頂いているこのガイドブック。

先日著者の山本さんが自宅に一冊送って下さいました。

パラパラとめくっただけでも素敵な写真がいっぱいで感激。

じっくり読むと、さすがヤマタカさん、的確な旅行のアドバイスが満載です。

私は今日本に帰国していますが、このガイドブックをめくっているうちに(最近縁のなかった)望郷の思いがわきあがってきたほどでした。

ラダックに住む私ですら「この素敵な地に帰りたいッ」と思うのですから、ラダックにまだ行ったことのない方がこのガイドブックを見たら、おそらく「レー行き航空券即予約」だと思います。


こんな素敵なガイドブックを世に送り出して下さったヤマタカさんに感謝です。

アマゾンのページ>> ラダック ザンスカール トラベルガイド インドの中の小さなチベット (地球の歩き方GEM STONE) [単行本(ソフトカバー) 

The表紙!

soichi in Japan (45)


創一をほったらかして読みふけっていたところ、そんな母の姿を盗撮されてしまいました。
soichi in Japan (46)


その後創一に本を奪われ「ラダック!」とか「チャダルだよね!」とか言いながら読みふけり、本を離してくれません。

真剣そのもの
soichi in Japan (47)

細部までチェック中
soichi in Japan (48)


まことに恐縮ですが
soichi in Japan (50)

創一は勝手に宣伝部長に就任したようです。
soichi in Japan (51)


ということで、素敵過ぎるこの一冊。

これを読んでぜひ皆さまラダックへお越しください。

そしてその際にはHidden Himalayaをご利用くださいませ!

関連記事

| お知らせ | 13:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ひい爺ちゃんと創一


日本への一時帰国が終わって毎回日本を出発するときには、ひい爺ちゃんやひい婆ちゃんを創一にもう一度会わせに帰って来たいなぁといつも思いながら出発します。

私の祖父と祖母、つまり創一のひい爺ちゃんひい婆ちゃんは4人とも健在です。

先日大阪の爺ちゃん婆ちゃんに会いに行った時にいい写真が撮れました。

婆ちゃんは写真があまり好きじゃないので、創一とひい爺ちゃんのツーショット。

ひ孫を嬉しそうに見つめるひい爺。
soichi in Japan (11)

携帯で撮ったのですが遺影に使えそうなほど良い写真が撮れました!
soichi in Japan (8)

創一もひい爺大好き。
soichi in Japan (9)


創一の元気がうつって、何とも生き生きしていたひい爺ちゃんでした。

出来る限り爺ちゃん婆ちゃんが元気なうちにたくさん会いたいし、創一を会わせたいと心から思います。


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 12:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一 in Zanskar


日本のネット環境はすばらしいです。

めちゃめちゃ早いし、途切れないし、快適です。

ということで、このすばらしいネット環境を利用して、この冬にチャダルでザンスカールを訪れた時に撮影した動画を徐々にアップしております。

まずはこれ。

ウフティ村在住の親戚の家に滞在した時に創一のいとこであるジョルダン君が爆笑のおどりを披露してくれました。



ネコがかわいそうな感じですが、ジョルダン君を見て喜ぶ創一の顔と、まるではかったように曲が終わると同時に現れるお客さんに驚くジョルダン君の顔がお気に入りです。


続きましては、ザンラ村でチャモティッティ(にわとり)を追い回す創一君です。



創一が持っているのは、ザンラのおじさんが作ってくれたクリケットのバット。

ナムカにプレゼントと言われて大喜びしていた創一ですが、なんと持って帰るのを忘れて来てしまいました。



この記事の最後は、我がホンチェット村で行われたパルトゥンという行事に参加した時の映像で締めくくります。





そぼくで可愛い踊りに心いやされた私でした。

ザンスカール、やっぱり愛しいです。
関連記事

| 異文化体験記 | 08:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お疲れの創一


創一IN JAPAN。

いっぱい遊んでいっぱい食べて、疲れて眠そうです。




一週間に3-4回はこの光景を見ることが出来ます。



幸せな気分になります。

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 07:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |