fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2012年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

京都にお出かけ


いつもブログを読んでくださっている「あい子さん」からの嬉しいお誘いをうけて、創一と二人で昨日は京都にでかけてきました。


初めてお会いするということでちょっぴり緊張の私でしたが、めっちゃくちゃ楽しい時間を過ごすことが出来ました。

待ち合わせの場所では創一の天然パーマのおかげですぐに声をかけていただいて、初対面でも全く問題なくお会いすることが出来ました。


ランチは伊勢丹の柿安三尺三寸箸で美味しく楽しいバイキング。

夢のような日本食の品々
aiko san to (1) (440x330)

創一も大満足のひととき

aiko san to (2) (440x330)

好物のヨーグルトを食べまくっていました。
aiko san to (4) (440x330)

定番の白いひげ
aiko san to (6) (440x330)


いろんなお話をしながらとっても素敵な時間を過ごしました。

こんな素敵なご縁を結んで下さったあい子さんのお母様に感謝のひとことです。

実は先日ラダックにあい子さんのお母様がいらっしゃって、あい子さんとお母様からのプレゼントをお母様が参加していらっしゃったツアーのガイドを通じて受け取ったのです。

と言うわけで、私はあい子さんともお母様とも一度もお会いしたことは無かったのですが、お二人のあたたかいお手紙や、絶妙なプレゼントのチョイスに、絶対お会いして直接お礼を言いたい・・・と思っていたのです。

今回お会いして、お礼をさせていただくどころか、またまたたくさんのお土産をいただいてしまったりランチをごちそうになってしまったり、なんだか本末転倒な私たち親子・・・・。

明太子味のプリッツ、素敵な絵本達、博多ラーメン!!、お母様からのお手紙・・・・大切に大切に頂きます!


いつかラダックにあい子さんが来られた時は、絶対絶対素敵な時間を過ごしていただこうと心に誓った私たちでした。

あい子さんに頂いた絵本を見せびらかす創一とあい子さん
aiko san to (12) (440x330)


あい子さん、たか子さん、本当にありがとうございました!








関連記事
スポンサーサイト



| ありがとうございます(涙) | 12:36 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

金環日食見ました


このタイミングでちょうど日本に帰ってきているということで、この壮大な天体ショーを見逃す手はありません。


ということで今日の朝、母と創一と一緒に金環日食を見ました。

運よく滋賀県は晴れて、金環日食を堪能することが出来ました。


専用グラスなどそういうものは全く準備せず、サングラスを3枚重ねて太陽を凝視。

サングラス3枚掛けは、なんと太陽が4個も5個も見えてとってもお得でした。


nisshoku (5) (330x440)
とサングラスが欲しい創一


創一も金環日食に興味津々。

コラーーーー(怒)太陽見ちゃいけません!!
nisshoku (7) (330x440)
スリッパも反対ですよッ!


・・・そっちは方向全然違いますよッ!
nisshoku (9) (330x440)


美しい木漏れ日
nisshoku (6) (330x440)

マブシーーッ!
nisshoku (11) (330x440)


創一はサングラスが気に入って、しばらくかけたままかっこよく過ごしていました。
nisshoku (13) (330x440)


地球、太陽、月のコラボレーション、なんだか感動しました。


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Photos for Yangphel 親愛なるヤンペル様へ


ラダックで一人寂しく暮らしているヤンペルの為に、私たちの家族写真をプレゼントでーす。


これは前回の帰国時、2011年10月ごろの写真です。


かず爺さんと創一
CIMG6121 (440x330) (2)

のり婆ちゃん、私、創一
CIMG6129 (440x330)


そして今回の帰国はこちら

犬・ビリーのお散歩
yuyuchan yori (7) (440x330)


yuyuchan yori (11) (440x330)

どちらが私かわかりますか~
yuyuchan yori (9) (440x330)

正解はこっち
yuyuchan yori (12) (440x330)


かず爺さんと創一
IMG_0154 (440x330)

うちは薪ストーブなので、いただいた廃材を父が冬の為に準備しているのです。
IMG_0157 (440x330)
創一も若干手伝いをしたそうです。

ちゃんとお役にたてたのかしら。


そんなこんなで、ヤンペル君私たちは元気に暮らしていますからね~、お仕事がんばってね~。

Aba (Makpa) Yangphel,we are fine in Japan. Work hard ,then we will come back to Leh...

Nama Sachi and Thugu Soichi are having fun in Japan.

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 06:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

懐かしの再会@堅田


昨日は嬉しい再会の日でした。

小学校・中学校と仲良くしていたさーなちゃんと堅田でランチ。

じっくり話すのはおそらく中学校卒業以来のこと。

あれやこれやと懐かしい話をたくさんして、気分は野山で駆け回っていた幼少のころにタイムスリップ。


日本人に見えるおしゃれな服を持っておりませんので、ちょうどいいタイミングで親友のそうさんがプレゼントに送ってくれたさわやかな服を着てお出かけしました。


nisshoku (1) (330x440)
ひさびさの・お・め・か・し❤

でも化粧品とかそういうものは全部処分してるから、どうあがいても屈辱の完全ノーメイク❤

髪も切ってないぼっさぼさの状態からむりやりお団子にして、なんだか残念な感じでしたが・・・。

これこれ、お母さんの唯一のいっちょうら、かじらないでね創一君。
nisshoku (2) (330x440)

もういちど若いころの気分に戻って、化粧品とか買いそろえてみようかしら・・・。


ランチはおしゃれな「ひより」というチーズケーキと生パスタが美味しいレストランで。

そのあとはゆっくり話をするために平和堂のフードコートへ。

創一はパンを沢山食べてさあなちゃんを驚かせていました。

nisshoku (3) (330x440)

nisshoku (4) (330x440)

家に帰った後は母手作りの絶品餃子を食べまくり。

そんなこんなで、非常に良い一日でございました。



関連記事

| 日々のつぶやきごと | 06:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラーメン食べた


先日、焼きそば食べてない~、ラーメンも~というわがままをブログでつぶやいたところ、それをチェックした母が早速家で焼きそばを作ってくれました。

そして昨日は念願のラーメン!

実家は滋賀の湖西なのですが、むかーしむかしから通っているお気に入りのラーメン屋があります。

その名もラーメン藤。

食べ親しんだ味と言うか、懐かしい味と言うか、なんだか美味しいのです。

ネギともやしと贅沢に入っているチャーシューが素敵なラーメンです。

ramen fuji (2) (440x330)

お水を入れて味を薄くして、創一にも食べさせました。
ramen fuji (1) (330x440)

大喜びで食べていました。
ramen fuji (3) (330x440)


夫ヤンペルも以前、このラーメン藤に連れてきたことがあって、みんなでラーメンを食べました。

私「みそ味としょうゆ味ととんこつ味の違いわかる?」

ヤンペル「・・・・・・色が違いますね~!」

皆「どれが一番おいしい?」

ヤンペル「エッ、どれも同じ味・・・。でも全部とっても美味しいです。」

皆「味オンチかい・・・」

そんなラーメン好きのヤンペル君は、只今ラダックで絶賛労働中。

なんだか朝の5:30に毎日起きて働きまくっているとのこと。

商売繁盛で、妻子は遠くから謹んでおよろこび申しあげております。


6月もいろいろと手配のご依頼をいただいているのでもっともっとヤンペル君忙しくなる予定。

電話をかけたら、早く帰ってきて~~(泣)と言っていましたが、まだまだ私たちは日本でする(食べる)ことがたくさんありますのでまだ帰れません。


ラーメン美味しかった、スーパー銭湯行ったよ~と報告したらしばらく沈黙していました。



関連記事

| 日々のつぶやきごと | 12:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

療養しまくりの日々


日本帰国後、絶好調療養中です。


病院にも2回行ってきました。

でも一番効くのは食べ親しんだ日本食。

帰国してから一週間ちょっとですが、今まで食べた主な物をおさらいしてみました。

関空でくるくる寿司。

くら寿司。

551のぶたまん。

毎日納豆ひとパック、ちりめんじゃこ。

卵がけご飯。

仙台から届いたささかま、しそまき!!

父が作る美味しいお野菜。

ネギとろ丼とざるうどん。

白十字のチーズケーキとバターケーキ。

ドエルのモンブラン、イチゴショート、甘夏ショート。

生協のグラタン。

焼肉(ぶた&うし)。

もち、アイスクリーム、タコ焼き、鳥そぼろ丼、きぬさやの卵とじ・・・・・・・。



親子そろって食べまくりの日本滞在です。

のりこばあちゃんと創一
japan iphone (6) (440x330)

納豆とお餅を今日は庭で食べました。
japan iphone (10) (440x330)

うらやましがるビリー犬
japan iphone (11) (440x330)


父作のイチゴもお気に入りの創一
japan iphone (12) (440x330)

おもちも大好き
japan iphone (13) (440x330)

トマトジュース、ラダックに持って帰ろうかな・・・。
japan iphone (14) (440x330)


満腹で寝まくる創一
japan iphone (9) (440x330)


でも・・・・・あぁ、焼きそばまだ食べてない、ラーメンまだ食べてない、餃子作って食べてない(モモにはもう興味がございません)。


母の作る料理と共に、祖父の米を食べる幸せをかみしめております。



--おまけ--
japan iphone (17) (440x330)

ビリー(犬)の小屋にお邪魔する創一

japan iphone (20) (440x330)

創一「ビリー行ってくるね」
japan iphone (3) (440x330)

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 14:27 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本へ持って帰ってきたもの


本当は重い荷物を運びたくなかったので、なにも持って帰ってくるつもりはなかったのですがついつい色々買ってしまって、スーツケースはパンパンに。

合計33kgにまで膨れ上がりました。


スーツケースの中身

・禁断のアプリコットジャム。

小瓶を15個も買い込みました。


・乾燥あんず

・ドライフルーツミックス

・入荷したばかりのヒマラヤのピンク色の岩塩

・デリーで買いまくった禁断のフルーツ3kg

その他おみやげを出してみるとスーツケースはほぼ空っぽ。


これで日本からラダックにいろいろ持って帰ることが出来ます。


--おまけ--

最近お気に入りの雑貨屋さん@ラダック

kikoku 2012 (5) (440x330)

このお姉さんが親切でつい足を運んでしまうのです。
kikoku 2012 (4) (440x330)

日本に帰国するの~と報告したら、創一に可愛い旅バッグをプレゼントしてくれました。

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 13:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一にふりかかる災難


昨日の14時前に日本に到着してから、これでもかと言うぐらい日本を満喫しています。


関空には我が愛しの母が迎えに来てくれて、関空に出来たくるくる寿司に連れて行ってもらいました。


はまち、えんがわ、イカおくら軍艦・・・・。


他に何を食べたか興奮しすぎてあんまり覚えていません。

なにがすごいかって、このくるくる寿司

kikoku 2012 (37) (440x330)

注文したお寿司が


kikoku 2012 (35) (440x330)

特急レーンで、船にのせられてビューんとやってくるんです。
kikoku 2012 (36) (440x330)

創一は拍手でお出迎え、大声でバイバ~イ!と盛大にお見送りしていました。

関空で551のぶたまんやしゅうまいや餃子も買ってもらって実家に向かいました。

昨日の夕食は母手作りのおいなりさん、父の手作り野菜サラダ、シシャモ・・・。


・・・なんて美味しいのでしょう。

風呂、なんて気持ちいいのでしょう。

私と創一が入ったあとは、お風呂が垢だらけに。

超・すっきりです。


そして今日は日本滞在2日目。

同じタイミングで日本に帰国していた双子の妹ゆっちゃんと母は北陸へ二人旅に出かけてゆきました・・・。


ということで今は家には創一と私の二人だけ。


日本ごろごろ生活に突入しております。


ところでタイトルの「創一に降りかかる災難」とは。

soichi nihon (1) (330x440)
あれれ、なんだかちょっと顔がおかしい・・。

目が腫れあがっております。

soichi nihon (2) (330x440)

痛々しい・・・。

これは、①昨日のフライト中に蚊にかまれ、②夜椅子から落ちておでこをぶつけてたんこぶが出来て、③さらに昨日寝ている間にぶよに目のあたりをかまれて、このようなむごい状態に陥っているのです。


そんなことはおそらく気づいていない我が子創一。

気にせず元気に遊んでおります。

しょっぱなから飛ばしている親子ですが、2ヶ月弱の日本滞在。

有効に過ごそうと思っています。

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 13:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダック 食い倒れのススメ


春を迎え、どんどんオープンするラダックのレストラン。

日本に帰国する前に、行けるだけレストランを訪問してきました。

ということで、以下、私が選ぶラダックのお勧めレストランです。

私は今日本に帰国しているので、私が不在中でもレストランを選ぶ時の参考になればとまとめてみました。


・一押しのレストランは?

>>
創作ラダック料理やフレンチなど、おしゃれな雰囲気でゆっくりと楽しめる隠れ屋的レストランです。
残念ながら帰国する前にオープンしなかったので、帰国前の訪問は実現しませんでしたが、オーナーの人が今年は少しメニューを変えたと言っていたので、ラダックに帰って再訪するのを楽しみにしています。


・ローカル料理をローカルな値段で食べたい。
>>私のお勧めはメインバザールにあるお店です。
私のお薦めは、あんかけ揚げ麺のチョプシー、ちぎり四角平麺のテントゥク、蒸しパンと付けあわせのティンモー。
それにジンジャーミルクティが美味しい・・・。
お腹一杯に食べても、さすが地元の人たちが頻繁に利用するレストランです。
辛い味付けはしていないので、胃にもお財布にも優しいレストランです。



・おいしいお肉料理をがつがつ食べたい

>>即答でカシミールレストランをおすすめします。
ただし、多少辛いものが大丈夫!と言う方限定でお薦めしたいと思います。
夫に連れられてここを訪れてから、チキン・コルマ(クルマ?)というメニューの大ファンに。
他の料理はどれも辛いのですが、このチキン・コルマはクリーミーでそんなに辛くありません。
これにプレーンライスやロティ、ナンを合わせて食べればもうやみつきに。
ここは、ちょっと辛いけれどタンドリーチキンやスープも美味しいので、ぜひ試してみて下さい。


・チベット料理レストラン(観光客向け)
>>フォートロードのサマーハーベストとドリームランドのチベット料理は間違いないと思います。
モモに関して言えば、私はサマーハーベストのチキンモモが好きです。
両店のチベタンメニューはどれを頼んでも美味しく頂けると評判です。


・ランチボックスを作ってもらうなら

>>ご存じフォートロードのゲスモーレストラン。
いつも外国人やインド人でにぎわうゲスモー。
私はいつもお弁当をここで調達します。
7時半から店を開けてくれるので、前日の夜10時までにオーダーをしておいて、7時半にお弁当を受け取りに行きます。
サンドイッチやバーガーも美味しい、それにショーケースに並ぶパンやケーキをチョイスすれば立派なお弁当が出来上がり。
量もたっぷりでいつもここでお弁当をアレンジするとお客様には喜んでもらえます。
もちろん店内で食べるメニューもどれも美味しいのです。
ただしいつもこみ合っているので、席の取り合いと料理が出てくるまでに時間がかかることだけはご了承ください。

ゲスモーのパスタはなかなか美味しいのです。
ninjinsoichi0004.jpg



・その他お気に入り

>>ゲスモー、ラマユルの近くにあるチョップスティックレストランが好きです!
夫の親戚が経営しているオリビエフォルミのギャラリーの隣にあります。
辛いものが大丈夫であれば、どれもこれも美味しく頂けます。
ここのモモも、せいろで出てきて美味しかった。
ナシゴレンの上に乗っているえびせんみたいなもの(シュリンプクラッカー)もお気に入り。
お薦めは食後のマサラチャイ。
つぼみたいなカップでおしゃれに出てきます。

帰国前夜に行ってきました!
kikoku 2012 (20) (440x330)



その他にもいろいろいろいろお薦めしたいレストランがあります(まだ開いてないけど、ピザのイルフォルノとか、ローカルラッシー屋とか)が、書いていてすこーしだけラダックが恋しくなったのでこの辺でやめておきます。

レーに旅行に来られた方は、レストランやカフェめぐりも楽しんで下さいね。


ラダックでもインドでも日本でも、どこでも食べ物のことを考えている食いしん坊より。
関連記事

| ラダックのレストラン | 13:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デリー滞在(一日編)


レーを脱出して日本へと到着するまでの途中のお楽しみ、それはデリーの一日滞在。

少し前にもデリーを満喫して帰ってきたばかりだったのですが、ラダックで生活する私にとってはせっかくのインド訪問。

朝10時から夜8時まで、一日たっぷりデリーを満喫しました。

夫に頼んで空港到着から空港出発まで、一日車をチャーターしました。

まずはお決まりのカーンマーケット。

目的はもちろんコレ。

kikoku 2012 (22) (440x330)

また出ました、オペラのケーキ(約300円、高・・・)。

また出ました、オペラの甘くない絶品クロワッサン(約150円、高・・・)。
kikoku 2012 (21) (330x440)

今回は夫がいないので、自分で記念撮影。

kikoku 2012 (23) (440x330)

カーンマーケットでは、最高級マンゴー(1キロ約700円、高・・・)と2番目に高級なマンゴー(1キロ約400円)を大量に購入。

その場で切ってもらって創一とかぶりつきました。


その次はサロジニナガルマーケット。

暑すぎ、ゴミゴミしすぎで、かわいい子供服と創一の帽子を買っただけで早々と立ち去りました。

買った創一の帽子
kikoku 2012 (24) (330x440)

この漫画の名前、トム&ジョリーだっけ・・・
kikoku 2012 (25) (330x440)


その次はサケット地区のシティウォークへ。

涼を求めて、滞在時間5時間。

エスカレーターに延々と乗りたがる創一。
kikoku 2012 (26) (440x330)

そうだね、レーには無いから嬉しいよね・・・。

パスタを食べたり、イタリアンジェラートを2回食べたりして5時間過ごしました。


空港へ向かう直前の最後の楽しみはここ。

kikoku 2012 (27) (440x330)


場所のわからないドライバーさんにお店に電話をしてもらって場所を確認。

やっとの思いで辿り着いたのは名店中の名店、「アルカーサー Alkauser」。

・・・ひろこさーーーん!!!(この場所を教えてくれた元デリー在住の素敵な友人)


幻のアフガンチキンは
kikoku 2012 (28) (440x330)


アフガンチキンは・・・
kikoku 2012 (30) (440x330)


美味しゅうございました・・・。
kikoku 2012 (31) (440x330)


1日でこれだけ食べて、超満腹。

まさに思い残すことなく揚々と日本へと出発した母子だったのでした。


関連記事

| 異文化体験記 | 12:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゴールデンウィークのラダック 2012


今年のゴールデンウィークは、本当に沢山のお客様が来てくださいました。

あらためてこの場を借りて、Hidden Himalayaでご旅行頂いたお客様にお礼を申し上げます。


ゴールデンウィークの前半は、オフィス&レーの町にてひたすら手配やお手伝いに奮闘していた私ですが、後半は友人に同行してアルチや近郊のゴンパ巡りなどに行ってきました。

もちろん創一も連れて出かけました。

以下、ゴールデンウィーク2012年の写真たちです。


インダス川は綺麗でした。
kikoku 2012 (440x330)


インダス川を横目で眺める我が子
kikoku 2012 (1) (440x330)



・・・でも、ザンスカール川はもっときれいでした!
kikoku 2012 (2) (330x440)


美しい青空に映えるティクセ僧院
kikoku 2012 (6) (440x330)


あまりの美しさに親子で記念撮影
kikoku 2012 (7) (330x440)


チェムレ僧院は私の大好きなゴンパです。
kikoku 2012 (14) (440x330)


お茶と、お昼ごはんまでいただいてしまいました@チェムレーゴンパ
kikoku 2012 (11) (330x440)

お坊さんに囲まれて食事をする創一。
kikoku 2012 (12) (440x330)


ラダックのあんずはほぼ終りかけだったのですが、ところどころあんずの花が満開で咲き乱れていました。

やっぱりお花見は
kikoku 2012 (16) (440x330)

何度しても
kikoku 2012 (17) (440x330)

いいですね!
kikoku 2012 (15) (440x330)


以上、今年のゴールデンウィークのラダックの風景でした。



関連記事

| ツアーレポート | 11:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

無事に日本に帰国しました

5月6日の朝、レーからデリーへ。

同日の夜にデリーを出発して昨日、無事に日本に帰国しました。

今回は中国南方航空を使って、広州経由で関空に帰ってきました。

飛行機の中では創一もおとなしくしてくれていて大助かり。

何の苦労もなく日本に帰ってくることが出来ました。


体調の件で皆さまからご心配をいただき大変恐縮です。

日本でたくさん温泉に入って美味しいものを食べて、元気になってラダックに戻りたいと考えていますので、なにとぞよろしくお願いいたします。

先日の記事で書いた通り、私が不在中であっても、夫ヤンペルもスタッフのギャツォさんも、日本から沢山のお客様をお迎えすることをオフィスにて楽しみに待っています。

私は日本から、日々の暮らしについてブログを更新する予定ですので、時々ブログをのぞいていただければ嬉しいです。

ジュレー!
関連記事

| お知らせ | 10:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レー不在のお知らせ(5月6日~6月28日)


5月6日から6月28日まで、大変申し訳ありませんが日本人スタッフである私(上甲)はレーを不在にいたします。

最近体調が良くなく、激務に追われることが確定している夏の前に一度日本に帰って療養させていただく事に決めた次第です。

尚、日本に帰国している間も、皆様からのメールでのお問い合わせに精一杯対応させていただく予定です。

ラダックへのご旅行のお問い合わせは上甲宛て sachitsewang@gmail.com に日本語でメールをお願いたします)

私がレーを不在にする期間、夫ヤンペルとスタッフのギャツォさんはレーに常駐していますので、旅行の手配をご依頼いただいた場合は、レーにいる夫と連絡を取り合い、ご希望に沿ってお手伝いをさせていただきます。

以上の通り、夫とギャツォさんがオフィスにて皆様のご旅行のお手伝いをさせていただきますので、上甲不在の際にも是非Hidden Himalayaをご利用いただければと思います。

以上の通り、ご不便をおかけすることとなり大変恐縮ですがなにとぞよろしくお願いいたします。


尚、2-3日前にカルギルからヒマラヤの岩塩を入荷しました。


ご購入ご希望の方は、事務所に来ていただいた際に、夫もしくはギャツォさんに「ヒマラヤ ロックソルト」と言っていただければ、購入していただけるようにしておきますので、どうぞお気軽に事務所にお越しください。


関連記事

| 未分類 | 17:12 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

中学校の友達がラダックに到着しました


中学校時代の友達が今レーに来てくれています。

創一が生まれてから、何度も実家に会いに来てくれたまりちゃんと、まりちゃんの小学校の時の友達ひーちゃんが二人連れだって昨日の朝レーに到着。

まりちゃんは、今まで日本から一度も出たことが無かったそうなのですが、初めての海外旅行で私に会いにラダックまで来てくれたのです。

もちろん空港までお出迎えに行ったのですが、会った時には感動の再会でした。

わざわざ会いに来てくれた2人をどうやって楽しませようかひそかに計画中です。

2人が3泊しているのは、高級ゲストハウスチャリビラのスイートルーム。


部屋に入った途端に、2人から歓声が上がりました。

昨年よりも値段があがった分、内装も豪華になっていて2人には満足してもらえたようでした。

チャリビラのスイートルーム
mari chan to hi chan (26)

チャリビラのスイートルームでくつろぐ創一
mari chan to hi chan (24)


部屋からの眺め
mari chan to hi chan (15)

カーテンもついて豪華~
mari chan to hi chan (14)


朝食もフレッシュフルーツやオートミール、オムレツ、パンなどとても素敵でした。


mari chan to hi chan



創一は持って来てくれたお土産に大喜び。


まりちゃんと創一
mari chan to hi chan (23)

こいのぼりを持って来てくれました
mari chan to hi chan (25)


カルスピ・・・・。

mari chan to hi chan (18)

ポン菓子・・・。
mari chan to hi chan (9)

食べまくり。
mari chan to hi chan (10)

止まらないポン菓子。
mari chan to hi chan (19)


さすが私の好物を良くわかってくれている同郷の友。

mari chan to hi chan (13)


夢にまで見るハッピーターン!!

食べだしたら空になるまでとまらないえびせん!!

新発売のチョコレート菓子!!

クラブハリエのリーフパイにクッキー!!

mari chan to hi chan (11)


滋賀県のきなこに小魚のおやつ、はすのつくだに!!

乾燥ほうれんそう(これは嬉しすぎる・・・)、お餅に塩コンブにチキンラーメン!!

何よりもうれしかったのは、日本産のにんじんをかじりまくる創一を見れたこと。

かじりつく
ninjinsoichi0008.jpg

創一
ninjinsoichi0006.jpg



手ぶらで来てねって言ってたのに、大きなスーツケースいっぱいに詰まった、愛のこもったお土産に本当に感謝感激。

ゴールデンウィークの忙しい毎日を乗り切った自分へのご褒美のような友の到着に、大喜びで過ごしています。


早速一緒にゲスモレストランやドリームランドレストランに行きました。

ninjinsoichi0004.jpg

ninjinsoichi0001.jpg


今日は一緒にアルチに言ってきました。

そして今からあいたばっかりのサマーハーベストに行ってきます!


2012年10月現在以降、諸事情によりチャリビラ・ゲストハウスの手配を見合わせています。
大変申し訳ありませんがご了承ください。
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 19:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

公衆トイレがオープンしました。


冬の間仕事をしていて一番困ったのがトイレ。

オフィスで仕事をしていてトイレに行きたくなったら、親戚の家に行ったり、自宅に帰ったりして過ごしていた冬。

ついに私のオフィスの近くにあるZangsti Parking (ザンスティパーキング)内にある公衆トイレのパイプが解凍したらしく、先日春のグランドオープンを果たしました。

昨年夏は、おそらく500回ぐらい利用した懐かしの公衆トイレ。

我慢のしすぎで頭が狂いそうになりながら仕事をする日々に終止符がうたれました。
関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 17:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

水が出た…

今日の朝から自宅のキッチンの蛇口から、水が出るようになりました。

水が家全体に一切来なくなって依頼、冬の間ずっと遠くから水を運んで来ていました。

それが春になり地下の水道管が解凍して以来、一週間に一度ぐらいは家のそばに一時間ぐらい水が来るようになりました。

そしてこのたび、家の蛇口をひねると、水が出るようになりました!!!


食器洗いも気軽に出来るようになったし、トイレも使えるようになりました。

なんと便利な生活。


と思って暮らしていたのが昨日の夜まで。

約3日間蛇口から出ていた水は、屋上のタンクに貯めていた水が無くなったため、また出なくなりました。


明日あたりまた蛇口から水が出ればいいなと思いながら過ごしています。


また水が出なくなっていじけている創一
soichi iphone (5)

soichi iphone (6)


関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 16:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |