fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2011年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年08月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

回復いたしました!


体調を崩して、1.5日家でしっかり休養をさせていただきました。

日本製のお薬を飲んで、創一とのんびり過ごした結果、ようやく回復してオフィスにやってきて仕事を再開しています。

こんな時しみじみありがたいのは、わかめやソバやそうめん、日本米、海苔・・・・。

日本食は、胃に優しい、心にやさしい!

あたたかいメッセージを頂いた皆様、ありがとうございました。

シーズン真っただ中、これからは冷水洗髪は少し控えて、体を大事にしながら過ごしたいと思います。

ジュレーーー!!!
関連記事
スポンサーサイト



| 日々のつぶやきごと | 16:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

突っ走って来たので


シーズンが始まって以来、突っ走って来たので、体を壊してしまいました。

最初は夫ヤンペルがダウン、夫が回復したと思ったら、今日の午後から猛烈な悪寒とのどの痛み、腹いた、そのたもろもろの症状が出てきました。


今日、7月のお客様の手配など全て完了、皆様のご旅行の準備が万全になりましたので、明日は一日部屋でゆっくり休もうかと考えています。

大家さんも風邪をひいているのを最近見たので、はやっているのかもしれません。

皆様、私の分までどうぞお元気でラダックの滞在をお楽しみください!!!


それでは、又。
関連記事

| お知らせ | 20:45 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おしゃれ!LEDeGのカバン

先日、アッパーカルズー(Upper Karzoo)にあるジクジク・ゲストハウス(Zik-Zik Guest House)に出向いて予約をする用事があったので、その帰りにLEDeG(The Ladakh Ecological Development Group)に寄って買い物をしてきました。

なかなか機会が無くて初訪問だったのですが、とにかくシンプルながらセンスの良い商品がたくさんそろえてあってびっくり・・・。

フリースのルームシューズ、子供用のジャケット、ザンスカールの黄色い帽子、パシュミナのショール、肩掛けバッグは特に全部欲しいーーー!!と思ってしまいました。

子供用のジャケット 6-700ルピー
レデック2

ルームシューズ 600ルピー
レデック3

違うタイプのルームシューズ
レデック4

ザンスカーリーティービー(ザンスカール独特の帽子)
レデック5

レジ
レデック6


我慢できず、肩掛けバッグの中で一番高い400ルピーのものを購入してしまいました。

店員のお姉さんに、「そのコンチェに似合ってるわよ~」と言われて、買わないわけにはいかない!

夫には、「・・・・ちょっと観光客みたいだよ・・・」と言われたのですが、自分では大満足。

ちょっとした町歩きに活躍しそうです。

レデック1


ここの商品なら、お土産に買って帰ってもきっと喜ばれるのではないかなと思います。

関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 20:07 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サントリーウィスキーとザンスカールアラクの夜


とっても素敵なボトルを2本いただきました。

サントリーのウイスキーです。


ボトルをジロジロみて、ニヤニヤ、デレデレする夫・ヤンペル(ジャパニーズアルコール大ファン)

whiskey2.jpg
何ですか、この前髪は・・。

whiskey1.jpg


明日ネパールへと旅立つ友人がいます。

彼は外国に行くのが初めて。

先日ザンスカールから帰ってきたお姉さんから、アラクというお酒が届いたので、今日はオフィスにみんなで集まって、サントリーのウイスキーとザンスカールのアラクで送別会を開いてちょっとだけ夜更かし。


友人たちとの素敵な夜が更けていきます。

私も少しだけいただきましたが、やっぱり良いお酒は、おいしい。
関連記事

| 異文化体験記 | 22:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チュタギ大好き


ラダック料理の中でも、私が特に好きなのが「チュタギ」という料理。

粉を練って、リボンのように形を整えて、それでスープをすくって、マトンと一緒にかぶり。

最近は、(一人では作れないので、夫と一緒にですが)いろんなラダック料理を夕食に作っています。


これは、モティバザールのお気に入りのものすごくローカルなお店のランチ。
チュタギ


・・・ラダック料理、おいしい~!!


おまけの写真

創一・二重あご
soichi hand

創一・小さな指
soichi office mae


おまけのおまけ

ラダックで京野菜!!
karinto_20110718125856.jpg
関連記事

| 異文化体験記 | 21:48 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日に日に過激になる会議


昨日報告した、オフィスの前で行われている会議。

いよいよ会議も佳境に入って来たのでしょうか、おじさん達の数が倍増しています。

今日はシャンティーストゥーパの近くの農家の人たちだけでなく、レーの町中の農家のおじさん達(顔の広い代表者)が集まってずいぶん長い間大声でミーティングを開いていました。

各地域の畑に平等に水がいきわたるように調整しなければならないので、それはもう大討論です。

会議の最後には必ずリーダーのアジャン・チリンがジュースをみんなに配ります。

会議が終わって、みんなでジュースタイム
Kaigi 20JU L2

Kaigi 20JUL


創一の分も必ず買ってきてくれるのですが、お砂糖入りの甘いジュースは、母親が取り上げて飲んでしまいます。

関連記事

| 異文化体験記 | 19:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お爺さんたちの会議は続く

最近、毎日毎日毎日毎日私たちのオフィスの前にたくさんのお爺さんが集合しています。

必ず毎日です。

kaigi1.jpg

これでも、三分の一ぐらい集まった感じです。

このおじさんたち、毎日毎日オフィスの前に集まってワイワイと大騒ぎしていらっしゃるので、何を話しているの?と聞いてみたところ、どうやらただの世間話をしているのではなかったということが判明しました。

なんでも、このおじさん達はみんなシャンティーストゥーパあたりの農家の人たちで、畑への水入れの順番や日取りについての重要な会議を開いていらっしゃったのです。

なるほど、なるほど、どおりで皆さん真剣なわけです。

土に図を書いたり、リーダー的な存在のおじさんがなにやら神妙に発表していたわけがようやくわかりました。

今日でこの会議が開催され始めてから約1週間。

いつまでこの私たちのオフィスの前でこの素朴な会議が開かれるのか、気になるところです。

関連記事

| 異文化体験記 | 16:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トレッキングのシーズンですね


7月中旬までは、観光のお客様がメインだったのですが、最近ぞくぞくとトレッキングのお客様がラダック入りされいています。

Hidden Himalayaでも、トレッキングの手配をたくさんしています。

7月13日から、女性のお客様が一人ラマユルからザンスカールのザンラへと向かうトレッキングをされていますし、明後日からも同じルートでザンスカールへと向かわれるお客様がお一人。

今日そのお客様がラダックに到着されたのですが、素敵なチョコレートをお土産に頂きました。
Chocolate.jpg

カシス味、ラズベリー味、クリスプジャンドヤ味(!?)、キャラメル味などなど、どれもこれもおいしい・・・。

オフィスに遊びに来るザンスカールの友人たちに「すごいアーティスティックなチョコでしょう!」とおすそ分けしています。

トレッキングのガイドはムトゥップ君、コックはスタッフのギャツォさん。

ムトゥップ君
Mutup 2
眼がキリリとしていて、ス・テ・キー!!

ムトゥップ君とナムカ
mutup.jpg

ギャツォさんと創一
gyatso and soichi (2)

gyatso and soichi

二人ともとっても優しい好青年なので、きっと素敵なトレッキングになるはず。

天候と旅の無事を心から祈って、念には念を入れて装備やホテルの予約の再確認など、トレッキングへの準備をしています。


おまけ
--今日のナムカ--
office soichi
牛を見てお喜び


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 10:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スーツが全部完成しました

オーダーしていたスーツ(サロワール)が全部全部完成して、大喜びで幸せに暮らしている今日この頃であります。

昨日の出来上がり予定だったので、先週はこの日に出来上がるよね、と毎日仕立て屋さんを訪問して「待ってます」感をアピールしていました。

昨日は朝一番に顔を出して、「夕方までにはお願いね」と最後の念押し。

その甲斐あって、昨日の夕方には2着のスーツが完成しました。

一つは優しい色合いの柄もの、もう一つは高貴な感じのきなり色のスーツ。

今の時期は大繁忙期だそうで、オーダーしても15日以上待たなければいけません。

でも、聞いてみるとひとセット(シャツ・ズボン)を作るのに、所要時間2時間!

スーツが出来上がるのを待っている間にも、神業のように着々とスーツが縫い上がっていました。

お気に入りの仕立て屋さん

スーツのお店3

スーツのお店2

スーツのお店


おもしろかったのは、お店の一角で明らかに塗装屋さん(ペインター)だと思われる男の人が、チクチクとスーツを手縫いしていたこと。

スーツのお店4
かぶっている帽子(ペンキだらだけ)で職業がわかります。

人出が足りなさすぎる様子に、お店の繁盛ぶりが見て取れました。

これで、私がオーダーしていたモノ、全ての受け取りが完了。

スーツ3着、コンチェ2着が完成し、今まで持っていた衣装と合わせて、スーツは5着、コンチェは5着(そのうち普段使いは3着)となりました。

これから、組み合わせなどで大変おしゃれの幅が広がりそうで、とても幸せです。


関連記事

| 異文化体験記 | 21:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一、三つ編みをふーふー


先日の記事で、恐ろしいお兄さんのチョロっとした三つ編みを引っ張る創一を紹介しました。

正直恐ろしい顔のお兄さんに初めは恐れおののいて、珍しく近寄りもしなかった創一ですが、三つ編みを引っ張らせてもらってからというもの、このお兄さんが来るたびに手を引っ張る形にして近寄っていくようになりました。

こわもてのお兄さんも、ちゃんとわかってくれていて、オフィスに入ってくるなり、首を傾けて「ホラ!引っ張って良いゼ!!」と自ら三つ編みを引っ張りやすいようにしてくれます。

創一「お願いしますぅ~!」

三つ編み5


ツェワン様「ほらよッ」

三つ編み1
眼が怖いツェワン様


創一「それでは、こわごわではありますが、失礼いたします」

三つ編み3


創一「何かのスイッチ・・・オン!」

三つ編み2




創一はその優しさに甘え、次のレベルに挑戦。


創一「それでは、次はふーふーさせていただきますネ!!」
三つ編み4
ツェワン様「ギャッ!」

ひっぱらせてもらった三つ編みに向かってふーふーをして、三つ編みを揺らさせてもらっていました。


この時私は、「奥さんのソフィーは、きっとこの「こわもてと、優しさにあふれる行動とのギャップ」に惚れたのだろうなぁ」と確信したのでした。



関連記事

| 日々のつぶやきごと | 20:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

噂のジーバンカフェに出没してきました


少し前に、ピザが大好き!というお客様に同行してからというもの、調査という名目に、ピザのおいしいと言われているお店に大変頻繁に出没しています。

やっぱりラダックの小さな旅行代理店としては、自信をもってお客様をお連れできるお店をいくつか持っておかないとネ!という訳であります。

今日のお昼に訪れたのは、噂のジーバンカフェ13。

チャンスパの奥の方にあるおしゃれな高級レストランです。

ゾムサ・チャンスパ店も越え、ホテルオマシラも越え、小さな橋も越えて、さらに行ったところにいきなり現れるおしゃれなカフェがジーバンです。

いつもお昼ご飯をオフィスで作ってくれている、大好きなスタッフのギャツォさんも一緒に訪れました。


ターバンを巻いた迫力のあるお爺さんが、ショーケースの奥からおしゃれ且つ厳かに出迎えてくれました。

ジーバン3

店内はおしゃれ~!

ジーバン1

創一のお昼ご飯は、優しい味のチーズベーグル。

もぐもぐ
ジーバン10

もぐもぐ
ジーバン9


私たちは、ピザと焼きスパゲティーと焼きマカロニ(どれもこれも全く分からない素敵な名前がついていました)を頼みました。

ジーバン11

サービスも、雰囲気も、家具も(ラダックでは椅子や机の家具の雰囲気がとても重要です)、味もとてもおいしく、素敵なランチタイムを過ごすことができました。

先日紹介したイルフォルノに比べて、雰囲気は抜群。

でも味に関しては、個人的な意見ですがイルフォルノの方が好きです。

総額390ルピーのプチ贅沢な昼食を楽しんだHidden Himalayaスタッフ一同でした。




関連記事

| ラダックのレストラン | 20:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

とどめを刺された気持ち(幸せ編)


前回の記事で、本当にたくさんのお土産を頂いたと報告しました。

あの記事を書いたすぐ後に、お客さまから呼び出しがあり、またもやノコノコとホテルに出かけて行って・・・・・・

これでもかッという量。
とどめ2

なんと、まだまだ・・・。
とどめ1


追加でとどめの日本グッズを頂いてしまいました。

「私だったら、これ全部日本に持って帰って自分で食べちゃうよ、絶対・・・」と本音をつぶやいてしまう修行が足りない私。

レモンクッキー、おいしかった(涙)

初めて食べた風船のようなおかき、おいしかった(涙)

フリーズドライの甘酒(涙)

ハイチュー!!!!(涙)

大好きな黒豆のおやつ(涙)

もう涙でおやつの名前が見えません(号泣)

号泣する私の横で、夫はジャイアンツを応援。

お土産1


引き続きまして、ありがたすぎて何が何やらわからなくなっております。

関連記事

| ありがとうございます(涙) | 19:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

豪華!雰囲気抜群のシャングリラ・ホテル


ラダックにお越しになったお客様に会いに、オールドロードの下の方にある「シャングリラ・ホテル」に行って来たのです。

初訪問のシャングリラホテル。

第一印象は「行きとどいている!」でした。

スタッフはみんないつもせっせと働いているし、庭のお花も素晴らしく手入れがされているし、掃除も行きとどいている、ロビーの調度品も全部感じ良い。

お部屋は時間が無くて調査出来なかったのですが、きっとこのホテルのお部屋なら満足してお泊まりいただけるのではないかと思います。

ホテルの外観
ホテルシャングリラ3

ロビー
ホテルシャングリラ

お庭1
ホテルシャングリラ2

お庭2
ホテルシャングリラ1
写真にはうつっていませんが、なんとブランコもありました。

ホームページはこちら>> http://www.nivalink.com/shangrilaleh/index.html 
でも、ホームページで紹介されている写真よりも本当はずっと感じが良いです。

予約代行は、ラダックの小さな旅行代理店「Hidden Himalaya」に是非ともお任せください!

関連記事

| ホテル・ゲストハウス情報 | 21:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こんなに幸せで良いのでしょうか(涙)

本当に本当にありがたい事に、最近たくさんたくさんお土産を頂きます。

荷物も重くなるのに、お金もたくさんかかるのに、私たちの事を思ってわざわざ持って来て下さるお土産に感謝しても感謝しきれない気持ちです。

私は、本当に本当に日本から来られる皆様方にお目にかかるだけで十分幸せなのですが・・・・、心のこもったお土産に感激しながら幸せに暮らしております。

すぐに食べてしまったので写真はないのですが、日清の焼きそばとか、洗濯バサミとか、日本製のお薬とか、お漬物とか、靴下とか、創一のための貯金箱とか・・・。

以前夫がザンスカールへのツアーに一緒に同行したお客様がわざわざスピティ経由で持って来てくださったのです。

そしてそのお客様に会いにホテルへ行ったところ、偶然にも以前私がご一緒したお客様が2名様も!

さらに、夫がザンスカールへご一緒した別のお客様にも偶然遭遇。

結婚と出産のお祝いや、日本の食べ物などを頂いてしまってもう何が何やら、幸せすぎてわけがわかりません。


また別の日には、突然日本語で電話を頂いて、ご宿泊のホテルへ飛んで行ったら、以前ツアーに添乗員としてご一緒したお客様が・・・・。

「上甲さんに会うためにラダックに来たんだよ!」 ・・・何ともったいないお言葉・・・。

お祝いまで用意してくださっていて、嬉しいやらびっくりやらで、つい涙が出てしまいました。

そして、先日はトミカを頂いてしまいましたし、素敵なこだわりのおやつも・・・。

げんせつさんより


今日突然訪ねて来て下さった方からは、「ブログを見てオフィスを探したんだよ」と嬉しい嬉しいコメントを頂きました。

タイ在住でいらっしゃるのに貴重なおそばや日本語の本などをお土産に持って来てくださいました。

それにタイ産ののおいしい黒ゴマと餅粉も。

タイからのお土産1



極めつけは、マナリ経由でブルーポピーのお花を見学された方からの大量のお土産・・・・・。

マナリ経由1

まさかこんなに持って来て下さるとは夢にも思いませんでした。
マナリ経由2

Oh No!!幻のしるこサンド!!!!

アンパンマンの器に創一は興味津津。

夫の居ぬ間(今日はワンラに出張中です)に食べ始めたさくさく日記(まさかのホタテ味)、きっと空袋を見てさぞかしお怒りになられるだろうな、、と思いながらももう手が止まらない。


そのほかにも、活字に飢えているだろう、と日本語の新聞を持って来て下さったり、おやつやキャンディーを頂いたり、毎日感謝感謝で暮らしております。


もう、幸せすぎて倒れそうです。

創一も、ブロック(これも大切なお客さまからもらったもの)で遊んで・・・・・
ブロック2



幸せーーーーーッ!!
ブロック1
↑この形、創一が自分で一から作ったのです。

自分の作品に大満足&大興奮の創一。


関連記事

| ありがとうございます(涙) | 21:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゾムサで素敵な朝食を@レー、ラダック

ゲストハウスやホテルで朝食も良いですが、今回お勧めしたいのが「ゾムサで朝食」。

私の大のお気に入りの杏ジャムを買ったり、プレゼント用にヒマラヤのピンクのお塩を買ったり、水のリフィルに行ったりと、大変頻繁に訪問しているのです。

私のオフィスの近くにあるゾムサでは朝食はとることができないのですが、実はゾムサは3店舗レーの町にあります。

一つは、私たちのオフィスの近くにあるゾムサ。

二つ目はチャンスパにあるゾムサ。

そして三つ目がフォートロードにある、朝食をとることができるゾムサなのです。

場所はラマユルレストランの近く。

2階にあるので、自分で見つけるのは難しいかもしれませんが、ラマユルレストランのあたりでゾムサ?と聞くと誰でも知っているので簡単に見つけることができると思います。

ゾムサ・フォートロード店、店内の風景

ゾムサ朝食


朝食のメニューは、お腹とお財布に優しいラダッキーメニュー。

みんなが大好きなカンビル(ラダッキーブレッド。形は珍しい三日月みたいな形でした)、ヨーグルト、ツァンパを練ったコラック、オムレツなどをおいしく召し上がる事が出来ます。

カンビル
ゾムサ朝食3


メニューによっては、噂のあんずジャムを添えることもできるので、「お土産にジャムを買いたいけど、味は???」試食してみたいなぁ…と迷っていらっしゃる方にもお勧めです。

(でも、食べてみると絶対に大量に買うことになると思われます。おいしすぎるので!)

ご参考までにメニューを掲載してみましたので、ご興味ある方は値段や料理の内容など一度みてみてください。
ゾムサ朝食2

ゾムサのおねいさんによると、本格的な朝食は今年から新しく始まった試みだそうですので、今後は「ゾムサで朝食」がレーの朝食の新定番になりそうな予感です。


関連記事

| ラダックのレストラン | 18:06 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トミカを5台も!


昨日、私の大好きなお客様がレーに到着されました。

前に勤めていた会社で、2回ツアーでご一緒させていただいた方なのです。

ずっとこのブログを見てくださっていて、メールを通じて「ラダックに行くからね!」と連絡を頂いていたのでお会いするのをとっても楽しみにしていました。

そして待ちに待った昨日、ついに再会を果たすことができました。

夜は一緒に私のとっておきのレストランボナペティへ。

早速創一は、お土産に頂いたトミカのミニカーで遊びまくっていました。

トミカ1

今日もオフィスにて、ミニカーで遊ぶ創一
トミカ4

ブーンブーン!
トミカ2

ご出身の場所の名産のお菓子など、本当に嬉しい嬉しい心づくしのプレゼントを頂いてしまいました。

これからも、素敵な旅を続けられるよう、心からお祈りしています。

ありがとうございました!
関連記事

| ありがとうございます(涙) | 12:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お気に入りのムスリム朝食

今日はお客様の専用車ツアーのお見送りの、朝少し早起きをしてシャンティゲストハウスへ行きました。

「朝ご飯どうしようか」と夫との相談の結果、久しぶりに私達お気に入りの朝食の場所「チャンディ マーケット」でモーニングをすることに決定。

モーニングと言っても、メニューはミルクティ、ナムキンティー、ムスリムパン、オムレツしかありませんが、とても安く、そしておいしい朝食を頂く事ができるのです。

我が家お気に入りのお店
チャンドゥマーケット


チャンディーマーケットはレーのメインバザールからモティバザールへ行く途中にある薄汚い(ごめんなさい)通り一角なのですが、ここは外国人はほとんど訪問しません。

この界隈の小さなお店はすべてムスリムの人たちが経営しています。

ティーショップの他にも、チャンタン産のお塩や日用品などを安く買うことが出来るので私たちはよくここを訪れます。

朝ご飯をしっかり食べたので、今日も一日元気にお仕事です。

関連記事

| ラダックのレストラン | 09:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ストックの古民家ゲストハウス初訪問


お客様がお泊りになられたので、噂のストク・古民家ゲストハウスを見学してきました。

今は7割程度が完成しているとのこと。

お客様もどんどんとお泊りになられているようです。

落ち着いた静かな環境で、素敵な時間を過ごすことが出来ました。

私たちのドライバーさんもくつろぎムード
stok1.jpg

創一は土間でうろうろ
stok4.jpg

窓から見える、満開の菜の花
stok2.jpg

キッチンの横の仏様
stok3.jpg



こんな素敵なストクの古民家ゲストハウス、宿泊の案内はこちら
>> http://neo-ladakh.blogspot.com/2011/06/blog-post_8205.html

尚、Hidden Himalayaでも予約の代行をさせていただいています。

大変大変恐縮なのですが、一泊当たり手配代行手数料200ルピーを頂いていますのでご了承ください。

お問い合わせ、お待ちしています。

関連記事

| お知らせ | 19:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

創一、風邪をひく

ツォモリリから帰ってきて2日。

今日の昼過ぎから創一は熱を出してぐずぐずしています。

普段はあんまりぐずぐず言わない息子なので、ちょっと心配しています。

午前中はオフィスの前に集まって来たおじさま達と楽しく遊んでいたのですが、今はしんどそうに眠っています。


実は明日、明後日とお客様と一緒に、一泊2日のゴンパ巡りをしようかな…なんて考えていたのですが、創一が具合が悪くなったため、断念しました。

創一、はやく元気になっていっぱい一緒に笑おうね。


今日の午前中の創一

おじさんたちと2
創一、ボスと呼ばれるおじさんと握手。
今日のコンチェの着こなしは、町でたくさん褒められました。
濃いピンクのシャツ+ズボンはザンスカールの色なのです。


おじさんたちと1
最近オフィスの前がザンスカールのおじさん達のたまり場となっています。

*後の調査で、ザンスカールのおじさまではないことが判明しました!
詳しくはこちら>>http://zanskar555.blog117.fc2.com/blog-entry-473.html


創一、今現在
風邪気味創一

早く良くなるように、お香でも焚きます!!!

関連記事

| 異文化体験記 | 19:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ツォモリリは、すごかった・・・


お客様と一緒に、ツォモリリへ行ってきました。

一泊二日、創一も連れて行きました。

ドライバーさんが英語をしゃべれないため、スタッフのギャツォさんも同行。

とにかくツォモリリは、美しい!楽しい!旅でした。

道中、ツォモリリに近い場所では紫のワイルドフラワーがたくさん見られ、とても気持ちの良いドライブでした。

宿泊はコルゾク村にてホームステイ。

ホームステイ先のおかみさんが経営しているレストランで夕食と朝食を頂きましたが、この村でこんなにおいしいご飯が食べることが出来るとは、ちょっと驚きでした。

持参したお味噌汁や、ジャーマンベーカリーのパンも道中とっても役に立ちました。

ツォカルの付近では、ラッキーなことにブラックネッククレーン(ツル)がたくさんあらわれてくれましたし、おなじみのヒマラヤんマーモットもたくさん出没。

加えて羊の毛刈りの風景やヤギの乳しぼりの風景も存分に堪能。

正直、ツアー代金としては距離が遠いのでだいぶお高くなりますし、標高も宿泊場所が4000mを超えるので、確かに訪れにくい場所ではあります。

ですがパンゴンツォに比べて、圧倒的に人が少なく、そしてチュマタン温泉や道中の2つのゴンパなど見どころがたくさん。

私は今回初めての訪問でしたが、美しい大自然や動物、そしてゴンパの観光にすっかりツォモリリファンになってしまったのでした。

それでは、ツォモリリの写真を一挙公開してしまいます!

ツアーは、ティクセゴンパの勤行からスタート。

ティクセ2

リラックスムードのティクセのお坊さん、足ガバッ!
ティクセ (2)


道中のチュマタン(温泉があるのです!)で早めのランチを取りました。

ジャーマンベーカリーのパンが大活躍。

日本茶も買ったばかりの水筒に仕込んできました。

このレストランで創一は子犬に大興奮。

チュマタン子犬

食事の間中子犬を追いかけまわしていました。こらこら・・・。

ツァタンツォという小さいながら美しい湖も現れます。
創一 ツァタンツォ

いよいよツォモリリに到着。
その美しい水の色に、なぜ「女神の湖」と呼ばれているか納得。
ツォモリリ (2)

鳥がいっぱい!ファミリーでうろうろしていました。
鳥ツォモリリ

ツォモリリはワイルドフラワーの宝庫!
花 ツォモリリ

コルゾクゴンパも訪問しました。
コルゾクゴンパ

ホームステイ
ホームステイ コルゾク

高地でも創一は元気でした。
やっと寝てくれた創一。
お客様と創一と私、3人で相部屋をさせていただきました。

創一お休み

朝の光を浴びてきらめく、ツォモリリの湖面
朝ツォモリリ

写真を撮るお客様
写真を撮るお客様


羊の毛刈り+川で行水をしているところに遭遇。
羊 ツォモリリ


ヤギのミルクしぼりの現場にも遭遇。
つなぎ方に驚愕。
羊ミルクしぼり

おじさんの手はせっせと糸を紡いでいました。
糸紡ぎ

創一は車から見学!
創一車から

ツォカルでは、ツルを目撃。
合計5羽みました。
遠かったので写真は無しです。

ツォカルを少し過ぎたところにあるトゥグジェゴンパも見学。
トゥグジェゴンパ5
何とも厳かな雰囲気をもつトゥグジェゴンパ。
創一も懐中電灯を持ってお堂の中にある観音様を拝んでいました。

タクランラへの道。絶景です。
タクランラへの道


タクランラ峠、創一今までで一番高いところに到着
タクランラ集合写真


ツォモリリは、本当に最高でした!




関連記事

| 各地域の情報 | 19:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT