fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ロバと夫

我が家には、定期的に牛、ロバ、犬など様々な動物がやってきます。

ゲートを閉めていれば来ないのですが、出入りがすごく多いのでゲートが開いていると、隙をついて侵入してきます。


特に牛、ロバは、庭に植えてあるポプラの新芽、野菜の苗など全てを食べ尽くしますので、全力で追い出します。

Y.gif

全力疾走のロバとヤンペル。

もう45歳ぐらい(正確な年齢は不明)、四捨五入で50のおじさんですが、ロバを全力で追いかける姿は10歳ぐらいの子供に見えました。


ここ最近飢えた牛やロバが数日に一度は侵入してくるので追いまわして走りまくっている私たちです。




ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!










スポンサーサイト



| 異文化体験記 | 15:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬の思い出を振り返る


世界中で暖冬だと騒がれているこの冬ですが、ラダックも同じく今年は、ものっっっすごく温かい冬でした。

すっかり春めいていて、朝晩こそ薪ストーブに火を入れますが、日中は車に乗っていると暑いぐらいの日もあります。

冬ももう終わりに近づきましたので、ここで冬を懐かしみながら、思い出の写真をいくつか紹介します。


20230114183530_1.jpeg

極寒(ヤンペルの顔の右辺りには、氷が張っているのがお分かりでしょうか)の体洗い。

念の為、ヤンペルがかけているのは水ではなく、お湯です。


普段は昼寝をしない子供たちですが、アイススケートに行った後は爆睡。

20230110111736953.jpg
トラちゃんと一緒にお昼寝していました。


新年を迎え、屋根の旗を全部新しく貼り替えました。
20230110111709507.jpg

20230110111706093.jpg
子供たちももちろん手伝いました。

一年無病息災、お願いします!!


クリスマスを祝うヤンペル
20221209135332814.jpg
写真撮ってるんだから素敵な顔をお願いしますと言ったら

20221209135329774.jpg
こんな素敵な顔を向けてくれました。


20230124110544.jpeg
雪が少ないラダック、雪が少しでも降れば子供たちは大喜びで雪遊びをします。

また来年の冬も楽しく過ごせますように!


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!




| 異文化体験記 | 20:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

謎の大集会が開催された


昨年末の出来事なので、時間が経ってしまっていますが、謎のイベントが我が家で開催されましたので報告です。


12月はじめごろに、夫ヤンペルから「我が家で12月末に大集会が開催されるから、絶対感じよく対応するようにね」と通告を受けました。


私が自宅にラダックやザンスカールの人が来るのを非常に嫌がるのを知っているので、特に親しい親戚以外が家に来るのは非常に珍しいのです。

ザンスカールの親戚はもちろんヤンペルに会いにたくさんくるのですが、みんな一直線に敷地内にあるヤンペルのお姉さんの家に吸い込まれていきます。


何度か会って知っている程度の親戚も、よっぽどのことがないと家に入ってくることはありません。

もともとそういう状態だったのですが、以前お正月の集まりで私がかなり感じ悪かった(絶対来ると思ってなかった関係がよくなかった甥っ子が不意打ちで現れたため)ので、それ以降さらに誰も来なくなりました。


そんな我が家なので、数年前に軍人だったヤンペルの弟の退役パーティが盛大に行われた時は、私がひとりで日本に帰国した後に開催日が設定されていました。


というわけで、ヤンペルがこんなイベントを私がいるときに開催するのは、非常に非常に珍しいことなのです。

ちなみに夫ヤンペルも私ほどではないものの、家に親戚の人たちが来るのが嫌いなので、私の招き嫌いを便利に利用している節もありますので、実はこの件に関して喧嘩などが発生している訳では全くありませんので皆様ご安心ください。


さて、今回開催された集会は「同じ神様を崇拝しているグループの親睦会」でした。


ヤンペルと結婚して13年超、ヤンペルが特定の神様を崇拝しているとは知りませんでした。

なぜこんな我が家でわざわざその会が行われるのかと聞いたら、実は同趣旨の集会は他のメンバーの家では行われていたらしく、ヤンペルも時々参加していたとのこと。

ヤンペルがそんな会に参加しているとは、全く知らなかった。


なんでもその会合は持ち回り制で、今回どうしても避けれそうにないので我が家での開催を決定したとのこと。

ヤンペルがそんな風に頼んでくることは滅多にないので、私もできる限り協力しようと承諾したのでした。

ヤンペル「クッキー、ケーキ、美味しいおつまみの準備40人分準備お願いします。あ、会当日は挨拶したら、即別の部屋に閉じこもって、内鍵かけてギター弾いてていいからね。出てこなくていいからね!ギター弾いててね。」

私「ハイ、当日は全力でひきこもらせていただきます。」


そして開催当日。




ダイニングテーブルや大型の家具を全部撤収し、ヤンペル渾身のラダック風セッティングが完成。





新配置でくつろぐ、愛犬ラサ。


好きな時に自分でも作れるようになりたいからクッキーをどうやって作るのか教えてほしいと言われ、教えてあげたところ、さすがヤンペル一度で習得。
ヤンペル自ら焼きまくっていました。



写真はないですが、パウンドケーキもたくさん焼きました。


クッキーで作成した特製プレート




KHYUNGO
PHASPUN
2022


ここに書いてある「KHYUNGO/キュンゴ」というのが今回集まる人びとが崇拝している神様らしい。
PHASPUN というのは今風に言うとフォロワーという意味らしい。


ご覧ください、こちらが、我が家に集まったキュンゴ神のフォロワー軍団です。

ほぼほぼひきこもっていましたが、写真撮ってブログで皆様に紹介しないとと思って頑張って撮影しました。


ちらっと見ただけですが、皆様お酒を飲みまくりながら楽しそうにお話をしていらっしゃったので、きっとキュンゴ神の話で盛り上がっていたのではないかとそうぞうしています。




この写真に写っている以外にも、たくさん子供が来ていました。


たくさんの初対面のお子様たちが、私がひきこもっている部屋を何度もノックしてくださり、仕方なく開けたら中に入ってきてギターをさわりまくって下さったのが非常に嬉しかったです(棒読み)。

私はもちろん知ってる人が皆無だったのですが、ヤンペルもほとんどが顔見知り程度の知り合いで、よそよそしくも全力で接客をしていたのが微笑ましかったです。
夜11時ごろに皆様を無事送り出したヤンペルは、ほっと胸を撫で下ろしていました(私が耐えきったことに)。


ラダックで集会が開かれると、絶対絶対絶対に食事の時間は10時過ぎのスタートで、会が終了するのは早くても11時~12時以降です。
我が家の食事は7時には開始で、できれば早く子供たちを寝かせたい家なので、本当にこのラダック時間が無理。
私の限界を感じ取ったヤンペルのお姉さんがみんなが帰り始めた頃、「・・・大丈夫だった?」と聞きに来てくれていましたが即答で「思った通り無理でした」と返答。


お姉さん悲しそうに「これでも、今回の会は異例の早い時間のディナーとお開きなの・・・」とおっしゃっていました。


今回参加した皆様は、大変満足してくださったらしく、また近いうちに是非来る宣言、定期的にこの家で集まりたい宣言をしながら帰途におつきになっていました。


・・・次は、20−30年後でお願いしたいと思います☺️




ーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。



(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



①👇




②👇


インド(海外生活・情報)ランキング

クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| 異文化体験記 | 09:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スケート再開

炎上騒ぎで封鎖されていた池スケートリンクですが、無事再開して、ちょっと前からまたヤンペルが子供たちを連れて毎日通っています。
再開初日、一番乗りで池にやってきたヤンペル軍団。


いつも人がたくさんきているのですが、この日は誰もいないスケートリンクを存分に楽しんだようです。
ヒカルもご満悦。


こちらは我が家のお気に入りインダス川のスケート場。




インダス川の上で開脚を披露する次男秋生。

冬休みも後半戦に突入。
もっともっと限界まで冬遊びを楽しんでほしいです。


ーーーーーーーーーー
>ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。



(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



①👇




②👇


インド(海外生活・情報)ランキング

クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| 異文化体験記 | 11:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

運転免許到着

昨年末、待ちに待たされた運転免許証が手元に届きました。

印字がすっごく薄くて、ぼやけた感じで、偽造した運転免許証にしか見えないのですが、本物です。
運転免許の試験(オンライン知識、難関の実技試験)に合格したのだという実感が湧き、大喜びする私。
そこに夫ヤンペルがカードを確認しながら「えっ・・・・名前がSachinになってるし、誕生日も間違ってるわ」と衝撃の発言。



この運転免許証が発給されたら、生体認証nアーダールカードを申請する予定にしていたので、「やっぱりか、インド政府・・・・」と落胆し、ヤンペルなんとかしてよと大騒ぎしていたところ、ヤンペル爆笑。
「ハハハヤンペルジョークだよ」とネタバレしてきたので、2022最後にヤンペルに騙されて悔しい思いをしたのでした。


次は私がヤンペルに仕返しをする番ですので、念入りに計画を立ててヤンペルを騙したいと思います。


ともあれ無事に運転免許証入手しましたので、今後は堂々と運転できます、めでたい!!
ーーーーーーーーーー
>ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。



(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



①👇




②👇


インド(海外生活・情報)ランキング

クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| 異文化体験記 | 08:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

池スケートリンク封鎖

子供たちとヤンペルがせっせと通っているスケートリンク(凍った池)が、2日前から封鎖されています。


スケートリンクの隣に生えている草地が、若者のタバコが原因?とか何とかで大炎上したらしい。

ヤンペルと子供たちは火事が起こった日は、一日中スケートリンクで滑りまくる予定で気合を入れて出かけたのですが、滑り始めて間もなく火の手が上がり、火から逃げたらしい。(危)

消防車も出動したらしい。

ブログに乗せたいから写真を私に送ってほしいと頼んだのですが、さすがヤンペル慌てて子供たちを連れて逃げたため写真なしとのこと。

ラダックの人たちは火事が起こったらなるべく近くに行って写真や動画を撮りまくるのですが、さすがヤンペル賢明ナイス!

今日はいつもの池でスケートが出来ずに退屈している子供たちのために、どこか川が感じよく凍っているところがないか探しに行っています。

冬のラダック、極度乾燥しているので、極度火の用心です。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| 異文化体験記 | 21:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

名づけ親になるかもしれない



冬休みに入る直前、学校から帰ってきた創一から「日本の女の子の名前を10個考えるように」と指令が出ました。


なんでも、創一の通う学校の先生が出産するらしいのですが、ありきたりな名前(テンジンなんとか、カルマなんとか)はもう聞き飽きたから、日本っぽい名前を子供につけたい!!! → 日本人創一(学校ではJOKOと呼ばれている)発見→ お母さんに名前を考えてもらって!!という流れで依頼が来たと言うわけです。


とりあえず10個女の子の名前を考えてみました。

Sakura 
Rin
Aoi
Hana
Mai
Mei
Rei
Kaede
Momoko
Ayako

この中からめでたく採用されるのかどうか、結果報告を待ちたいと思います。

(女の子の名前をつけれるなんて、なんとも羨ましいわ〜)



ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!






| 異文化体験記 | 19:19 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックで運転免許証取得


ずっと何年もほったらかしにしていた必須手続き、それは「インド政府発行の運転免許証取得」。

この度晴れて取得完了しました。

10月頭にレーにある運転免許の手続きを管轄する機関に出向いて、「オンラインの学科テスト」なるものを受けました。

試験官とパソコンの前に受験者が座って、パソコンに表示される10問の3択問題を受験者が口頭で解答するというスタイル。

たくさんの人が試験を受けに来ていましたが、受験者の中で私が最初の順番でした。

私のイメージでは、道路標識の絵を選んだりするのかと思っていて、標識の意味を覚えたりして準備したのですが、予想外れ試験は完全な文章問題。

一門目から全くわからず数秒黙っていたら、試験官の方がそっと正解をクリック!

その後も試験官が正解を次々とクリックしてくれたのですが、「救急車が後ろから来たらどうするか」という簡単そうな問題が来たのでせめて自力で頑張ろうと思って、選択肢の一つにあった「即止まる」と自信たっぷりで答えたら、試験官様「・・・違うね・・・」とこれまた正解をクリック。

ということで、本来なら完全なるゼロ点だったところ、見事に満点でミッションクリア(ちなみにワイロの支払いなし)。

インドというお国柄に感謝しつつ、なぜ人々が交通ルールを全く守れないのか、その理由を実感しました。

なお、この試験の前に授業があるとかテキストが配られるとかは一切ありませんでした。


そして学科試験に合格したので、最終試験である実技テストを受けてきました。

実技テストは、試験官の忖度などはほぼなく、しかも9割以上が落第するらしいという難関テスト。

夫ヤンペルから、落ちたらまた最初から手続きするのめんどくさいしお金も余分にかかるから、絶対絶対に落第するなと脅され、何度も練習をして本番の試験を迎えました。

試験の内容は、直線に立てられた4本のポールの間をポールにあたらないようにS字で進み、その後同じようにミラーだけをみながらバックで戻ってくるというもの。

試験当日、200人以上の受験者がずらっと行列を作っていました。

ポールの間隔は一律17フィート(5.1816m)なのにもかかわらず、試験を受ける車は、まさかの「自前の車」。

小型の車でも、中型の車でも、何でもOK!!! (バン以外)

当然小さいサイズの車が有利ということで、9割以上が最小サイズのSuzukiのAlto やSuzukiのMultiを調達して試験に臨んでいましたが、私の自家用車は残念ながら試験会場では一番大きいサイズのSuzuki Cerelio。

・・・・・車は試験側が用意するべきだよね!!!!

古すぎて動くのかな?というぐらいボロボッロの車で来ている人もたくさんいたし。

前の受験者が次々と落第する中、私は見事合格。

自分でいうのも大変恐縮ながら、全受験者の中で、私が一番上手で素早い合格者でした。

(大きいサイズの車だったし、受験前の試験官さんの態度とか言動から、試験官さんたちは私が受かるとは絶対思ってなかったはず😇✌️)


The運転下手、車幅感覚なし、ドライビングセンスゼロな私なのですが、ヤンペル様の脅しがきつかったおかげで、何回も自主練を繰り返した成果が見事に表れました。

あと数日で運転免許証が自宅に送られてくると言われて早2週間。

早く実物を手にして難関受験突破を実感したいです。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| 異文化体験記 | 20:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新婚夫婦の家に招かれる


ヤンペルの甥っ子であり、ヒドゥンヒマラヤ及びHAHAヨーグルト、及びHAHA ベーカリーの大切なスタッフであるラクトゥプ君。

今年の夏、晴れてお見合い結婚を果たしたことは過去に記事にしました(こちら)。

夏の結婚式以降ラクトゥプ君はレーに帰ってきて働いてくれていて、奥さんはザンスカールの実家で過ごしていましたが、冬になって先日奥さんがレーにやってきました。

ラクトゥプ君、この春から私たちの家から車で10分ぐらいの場所に新居を立てていたのですが、それがめでたく完成し、奥様と二人、新婚新居生活を始めたのでした。

ということで、早速ディナーに招かれ、家族で新居に押しかけてきました。

ラクトゥプ君が送ってきた結婚式の写真では奥様の顔がまったく不明だったので、今回はバッチリ撮影してきました。
20221209135337978.jpg
(雇い主の権限にて無許可掲載)

ちなみに後ろに写っている壁の灰色の部分には、来年キッチンのタイルを貼るらしい。

冬になってしまったため内装の工事が中断していて、タイルを貼ったりする仕上げの作業は来年に持ち越しとのこと。

全部完了したらさらに素敵な家になりそうで楽しみです。

20221209135342192.jpg

奥様、お若いのにしっかり者で、且つものすごく落ち着いていました。

外国人の私との初対面にも特に緊張している様子もなく、貫禄さえ感じ、思わず「お姉様・・」と呼びそうになりました。

20221209135352569.jpg
蒸しパンとじゃがいも春雨の付け合わせを作ってくれたのですが、これがめちゃくちゃ美味しかった。

奥さんが作ったの?と聞いたら、「僕も手伝って二人で作りました」とラクトゥプ君。

新婚夫婦を盛り上げるべく、「二人で!!おぉぉぉ!!ヒューヒュー!!!」と私がはやし立てるも、静かな微笑みを二人で浮かべていらっしゃって恥ずかしかったです(恥)。

新婚とは思えない、結婚して数十年経ったかのような雰囲気が醸し出されていました。

明らかに幸せそうだったので、幸せそうでよかったねと言ったら、ラクトゥプ君、迷いなく幸せだと断言。

素晴らしい伴侶に出会った、私たちのラクトゥプ君。

めでたしめでたしすぎる結末で非常に嬉しいです。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| 異文化体験記 | 19:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬休み始まりました

12月5日から、下3人(秋生10歳、直人7歳、ヒカル3歳)が通っている学校の冬休みが始まりました。

長男創一(13歳)が通っているマンモス校はあと数日で冬休みです。

いつまで冬休みなのかは例年の如く一切お知らせがありませんが、3月1週目ごろに学校が再開するはずです。

さて、子供たちの冬の楽しみといえば凍ったインダス河でのアイススケート。

近所にある我が家お気に入りのスケートポイントに毎日のように通って氷の状態をチェックしているのですが、あと1ー2週間でスケートができるようになるのではないかと思っています。

また、今年は家族でアイスクライミングもやってみたい。

アイスクライミングの主催者によると、こちらもあと少しで氷が固まるとのこと。

思いっきりスケートやアイスクライミングを楽しむために、早めに宿題を終わらせようねと子供たちを全力で急かしている今日この頃です。


こちらは10月中旬ごろから大活躍の我が家のストーブ。

20221023093809584.jpg
暖を取る秋生

20221023093804560.jpg
ストーブの恩恵を享受する新入りのお猫様。

まだまだ続くラダックの長い冬、賑やかに楽しく過ごしたいと思います。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| 異文化体験記 | 16:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

義姉も元気です


しばらく休んでいたブログもぼちぼち再開しているという記念に、当ブログでお馴染みの登場人物をあらためて紹介したいと思います。

今回はザ・ザンスカール人、「ヤンペルのお姉さん」です。
20220916164537691.jpg
ザンスカール帽がお似合いすぎるお姉さん。

たまにこれをかぶって出かけていきます。

畑作業大好き、子供の世話大好き、お祈り大好きなお姉さん。

野菜作り、子供たちのお見送りとお出迎え、ヤンペル不在時のお祈りと、今年も毎日大活躍してくれました。

今年の冬は、寄宿生活を送っている娘「デサルちゃん」が2ヶ月ほど帰ってくるらしく、今からウキウキしている様子で微笑ましいです。

ちょうど良い距離(離れの家)で共同生活を送っているお姉さん、これからもずっと元気でいてほしいです。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



| 異文化体験記 | 20:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お花畑ヤンペル


夫ヤンペルが帰宅してからしばらく経ちます。

なんだかんだバタバタしている毎日で、更新遅れておりますが元気に過ごしております。

さて、子供たちがヤンペルの携帯電話をさわっていたら、素敵な写真を多数発見したとのことで、早速転送してくれましたので、皆様にもごく一部ですが紹介したいと思います。

20220404120402257.jpg
9歳ぐらいの子供に見える40歳前後のヤンペル

20220404120338499.jpg


20220404120357163.jpg

20220404120353820.jpg
友人はカメラの位置を把握

20220404120348559.jpg
足の露出度が高いヤンペル

20220404120333229.jpg
起きあがろうとするヤンペルまで

ちなみにこれは一緒に行動していた友人が撮ってヤンペル宛てに送ってくれた写真のごく一部です。

家族でいる時は、自分の写真を撮ったり全くしないヤンペルなのですが、家族から離れ全力で楽しい癒しの時間を過ごしていたことが証明されました。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| 異文化体験記 | 00:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペルおかえりパーティ

昨日夫ヤンペルが無事に我が家に戻ってきました。

日曜日だったので子供達は朝起きた瞬間からヤンペルが到着するまでずっと「ヤンペルヤンペルヤンペルヤンペル」と父の帰宅を待ち侘びていました。

(私が家を長くあけて帰ってくる時もそんな感じで待ち侘びてくれるのかはかなり不明)

夕方ヤンペルが到着した時にはみんなどんちゃん騒ぎ状態でした。

おみやげの大量のマンゴー

20220404102719537.jpg
子供達が早速かぶりついたのでかなり減っています。

この箱以外にもこの袋いっぱいにマンゴーが入っていました。

20220404102723056.jpg

私「・・・ごめん今スリナガルの陸路空いたからマンゴーいくらでもレーで買えるし実は昨日買って食べた っていうかあなたもスリナガル通ってきたよね。」

ヤンペル「何言ってんの、レーで帰るやつの数倍美味しいやつだから」

私「・・ごめんそんなに美味しく無いんだけど」

ヤンペル「子供達のかぶりつきぶりを見よ」

私「ヤンペルのお土産ってことでかぶりついてるんだと思うけど」

ヤンペル「ユー!ドント!!!!イート!!!!!(あなたは食べるな!)」

ちなみに私が先日レーで買ったマンゴーが数個残っていたので、ヤンペルの買ってきたマンゴーにそっと混ぜて置いたところ、全く違いに気づかず同じように食べていましたので、ヤンペルが買ってきたマンゴーが特別美味しいというわけでは絶対にないです。

子供達の今日のお弁当には、たっぷりマンゴーを持たせました。


そして夜にはヤンペルが大量に買ってきた爆竹と花火でパーティをしました。

20220404102649240.jpg

20220404102655617.jpg

ヤンペルは油断して、自分の帽子を焦がしていました。

買ってきた量がかなり多いので、これから毎日花火と爆竹パーティが開催されそうです。

ヤンペル帰宅記念ディナーはミラノ風ドリア風にしてみました。
20220404102751855.jpg

昼からホワイトソースとトマトソースを作り、さらにターメリックライスも炊くというこだわりで完成させました。

20220404102755226.jpg
本家サイゼリアには劣りますが、ラダックで食べてると思えばめちゃくちゃ美味しく、子供達もガツガツと食べてくれたのですが

焦げた帽子をかぶっているせいか
20220404102757888.jpg
暗い表情でパーティ気分を盛り下げていた主役ヤンペルだったのでした。
(おそらく長旅で疲れていたかと思われます)

おまけ
なお、今日は朝からヤンペル主催の爆竹パーティが屋上で開催されていました。
20220404102800813.jpg


ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| 異文化体験記 | 16:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

また時間が・・・


最近私たちのヨーグルトを販売してくれる小売店が3店舗増え、忙しくしている毎日です。

それに加えて、クッキーとケーキとヨーグルトの大量オーダーがセットで舞い込み、数日内に納品の予定なので、今日から焼きまくっています。

本当は旅行代理店、ヨーグルト、ベーカリー(ベーカリーはまだ公式開店はしていないのですが)等の本業とは別に抱えている仕事があって、それを早く作業して終わらせたいのですが、上記の通り本業が忙しすぎて、とても手をつけれません。

猫の手も借りたいのですが、我が家には愛犬たちと息子たちしかいませんので、夫ヤンペルと協力して頑張りたいと思います。

忙しいということは、本当に本当にありがたいことです。

時間がなくて、しばらくブログの更新が滞るかもしれません。

体調万全、みんな元気に過ごしていますので、引き続き体調管理に気をつけながら頑張ります。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| 異文化体験記 | 23:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふて寝


今までふて寝をしていたのですが、仕事とかいろいろなことが気になって起きてきました。

夕方、映画を見ていたヤンペルと子供達。

今日の夕食は僕たち映画見てますからあなたが作ってとヤンペルに言われたので、ほうれん草とマッシュルームとベーコンのクリームオムレツを作るべくせっせと作業をしていたのですが、ちょうど出来上がりそうなタイミングでヤンペルが「ポテトチップス持ってきて」と創一に指示。

当然創一は大喜び、いそいそとポテトチップス(アンクルチップス美味しいよね💢)を持ってきてみんなで食べ始めたのです。

今からご飯だから食べないでよと言ったのですが、映画を見ながらむしゃむしゃポテトチップスを食べる姿を見て、夕食を作る気が完全になくなり、途中で放置して寝床でゴロゴロすることに。

映画に集中するヤンペル一味からしばらく放置されていましたが、やはりお腹がすいて「さっき作ってた美味しそうなごはん作って」、「かーちゃんの美味しいご飯が食べたいです」「子供みたいに拗ねないでよ」などとみんなで説得しにきましたが、「今日の夕飯はポテチで」とほったらかしにして、みんなが寝静まるまでゴロゴロしていたというわけです。

ご飯は炊いてあったので、それに貴重なふりかけをかけて食べたらしい。

そしてヤンペルが茹でたカリフラワーにマヨネーズをつけて食べたらしい。

残念ながらカリフラワーは全てなくなっていたので、私はご飯に貴重なゆかりをかけて美味しくいただきました。 (←栄養)

ヤンペル含め全員元気になんにも気にせずすやすやとお眠りなので、みんなの安らかな寝顔で機嫌を直して、さっき作りかけだったオムレツは、明日のランチにつくってあげようと思います。

ちなみにオムレツ、すでに卵も溶いて準備完了、あとは焼くだけの状態でした。

9割完成していたのに、残念!

数年前だったら、こんなことがあると確実にヤンペルに飛びかかって戦いを挑み、数日はネチネチと絡んで過ごしていたので、ネチネチと嫌味をいうこともなく少し一人でダラダラしたら機嫌をなおせるようになったなんて我ながら成長している気がします。


ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| 異文化体験記 | 02:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自給自足の牛


我が家の隣の空き地にいつも必ずいる牛が2頭います。

そのうちの一頭は、私たちが野菜の皮などをあげに行くと、もう一頭を頭突きして追い払って、自分だけで食べる、明らかな食いしん坊牛です。

20220131180306055.jpg

その食いしん坊の牛が、最近自給自足の方法を発見していました。

20220131180309039.jpg

自分の牛乳をひたすら飲み続ける牛。

朝から晩まで一生懸命狂ったように飲んでいて、ヤンペルも初めて見たと驚いていました。



ちなみにもう一頭の牛は、この食いしん坊の牛に影響されたりせずにのんびり暮らしているようです。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| 異文化体験記 | 22:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ソーダを買ったら


昨年10月から始めたヨーグルト製造販売事業は、すっかり日常の一部となり、ほぼ毎日配達をしています。

一番大口の配達先は、私たちのヨーグルト事業の開始日と同時にオープンしたグランド・スーパー・マートです。

今日は、ドラゴンスーパーマートに配達にいったついでに、ヤンペルがソーダ水を12ボトルx5箱買いました。

我が家では、コーラとかジュースとか味付きの炭酸飲料を飲む習慣はないのですが、みんな味のついていない炭酸水が大好きで欠かせません。

お気に入りのキングフィッシャーのソーダがレー中から消え去ったので、スーパーマートに売っているキンレーのソーダを購入したというわけです。

ちなみに、ソーダ水がレーから消え去るのは毎冬のことで、雪で下界に通じる道路が閉ざされると程なくして買えなくなります。

ドラゴンスーパーのソーダ水の在庫もおそらくもうすぐなくなるのではないかと思います。

ということで、ヤンペル今日初めてスーパーマートでソーダ水を購入、しかもまとめ買い5箱。

お会計後、スーパーのガードマンの人に「こんなにソーダを買う人初めてみた・・・あっもしかしてヨーグルトに使うんですね!?」と真剣に聞かれたらしい。

「ヤンペルといえばヨーグルト事業!」のイメージが、スーパーマートのスタッフさん達にも定着しているようです。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| 異文化体験記 | 23:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

元に戻れない


ドラゴンスーパーマートできゅうりを買うようになってから、八百屋さんで買えるきゅうりから完全に遠ざかっていたのですが、先日ヤンペルが八百屋さんで売っている美味しそうなきゅうりを見つけて買って来てくれました。

20220126173624538.jpg

以前なら大喜びで食べていたこのきゅうりですが、ドラゴンスーパーマートの皮まで食べれるきゅうりを知ってしまった今、本当に残念ながら全然おいしく感じませんでした。

ということで、ドラゴンスーパーマートが永遠に閉店しないことを切に祈りつつ、せっせときゅうりを買い続けたいと思います。

オーナーさんは「空輸代が高くてヒーヒー言ってる・・・」と言っていましたが、それでもちゃんと在庫切れにならないように定期的に空輸で運んできてくれていることに心から感謝。

この冬は、今までの冬に感じていた、野菜不足、物資不足への不安はほぼ感じずに過ごせています。

「玉ねぎがラダック中から消え去り一切買えない」とか、カチカチに凍ったジャガイモが値段を釣り上げて売られているとか、空輸されて来た野菜を求めて八百屋に殺到とか、そんな冬を過ごしていたことが過去の話に・・・。

節約生活なので、きゅうりもレタスも頻繁には買わない(1ヶ月に2回ぐらいのペース)のですが、ドラゴンスーパーマートに行けば美味しい野菜が手に入るという安心感は、本当にありがたいです。

しばらくきゅうりもレタスも食べていないので、来週あたり買い物に行ってこようと思います。



ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| 異文化体験記 | 01:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

共和国記念日の過ごし方

今日1月26日は、インドの共和国記念日です。

1950年1月26日にインド憲法が発布されて、共和国となったことを記念する日。

今日は朝から、記念パレードの様子を生中継で見ていました。

吹奏楽隊の行進、州ごとの山車も興味深いですが、なんと言っても注目すべきはアクロバティックバイク隊。

20220126172112687.jpg

はしごの上に寝そべって運転。


20220126173621811.jpg

ちょっとわかりにくいですが、これは2台のバイクに棒がかけられていて、その真ん中で人がぐるぐる回っていました。

20220126173618700.jpg

すごい技術ですが、独特な演出に、我が家では爆笑が巻き起こっていました。

20220126172103702.jpg

我が家にはテレビがないので、パソコンで、オンラインのインターネット中継を堪能。

また来年式典パレードを見るのがとても楽しみです。



ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!




| 異文化体験記 | 21:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックで干し柿を食べる


先日知人からいただいた干し柿を食べました。

ラダックで干し柿を食べるのはこれが初めてでした。

20211230222543575.jpg

フルーツは酸味と甘味のバランスが命だと思っている私にとって、干し柿は、大好きーーーっという食べ物ではなかったのですが、これは甘さ控えめでめちゃくちゃ美味しくてびっくり。

ドラゴンスーパーマートでも柿を売っているのを見かけたので、ぜひともいつか干し柿を自作したいと思います。

素晴らしい干し柿をくださったYさんに感謝です。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!





| 異文化体験記 | 23:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT