fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

お出迎えにお見送り


ザンスカールに到着したとき、まさに私たちが車から降りると、村人の皆さんが勢ぞろいで太鼓やらお食事やらお酒やらで盛大なおもてなしをしてくれました。


そして私たちがザンスカールを出発するときも同じように村人総出でお見送りをしてくれました。




この後、本当のお別れが迫ると、みんな泣く泣く。

いつもおもてなしを受けますが、結婚式で盛り上がっていて、今回ダントツ一番のおもてなしでした。

全力総出で私たちを気遣ってくれたホンチェット村の皆さんに本当に感謝です。

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

スポンサーサイト



| ザンスカールで結婚式 | 00:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

4-500人はいたと思う


データを整理するために動画を見返していると、懐かしくなってきましたのでしつこく昨年の結婚式の話題です。

数えたりする習慣がないのでわかりませんが、少なくとも確実に4-500人はお祝いに駆けつけてくれたと思います。













ヒカルに授乳して花嫁衣裳どころじゃなくなりましたので、お直しをしてもらいました。





あぁ、それにしても頭と足が痛すぎた記憶しかありません。

思い出すだけで頭が痛い。

にほんブログ村 子育てブログへ





| ザンスカールで結婚式 | 21:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールで結婚式 ジャを取り付ける


盛装に着付けてもらった後は、顔を覆うジャと呼ばれる白い布と、大量のカタと呼ばれる白い布が取り付けられました。


緑の薄い布をかぶっているのが私です。



ニョッパと呼ばれる結婚式の進行に重要な役割を果たす人たちが登場。

途中でジャを取り付ける歌がうたわれると、本当なら新婦は号泣を始めるしきたりとなっています。

私は無理やり泣こうと頑張りましたが、涙は出ませんでした。



途中、親戚やニョッパの皆さんが「新婦泣いてない・・・ 新婦泣いてないぞ・・・!」とコメントしていらっしゃいます。













カサジュレーという掛け声とともにカタを渡してもらいます


親戚が「サチって呼ぶな テンジンカルサル(こっちの名前)って言ってよ」などと口々に自由なことを言っています。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

義母 「これがザンスカールだよ」

| ザンスカールで結婚式 | 12:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールで結婚式 手で焼きそば


着付けが行われている間に、焼きそばが配られていました。

母のりこ、ザンスカールの人たちに倣って、手で焼きそばを食べておりました。




ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村


| ザンスカールで結婚式 | 15:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールで結婚式 着付けてもらう


着付けの様子の動画です。








仕上げは自家製バターを顔に塗りたくります。



この衣装での2か月児の授乳は、本当に大変でした。

授乳にこぎつけるまでにいろいろ取り除かなければいけないし、ようやく授乳できても、鋭利な飾りがヒカルに突き刺さっていました。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村


| ザンスカールで結婚式 | 15:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールで結婚式 これが私の親戚です


皆様、私の親戚たちがこちらです。




ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

| ザンスカールで結婚式 | 15:04 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

結婚式 夜 プレゼントのお清めの儀式


まず行われた弟夫婦(新郎ジグメットと新婦ファルダン)の結婚の儀式。

サニ村出身の新婦ファルダン。

日中のサニ村での儀式を終えて、夜8時を過ぎたころ私たちが待っているホンチェット村までやってきました。

到着後は、サニ村から運ばれてきた結婚のプレゼントのお清めの儀式が行われました。




もちろんお坊さんも登場






まんなかの白いかたまりが新婦ファルダンです





一番盛り上がった、プレゼントの前に立てられていた石をみんなでけり倒してワイワイ騒いでいたところは、あまりの突然のことだったので全く写真も動画もとることができませんでした。

このほかにも、チャンを配る儀式や、バターと大麦で練ったペマルを配る儀式など、なんだかいろいろ行われていました。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

義母「ザンスカール素敵でしょ」

| ザンスカールで結婚式 | 13:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

安定の 耳にバター


今回、ザンスカールへは3男直人と4男ヒカルを連れていきました。

創一と秋生は、試験前だったのでザンスカール行きはあきらめ、スタッフのラクトゥプがすべて面倒を見てくれていました。

さて、生後2か月のヒカル、ザンスカールでは2日に1回、耳や目にバターを入れてもらいました。



してくれているのは、ラクトゥプのお母さんです。



親せきの皆さん、これで目の輝きが素晴らしいものになるねと満足げでした。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

義母「常識でしょ」

| ザンスカールで結婚式 | 18:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |