fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

仕上げは私が


ベーカリー工場の内装と外装の塗装をお願いしたついでに、我が家の壁もついでに化粧直しをしてもらっていました。

大家族で物がたくさんあるので、各部屋の荷物の整理が非常に大変でしたが無事に終了しました。

が、仕上がりがこちら。
20210606131852058.jpg

ペンキ飛び散りゆかも境界線もめちゃくちゃに。

しかし、こんなことは完全に想定内なので仕上げは私がすることにしました。

ペンキが固まっていて、雑巾掛けでは全く落ちないのでキッチンのスクレイパーでゴリゴリ削って
20210606131854796.jpg

その後で雑巾掛けをしました。


努力の甲斐あり、満足な仕上がりに。
20210606131849245.jpg


全ての壁がこんな感じなので、途中で疲れて今はちょっと放置中ですが、いずれ全ての部屋の仕上げを完了させたいと思います。

仕上げは疲れますが、とにかく全体的にはすごく綺麗になった我が家の壁に大満足。

ペンキ塗りが完了したその日、ヤンペルと二人で「せめて2-3日は完全に綺麗なままでお願いします!」と子供達にお願いしましたが、その数十分後に4男ヒカルが早速ピカピカの壁に黒いマーカーで何やらお書きになられていました。

そしてマンゴーを食べたベチャベチャの手で壁を触りまくり、アルコールのスプレーや水を壁に吹きかけゴシゴシ・・・。

リアルケロちゃん(私たちが大好きな絵本、バムケロシリーズのカエルのこと)、お願いしますので数日お鎮まり願いたいです。

思った通りすぎる展開に家族一同大爆笑です。

----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!




スポンサーサイト



| 家のこと | 13:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ついでに家の壁も

ベーカリー工場の工事のために、ペインターさんが来てくれています。

我が家は4人息子に落書きされたりで、どこもかしこもすごく壁が汚くなっていたのですが、今までは作業のできる夏の時期は忙しくてとても作業が出来ませんでした。

せっかく来てくださっているので、ついでに家の壁も全部塗り替えてしまおうということになり、今ペインターさん達が作業をしてくれています。

お絵描き大好き、自分の好きなところに何かを描きたいヒカルがいるので、どうせまたすぐにめちゃくちゃになると思いますが……

我が家はなんだかんだ物が多いので、片付けたりものを移動させたりするのが大変です。

作業はあと3-4日は続きそうです。

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!

| 家のこと | 12:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もはや引っ越したい!!


ここに家を建てれば毎日絶景が拝めると思ったのが、今住んでいる場所を選んだ決め手でした。


私たち家族はもちろん、私の母もラダックに来てくれた時は、朝のコーヒーをベランダからストックカンリの美しい姿を眺めながら過ごすのがとても楽しみだと言ってくれていました。

私の寝室からも窓ガラス越しに山並みが見えて、贅沢だなぁと毎日思いながら過ごしてきました。

今その景色が残念ながら失われようとしています。


20200909111017253.jpg

我が家の畑の向こう側になんぼんか鉄柱が立っているのがわかるでしょうか。

昨冬あたりから、私たちの家の前の土地がサッカー場になるらしいと聞いていたのですが、いよいよ工事が始まり実現に向いて動いているのです。

鉄柱の高さまで、ネットが張られるとのことで、我が家からの山並みの景色は皆無になります。

ネットが張られても、屋上に上がればストックカンリは見えるはずですが、ベランダや部屋の窓からの景色がなくなってしまうのが寂しすぎて意気消沈しています。

景色は私たちにとって生活する上で重要事項でした。

絶対に無理なのはわかっていますが・・・・・・・・・・・・引っ越したい!!!!!!




------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村


いつも応援、ありがとうございます!!


| 家のこと | 14:56 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬支度


ここ数日、スリナガルから到着した大量の薪を運ぶ作業に追われています。

20200708173456516.jpg

自宅に繋がる道が狭いため、トラックは我が家に横付けすることができないので、ゲート近くに薪がおろされました。



ゲートから自宅まで、80メートルぐらい。

初日、2日めは数本づつ抱えてひたすら手で運んでいましたが、一向に終わらない。

ねこぐるまのようなものが絶対に必要とヤンペルが思い立ち、今後も水を運んだり、いろんな作業に使えるよねと言い訳をしながら、荷運び用の台車をオーダーメイドしました。

20200708173451825.jpg

レーの街のいたるところで、カシミールの人たちが水を運んだりガスを運んだり、野菜を運んだりして使っているのをよく見かけるこの台車。

4300ルピー、日本円では6800円ぐらいでした。


当然子供達にとっては格好のおもちゃです。
20200709184627878.jpg


この台車のおかげで作業効率が10倍ほどに上がり、薪を運んでガレージの屋根の上に積み上げる大変な作業がなんとか完了。

20200712121146865.jpg



20200712121143439.jpg

この量で3分の2ぐらいです。

後の3分の一の薪はこの冬に使えるように、家のバックヤードに積み上げて置く予定です。

炎天下、作業のしすぎでみんな真っ黒けです。


---------
ブログのランキングに参加しております。
もしよろしければ、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
いつもお手数にも関わらず、クリックしていただき本当にありがとうございます!


| 家のこと | 15:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冷蔵庫の中身公開


これが現在の我が家の冷蔵庫の中身です。


IMG_20200416_090052_R.jpg

自作納豆、おかゆのつくりおき、自作ヨーグルト、コーヒーゼリー、自作の納豆のたれ、戻し中の乾燥シイタケ、あとはのこり一パックになったクリームチーズ(いつ最後のチーズケーキを作ろうか思案中)、以上です。

今日、「スリナガルからパック牛乳がついたらしい、一人人パックづつ売ってくれるらしい」という情報を得て昼頃に商店に近くに住んでいる親戚を派遣しましたが、すでに売り切れていました。


乾燥野菜ももうすぐ尽きる。

ここ数年かけて大事に大事にとっていた日本食(賞味期限切れ多し)も、ロックダウン中に少しづつ食べてしまって、もはや虫の息。

大切な大切な日本食がなくなっていくのが、精神的に辛すぎる。

絶体絶命かと思っていたところ、春になって庭のネギが育ってきましたので、今日はそれを収穫しました。

IMG_20200416_124242_R.jpg

救世主ネギ!

ネギありがとう!

めっちゃ短いうちに刈り取ってごめんよネギ!

貴重な人参と玉ねぎと乾燥シイタケと庭のネギで、今日は豪華にネギチャーハンです。




八百屋弟が恋しい~。

おそらく故郷スリナガルで野菜を売って暮らしてるんじゃないかと思います。

野菜を!野菜を売ってくれ~! 今こそ高額でも、多少腐った野菜でもよろこんで買いますよ・・・。


| 家のこと | 21:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今おねだりしているもの


今ヤンペルにおねだりしているもの、それはピザの焼き窯。

1日置きぐらいにヤンペルに「自宅にピザの焼き窯を設置してほしい」とつぶやいて、ものすごく嫌がられています。

今までの経験上、1か月ぐらいしつこくつぶやき続けると、ついにあきらめて言うことを来てくれることが無きにしも非ずなので、頑張ります。

我が家手作りピザを登場させる機会は非常に多いのですが、電気オーブンなにせ電力が弱く、一枚焼きあがるのに30分以上かかるのです。

IMG_20190508_195724_R.jpg

それに停電しててもお菓子作りできそうだし、自分で成形したパンとかもピザ窯でおいしく楽しく焼けるんじゃない?


パイなんかももっとおいしく焼けるんじゃない?
IMG_20190508_203614_R.jpg

我が家では何もかも一から手作りなので、できる限り失敗を避けたいんです。

停電で失敗すると気持ちがめげるんです。

庭にピザ窯、我が家には絶対に必要な設備だと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

直人もおねだり協力してぇぇぇ!

| 家のこと | 16:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スプラウト中


現在我が家ではブロッコリースプラウトを育成中です。

IMG_20190423_124035_R.jpg


すでに第一陣のスプラウトはめでたく収穫済みで、大変おいしくサラダでいただきました。


バザールで売られ始めたレタス、スリナガルからやってきたトマトやキャベツ、ビニールハウスで育てたコリアンダーにスプラウトで豪華な野菜サラダがおいしい毎日です。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

| 家のこと | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みんなでモモ作り


ヤンペル曰く、「このモモはこの冬一番おいしいモモ(蒸し餃子)だった。」 


ティンレー君と創一がモモ作りではいつも大大大活躍。

4833_R.jpg


4834_R.jpg


幼いころ、「手伝う、手伝う!」と言って、かわいく邪魔ばかりしていたころが懐かしい。



大量に出来上がったモモも、あっという間にみんなでペロリ。

4828_R.jpg


4829_R.jpg


4830_R.jpg


4831_R.jpg


4827_R.jpg


みんなで作るモモ、最高!


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

これはお気に入りのレストラン(The大衆)のベジモモ♡

| 家のこと | 06:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬になるとコレが活躍


毎年冬になると、各ドアにカーテンを取り付けます。

P_20181103_184713_R.jpg

ドアを開けた時の寒気を遮断し、暖気を逃さないためです。

これがあるとないのでは、激的に暖かさが違うのです。

お気に入りのチベット模様(吉祥模様)のカーテンが大大大活躍中の我が家です。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

| 家のこと | 05:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ストーブとカーペットの誘惑


ストーブの周りにカーペットを設置しました。

家族全員でゴロゴロが止まらない。
P_20181106_191400_R.jpg

P_20181106_191343_R.jpg


まだ夕方なのに、ヤンペル爆睡。
P_20181106_191321_R.jpg

冬はこういうのんびりとした時間が幸せですね。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます!

| 家のこと | 05:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペルのDIY


突然ヤンペルが何かを作っていました。



ヤンペル「これで出来上がり」

P_20181027_110820_R.jpg


P_20181027_110826_R.jpg

ドヤ顔ヤンペル「ヤンペル天才」
P_20181027_110832_R.jpg

机か何かかと思っていたのですが、これは裏返して、薪入れとして使うらしい。

木工ブームのヤンペル、せっせとよくわからない何かを毎日作っています。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

| 家のこと | 06:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

壁のその後


崩れ始めていた我が家の壁、どんどん崩れてきたので、さすがに放っておくわけにもいかず、修理をしました。



P_20181015_195452_R.jpg

家じゅうあちこちがこんな風に。

なんだかおどろおどろしい感じになりました。

ヤンペル早くペンキ塗って頂戴。


というか見るからに、一時的な補修でしかないので、いつまでもつことやら。



ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

| 家のこと | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

崩れる家


9月後半の大雨によって、雨漏りが大発生した我が家。


ゲーーーーッ!

P_20181009_220701_R.jpg

いたるところで、壁が溶けています。


壁がパラパラと崩れ始めました。


もはや引っ越したい!!!!!



ブログのランキングに参加中です
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| 家のこと | 06:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬支度


夏は野菜が豊富です。

今年も大満足の家の畑。

カリフラワー、キャベツ、大根、トマト、ニラ、レタス、ニンジンにたまねぎじゃがいも。

どれもこれも最高においしいので、7月上旬から一度も野菜は買っていません。

(あ、豆は買った)

食べきれないほどの収穫量なので、冬に向けて乾燥野菜を作っています。

P_20180823_072449_R.jpg

まずは定番の切り干し大根。

私はオフィスにこもりきりなので、ガイド業務の合間にヤンペルが仕込みを担当。

太い!

そして輪切り!

乾燥して固く小さくなっているのを見て、直人が「チュルペ(乾燥チーズ)になった」と大騒ぎ。


ちょっとかじってみたら太陽の恵みをいっぱいに吸い込んで、すごく甘くておいしい乾燥大根になっていた。

冬の楽しみを増やすべく、引き続きせっせと干し野菜を作りたいと思います。

ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

とはいえ、非常にひもじいラダックの冬。

| 家のこと | 16:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これは便利!充電式バルブ


1カ月ほど前、夫ヤンペルにより「この夏、停電したら勝手に電気がつくバルブがレーにやってくるのだ」とお告げがありました。

まだまだ毎日のように停電するラダック

それは欲しいと時々電気屋さんに顔を出して「もう着きましたか、まだ着きませんか」としつこく問い合わせをしていました。

もう数日で来ると何度も何度も言われ、たぶんこれは到着にまだまだ時間がかかると思い、アマゾンインディアで検索してみたところ、充電式バルブを発見。

ひとつ500ルピー程度だったのでとりあえず2個注文したら、さすがアマゾンさん、注文してから2日後の昨日到着しました。

さっそく2か所に取り付けてみました。

P_20180531_194527_R.jpg


そして期待通り、早速待望の停電。

昨日は短長合わせて4回ほど停電してくれました。

停電した時に電気がつくということは、電気をけすことができず、消したいときでもずっとつきっぱなしなのかと思っていたのですが、オンの状態で電気が来ないときだけ電気がつくという素晴らしすぎるシステムでした。

つまり普段は普通の電気と同じように消したり付けたりできるけれど、停電が起きると自動で点灯するのです。

あまりのすばらしさに、昨日は頻繁に起こってくれた停電を心の底から楽しみました。

8時間の充電で3時間ほど停電中でも電気がつくらしい。

ラダックに住み着いてからずっとこんな商品があればいいと思っていた!!!

まさにこれは停電革命です。

昨日のうちに、家の各部屋の電球をひとつづつこれに取り換えると決意、早速追加で8個注文しました。

もっともっと注文して普段お世話になっているラダック在住の知人に配りたいとさえ思います。

もうすでに9年以上、ほぼ毎日停電するので慣れているとはいえ、夜停電して真っ暗になったら、暗闇の中手探りで懐中電灯を探し回り、いろいろなものにぶつかったりしながらなんとか明かりを確保、でも懐中電灯程度のあかりでは何もする気が起こらず放心状態で時間を過ごす。

一昨日まではそれが日常でしたが、昨日は停電するたびに充電式バルブがきちんと作動。

停電が来るたびにお祭り騒ぎで楽しく過ごせました。


Syskaさん神!神!神!

素晴らしい商品を開発してくださり賜り、心の底から感謝しております。

御社の本社など訪問してどれだけ喜んでいるか社員の方々に熱弁したいほどでございます!!


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

義母「わたしにもちょーだい」

嫁「すぐに追加注文させていただきます m(_ _)m 」

| 家のこと | 15:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キノコ栽培中@ラダック


先月、自宅で念願のキノコ栽培を始めました。

ラダックで手に入るキノコといえばごくごくたまにカシミールの八百屋さんが入荷するホワイトボタンマッシュルーム。

遠くから持ってきているので、すぐに悪くなるマッシュルーム。


ホワイトマッシュルームもいいのですが、ずっとずっといろんな種類の新鮮なキノコを食べてみたいと心の底から思っていました。


色々調べて準備をして、ついに栽培開始。

まずは初心者向けと噂のオイスターマッシュルームを育てています。


菌床となる「わら」を準備。
P_20180413_133704_R.jpg



P_20180413_150459_R.jpg

今、うちの仏間にはキノコの芳醇な香りが漂っています。
P_20180413_195320_R.jpg

いつもよりかなり丁寧にお祈りをささげております。
P_20180413_195348_R.jpg


さて、収穫までこぎつけることができるかどうか、ドキドキわくわくしながら毎日観察しています。


このキノコ栽培に成功したら、キノコ小屋を自宅に併設するつもりでおります。


ブログのランキングに参加中です
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



| 家のこと | 13:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年ももちろん来ている


一家全員のあこがれの的、へんどりさん(ヤツガシラ)ご来訪の季節となりました。


今日は我が家の仏間の屋根にとまってずっと「ウートゥートゥー、ウートゥートゥー」と鳴いていました。


P5048007_R_20180504170456130.jpg

P5048005_R_20180504170458d2f.jpg

今回はへんどりさまの動画撮影に成功。 

へんどりさんのこの鳴き声が聞こえると、子供たちは一斉に外に飛び出してへんどりさんを探しに行きます。



そしてお姉さまの家の屋根に移動。
P5048011_R_20180504170500693.jpg


バーっととさかを広げたところが素晴らしくかわいいので、次回撮影に挑戦したいと思います。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

| 家のこと | 12:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックで家庭菜園


2週間ほど前に植えた種が芽を出しました。

第一弾はかぼちゃ、とうもろこし、きゅうり、ミニトマト。

全て芽を出した。
P_20180327_101829_R.jpg


現在ビニールハウスの中で順調に育っています。

もう少し温かくなったら植え替えをしなくては。


それに昨年植えたニラ、にんにく、太ネギが、無事に越冬して、どんどん青々とした葉っぱが育ってきています。


ニラが越冬後驚くほど大量に生えてきている・・・。
P_20180327_101726_R.jpg

ニラは一度根付いたらずっと楽しめると聞いていましたが、あの極寒期を無事に越してくれたということに感動。


ニンニク
P_20180327_102020_R.jpg

ニンニクとネギ各種は昨年は収穫できなかったため、ダメだったとあきらめていたのですが、勝手に緑の葉っぱが成長していてびっくり。

今年は期待大です。


そして例のアスパラガスについても気を取り直して、やはりまた新しく育てることを決意。

日本産の種はあきらめて、インド産のアスパラガスの種や苗が存在することが分かったので、入手するべくいろいろ探しています。


ところで今年の目標は、ラダックでキノコ栽培。

ホワイトマッシュルームはたまに八百屋で輸入ものが売られているので、ヒラタケなどラダックで見たことがないものを栽培したい。

現在どうやって始めたらいいか猛研究中。


最初の数回はおそらく失敗すると思いますが、今までの経験上、めげずに何度も挑戦すれば絶対に何でもできると確信していますので、豊かな食卓のために全身全霊をかけて頑張ります。


ブログのランキングに参加中です
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

| 家のこと | 16:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

来ない


毎日のように我が家の庭に来てくれていたへんどりさん(ヤツガシラ)が、最近ぱったりと来なくなりました。

他の家にくら替えしてしまったのではと心配しています。


そういえば秋生がけがをした日から一回も来ていない。

へんどりさんの息子たちに対するあたたかいお気遣いでしょうか。

息子たちかしこくしていますので、お願いですから、我が家に来てください!!!!

P_20170901_163030_R.jpg

ブログのランキングに参加中ですm(_ _)m
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

| 家のこと | 10:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

水菜大人気


子供たちの好物、それは水菜。

畑から収穫したての水菜の泥を洗って、ボウルごとベランダに置いておいたら、そこから取って子供たちが競うようにガツガツ食べていました。

食べさせ合いっこも見せてくれて
P_20170702_111337_R.jpg

・・・
P_20170702_111339_R.jpg


・・・

P_20170702_111345_R.jpg

・・・・
P_20170702_111328_R.jpg


・・・・かーちゃん嬉しいよ!!

ブログのランキングに参加中ですm(_ _)m
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

| 家のこと | 17:36 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT