fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

白菜生活


デリーから手荷物で運んできた白菜が尽きたので、2週間ほど前に夫ヤンペル、遠隔操作でデリーから白菜を空輸。

20221209135124688.jpg

ミルフィーユ鍋、クリーム煮、八宝菜、キムチ、漬物などなど、毎日毎日ひたすら白菜を食べ続けて、ようやくあと少し残るのみになりました。

が、明日ヤンペルのお姉さんの娘「デサルちゃん」が冬休みのため帰ってくるので、ヤンペル「白菜手荷物限界までよろしく」と電話で指示出ししていました。

すでに1ヶ月以上、途切れることなくほぼ毎日白菜だけを食べ続けているのでちょっと白菜メニューを休憩したいなと思うのですが、ヤンペルが大喜びで白菜を入手するので、引き続き白菜生活は続きそうです。



ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



スポンサーサイト



| ラダックでクッキング | 20:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

寒さがつのるラダックで


寒くなってくると、なんだか無性に食べたくなるものがあります。

それは、雪見だいふく。

20221013112011792.jpg


20221013112015636.jpg

中のアイスクリームはAmur社のバニラアイスを利用。

皮の部分は、デリーでヤンペルがいつも大量に買ってきてくれる白玉粉を使って作っています。

何度も作っているうちに、本家に負けず劣らず美味しい雪見だいふくを作れるようになりました。

大満足なのに、作るのはとても簡単。

もっと寒くなったらこたつを用意して、こたつに入りながら大量の雪見だいふくを食べて日本を懐かしもうと思います。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダックでクッキング | 15:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まだまだネギ活躍


すっかり寒くなり、朝晩の気温が時々マイナス付近まで達するようになったため、庭のレタスなどの葉物類の収穫は残念ながら終了しました。

ですがネギはまだ大量に収穫できそうですので、毎日のようにネギだく生活を楽しんでいます。

昨日のランチ
20221013112040256.jpg

あったかひやむぎ。

そうめんより太く、うどんより細く、でもコシがあってすごく美味しかったです。

断然麺類はザル派なのですが、昨日は天気が悪くて寒かったので珍しくあったかいメニューに。

乗っているのはネギ、海苔、わかめ、刻み揚げ、干し椎茸です。

昨晩の夕食のネギ活用は
20221013112044421.jpg
硬めに作ったお豆腐で、揚げ出し豆腐。

ネギと海苔とおろし生姜が乗っています。

大根おろしも乗せたかったけれど、庭に出るのが億劫で却下。

子供たちのお皿は定食風に仕上げました。
20221013112048546.jpg
トンカツ、白身魚のフライ、揚げ出し豆腐でオイリーディナー。

庭のキャベツも最終収穫分。

甘いキャベツの千切りをありがたくいただきました。

ネギと海苔を必ずセットで乗せるので全ての写真が全く同じ色調ですが、こちらはちょっとまえの夕食「たらこクリームスパゲティ」。
20221005094227748.jpg
(写真ではたらこ感が全くないですね)

これからの季節、ネギが貴重な栄養源となりますので、ネギメニューのバラエティをもっと増やしたいと思います。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



| ラダックでクッキング | 15:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナドゥルの季節


季節限定でレーの八百屋さんに出回る「ナドゥル」。

家族全員大好きなナドゥル=レンコンです。


昨日ヤンペルと一緒に八百屋さんの前を通った時に見かけて即買い。

250ルピー分の蓮根を購入しました。

昨日の晩ご飯は、れんこんと豚肉のきんぴらでした。

20221008154739258.jpg

大量に作ったにも関わらず、奪い合いであっという間に完食。


今日はこれから、れんこんとピーマンの天ぷらを作って、野菜天丼のディナーにしようと思います。

れんこんの季節はすごく短いのですが、れんこんは子供たちの大好物なので、売っているのを見つけたら即買いです。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



| ラダックでクッキング | 21:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ネギ活用


ネギは取っても取ってもどんどん生えてくるので、最高です。

先日のネギ活用ディナーは、あんかけかに玉と、サバの味噌煮でした。

20220917103136504.jpg

家族みんなネギ好きで育てている(放置している)私としてはとても嬉しいです。

納豆にネギ、味噌汁にネギ、ネギ焼きなど日々色々使っていますが、もっとネギ活用のレパートリーを増やしたいです。



ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!




| ラダックでクッキング | 19:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冷やし中華はじめました

私の大好物冷やし中華。

大変ありがたいことに、マルちゃん正麺の冷やし中華が日本から届きました。

到着してすぐに食べてしまうのがどうしてもどうしても勿体無くて、夏の一番暑い時期に食べ損ね、気温がグッと下がってきて、もうこれ以上待っていたら冷やし中華には寒すぎる・・・という季節に突入した今日この頃、満を辞してディナーに冷やし中華をいただきました。

畑のトマトとレタスが大活躍。
20220924082424584.jpg

これで完成と思ったのですが、せっかくなのでより完璧な冷やし中華を目指して

20220924082419478.jpg

白胡麻、黒胡麻、刻み海苔も豪華に乗せました。

(シソも刻んで乗せればよかったと今反省中)

美味しすぎて涙が出そうに・・・。

今年はレタスを2回に分けて種まきをしたので、2回目のレタスが今最盛期を迎えているのです。
20220923115152660.jpg

朝採りレタスをサンドイッチにしてお弁当に持っていくのがお気に入りの子供達。

20220923115148155.jpg

夜の温度が氷点下近くになると一気に野菜事情が悪くなります。

そんな時期もあと数週間でやってくるので、今年最後の畑の野菜、十分に楽しみたいと思います。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!




| ラダックでクッキング | 19:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2日連続のおでん🍢

今日と昨日は、2日連続のおでんディナーでした。

具材は、こんにゃく、大根、卵、鳥手羽。
20220707220333164.jpg
映えなさすぎるおでん写真にて失礼いたします。

大大大好きなこんにゃくですが、もちろんラダックで食べるのは初めてです。

ずっとまえにこんにゃくの素を大好きすぎるデリーの友人におくってもらってから、もったいなくて保管し続けていたのですが、この度おいしいラダック産の大根を大量に購入し、どうしてもおでんが食べたくなり、おでんといえばこんにゃく・・・!とついに自家製こんにゃくを作ってみたというわけです。

手作りこんにゃく、思ったよりもずっと簡単で、そして思ったよりもずっと美味しくてびっくりしました。

20220706192108194.jpg
こちらが自家製こんにゃくを大きなお鍋で茹でているところです。

50グラムのこんにゃくパウダーで6丁分もの大量のこんにゃくが出来上がり、おでんに大量に入れてもまだたくさんあったので、薄切りにしてこんにゃくのお刺身をいただきました。

20220706192112462.jpg


こんにゃくに添えられているのは庭で採れたシソ。

20220706192119079.jpg
おかげさまでシソジャングルに恵まれ、赤紫蘇、青紫蘇そ日々楽しんでおります。


20220706192115640.jpg
タレは米麹から自分で作った味噌(麹歩合がかなり高めの贅沢な白味噌です)を使って酢味噌を作り、何から何まで手作り感満載で大満足。

さっぱりとした夏にぴったりのメニューで、お箸が止まりませんでした。

というわけで6丁のこんにゃく、おでんと刺身こんにゃくで2日間でわずかを残して完食。

無理やりわずかに残したこんにゃくは、数日以内に炊き込みご飯の具にするつもりです。


まだ何回分かこんにゃくのもとが残っているので、ぜひ近いうちに再度作って楽しみたいと思います。

あまらなかったのでできませんでしたが、凍らせたこんにゃくでつくる唐揚げも美味しいらしい(デリー在住の友人談)。

今回は初回ということもあり、こんにゃくの中に空洞ができてしまったのですが、なんとなくコツがわかったような気がするので、次回はもっと上手く作れると思います。

Nちゃん感謝!


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| ラダックでクッキング | 01:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バーベキュー新時代


数年前にアマゾンインディアで購入したバーベキューセットがボロボロになり、足がぐらぐらしてきてかなり危ない感じになってきたので、新しいバーベキューセットを購入しました。

今回は、ずっと前から欲しかった、レーとかカルギルの街でカバブ屋さんが使っている業務用タイプの本気バーベキューセットを購入。

20220512203526254.jpg

一番小さいサイズをゲット。 専用の金串もセットでゲット。

金串とセットで3000円弱でした。 (・・・・安!?)

意外に小さくて、もっと大きいのを購入すればよかったと思ったのですが、今日先ほど初めて使ってみたところ、順番に焼けば我が家には十分ということがわかり、大大大大大満足。

大量に買って保管している炭のおかげで、バーベキュー放題です
20220512203538728.jpg
さすが本場スリナガルの業務用、アマゾンのバーベキューセットとは比べ物にならない優れものでした。

今日の具材は、鳥もも肉、玉ねぎ、ピーマン、チキンソーセージ。
20220512203534813.jpg


20220512203530095.jpg


次回はマッシュルームとかトマトとかじゃがいもとか、エビとか、ポークとかも焼きたいと思います。

20220512203542580.jpg

20220512210706744.jpg

夜でもベランダで気持ちよく過ごせる季節です。
20220512210657488.jpg

わたしはワイン、ヤンペルはウイスキーをちびちびやりながらのバーベキュー
20220512210719537.jpg
タレを塗りながらじっくりと焼きあげたチキンと野菜は、本当に美味しかったです。

ヤンペルのお姉さんとか、ラモちゃん(ベジタリアン)にも炭火焼きを試してもらったのですが、「なにこれ味全然違うね、美味しい、炭すごいね」と大大大絶賛でした。

炭火焼きが最高すぎてヤンペルは、写真を撮って知人友人におくりつけて自慢、「めっちゃ楽しくて美味しいからバーベキューパーティしようよ〜、お酒進むで〜」とお誘いの連絡をしていました。

炭を使うだけで、どうしてこんなに美味しく仕上がるのか、不思議でたまりません。


ちなみにこのバーベキューセットは、知り合いのカルギル在住ムスリムのドライバーさんに頼んで、スリナガルで買って持ってきてもらいました。

このドライバーさん、私たち一家のことを大好きと思ってくださっているらしく、スリナガルに行くたびに「何か買ってくるものがないか、ほら食いしん坊のサチなら何か必要なものがあるはず」と聞いてくださるので、本当に助かっています。

ドライバーさんの愛までこもったこの素晴らしきバーベキューセット、大切に末長く、そしてできる限り頻繁に使いたいと思います。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダックでクッキング | 00:59 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックで滑らかプリン大量製造


最近は、プリンを極めたいと思い、ひたすらプリンばかり作っていました。

半月前ほどから焼き始め、最初の数回はまあまあおいしいねという感じの仕上がりだったのですが、何度も何度も焼いているうちに設定温度や焼時間のコツがわかり、納得のプリンを安定して作ることができるようになりました。

20220418215825841.jpg

一度に18個ずつ出来上がるのですが、お裾分けしたり、もちろん我が家で消費したりであっという間に18個がなくなってしまいます。

写真では見えませんが、底にカラメルソースが入っていて、ソースとプリンを一緒に食べるとすごく美味しいです。

容器をなんとかして確保し、プリンも販売したいと考えています。

そしてこちらは
20220427113228661.jpg
最低な見た目で、しかも写真が横を向いていますが、見た目に反して家族お気に入りの自家製ジーマミー豆腐です。

ピーナツとタピオカ粉があれば簡単に作れるもっちもちのジーマミー豆腐。

子供達のリクエストが激しいのでまた作りたいと思います。




ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!







| ラダックでクッキング | 01:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

早々と

最近はお天気続きのラダックです。

20220401163458354.jpg
ラクトゥプ君の愛犬2匹「ラルン」と「東京」

20220401163500645.jpg
そして「ラサ」

そのおかげか、庭に放置しているネギが早くも収穫時期を迎えています。

20220401163455553.jpg

子供達も大大大好きなネギ。

放置しているせいで、根本の白い部分があまりないので、主に緑の部分を薬味として使うことが多い我が家のネギ。

昨日の夜は子供達と一緒に収穫したネギを、炊き込みご飯の薬味にして食べました。

そして今日は念願の「ネギたっぷり納豆」。

20220401163502929.jpg
ネギを切るのがいつも下手すぎて「薬味・・・?」という感じの存在感なのですが、ほろ苦い風味たっぷりのネギは最高でした。

日中は真夏のように暑いのですが、まだまだ朝晩は寒いので、ネギをたっぷり使ってお鍋をしてもいいなぁと思っています。

ヤンペルはまだ用事で外出中。

おそらく3-4日後には帰るとのこと、ヤンペルが帰って来たらみんなでネギを楽しみたいと思います。


ーーおまけーー
ヤンペル不在中の食事の一例

20220401164519206.jpg


20220401164524718.jpg


20220401164527118.jpg

ヤンペル大好物の、お寿司。


ヤンペル大好物の、チキンの炭火焼き。
20220401164529542.jpg

ヤンペルの大好物を食べるたびに、ヤンペルに写真を大量に送りつけましたが、全て既読無視でした。

なお今日はエイプリルフールということで、「お魚は全て終了したからね」とメッセージを送っておきたいと思います。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダックでクッキング | 20:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日の発酵活動


今日は朝から晩まで、全力以上で発酵及び発酵関連の活動に取り組んでいました。

昨日出来上がった米麹を利用して、朝から醤油麹と味噌を仕込みました。

20220309142633395.jpg
納豆に使っている大豆と同じ、アマゾンインディアで取り寄せているお気に入りの大豆で味噌を仕込みました。

麹の世話をしていると、その時だけですが明らかに手がツルツルになるのが嬉しいです。
20220309142638467.jpg

仕込んだ醤油麹と味噌は、ストーブをしまうまでは、ストーブの近くにおいて温度を調節します。
20220309203940910.jpg
(めちゃくちゃわかりにくいですが、上が醤油麹、下が味噌です)

味噌は、贅沢に豆の量の2倍の量の米麹を使い、白味噌に近い甘めの味噌が出来上がる予定です。

今回は高い温度で短期間で発酵させるのではなく、気長に数ヶ月かけて仕上げる熟成味噌にします。


そして日中は昨日の夜から発酵させている納豆を見守りつつ
20220309203933145.jpg
(あ!たった今納豆の発酵が終了した合図のアラームが鳴りました)

夜から発酵させる予定のバスマティ米を浸漬させたり水切りをしたりしつつ過ごしました。

20220309204735847.jpg

前述した通り、今納豆の発酵が完了したので、これから米を蒸して麹菌をつけて発酵を開始させるまで眠れません(ただいま夜の9時前)。


そして今日のディナーは、今日解禁した去年秋に仕込んだストロベリーワインと共に、自家製みりんの副産物であるみりんかすを利用して作った大量の餃子でした。

みりん粕(別名こぼれ梅)
20220309142635923.jpg

味醂粕を味付けに使った餃子は、最高に美味しくて感動ものでした。

20220309203927329.jpg


20220309203947633.jpg

夕方に頑張って作った餃子は一瞬でみんなの胃袋に消えていきました。

ストロベリーワインのおかげでかなりほろ酔い気分ですが、これからあと1時間ほど、米麹の仕込みに集中したいと思います。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| ラダックでクッキング | 00:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

米麹完成


つい先ほど、数日かけて仕込んでいた米麹が完成しました。

ふわふわ、しっとり、極上の米麹ができてみんな大喜びです。
20220308210752911.jpg


20220308210801960.jpg

今回は800グラム弱の米麹ができあがりました。

今回もインドのバスマティ米で作っています。


日本米で米麹を作ったことがないのでなんとも言えませんが、バスマティ米は、粘り気がなくて、失敗する可能性が少なそうで、もしかしたら日本米で作るよりもむしろ米麹作りに最適かもしれません。

バスマティ米で作っても、バスマティ米の澱粉が、しっかりと麹菌のアミラーゼ酵素の働きによって分解されてブドウ糖が生まれ、十分すぎる甘味を感じられます。

いつも思いますが、もやし(麹菌)すごすぎる!!!

米麹の良い香りに誘われて「米麹ちょうだい」と寄ってくる息子たち。
20220308210810069.jpg


20220308210805973.jpg

米麹がすごく良い感じの甘さなので、お菓子と思っているようす。

写真に写っているのは直人ですが、創一も秋生もヒカルも、完成した米麹の前に列を作ってガブガブと食べまくっていました。

今回米麹を作ったのは、味噌を仕込むためと、醤油麹を作るため。

子供達がたくさん食べたし、味噌作りにも醤油麹作りにも、結構な量の米麹を使うので、創一の「甘酒作って」のリクエストにこたえるには残念ながら今回作った米麹では量が足りません。

米麹が出来上がるには、50時間以上発酵させる必要があります。

その50時間の間の一番のストレスは停電。

停電の時には別の方法で保温する必要があります。

それに加えて発酵させる準備段階である、お米を水につけて、水を切って、お米を蒸してという作業にも結構な時間がかかります。

ですので、米麹はなかなか頻繁には作る気にならない発酵食品なのですが、久しぶりに作って、子供達の反応を見て、やはり自家製米麹は最高すぎるということを再認識。

ということで、創一のリクエストに応えるべく、またすぐに米麹を作りたいと思います。

現在は、米麹の発酵完了と同時に、納豆の発酵をスタートさせています。

納豆の発酵が終わるのは明日の夜なので、そのタイミングで米麹の発酵が始めれるように準備したいと思います。

・・・ラダックでの発酵生活・・・・最高に楽しいです!!!

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダックでクッキング | 01:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タピオカバブルティー製造工場

デリーなどの大都市で大流行しているらしいタピオカバブルティー。

日本でも大ブームがおこっていたことは知っていますが、今はブームは去ったのでしょうか。

我が家全員タピオカバブルティーが大大大好きで、よくタピオカ粉から自作して家族で楽しんでいます。

自分の作るタピオカドリンクが美味しすぎるので、ずいぶん前からぜひともラダックで販売を開始したいと思っていました。

大量に素早くタピオカの粒を製造できるように、この度タピオカを丸める道具を入手しました。

20220214153527536.jpg


20220214153530233.jpg

手動式のこの道具、なかなか便利で使い勝手が良く、私が少し手伝えばヒカルでもタピオカの粒を作ることができます。

20220214153532598.jpg


20220214153534752.jpg

すでに販売に必要なグッズは全て揃えてあるので、さらなる研究を重ねて極上のタピオカドリンクを開発し、必ずやラダックにタピオカブームを巻き起こしたいと思います。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダックでクッキング | 19:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どちらも捨てがたい


もちもち好きな我が家では、3時のおやつにお団子が登場することが非常に多いです。

過去にも何度も何度もお団子の記事を書いていますが、簡単すぎるのにとっても美味しくて、いくら作ってもあっという間になくなります。

先日は、ちょっとめんどくさかったけど、みたらしだんごのタレを作って、大豆を煎ってきなこを作って、2種類の団子を作りました。

20220215150221386.jpg


20220215150224317.jpg

みたらし、きなこ、どちらもとってもおいしかったです。

きなこがたくさん残っているので、しばらくきなこ団子を楽しめます。

次回はあんこを炊いて、お団子とともに食べたいと思います。

(ちょっと最近何かと忙しく、適当且つ短い記事にて失礼いたします🙇‍♀️💦)


ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダックでクッキング | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

納豆大量製造中


先日大成功を収めた初小瓶詰め納豆。

朝から晩までみんなが食べたがり、ほんの2日で全部なくなってしまいましたので、慌ててまた仕込みました。

前回は乾燥大豆300グラム分を作りましたが、今回は一度に作れる限界の量、乾燥大豆400グラム分を仕込みました。

20220219164029517.jpg
これだけ作っても、おそらく数日しか持ちません。

アマゾンで手に入れたガラスの小瓶、形もサイズも完璧で大満足。

入手した数は24個、買った時は十分すぎると思ったのですが、全く足りないので、今日12個追加注文しました。

ちなみに私が買っているのはこちらの商品。

私の納豆作りのために製造されたのかと思うほど最適な小瓶で、アマゾンに心から感謝です。


ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダックでクッキング | 21:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大好物ほうれん草カレー


昨日の夕食は、ほうれん草とチーズのカレー「パラクパニール」でした。

ヤンペルが大量のほうれん草を買ってきたので、それを使って作りました。

20220215150219156.jpg
実際は写真よりももっと鮮やかな緑色です。

このパラクパニール、ほうれん草を大量に茹でて、玉ねぎとかトマトとかスパイスとかと一緒に炒めて、ブレンダーでピューレ状にする行程でつくるので、私が作る料理の中ではかなりめんどくさい部類に入ります。

でも、必ず努力が報われる美味しいカレーが出来上がるので、一年に何度かのペースで作り続けています。

味の決め手は、シャヒパニールの時と同様にカシューナッツを多めに使うこと。

鮮やかな緑色を残すには、ほうれん草を茹でるときに重曹を使うのがポイントです。

家族みんなが大好きなほうれん草カレー。


デリーにお気に入りのパラクパニールを出してくれるレストランがあるのですが、子供達は食べたことがないので、いつかそのレストランにみんなで行ってパラクパニールを食べて、私の作るパラクパニールの完成度がどうか、みんなに感想を聞いてみたいです。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



| ラダックでクッキング | 19:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

納豆革命なるか

ラダックに越してきてからずっと続けている納豆作り。

途中のスランプを経て、発酵の師匠に出会った後、常に美味しいねばねばの納豆を作れるようになりました。

今までは、大量の納豆をひとまとめで作っていたのですが、今回から小分けにしてから発酵させる方式に変えてみました。

20220214153425826.jpg

納豆作りのためにアマゾンディアで取り寄せた、激安の小さいガラス瓶を使っています。


20220214153430677.jpg

300gの乾燥大豆を仕込んで、13個の納豆の小瓶詰めが出来上がりました。

つい先ほど発酵が終わったばかりなのでまだ味見をしていませんが、見た目は完璧、今まで作っていた納豆よりもさらに美味しくできたのではないかと期待大です。

美味しく食べるには、発酵完了後、丸1日以上熟成させることが必須なので、食べるのは明後日ぐらいから。

炊き立てのご飯とともに、ねばねば納豆をかき込む瞬間が、今から待ち遠しいです。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダックでクッキング | 19:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

野菜が支給された


昨日私たちが住んでいる村の長から呼び出しがあり、ヤンペルが参上したところ、これをもらって持って帰ってきました。

20220210164420294.jpg

ヤンペルのお姉さんに全部あげたので映っていませんが、豆ももらったらしい。

去年も一度支給がありましたが、これは冬の野菜不足に苦しむ民のための福利厚生です。

村のお祈りイベントや掃除とかに(お姉さんに)参加している甲斐があります。


前ドラゴンスーパーマートでトマトを販売していましたが、傷んでいたので買うのを断念、カリフラワーも販売しているのを見たことがないので、真っ白なカリフラワー、新鮮なトマトは、何よりも嬉しいプレゼントです。

今日の夕食は新鮮なトマトを使って、ピザを焼きたいと思います。

そのために昼過ぎから生地を仕込みました。

ここ数ヶ月ピザを焼いていなかったので、子供達が大興奮しています。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| ラダックでクッキング | 21:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックでカルボナーラスパゲティ

昨日の夕食は、豪華にカルボナーラスパゲティでした。

20220209192333683.jpg
大好きな粗びき黒こしょうを大量にトッピング。

デリーから運んできたベーコンを、ミートスライサーで薄切りにして使っています。

ミートスライサーは、去年の我が家の買い物の中でも大満足しているものの一つです。

去年ミートスライサーについて書いた記事はこちら

ベーコンをスライスしてカルボナーラやベーコンエピを作ったと大喜びで今日のブログの記事と同じような内容を記載しています。

(ちなみに今日もベーコンエピを4本焼き、水耕栽培のレタスを収穫しサラダで食べました。)

去年に引き続き今年もこのミートスライサーは、どんどんと活用したいと思います。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



| ラダックでクッキング | 23:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックで節分行事を楽しむ

昨日は節分でした。

鬼のお面を子供達が作ってかなり前から準備していたので、私も今年は頑張って盛り上げました。


豆まき用に朝から大豆を大量に煎りました。

フランス人の友人が遊びに来ていたので、彼らにも参加してもらって、ベランダで豆まきをしました。

豆まきはかなり盛り上がって、写真や動画を撮ろうとしたのですが、四男ヒカルに携帯を奪われ、一枚も写真を移すことができませんでした。


夕食は海苔巻きを大量に作りました。

20220204092828802.jpg


20220204092837941.jpg

きゅうり巻きとサーモンレタス巻きで、恵方巻きとは程遠いものでしたが、最高に贅沢な夕食となりました。

このレタスは、水耕栽培で育てている我が家産のレタスで、海苔巻きを作る直前にみんなで初収穫しました。

20220204092934142.jpg


20220204092823517.jpg


20220204092826331.jpg

このレタス、味も鮮度も抜群で、大満足でした。

海苔巻きは、北北西に向かって食べました。
20220204092831185.jpg
コンパスなどがないので、ヤンペルが「これが北北西だ!!!」と示した方を信じて採用。

20220204092833373.jpg

酢飯が大量に残ったので、豪華にマグロとサーモンのお寿司を作っていただきました。

20220204092835631.jpg


20220204092951129.jpg

背景はマグロが好きすぎるヤンペルの満面の笑みです。

これからも日本の行事に、できる限り参加したいと思います。



ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



| ラダックでクッキング | 16:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT