fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ラダックの空模様

ラダックの今の空模様がこちらです。(現在3月17日朝11時ちょっとすぎ)

20230317110621.jpeg

数時間前にちょっと見えていた青空もすっかり雲に覆われ、気温がどんどん下がってきていて、昼間なのに薪ストーブに火を入れたい気持ちになってきています。

ずっと最近は暖かかったので、ヤンペルと「もうそろそろストーブしまってもよさそうだよね」と話していたのですが、思いとどまってよかったと思います。

この天気だと、昨日再開通したスリナガルへの道路に、雪が積もりはじめているはず。

ということで、再度通行止めになってしまう可能性が濃厚です。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



スポンサーサイト



| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 14:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スリナガルへの陸路 再開通 (3月16日)



昨日、レーとスリナガルをつなぐ幹線道路が冬季通行止めを経て昨日、3月16日に再開通しました。

この冬この幹線道路が閉まっていたのは、68日間でした。

これは記録的に短い通行止めの期間だったので、ラダックの人たちはみんな驚いています。

なんでもイスラム教の行事、イードの日程に合わせて道路が開通するように、カルギルの行政が必死の努力をしたとのもっぱらの噂です。


ただ、再開通した昨日の夜、雪が降りました。

今日の早朝は空が一面雲に覆われていたのですが、今は少しづつ晴れてきました。
20230317074329.jpeg

昨日の夜の積雪でまた通行どめになるのでは・・・と夫ヤンペルが言っていますが、さてどうなるでしょうか。

ちなみに夏の間でも積雪があると、幹線の途中にあるゾジラという峠が通行止になります。

越冬ラダックではいろんな商品が売り切れで手に入らなくなっていて、陸路開通すると物資が運ばれてきて、暮らしがいろいろと便利になるので、ちょっと楽しみです。



ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 11:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

薪ストーブ設置


今日はヤンペルが朝からガレージをゴソゴソ。

朝晩めっきり寒くなってきたので、いつでも火を入れれるように、薪ストーブを部屋に設置しました。

20221008164830151.jpg

ダイニングルームの場所をかなりとるし、ヤンチャ盛りの4人の男の子がいるので薪ストーブを出すとちょっと切ない気持ちにもなるのですが、それでもやっぱりストーブの上で調理したりお湯を沸かしたりできるので毎日の幸せが増えるのも事実。

長い長いラダックの冬は、ストーブなしでは絶対に越せないので、火傷などに気をつけながら上手にストーブと共存しながら暮らしたいと思います。


すっかり空の青さが濃くなって、秋の様子のラダックです。
20221008154744102.jpg
我が家のポプラも、もうすぐ葉っぱが真っ黄色になります。

個人的には、寒さが徐々に募ってくるこの時期が一年で一番好きかもしれません。

ですが、季節の変わり目で私もヤンペルも子供たちも、家族全員体調を崩しています。

下の子供達3人が通うレーバリースクールでも体調を崩す子供たちが激増し、学校閉鎖になったりしていました。

これ以上悪化しないように、設置した薪ストーブをたいてあったかくして、元気に本格的な冬を迎えたいと思います。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 21:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラクトゥプ君、ザンスカールへ


毎年長期通行止めになる、カルギルからザンスカールへの道路。

実はこの冬、今の時期でも除雪作業が行われ、車での行き来が可能な状態です。

大雪が降って、10月以降何度か通行止めになりましたが、数日で再開通し今に至っています。

昨年新しく開通したシンゲラ経由のザンスカールへの道は通行止めになっていますが、この時期にザンスカールへの陸路が開通しているのは史上初のことです。

おそらくこの冬はずっと開通しているだろうとのこと。

・・・奇跡的なことです。

ザンスカールの親戚たちも頻繁に車で行き来をしています。

ラクトゥプ君も例に漏れず、ザンスカールへと陸路出発します。

ラダックザンスカール周辺でここ数日積雪があった影響で、現在は1日交代で一方通行となっているため、本当は今日の朝のレー発だったのが明日の出発になったらしい。

お父さんが南インドに滞在している関係で、お母さんが一人で全ての仕事をしなければいけないらしく、ラクトゥプ君の手助けが必要だそう。

おそらく2-3ヶ月の滞在となるかと思います。

その間ヨーグルト製造スタッフが一人減り少しバタバタしそうですが、ラクトゥプ君が帰ってくるまで頑張ります。


直前の積雪でいつもより危険度が増しているので私は今回は見合わせた方が良いとアドバイスしたのですが、それでも行くらしい。

どうか気をつけてザンスカールにたどり着けますように。





ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!




| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 19:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日のラダックの景色


今日は朝起きたら一面の雪景色でした。

ラダックは乾燥していて降雨量が少ない地域で、豪雪地帯ではないので、これだけ積もれば「おぉ〜積もった積もった」という感じです。

本当は楽しみにしていた予定があったのですが、スタットレスタイヤなどもなく、また過去に雪が積もっていた時に後ろからバスに追突されたトラウマがあるので、今日の予定はお願いしてキャンセルに。

その代わりに近所の車の通りがほとんどない場所を、家族みんなでゆっくりとドライブしてきました。

20220131180302611.jpg


20220131180300178.jpg


20220131180255973.jpg

雪景色の中にも、青空やお日様の光が差し込み、みんなでキャーキャーと騒ぎながらの大満足のドライブとなりました。

今日キャンセルになった予定は、明日に持ち越し。

午後の早い時間に雪も止んで、道路にうっすら積もっていた雪も昼のうちに溶けていました。

溶けた雪が夜の間に凍ってしまうとさらに危ないので安全第一ですが、明日はレーの街に出かけてこようと思います。



ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 21:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

水道の神

ここ数日、家族みんな風邪をひいて体調を崩していました。

体調を崩すと、本当に日々の健康のありがたさを再確認します。

さて2日前にヤンペルが無事帰宅しました。

今回はデリーではなくジャンムーに長く滞在していたヤンペル。

お土産は、ネギ、大根、ホワイトマッシュルーム、オレンジ、バナナでした。

早速豪華に野菜を入れてお味噌汁やお鍋を作って食べています。

ヤンペル不在中に全滅した我が家の水道管。

ヤンペルが帰ってきたその日に、チョロチョロと一箇所の水道管から水が出始めました。

ヤンペルに何かしたのかと聞いたら、「蛇口をしめたりあけたり、そしてプープーしたよね」と。

蛇口プープーの詳細はこちらです >>http://zanskar555.blog117.fc2.com/blog-entry-2949.html

ヤンペル不在につき、ものすごく、この上なく嫌だったけど、私も体調悪い中プープーしたんだけど・・・。

もちろん蛇口の開け閉めは何百回もしたんだけど、ヤンペルいわく熟練の蛇口開け閉めとプープーが必要らしい。

私とやってることが完全に同じだったので、ヤンペルのドヤ顔と子供達の「水の神降臨〜」の発言に歯が折れそうなほど歯ぎしりしました。

キッチンの蛇口は、ヤンペルのプープーでは開通せず、さっきまで凍ったままだったのですが、屋上の水道管設備にお湯をかけたり、接続部分を大幅に取り外したりなんとかして、ついに復旧。

ただしお湯しかでず、そのお湯はいつもは水が出るところから出てくるという不思議な状態なのですが、水道神の復旧作業に1000パーセント満足です。


開通した水道管の写真を撮るヤンペル。
20211226131131716.jpg

20211226131126183.jpg


なお、工場の水道は「復旧絶対無理」とヤンペルが諦めたので、春まで待ちます。

水が出ないと、本当にスプーン一本洗うのも億劫になります。

どうかあと3ヶ月、キッチンの水道だけは出続けますように。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 16:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ご無沙汰しております


ヤンペルが14日から再び家を不在にしていて、その間水道管が凍ったり、大停電がおこり続けたり、インターネットが久しぶりに不通になったり、また別件で抱えている仕事が忙しかったりで、全く時間に余裕がなく、ブログも更新できず大変久しぶりの更新となりました。

たった今仕事の区切りが一旦ついたので、ちょっと落ち着いてブログを更新しています。

ヤンペルはおそらく3-4日後に家に帰ってくるとか帰ってこないとか。

今年はヨーグルト事業を始めた関係で、夏の間に工場建設と並行して、水道管を冬中使える仕様に改造したにも関わらず、残念ながらヤンペル不在中にこおって水が出なくなりてんやわんや・・・・。

帰ってきたら凍りついた水道管を溶かしてくれると言っているのでそれを信じて耐えたいと思います。

極寒すぎるラダックの冬、毎年のことながら大冒険みたいな毎日です。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 21:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マナリへの道路開通


積雪のために少しの間通行止めとなっていたレーとマナリを繋ぐ陸路が、除雪作業が終了して再開通しました。

もう11月だし、このまま冬季通行止めに突入するだろうと思っていたのですが、再開通してびっくりしました。


現在スリナガルへの陸路とマナリへの陸路は、1日交代の一方通行規制が敷かれています。

次雪が降ったら、マナリへの陸路は冬季通行止めになると思います。

現在のところ、シンゲラ経由のザンスカールへの陸路以外、ヌブラ、パンゴン湖、ツォモリリ、マナリ、スリナガル、カルギル経由のザンスカールへの道は開通しています。

ここ数日ラダック周辺はとても良い天気。

ラダックでの冬季積雪は、来年の夏の農業に欠かせないので大歓迎ではあるのですが、陸路のことなどを考えると、少しの間はこのまま晴れが続いて欲しいです。


ちなみに私の足のしもやけの状態はすでに最悪で、唐辛子パウダーの熱々煮込み汁を使っての処置を今年も開始しています。

(恐ろしい処置の様子はこちら>> 閲覧注意 子らよ、これが母の根性だ


晴れと雪、バランスの取れた冬になりますように。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!


| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 13:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬のダイニングルーム


数日前から我が家のダイニングルームに鎮座しているストーブ。

20211025113656677.jpg

スペースを取るし、やんちゃな子供達がそばで遊ぶのでヒヤヒヤもするのですが、火が入ってやかんを上において、それがカタカタと音を立てるのを聞いていると、なんだか癒されます。

今年の冬はさつまいもが簡単に手に入りそうだし、ストーブの中で焼き芋をたくさん作りたい。

ストーブが出ると、カレーやシチューなどの煮込み料理の登場回数も増えます。

ストーブを出してから、もうストーブなしの生活は考えられなくなっていて、朝から晩まで絶え間なく火がついています。

ヤンペルと子供達は毎年恒例、ダイニングルームに布団を運んできてストーブの近くで寝ています。


子供達は「ストーブの近くが暖かいからかーちゃんもダイニングルームで寝ようよ〜」としつこく誘ってくるのですが、丁重にお断りし私はひとりホットカーペット利用で寝室でのんびりと寝ています。

3月、4月ごろまで冬仕様のダイニングルームで、暖をとりながらのこの生活が続きます。



ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!


| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 22:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

陸の孤島、ラダック


昨日から、ラダック全域で天候不良が続いています。

20211023194856084.jpg

今日は午後、レーの街に出かけていたのですが、山も見えないぐらい曇っていました。

レー周辺では雪は降らなかったのですが、夫の実家のあるザンスカールでは早くも雪が積もったようです。

夫からの情報では、ザンスカールの一部の場所では10センチ以上の積雪があったとのこと。

ということで、一時的ではありますが、ザンスカールへの道、スリナガルへの道、マナリへの道、この三つが現在通行止めとなっていて、陸の孤島状態となっているラダックです。

(天気が回復したら除雪作業が行われるので、数日後には再開通するはずです。)

早く天気が回復しますように。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 23:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ロックダウン延長です

ラダックでも、厳しいロックダウンが続けられています。

とりあえず17日までと報告入ってきていますが、その後どうなるでしょうか。

厳しいロックダウンと言っても、今まで通りたまにヤンペルが野菜などを買いに行くだけの生活なので、あまり支障はありません。

とにかく早くコロナの波が去りますようにと願いつつ、ステイホームです。

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 13:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

天気安定せず

晴れたり曇ったり、風が強かったりで、なかなか天気安定せずのラダックです。

また昨今のコロナ感染拡大を受け、こちらラダックでも毎日完全ロックダウンが行われています。

ありとあらゆることが思うように行かない毎日ですが、必ず状況好転する日が訪れることを信じて待ちます。

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 11:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

待望のソーダ

数ヶ月ずっと到着を待っていたもの、それは炭酸水。

前にも書きましたが、酒屋が一年以上開いていないのでビールとかはもう夢のまた夢。

ビールやお酒類は手に入れたいという気さえ起きません。

ですが、シュワッとした甘くないスッキリした飲み物が必要な私にとっては炭酸水があるとないとではかなり日常の楽しみに差が出ます。

ずっと在庫切れを起こしていた炭酸水を昨日ヤンペルが見つけて、買ってきてくれました。

ささやかな炭酸水の幸せです。

今後ポテトチップスとかパック牛乳とかが到着し、その後ゆるりと私たちのデリーからの荷物が来るはず。

工事に必要なセメントなどの資材も在庫切れで、あと数日で到着と言われて久しい今日この頃。

色々揃うまでもう少しです。

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 08:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

野菜到着

数日前から、ついに街の八百屋さんに野菜が並び始めています。

スリナガルの道路が開通し、トラックに積まれた野菜が到着したのです。

久しぶりのピーマン、キュウリなどに加えて、バナナやマンゴー、スイカやメロンなども買えるようになりました。

美味しい果物や野菜が食べれる幸せを噛み締めています。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 11:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ようやくの晴れ空


ヤンペルがデリーから戻ってきてから、ずっとずっと毎日曇りや雪が続いていましたが、今日はようやく一日中晴れでした。

今朝の晴れ渡った空
20210425150103048.jpg


これは昨日の夕方の写真。
20210425150059837.jpg
昨日の夕方から快晴になっていました。


それまでは連日天気が悪く、雪が降り積もった日も・・・
20210424130904942.jpg

朝起きて、晴れている日もありましたが、
20210424130900139.jpg

20210424130856940.jpg

昼になるとどんよりして期待はずれ、という毎日でしたのでちょっと今日は嬉しい1日となりました。

ただし、激しい停電は続いています。

朝から晩まで電気のない生活、だいぶ飽きてきました!!

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^






| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 18:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールへの道路(カルギル経由)オープンです


今日、冬の間雪で閉ざされていたザンスカールへの道路が開通しました。

早速夫の親戚が第一便のバスでザンスカールへ向かい、先ほど無事に到着したと夫に電話がありました。

また、マナリ経由の道路、スリナガル経由の道路共に、車の通行が許可され数台が向こう側から出発したとのこと。(マナリ経由の道路は一度開通し、また天候不良のため通行止めになっていました)

最近天気がすごく悪いので途中で立ち往生している可能性もありますが、とりあえず動きがあったとのこと、報告させていただきます。



------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 00:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マナリの道路


信じられないことに、実はちょっと前マナリの陸路が少しの間、開通していました。

天候が悪化したためすでに再度クローズになりましたが、こんなに早く開通したことは未だかつてなかったのでびっくりです。

スリナガル経由の陸路は、開通する、開通すると1ー2ヶ月前から発表されていますが、天候悪化で途中の峠が雪で埋もれ続け、未だにオープンならず。

正式にちゃんと開通するのは、4月最終週ぐらいかなと思っています。


------------------

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^


| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 13:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一足早い春


長い冬は終わりました!

というのも、最近すごく暖かくて、もしかしたら家の水道管を復活させることができるかも!ということで、夫ヤンペルが屋上の水道タンクと水道管を1日かけて夏仕様に戻したのです。

日当たりの悪いお風呂場などはまだ1ヶ月ほどは使えませんが、キッチンの蛇口をひねると水が出る幸せをワイワイ言いながら噛み締めています。

水だけでなく、太陽エネルギーを使ってお湯を温めるシステムも復活。

水と共に、晴れた日限定ですがお湯も蛇口から出てくるという奇跡のような生活が始まっています。

キッチンのシンクで髪の毛を洗うのが便利すぎて泣けてきます。

それにお湯だと食器洗いの効率が何倍も良くなります。

特に油物。

冬の間はほぼ冷たい水で食器を洗っていたので、油物は食器洗い洗剤をつけてせっせと洗ってもなんとなく完全には落ちきっていない感じだったのですが、お湯だと洗い上がりがキュキュッと清潔感たっぷりな洗い上がりです。

あと1ヶ月経つと、この便利な生活に加えて、まさかのお風呂復活で湯船に浸かることができるようになります。

楽しみすぎて夜も眠れない今日このごろです。

この水道管生活は今から11月ごろまで続き、そのあとはまた原子時代かのような水運び生活に戻ります。

地下水を電気で組み上げて、屋上のタンクにため、それを重力で落として使っています。

大はしゃぎで水を使いすぎないように気を引き締めて生活したいと思います!!

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^





| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 14:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

安らかな二人


冬の間は、ヤンペルと上三人の子供達はストーブのあるダイニングルームに毎日布団を運んできて寝ています。

私とヒカルは日当たりの良い、「冬の部屋」と呼んでいる部屋で寝ているのですが、先日めずらしくヤンペルと一緒にヒカルが早い時間からダイニングルームで爆睡していました。

20210217112244545.jpg

すやぁ・・・・と安らかに眠る二人に癒された私なのでした。

ストーブがなくなると、ダイニングで眠るのも終わり。

最近グッとあたたかいラダック

あと1ヶ月もすればストーブを使わない時期に突入すると思います。

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^








| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 14:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夫ヤンペル 水道管と格闘の思い出

極寒のラダック

冬になると夜間に水道管に溜まった水が凍るので、屋上の貯水タンクから水を完全に抜いて水道管を使えなくします。

夏の間の水道管の便利さが感動的なので、冬が始まりいよいよ水道管が使えなくなるというときは無駄な努力を注ぎ込み、毎年全力であがきます。

今はすでに水道管が使えなくなってはや2ヶ月ですが、2ヶ月前に凍った水道管をなんとか開通させたいと奮闘している様子を紹介します。

20210112105221981.jpg
凍った水道管を、ヤンペルの息で開通させるべく、ヤンペル渾身の全力フーフー。

「じゃぐち汚いよ」とか「息では無理じゃない?」「頑張って開通させて絶対!」などと言いながら爆笑しつつ張りついて写真を撮りまくる私においらつきの様子のヤンペル様。

20210112105218456.jpg

この光景は、毎年毎年水道管が冬の初めに凍ったときに見かける様子なのですが、何度見ても面白いです。

当然ヤンペルの全力フーフーでは凍った水道管は開通されず、残念ながらこの日を境にバケツで水を運んでくる生活に突入しました。


大きな容器に水を入れてキッチンに運んで、さらに大きなバケツにうつし入れます。
20210112103848231.jpg



20210112103854901.jpg

水の移し替えにやたら長い時間かかっていて、且つ微動だにしないヤンペル。

大丈夫か?と思って近寄ってみると
20210112103851758.jpg

ハンズフリーで瞑想中でした!!!!

再度水道が使えるようになるのは1ヶ月半後。

超絶便利なその時を待ち遠しく思いつつも、こんな不便な生活もなにかと面白いです。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 14:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT