fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

催行決定 【第2回】写真家・三井昌志と撮るラダック・ザンスカール~スル谷とザンスカールを撮る~

※GNHトラベルさん発表のツアー募集の宣伝のため、8月1日まで、この記事が一番上に来るように設定しています。大変恐縮ですが、何とぞご了承のほどよろしくお願いいたします🙇‍♀️🙏


--------以下、2023年5月20日に書いた記事の内容です-------

今年も、例年ヒドゥンヒマラヤで手配を担当させていただいている、写真家・三井昌志さん同行のツアーが発表されています。

ツアー発表後、ゴールデンウィークなどのバタバタで、ツアー募集のお知らせを発表できていなかったのですが、つい昨日催行が決定したと知らせを受け、あわてて当ブログでも遅ればせながらお知らせしている次第です。

毎年好評の三井さん同行ツアー。

このツアーはすでに催行が決定している人数限定のツアーですが、現時点ではまだまだご参加いただけますので、ぜひお早めにご検討ください☺️

ツアー詳細はこちらをご参照ください。

↑こちらのリンクをクリックすると、ツアー詳細のページに移動します。

(ページを開いたら、まずザンスカールの素敵な女の子の笑顔に目を奪われること間違いなし!一度でいいからこんな写真を撮ってみたい・・・)

ちなみに今、三井さんの公式ツイッターでは、ザンスカールのツアー発表に伴い、たくさんのラダックザンスカールに関連する写真がつぎつぎにアップされていてとても見応えがあるので、ぜひぜひ一度訪問してみてください。

ツアーに関しては、直接GNHさんにお申し込みいただいても、私宛にメールなどでご質問などいただいてからのお申し込みでも、どんな形でも問題ありません。

素敵なラダックザンスカール滞在になるよう、ラダック在住の強みを最大限に生かして全力で情報収集&お手伝いさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします☺️

ヒドゥンヒマラヤ日本人スタッフ 
上甲紗智


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!






スポンサーサイト



| お知らせ | 21:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

催行決定 2023年ハンレ・ツォモリリ湖 ツアー募集のお知らせ


2023年7月のハンレとツォモリリ湖を訪れるツアーのお知らせです。


ツアーの詳細はこちらのページをご参照の上、お申し込みはGNHトラベル&サービスまでお願いいたします。

本当にありがたいことに、発表と同時にツアーの催行が確定しています。

ハンレとツォモリリ湖を同時に訪れるスペシャルツアー、ぜひぜひご検討くださいませ。

なお、今年はGNHトラベルさんとの共同企画ツアーをたくさん計画しています。

このハンレとツォモリリ湖のツアー以外の詳細も、もうまもなく発表できるかと思います。

全力以上でツアーのサポートをさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️



ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| お知らせ | 19:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

BSプレミアム GIGAKU!踊れシルクロード(後編) 放送のお知らせ


昨年撮影などのお手伝いをさせていただいたNHKの番組が放送されますのでお知らせです。

GIGAKU!踊れシルクロード」という番組の後編で、ラダックが登場するのは、おそらく1時間半の放送時間の中のほんの数分になるのではと思うのですが、もしご興味あればご覧いただけましたら嬉しいです。

ラダックの部分では、もしかしたら私が案内役として登場するかもしれません。

放送時間はこちら>> BSプレミアム 【後編】2023年3月17日(金)23時00分~24時29分

番組は前編と後編に分かれていて、前半の放送前に紹介しようと思っていたのですが、しそびれましたごめんなさい🙏🙇💦

ラダックからでは同時放送では見れないのでどんな放送なのかドキドキです。

ご覧になられた方いらっしゃいましたら、ぜひ感想などお寄せいただけましたらとても嬉しいです。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| お知らせ | 21:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

4月 杏のお花見ツアー発表

ラダックの小さな旅行代理店ヒドゥンヒマラヤよりお知らせです。
この度、GNHトラベルさんとの共同企画にて、ラダックあんずのお花見のツアーを発表いたしました。
ツアー詳細はこちらをご覧下さい。
ありがたいことに、もうすでにお申し込みを頂き、催行が決定しています。
毎年のように宣言していますが、個人的に1年で一番好きな季節は、ダントツで杏のお花見の季節。
各地で健気に咲き乱れる杏のお花を見ると、1年分の元気をもらっているような、そんな気持ちになります。
毎年お花が咲く時期が、その年の気温などによってかなり変わるのでツアーが始まるまで私たちはドキドキなのですが、ここ数年の経験をもとに日程を熟考し、ツアーを一本に絞って設定。
ツアー中は、ラダック一のお花見狂と言って過言では無いヒドゥンヒマラヤ代表のヤンペルが全力でお手伝い致します。
お申し込み、お問い合わせは、お気軽にGNHトラベルさんまでお願い致します。
どうぞよろしくお願いいたします!
ーーーーーーーーーー
>ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。



(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



①👇




②👇


インド(海外生活・情報)ランキング

クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| お知らせ | 11:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

河本憲治写真展「魅惑の南インド~出会いとふれあいと~」開催のお知らせ


10月14日~11月3日の期間にて、東京六本木のフジフィルムスクエアでインドに関する写真展「河本憲治写真展 魅惑の南インド~出会いとふれあいと~」 が開催されますのでお知らせです。

河本憲治さんは、私たち一家が公私ともに本当にお世話になっている大切な方です。

写真展に合わせて南インドでの日々についてのエッセイ集も刊行されています。

写真集、エッセイ集、フライヤーがなんとラダックの私の手元にも届いているのですが、エッセイ集には私たち一家が南インドマイソールを訪問した時の話も掲載されていて感激でした。

20220909213112041.jpg

詳細は、写真展のリンク先、もしくはこちらのフライヤーを拡大してご参照ください。

20220727フライヤーニュースリリース反映-1

20220727フライヤーニュースリリース反映-2


20220727フライヤーニュースリリース反映英語版-1

ぜひ皆様お誘い合わせの上ご訪問ください。

家族一同、ラダックから写真展の成功と盛況を心からお祈りしています。

ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| お知らせ | 19:16 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Hidden Himalayaスタッフからのお知らせ

ラダックの小さな旅行代理店Hidden Himalayaからのお知らせです。

 2022年お盆の時期の手配につきまして、大変おそれいりますが、8月10日、8月11日、8月12日の許可証発給手配、8月12日、13日、14日分の専用車やガイドのご利用のお申し込みは、全て締め切らせていただきました。 8月11日の専用車ご利用、8月15日以降の専用車のご利用に関しては、現時点でまだ手配をお受けすることが可能です。 

弊社は小さな旅行代理店につき、信頼できるドライバーやガイドが限られている関係で、一度に多数のご依頼をお受けすることができません。

大変ご不便をおかけして申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。 

 Hidden Himalaya日本人スタッフ 上甲紗智 (じょうこうさち)


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| お知らせ | 13:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゴチャック写真展のお知らせ


Hidden Himalayaでお手伝いをさせていただいている、Dane.F.MISAKIさんの写真展が東京で開催されると嬉しいお知らせをいただきましたので、ブログでも紹介させていただきます。


写真展の詳細は、こちらのリンクをご確認ください。
(ページが開いた瞬間、心臓が跳ね上がるような写真が目に飛び込んできます・・・)

Dane.F.MISAKI写真展 「祈りの道」 
期間: 2022年5月19日(木) ~ 5月30日(月) 10:00 〜 18:00
最終日 15:00 まで ※休館日5月24日(火)・25日(水) 入場無料

開催場所
OM SYSTEM GALLERY(旧 オリンパスギャラリー東京)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿 1-24-1 エステック情報ビル B1F
OM SYSTEM PLAZA(旧 オリンパスプラザ東京)内
火曜・水曜定休、GW・夏季・年末年始の長期休業

何年も極寒のラダックでゴチャック(五体投地)を取材撮影していらっしゃるMisakiさんの写真、私も見に行きたいです・・・・。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| お知らせ | 00:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2022年もどうぞよろしくお願いいたします


2022年が始まりました。

年末年始で需要が増えて、各方面からのヨーグルトの注文が倍増しています。

朝と夕方、2回のヨーグルトの配達に忙しくしていた元日でした。

細々ですが仕事があるということは本当にありがたいです。

幸先の良い2022年です。

1月3日はラダック歴のお正月ロサルです。

地元の人たちは、西暦のお正月よりもラダック歴のロサルをお祝いするので、おそらくもっと忙しくなるだろうと思っています。

今年もコロナ感染拡大防止のため、政府からロサルのお祝いで集まらないようにと通達があったので、内輪だけのささやかな集まりになると思います。

ということでロサルの準備のために、今日は久しぶりにドラゴンスーパーマートに買い物に行ってきました。


友人にもらった新しい服に袖を通して大喜びのヤンペル。

20220101210046066.jpg

帽子と全く合っていませんが、このままドラゴンスーパーマートに外出していました。

スーパーマートの店内はこれまで見たことがないぐらい混雑していて、さすが新年&ロサルの準備という雰囲気でした。

お客様が来た時に出すための、お気に入りのポテトチップスとかポップコーンとか、鶏ひき肉とか、レタスやキュウリなどを買い込んで帰って来ました。

さらに夕方から工場にこもってクッキーを大量に焼いて準備完了。

今日の夕食はお姉さんがチュタギを作ってくれたのでそれをみんなで美味しくいただきました。
20220101205918388.jpg
写真には写っていませんが、ラクトゥプ君、ラモちゃん、ヤンドルちゃんなどみんな一緒に新年らしく集まって食事をしました。

食後は、私が焼いたスフレチーズケーキを食べてみんな大満足。

2022年も食いしん坊万歳な一年になりそうな予感です。


ベーカリーの開店が遅れています。

本当は12月中旬にオープンと思っていたのですがとても忙しく、また寒さで工場の大きな機械が2個も壊れてしまったりとトラブルが続き、開店時期は今年の春になりそうです。

いつもバタバタ、見積もり甘くていろいろ計画を変更したり、思った通りに行かなかったりと情けない私たちですが、こうして元気に過ごせていること、いろんなことに明るい気持ちで挑戦できていること、全て全て、応援してくださるみなさまのおかげだといつも思っています。

2022年も頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします!!


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| お知らせ | 00:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

準備着々と

12月18日に開催予定のイベント「この星の彼方から ラダック編」

himalaya.jpg

着々と準備が進んでいます。

昨日の夜も、オンラインミーティングで、会の進行や会場で流す音楽のこと、写真の選別などについて相談していました。

12月に入り、いよいよ現実味が増してきて、ドキドキワクワクな気持ちが募ります。


まだ空席ありとのこと、もしご興味ある方いらっしゃいましたが、ぜひ担当ヨーコさんにお問い合わせください。

11月11日にお知らせした内容を以下、貼り付けておきます。

イベントの詳細はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★この星の彼方から Vol.6
ヒマラヤ・ラダック

開催日時 12/18(土)
14:30オープン、ラウンジタイム

15:00スタート
(2部制・17:30ごろまで)

入場料2,000円(ワンドリンクつき)

場所:国分寺モルガーナにて

(国分寺駅北口より徒歩5分、宝ビル地下一階。
別紙ご参照ください。)
https://goo.gl/maps/GWgjryZPtoTkUkccA
042-323-7467


※古いライブハウスで、パーテーションなし。トイレは和式(近くの駅やコンビニにあり)となります。

定員30名の事前予約制となります。
感染症予防にご協力をお願いいたします。
体調のおもわしくない方はご遠慮下さい。キャンセル料はかかりません。また、終了後体調に変化がでた場合はご連絡ください。

お問い合わせ、お申し込み、お待ちしてます☆
この星の彼方から実行委員会
>> お問い合わせ、お申し込み先 dorahip@hotmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このイベントは、私の日本での添乗員時代の大大大大師匠であるヨーコさんが運営しています。

ヨーコさん運営の「この星の彼方から」のインスタグラムがこちら
https://www.instagram.com/tabinomi_2020/?hl=ja

このイベントについては1か月前ぐらいから、開催実現に向けて動いていました。

そして開催が決まった今、さらに全力で担当のヨーコさんと打ち合わせを重ねて準備をしています。

イベントでは、ラダックの私たち暮らしのことをお話したり、ネットの調子が良ければ、ヨーグルト、パン工場からリアルタイムのオンライン配信や、さらに大ベテラン添乗員のひろこさんによる、ラダック以外のヒマラヤのお話などもお聞きいただける、盛りだくさんの内容(仮)になると思います。

昨日ヨーコさんが知り合いの方やリピーターの方に告知を出されて、すでに多数お申し込みがあり、残席は少なくなってきていることなのですが、もし満席後も多数お申し込みのご希望があるようなら、来年始めにも、またイベントの企画をしようとヨーコさんが言ってくださっているので、ぜひお気軽にヨーコさん dorahip@hotmail.com まで、「ラダははブログをみて」と、お問い合わせいただけましたら幸いです。

絶対に楽しいイベントになると思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします!


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!



| お知らせ | 19:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅のイベント「この星の彼方から」出演のお知らせ


12月18日に国分寺で行われる旅のイベント「この星の彼方から」にオンラインでメイン出演することが決まりましたのでお知らせです。

イベントの詳細はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★この星の彼方から Vol.6
ヒマラヤ・ラダック

開催日時 12/18(土)
14:30オープン、ラウンジタイム

15:00スタート
(2部制・17:30ごろまで)

入場料2,000円(ワンドリンクつき)

場所:国分寺モルガーナにて

(国分寺駅北口より徒歩5分、宝ビル地下一階。
別紙ご参照ください。)
https://goo.gl/maps/GWgjryZPtoTkUkccA
042-323-7467


※古いライブハウスで、パーテーションなし。トイレは和式(近くの駅やコンビニにあり)となります。

定員30名の事前予約制となります。
感染症予防にご協力をお願いいたします。
体調のおもわしくない方はご遠慮下さい。キャンセル料はかかりません。また、終了後体調に変化がでた場合はご連絡ください。

お問い合わせ、お申し込み、お待ちしてます☆
この星の彼方から実行委員会
>> お問い合わせ、お申し込み先 dorahip@hotmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このイベントは、私の日本での添乗員時代の大大大大師匠であるヨーコさんが運営しています。

ヨーコさん運営の「この星の彼方から」のインスタグラムがこちら
https://www.instagram.com/tabinomi_2020/?hl=ja

このイベントについては1か月前ぐらいから、開催実現に向けて動いていました。

そして開催が決まった今、さらに全力で担当のヨーコさんと打ち合わせを重ねて準備をしています。

イベントでは、ラダックの私たち暮らしのことをお話したり、ネットの調子が良ければ、ヨーグルト、パン工場からリアルタイムのオンライン配信や、さらに大ベテラン添乗員のひろこさんによる、ラダック以外のヒマラヤのお話などもお聞きいただける、盛りだくさんの内容(仮)になると思います。

昨日ヨーコさんが知り合いの方やリピーターの方に告知を出されて、すでに多数お申し込みがあり、残席は少なくなってきていることなのですが、もし満席後も多数お申し込みのご希望があるようなら、来年始めにも、またイベントの企画をしようとヨーコさんが言ってくださっているので、ぜひお気軽にヨーコさん dorahip@hotmail.com まで、「ラダははブログをみて」と、お問い合わせいただけましたら幸いです。

絶対に楽しいイベントになると思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします!



ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

| お知らせ | 14:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夫ヤンペル ワクチン接種1回目完了


ヤンペルが6月3日にコロナワクチンの接種1回目を完了させました。

打った直後は、腕の痛みを激しく感じ、その後どんどん体調が悪化。

せっかくレーにいったのに、さくらんぼの仕入れもチョスパもとてもいける状態ではなく、注射を打って即帰ってきていました。

うんうん、ヤンペル様の体調が一番、さくらんぼなんてどうでもいいです、どうでもいいです!!!

(??・・・注射の前に買い物に行くという素敵な選択肢はなかったのかな・・・??)


その後2日間のたうち回って(でもやること山積みだから動き回っていました)過ごしていました。

ヤンペルは私と違ってかなり我慢強いし痛みに鈍感なので、ヤンペルがしんどいというのは相当なことなのです。

ヤンペルが「これはヤバい」と言って横たわっているのを見て、かなり心配しましたが、今日の朝は少し楽そうにしています。

あと少しで元気になりそうですが、ヤンペルでもこんなにしんどさを感じるワクチン接種、私もおそらく1ヶ月後ぐらいに受ける予定ですので、恐ろしくなってきました。

ワクチン接種の際には、体調を万全に整えて臨みたいとおもいます。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!



| お知らせ | 16:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

激しいロックダウンのラダックです


だいぶ全快に近い状態になってきました。

激しい上がったり下がったりがなくなり、気持ちも頭もすごくスッキリしています。

今まで心配をさせてばかりの投稿を繰り返していましたが、これからはもう大丈夫だと思います。(嗅覚以外)

励まされ、すごく元気をいただきました。

本当にありがとうございました。


ラダックでは、引き続きコロナ感染拡大防止のためロックダウンが行われていますが、昨日、今日と週末はさらに激しい「一切の動きを禁止する」という完全ロックダウンです。

八百屋、生活必需品を売るお店を含め全てが閉まっています。

明日からはまた通常のロックダウン(移動は禁止、野菜や生活必需品を売るお店は朝8時から11時までオープン)に戻ります。

こんなに激しく厳しいロックダウンが行われている場所は、世界のどこか他にあるのでしょうか、気になります。


非常に不自由な毎日ですが、感染拡大防止のためにはある程度の我慢は必要なのかなと諦めています。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!








| お知らせ | 16:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自分がコロナに感染するとは思っていませんでした


頭痛と眼球奥の痛みは時々少し感じるものの、昨日の朝以降は痛みが激しくなることがほとんどなくてすごく良い状態で生活しています。

1日おきだった体調の不調も、上がり下がりはありますが、少し前に比べると本当に不調の状態がましになっていて、学習能力のない私は「完治?完治?!ヤンペル完治かな?」とヤンペルにしつこく話しかけては「それいうの何度目よ」と白い目で見られています。


さて、タイトルからわかっていただけるように、そして世界中のたくさんの人たちがおそらくそう思って暮らしていると思いますが、自分がコロナに感染し、まさか重症状態に陥るとは夢にも思っていませんでした。

ブログを長く読んでくださっている方はご存知かと思いますが、私たち家族は去年の3月以降、ほぼ外出をしていませんでした。

コロナに感染しないように気をつけていたというより、コロナのせいで仕事や学校が100パーセントなくなり、家を出る必要が全くなくなってしまったからというのが正直な理由です。

夫ヤンペルは用事や日々の買い物で週に何度かは外出していましたが。


私はなんだかんだ言っても自分では体の強い方だと思っています。

また、謎の納豆菌とか発酵食品信者なので、「納豆とか味噌とか、日本伝統の体にいい発酵食品食べまくってるし、絶対かからない」と本気で思っていましたし、みんなで納豆を食べるたびに「私たちはこれでコロナにかからないからね💓」と話をしていました。

ところが残念無念、コロナにかかり重症状態になるという情けなさすぎる有様でした。

重症中は「納豆菌、信じてたのに・・・」と納豆に対する逆恨みを募らせていましたが、コロナから生き延びた今、コロナで死ななかったのは納豆菌のおかげに違いないと再度プラス思考に切り替えてせっせと納豆を摂取しています。


ここ数ヶ月のインドの感染拡大のニュースはもちろん知っていたし、ヤンペルとも「今は〇〇の地域が大変なことになっているらしい」とは話していたし、ラダックでも毎日のように数百人の陽性確認が出ていることも認識していました。

何度もブログで「酸素ボンベとパルスオキシメーターの備えがあって助かった」と記載していますが、これらを用意したのは去年の4月ごろのことでした。

一番コロナの恐ろしいニュースが世界中を流れまくり、私たちなりに未知のウイルスへの恐怖を募らせていた時です。


その後ロックダウン、家での引きこもり状態、どこにも行けない、自由ゼロの制限された生活に少なからずストレスを感じ、「もうコロナの話題は耳にもしたくない」などと去年の秋ぐらいから思っていました。

去年の今頃ならともかく、まさか今になってこんなことになるとは、本当に想定外でした。

一度コロナになったので抗体はできているのかもしれませんが、これからまたどんな変異種が生まれるかわかりません。

もはやどういうふうに気をつければいいのか全くわかりませんが、完治しても、もしかしたらまたかかってしまうかもしれないという意識をつねに持ち続けて日々免疫力をあげるように努力(・・・納豆?)しつつ暮らしたいと思います。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!



| お知らせ | 15:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

またボンベ

もう二度と酸素ボンベのお世話にはなる必要は無いと思って、酸素ボンベの設備を寝床の傍からはずしていたのですが、今また数日ぶりに酸素ボンベを使用しています。

頭痛収まらず、さらに目の奥(眼球の裏側)まで痛くなってきて、こめかみの神経がビクビクと波打つようになり、血中酸素濃度を測ったらやはり数値が下がっていたためです。

立っていられなくなったところ、ヤンペルが近くにいなかったので、子供たちがみんなでさっと支えてくれて手を引いてくれて口々に励ましの言葉をかけながら寝床に導いて下さったのが朦朧としながらも最高な気分でした。

ヤンペルと子供たちが、めちゃくちゃ頼りになることを毎日再認識中です。

酸素を吸ってしばらく経ち、今は少し頭痛も目の奥の痛みも和らいできました。

一時の重症状態のことを考えると、今の状態は折れ線グラフ状態の回復へのステップの一環だと感じているので心配はあまりしていません。

こんな報告をすると読んでさくださっている皆さまにたくさん心配をかけてしまうのが申し訳ないと思いつつ、貴重な闘病記だとも思うのでのでこうして報告しています。

やはり全快までにはしばらくかかりそうです。

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!

| お知らせ | 16:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

吸入器にお世話になる


ここ数日は1日から2日おきに、体調良好と不調が繰り返しているという感じですが、それでも少しづつ体調が元気な方向に戻っていると感じます。

みなさまからの温かいお気遣いに本当に励まされています。

ただ咳や息のしにくさが顕著だったので、昨日の夜におなじみヤンペルの知り合いのドクターに相談したところ、喘息用の吸入器を使ってみることをすすめられ、今日の朝早速ヤンペルが買ってきてくれてそれを利用しています。

吸入器を使ったら、明らかに症状が改善されましたのでみんな驚き喜んでいます。

病気のことを気兼ねなく相談できて、適切なアドバイスをくれるドクターがついてくれているということはすごく心強いです。

ヤンペルからしばらく連絡が来ないと「奥さんの様子はどう?」という具合にドクター自ら連絡をくれるという、なんとも有難い環境で療養しています。

全てのことがありがたく、感謝の気持ちでいっぱいの今日この頃です。



------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!



| お知らせ | 17:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

健康は当たり前ではない


たくさんの優しいお見舞いのメッセージ、心から感謝しています。

コロナの症状が出始めたのが、ちょうど2週間前のことでした。

初期のころいちばんしんどかったのは、症状が出てから2ー3日目。

激しい咳でおそらく胸骨にヒビが入り息をするのが非常に辛く、それこそ「陸に上がった魚」のようにパクパクパクパクと溺れているような状態でした。

ラダックに越してきてから数年経った時から、毎年定期的に咳喘息の症状が出ていて、咳の辛さについては実感していたのですが、コロナの咳はちょっとレベルが異なる感じでした。

その後少し良くなったので、ヤンペルの知り合いのドクターに相談したところ、変異種のウイルスの特徴として、6日目に症状が重くなる人が圧倒的に多いから気をつけるようにとのこと。

ほんとかなと思っていましたが、確かに6-7日目に第二弾の重い症状が現れました。

コロナの今まで体験したことのない特徴としては、ゆるやかに症状が改善したり変化するのではなく、よくなったかと思ったら急激にしんどくなり、そのしんどさもある時は「えっ?コロナ消えたかな?」と急に症状が和らぐこともあるということでした。

実際4日目ぐらいには、食欲も少しでて、家族に「もう治ったから大丈夫」と宣言していた記憶もあります。

また、昨日は咳の収まりも感じ、完全復活へのステップを踏んでいると思って呑気な気持ちでいましたが、今日は昼過ぎからまた激しい咳も出ていて昨日よりも明らかに疲れを感じています。

今まで病気にかかった時には、自分の体なので「今を越せば回復に向かう」とかそういう勘がピッタリとあたっていたのですが、コロナに関しては本当に自分の体が勝手に不調と好調を繰り返すという不思議な感覚でした。

症状が重くなっている時には、必ず血中酸素の濃度が激減していたので、その時に酸素の用意がなかったら万が一のこともあったかもしれないと思っています。

私たちはたまたまラダックという高地在住であったことが幸いし、酸素の用意、パルスオキシメーターの用意があったので助かりましたが、デリー含め普段酸素ボンベやパルスオキシメーターが常備している家など、まさかないと思います。

でも今、酸素とパルスオキシメーターで命拾いをした身としては、できれば最悪の事態に少しでも備えて安心できる環境をつくっておくことが重要かもしれません。

外出しなくても、極力誰とも会わなくても、どんなに気をつけていても感染してしまう可能性をもはやゼロにすることはできないという状況になっていると感じます。

健康に問題が生じるたびに、元気に生活ができるということがいかに有難いかを実感します。

ちなみに、私は数年前にA型肝炎にかかっていますが、その時の方が症状としては重くて辛かったけど、症状の急変を繰り返すコロナは精神的な辛さは勝っていたかもしれません。

家族含めいろんな人に心配をかけた分、ちゃんと全快にむけてゆっくりと生活したいと思います。

あまり頭が回らず取り留めのない文章になってしまいましたが、みなさまくれぐれもお元気でお過ごしくださいね。



------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!


| お知らせ | 15:40 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コロナサバイバーになりました


少し驚かせてしまうかもしれませんが、実は4月末からコロナに感染し、お恥ずかしながら予想外に重症化し自宅で療養を続けていました。

高熱、激しい味覚と臭覚障害、そして激しい咳とそれに伴う胸骨の痛み、血中酸素濃度も下がり、喋ることもできなくなり、本当に一時はどうなることかと思っていましたが、数日前より体調が明らかに回復。


今ようやく心配をかける状態ではなくなったと判断し、こうしてコロナを乗り切ったことを報告させていただいています。


療養中、感染拡大の悲惨なインドの状況を伝えるニュースを毎日恐る恐る見ていました。

ニュースに映る、コロナに感染して重症化する人たちの様子を見るにつけ、私の息の仕方や様子にそっくりで、これはいつどうなってもおかしくないなと思いながら過ごしていました。

救いだったのは、昨年の今頃から万が一コロナにかかった時のことを考えて自宅に備えていた、酸素ボンベと血中酸素濃度を測るためのパルスオキシメーター。

一番重症状態だった時は、ほぼ1日酸素マスクをつけて過ごしていました。

私にコロナの症状が出始めてすぐに、夫ヤンペルが予備の酸素ボンベをかき集めてくれて、そしてからになった酸素を充填するために奔走してくれて本当に助かりました。

また、まさに今最前線でコロナと戦っている知り合いのドクターにオンライン診療をしてもらって、適切に薬を入手してくれたのも大きかったと思います。


コロナに感染した経緯ですが、私はほぼ一歩も外に出ていません。

予想するに、最初の感染はヤンペルのお姉さんだったのではないかと思っています。

お姉さんがコロナのワクチンを打って帰ってきて数日後にかなり体調が悪くなり、その後お姉さんの娘デサルちゃんの体調が悪くなり、その後次々にいとこのティンレー君、次は次男秋生、長男創一、4男ヒカルと続き、最後に私の体調が悪くなりました。

特に創一は、私と似たような味覚と嗅覚の障害が発生したりなどと、みんなそれなりにしんどそうにしていましたが、唯一重症化したのが私でした。


今はこうして報告しようと思えるほどに回復していますので、どうかご心配なきようお願いいたします。


療養中は、せめてもの生存報告と思って、当たり障りのないブログの記事を更新していましたが、今後いろいろな報告を兼ねてまたブログを頑張って綴りたいと思いますので、改めましてどうぞよろしくお願いいたします。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!



| お知らせ | 14:12 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

5月9日 グッと地球便に出演します


全国放送ではないため、地域限定での放送となりますが、5月9日(日)、グッと地球便という番組に出演します。

もしよろしければぜひご覧いただけましたら嬉しいです。

番組詳細はこちら


内容は6年前の再放送が主とのことですが、数日の密着取材、そしてリモートの収録にも参加しました。

どんな内容に仕上がっているか、私もドキドキです。

どうぞよろしくお願いいたします!


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!


| お知らせ | 14:55 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2021年もどうぞよろしくお願いいたします

2020年は、温かいご支援、お気遣い、本当に本当にありがとうございました。

毎年、この時期になると一年のさまざまな思い出とともに感謝の気持ちが募るのですが、特に2020年は想像すらしていなかったコロナ問題で窮地に陥り、たくさんの方より温かいご支援をいただき、いかに私たちが応援されているのか、励まされているのか、見守られているのか、普通の毎日では気づけなかったことを、毎日毎日感じながら過ごす毎日だったと振り返っています。

多くの支えをいただいたおかげで、旅行代理店ヒドゥンヒマラヤは、スタッフ一同、コロナ後しっかりと再開できると確信しています。

2020年は、なんといっても感謝の一年でした。

本当に本当にありがとうございました。

今はまだまだコロナ落ち着かず、先の見通しもつかない状況ですが、いただいた温かい応援のお気持ちを私たちの心の支えに、今できることを探しながら、2021年も全力で頑張ります。

未熟な私たちですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

みなさまにとって2021年が素晴らしい一年になりますようにと、遠くラダックより心から願っています。


たった今「元旦用おそなえパン(いびつ)」が焼きあがりました。
20210101125616306.jpg

2020年も、お菓子作り、パン作り、きのこ栽培、そのほかにもいろいろいろいろ、全力で取り組みます!

ブログも頑張って続けます!!


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^




| お知らせ | 16:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヒドゥンヒマラヤの決意とお願い

※大変恐縮ですが、ご支援をいただきました複数の方よりアドバイスをいただき、一旦2020年内までこの記事がブログの一番最初にあらわれるように設定しております。
実際にこの記事を投稿したのは2020年5月7日です。
-------------

事実上今年は無職状態になってしまったヒドゥンヒマラヤのスタッフに金銭的な援助をするため、ヒドゥンヒマラヤとして支援を募ることに決めました。


全世界で観光業界は壊滅的な被害を受けていて、困っているのはヒドゥンヒマラヤのスタッフや私たちだけではないこと、また観光業界だけではなく、様々な職種の経営が大変困難な状態だということ、重々承知しています。 

支援を公に募ることについて、何を甘えているのか、自分勝手だ、自分たちで何とかすべきだ、とお怒りをいただくこともあると思います。 

当然のご意見だと思います。

不愉快な思いをされるかもしれないという方、大変大変申し訳ありませんが無視してください。

インドは現在国際線も国内線も飛んでおらず、在ラダックの旅行代理店である弊社ヒドゥンヒマラヤの収入は当然ですがゼロになりました。

ラダックの観光シーズンは4月末から10月初めで、その間になんらかの収入がないと日々の生活費や子供の学費などを捻出するのに困るほどの状態となります。

レーで家賃を払いながら、食費を捻出して生活することは貯金を切り崩したとしても難しいという理由で、すでにレーを離れ故郷(主にザンスカール)に戻ったスタッフも2人います。

彼らは仕事ができる状態になったらザンスカールから出てきてくれるとのことでしたが、コロナが落ち着いて安定して仕事をすることができる日がいつのことなのか、見当もつきません。

「今年は無理だと思うから、来年?それとも再来年?会えるまでお互い元気でいようね。」と笑顔で別れましたが、たとえ畑を耕したり家の手伝いをして暮らしたとしても、必要な現金収入を得ることができるとは考えにくく、私たち以上に現在と将来への不安が膨らんでいると思います。

もちろんすでに雇い主である私たちから、現時点でできる限りの支援はしましたし、これからもするつもりでいます。

ですが、これからしばらく我が家も貯金を切り崩して生活していく必要があり、日々の生活費や子供の学費などの計算をすると、スタッフたちに十分といえる額の支援をすることは難しいというのが情けないですが正直なところです。

実は私のブログやSNSを見て、公に支援を募ってはどうかと提案してくださったのは、複数のお客様でした。 

窓口があったほうが支援をしやすい、クラウドファンディングを始めるのも一つの手だよと、様々なアイデアとともに応援のメッセージをくださいました。

ここ数週間、夫とともに公に支援を募るべきかどうか、もし支援を募るならどのような形で募るべきか、毎日何度も話し合っていました。

冒頭に書きましたが、私が公に支援を募ることによって、炎上するかもしれない、ブログをご覧になった方を不愉快にさせるかもしれない。

だめでもともとやってみよう、いややっぱりやめておこう、やっぱりやってみようと、もはや二人とも混乱状態でした。

もともと私と夫ヤンペルはお恥ずかしながら事なかれ主義なので、誰かを不快にさせるぐらいなら、また、助けてくださいと記事にすることで見守ってくださっている方々に心配や迷惑をかけるぐらいなら、なにもやらないほうがいいという結論に達したことも何度もありました。

これまではたいていのことは自分たちでなんとかやってこれたので、支援を募るという発想すらありませんでした。

スタッフに困ったことがあったら、冬の間私が日本で稼げばサポートできるぐらいに考えていました。

ですが、今回のコロナの影響は、今後ヒドゥンヒマラヤが存続していけるかどうかわからないという想定外のレベルの打撃です。

もちろんヒドゥンヒマラヤだけでなく全世界のあらゆる職種で存続の危機の憂き目にあっているということは痛いほどわかっています。

それでも支援を募ると決めたのは、支援してくださるという声をいただいているのに、それを私たちが何もせずに受け流してしまったということを知ったら、スタッフたちは落胆し、ヒドゥンヒマラヤを以前のように信頼してくれなくなってしまうのではないかと思ったからです。

何より大切なスタッフの助けに少しでも何かできるように、恥でも何でもかなぐりすてて、全身全霊全力で努力しないようでは、ヒドゥンヒマラヤの経営者としての資格はないと思ったからです。

インド政府がインド国民になにか支援をしてくれるかというと、まだ何も発表はありません。

夫にもしも支援があるとしたらいくらぐらいかと聞いてみましたが、「いままではインド政府が全国民に金銭的援助をしたことがないのでわからない、今回はもしかしたらあるかもしれないが、あったとしても数千円レベルだろうと思う」と言っています。

日々コロナ関連のニュースを見ていると、インドでも日本でも、倒産、解雇、生活費に困って万引き、自殺という悲しい記事がたくさん目に入ってきます。

ヒドゥンヒマラヤのスタッフにできるかぎりの援助をして、不安や心配事を減らし励ましたい、そのように思っています。

本当なら、私たちにかかわってくれるすべての人たちを支えたいですが、限界があります。
オフィススタッフのラクトゥプとヤンペルのお姉さん、専属ドライバーのサンペル、クショ(テンジン)、そして社員ではないけれど主にヒドゥンヒマラヤの仕事を受けてくれている専属ガイドのツプテンとチュンツェ。 

上記6名への支援から始め、現在はヒドゥンヒマラヤと毎年関わってくれていた複数のドライバー、また収入がゼロになったゲストハウスやホームステイを生業としている方々への支援も始めています。


支援の方法については、前述の通りクラウドファンディングも考えたのですが、現時点ではクラウドファンディング以外の方法を取らせていただいております。

もしも支援してくださるという方がいらっしゃいましたら、以下の方法でお願いしたいと思っています。

①もしも未使用切手をお持ちの方がいらっしゃったら日本国内の実家にお送りいただき、換金のちいインドに送金してもらう。

②現金にて支援してくださるという方がいらっしゃったら、日本の私の口座にお振込みいただき、インドに送金してもらう。

お手数ですが私宛にご支援いただける金額と支援方法をメッセージいただけましたら幸甚です。

連絡先 ヒドゥンヒマラヤスタッフ 上甲紗智(じょうこうさち)

いずれも日本語でのやり取りが可能です。

・メール sachitsewang@gmail.com

・当ブログのメッセージ欄から

・Face book Sachi Joko までダイレクトメッセージをいただけましたら幸いです。

・Twitter joko sachi @zanskar_ladakh までダイレクトメッセージをいただけましたら幸いです。

・LINEでのご連絡も可能です。
11916298875468.jpg

ささやかではありますが、ラダックにおけるロックダウンが収束し、レーのお店や郵便局などが再開しましたら、お礼のお手紙とともにお礼の品をラダックから発送したいと思っております。(アプリコットの石鹸とヒマラヤンマーモットの小さいぬいぐるみをお送りいたします)

もしお礼の品をお受け取りいただけるという場合は、送り先のお名前、住所、電話番号をお知らせいただけましたら幸いです。

また、支援してくださった方がラダックにお越しいただいた際には、手作りクッキーのプレゼントなどもさせていただき、できる限りの感謝をおつたえしたいと思っています。

以上、本当に本当に勝手で恐縮なお願いですが、何卒よろしくお願いいたします。

Hidden Himalaya 上甲紗智


ブログのランキングにも参加しています。
応援のクリックをしていただけると、とてもうれしいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

| お知らせ | 21:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT