fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

工作一家

我が家で工作に興味があるのは、ダントツで次男秋生。

勉強嫌いな秋生ですが、工作のことになるとすごい集中力と執念を発揮。
20230410121626_15.jpeg

学校でも折り紙博士として、時々授業を行っているらしい(校長先生・クラスの担任の先生談)。


三者面談などで学校に行くと、先生たちが私に駆け寄ってきて「カルマ折り紙すごい」「カルマ折り紙マスター」と口々に褒め称えてくれます。

学校のイベント用にふわふわがついた棒を作る長男創一13歳。
20230410121626_16.jpeg

折り紙マトリョーシカで相撲遊びをするヒカルと直人。
20230319163310_3.jpeg


20230319163310_2.jpeg
工作は大の苦手な私ですが、珍しく作ったのでサインを入れておきました。

20230319163310_1.jpeg


20230319163310.jpeg


日本が誇る素晴らしき文化である折り紙大好きキッズに育っていて嬉しいです。



ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



スポンサーサイト



| ラダック式?子育ての事 | 16:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お祈り代行業務


ヤンペルがザンスカール出張中で不在なので、その間いちばん重要な任務が、毎日朝晩欠かせない仏間のお祈りとお清め。

今まではヤンペルのお姉さんであるヤンチェンさんにほぼ任せていたのですが、今回は子供たちが完全に代行してくれていてとっても嬉しいです。

20230312171206_19.jpeg

20230312172638_20.jpeg
私はめったに仏間に入らないのですが、先日かーちゃんも祈ろうと誘われしぶしぶ行ってみたら、熱心にみんなで祈りを捧げていてちょっと感動しました。

ヤンペルが帰ってきたらこの写真を見せて、喜ばせたいと思います。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!










| ラダック式?子育ての事 | 21:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

我が子も学校再開


デサルちゃん、ティンレー君が、それぞれ寄宿舎に戻って行って数日、今日3月1日が創一の学校再開の日でした。


さきほど、足取り重く学校に向かって出発していました。

元々創一は学校は好きだったのですが、現在ちょっと飽インド・飽ラダックな気分らしく、イヤイヤといった感じで出かけていきました。


先生からも友達ともうまくやっているし、勉強も好きだし、いったい何の不満があるのか不思議ですが、創一ももう13歳なので思春期真っ只中、彼にもいろいろ思うことがあるのでしょう。

なお、現在創一は日本の学校への憧れを募らせている様子。

また、朝礼の時の帽子禁止が大不満らしい。

20230301104243.jpeg

とりあえず冬休み明け1日目、創一が帰ってきたら、久しぶりの学校はどうだったか感想を聞くのが楽しみです。

下3人の学校の再開はまだ少し先で、秋生と直人は6日から、最年少ヒカルは9日からの登校だそうです。

子供たち全員の冬休みが明けたら、私とヤンペルの生活も激変します。

忙しいシーズンの到来に向けてしっかりと準備をしたいと思います。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| ラダック式?子育ての事 | 14:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みんな出発

長い冬休みがついに終了。

冬の間寄宿先から我が家に来ていたデサルちゃんとティンレー君。

デサルちゃんは、デリー経由マスリへ。

そしてティンレー君は近くのチベット系学校へと出発しました。

ティンレー君の出発シーンは撮れたのですが、デサルちゃんの出発シーンは撮り逃してしまいました。

20230227170055_1.jpeg

にょきにょきと背が伸びるティンレー君。

20230227170055.jpeg

子供たちともたくさん遊んでくれる良いお兄ちゃんです。

優しく働き者なしっかりとした青年に成長しました。

ティンレー君が小さい頃は、悪ガキの代表みたいなめちゃくちゃな子だったので、あなたが小さいときは、砂糖を持ち歩いて山に行って食べてたよね〜とか、創一を針で刺そうとしたりしてたよね〜、というのが彼との定番の話題です。

ティンレー君は近くの学校なので、ひと月に一度ぐらいは我が家に一泊するのですが、デサルちゃんの学校は遠いので、次は今年の冬?それとも来年の冬?

二人とも、元気で充実の毎日を送ってほしいです。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| ラダック式?子育ての事 | 14:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイスクライミング・・・残念!

2月の初めに開催されたアイスクライミングフェスティバルに、ヤンペルが子供たちを連れて参加してきました。


フェスティバルが開催された場所は、ヌブラ谷へと向かう途中にあるガングレスという場所。
12月のロッククライミングフェスティバルで登る喜びを覚えた子供たちは、それはそれは楽しみに意気揚々とでかけたのですが・・・


主催者さんたちは小さい子供たちの装備もあるよと言ってくれていたのですが、合うサイズがなく、残念ながらアイスクライミングはできなかったのでした。


しかしながら、アイスクライミングをする人たちを眺めたり、近くの岩に登ったりして楽しい時間を過ごした様子でした。




迫力の登り場。




右中央付近にいるのが三男直人と愛犬ラサ。








雪上兄弟喧嘩を始める息子たち・・・




残念ではありましたが、代わりに存分に岩遊びを楽しめた様子でした。


来年はぜひ小さい子むけの装備を取り揃えて欲しいです、主催者さんお願い🙏!






ーーーーーーーーーー
>ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。



(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



①👇




②👇


インド(海外生活・情報)ランキング

クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダック式?子育ての事 | 19:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2023年もどうぞよろしくお願いいたします

光陰矢の如し、バタバタしているあいだに2022年が終わりを迎え、2023年になってしまいました。

そして新年あけてから5日も経ってからの新年のご挨拶にて本当に恐縮です。

家族みんな元気に新年を迎えております。

いつもいつも応援してくださり、心から皆様に感謝しております。

なかなか忙しくバタバタの毎日で最近ブログの更新がどうも滞りがちですが、2023年も、どうぞよろしくお願いいたします。

冬になって旅行代理店の仕事はすごく少ないですが、ヨーグルト製造はおかげ様で順調に注文が入っていてとてもありがたいです。

子供たちは12月の最初の週から冬休みで朝から寝る瞬間までワイワイとにぎやかに過ごしております。

最近ついに、池やインダス川が凍って、冬の一番のお楽しみである、アイススケートが始まりました。

今年はものすごくあたたかい冬のはじまりだったため、完全に凍結するのがだいぶ遅れ、子供たちはヤンペルと今か今かと待ちきれず、毎日氷の状態を確認しに行っていました。

子供たちは4-5年もの間、ずっとずっとホッケースティックを欲しいと言っていたのですが一本1万円以上と高額なのでずっと買えなかったのです。

ですが、秋にヤンペルが知人からアイスホッケー用ではなくて普通のホッケー用のスティックなのですが6000円ぐらいで譲ってもらったため、今期は子供たちが狂喜乱舞です。






我が家お気に入りの誰もいないインダス川のスケート場は氷の状態がまだよくないので、最近は仕方なく混雑しているスピトゥクの池に出かけています。

安全に滑れる2月中旬ごろまで、できる限り通います。

ちなみにこれまた子供たちが心待ちにしているアイスクライミングは、まだ氷の完成の連絡待ち。

これだから子供たちは冬のラダックが大好きなのです。


それでは皆様、よいお年をお過ごしください!

皆様の健康と幸せを心から祈っています!

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダック式?子育ての事 | 22:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

山好きすぎるボーイズ


夫ヤンペルと息子たちの山好きぶりに全くついていけません。

暇さえあればヤンペルが「山に登りに行こう〜」と子供達を誘ってみんなで大喜びで出かけていきます。

冬休みに入って自由な時間が増えたので、頻度が増しています。
20221209135319365.jpg


20221209135324491.jpg
3歳児ヒカルもすっかり主要メンバーに。

数十分から数時間で登れる丘や山は、ヤンペルと子供たちとみんなで一緒に行きますが、ヤンペルは友人たちを誘ってUTカングリ調査(5500mのベースまで)とか、今まで未開拓だった日帰りトレッキングのルート探しなどを楽しんでいました。

20221214161342956.jpg

20221214161337961.jpg


20221214161332817.jpg



20221214161347867.jpg


息子たちもいずれ近い将来、ハードな山に挑戦する日がくるのだと思うと楽しみです。

(私はおにぎり担当)


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| ラダック式?子育ての事 | 21:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

12月11日は


今日、12月11日は「国際山の日」(International Mountain Day)でした。

今日の朝、知人から私の携帯電話宛に連絡があり、今日の「国際山の日」を記念してロッククライミングのイベントが開催されるのでぜひ家族で来てとお誘いがあり、私、秋生、直人、ヒカルの4人で出かけてきました。

(ヤンペルは、毎年恒例の「一家全員の大量の靴下をかき集めて、数時間かけてペアを見つける」という毎年恒例の我が家の一大イベントに追われて参加断念)

開催場所は我が家近くのシェイ村のロッククライミングポイント。

おにぎりとお茶を持参して、まずは腹ごしらえ。
20221211153134474.jpg

今日は山の日にふさわしい、とても気持ちの良い青空でした。
20221211153026160.jpg


秋生
20221211153122570.jpg

直人
20221211155346981.jpg

私も初ロッククライミングに挑戦。
20221211155407325.jpg

降りる時に手を離してロープに身を任せるのがめちゃくちゃ怖くて、参加者の中でただ一人「キャーーーーッ!キャーッ!キャーーーーーーッ!!!」と叫びまくり、チキンぶりを披露してきました。


帰宅後に主催者の方が、プロのカメラマンが撮った写真を送ってくれました。

rock2.jpeg



rock4.jpeg



rock5.jpeg



rock3.jpeg



rock1.jpeg

無料なのに至れり尽くせり、誘ってくださった主催者のメンバーの方には心から感謝です。

ちなみにこのイベントの主催者は、Ladakh Mountain guide association。

( インスタグラムはこちFacebookはこちら どちらも開いて母びっくり)

アイスクライミングの主催も同じ方々なので、少し話を聞いてみたら、アイスクライミングは1月上旬になったらきちんと氷が固まって実施できるのではとのこと。

さらに2月になったらアイスクライミングフェスティバルも開催されるらしい。

しかもありがたいことにローカルの人の参加は全て無料とのこと、素敵すぎる!!

もちろん毎日絶対参加したいと子供たちはとても楽しみにしています。

ヒカルは怖がって今回は辞退していましたが、秋生と直人は大ハマリして、3回も挑戦していました。

スタッフの方々、秋生と直人の熱意に応えてくださり、終了時間の夕方4時を大幅に延長して手伝ってくれていて、感謝、感謝、感謝でした。

どこかで、ロッククライミングの練習ができないかな?と聞いてみたら、屋内でロッククライミングができる場所がレー市内にあるらしい(ボルダリング?)。

子供たちの登りたい熱が冷めぬうちに、近日中に訪問してきたいと思います。

定番のアイススケートに加えて、去年はフランス語、今年はロッククライミングやアイスクライミング、ラダックの冬はイベント盛りだくさんで楽しいです。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| ラダック式?子育ての事 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成長成長

すっかりブログをさぼっているおかげで、もうすでに過去のことになってしまいましたが、無事秋生は10月27日に10歳に、長男創一は11月22日に13歳になりました。

子供たちが誕生日を迎えると、やっぱり出産当時の思い出が蘇ります。

長男創一は日本の滋賀県のクリニックで出産しました。

数時間に及ぶ陣痛を、時には過呼吸がおこってビニール袋をかぶりながら耐え、夫ヤンペルのカタコトの「ガンバレー、ガンバレー」に応援されながらの出産でした。

クリニックの看護婦さんには、ヤンペルではなく私が外国人だと勘違いされたことも懐かしい思い出です。

妊娠中は性別判断をしていなくて、絶対に絶対に女の子だと思い込んでいたので、男の子が生まれたことには衝撃を受けたなぁ(遠い目)。


秋生以下3名はラダックで出産しましたが、4回の出産の中でも、秋生の出産は一番衝撃的な体験でした。

(過去のブログ記事はこちらこちら

あれからもう10年とは、光陰矢のごとしです。

さて、今年は我が家初、秋生たっての願いをしぶしぶ聞きいれ、クラスメートを家に招待して誕生日会のようなイベントを決行しました。

私は誕生日会開催に大反対だったのに、ヤンペルが誕生日会開催を許可。

なのに実際の誕生日会の日には、ヤンペルは突然デリーに行っていて不在だったので、私一人で全て全て全て、(食事作りやケーキ作り、参加者を家までお迎えに行くなど)、頑張りました(放心)。


20221111121507692.jpg

全力で作ったピザ9枚もあっという間に無くなりました。
20221111121502482.jpg

ケーキも2台焼きました。

主役の秋生大満足。

がんばった甲斐はありましたが、二度と一人では頑張りたくない、というか誕生会の開催自体勘弁してほしいです・・・・。

しかし当然ながら兄の誕生日会が超絶羨ましい直人。

来年の自分の誕生日は誕生会を開催してほしいと涙を浮かべて懇願しているのですがどうなるでしょうか。

(直人の時にはぜひヤンペル一人で準備から開催までしてもらって私の苦労を実感してもらおう・・・)

手紙好きの直人から秋生へ
20221111122017814.jpg


20221111122020734.jpg

いとこも駆けつけ、カタ(白い布)のプレゼント。
20221111121512723.jpg


創一も秋生も直人もヒカルも、一年一年元気に成長してくれて母としては本当に幸せでありがたい。


20221209135044776.jpg
創一13歳

20221209135100458.jpg
秋生10歳

20221111121529199.jpg
直人7歳

20221209135055524.jpg
ヒカル3歳

みんなこれからもすくすくと育ってくれますようにと心の底から祈っています。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| ラダック式?子育ての事 | 18:22 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長男に期待


先日学校から帰ってきた長男創一(12歳)が妙な報告をしてきました。

創一の話を箇条書きにしてまとめてみると、こんな感じです。

・スペインの人たちが急に学校にやってきたらしい。

・授業中にもかかわらず、「カメラの前で恥ずかしくなくお話しできるボーイは別室に移動するように」といわれたらしい。


・意外にも恥ずかしくない系ボーイだった長男創一、別室に移動してみると、いきなりカメラの前で英語での簡単なインタビューと、演技のテストが行われたらしい。

・訳もわからず終了したあとで、ちらっと聞いた話では、そのカメラテストは、ラダック在住の12歳から14歳の男の子に対する、ドラマのキャストのオーディションだったらしい。

・オーディションにもしも受かったら、受かった子供と家族からひとりスペインに行くことになるらしい。

・その他、結果発表の時期とか、もし受かったらいつ行くのかとかはすべて詳細不明。

創一が報告してきたドラマの名前が本当だったら、そのドラマは私でも知っている超有名なドラマ。

創一がいうには、ラダック中の学校で12-14歳の男の子に対するオーディションが連日行われているらしく、しかも演技とかしたことはもちろんなかったから大満足の演技を見せつけれなかったとのこと、まさか自分が受かる気はしないと言っています。

・・・が、母(私)は創一がスター街道まっしぐらであるという空想の世界に突入。

母「こんなすてきな創一が選ばれないわけないよ、とりあえず合格おめでとう〜🎉」


創一「??」

母「私をスペイン連れて行ってくれるなんてなんて親孝行な息子なの😭🙏」


創一「・・・」

母「創一さま、スターになっても私たち一家を見捨てないでね」


創一「いや受かってないし、演技とか全然できなかったってさっき言ったよね」

秋生(次男)「・・・みんなでスペインの人に創一合格頼みに行こうよぉぉ っていうか私が家族代表でスペインに行きたい」

母「創一さまの付き添いは生みの親である母に決まってるじゃない」

ヤンペル「・・・」

母「・・・・撮影おこなわれるとしたら、絶対この冬休みだよね!? えぇぇぇぇ冬の予定を再考しなければぁぁぁぁぁ」

創一「・・・」

母「この冬ちょっとレー離れる計画立ててたけど、スペイン行きは何より最優先だから、いつ創一がスペインに行くのか学校行って聞いてみる!!!!!!」

創一「やめて、おちついて」

母「ごめんごめん、じゃあ結果発表がいつかっていうのだけ聞きに行っていいかな?」

創一「恥ずかしすぎる」

母「スペイン楽しみ、生ハム、カバ、バル巡り・・・」

(以下同じような会話が定期的に延々と繰り返される)

ということで我が家(というか私だけ)が、創一のドラマ出演計画で一気に盛り上がっております。

連日とっておきのお祝いディナーで創一の華々しい門出をフライング祝賀の我が家です。

スター誕生のお祝いには大量のお寿司がぴったりだよね
20221014195739701.jpg

20221014195742782.jpg
ずっと大切に冷凍庫にとってあったサーモン、ブリをここぞとばかりに大放出。


20221014195752853.jpg

20221017100602820.jpg
とりあえず大好物のお寿司が出て喜び食べる下の子たち。

1日だけの祝賀では物足りず、翌日ディナーはネギトロ丼でお祝い(受かってない)
20221017100607518.jpg


次の日は創一の好物、ハンバーグ(しかも2種)
20221017100620314.jpg
左がおろしポン酢ハンバーグ、右が煮込みハンバーグとろとろチーズ乗せ

20221017100615838.jpg

いつオーディションの結果が発表されるか全く検討もつかないけど、それまでしばらく母は夢の世界で生きていたいと思います。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダック式?子育ての事 | 21:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

正装男子に惚れちゃいそう


この夏は、久しぶりにダライラマ法王がラダックに長期滞在されていました。

もちろん熱心な仏教徒である我が家の男性陣は、全力で正装し、お出迎えだお説法だと、大喜びで出かけていました。


20220722185338135.jpg

ヤンペル以外は、ラダックの伝統服ではなくチベット寄りの服装です。

子供たちが通う学校で伝統服を着る日というのが年に何度か設定されているため、毎年しぶしぶ取り揃えている伝統服が役に立っています。

20220722185341297.jpg

次男秋生と四男ヒカル


20220722185335559.jpg
やんちゃな性格がモロに顔に現れているヒカル

イケメン度が自動的に増すので、また次回の正装日を楽しみに待ちたいと思います。



ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



| ラダック式?子育ての事 | 10:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

美容に目覚めた息子たち

20220512203425380.jpg
本日は、まずはラダックの空とタルチョの画像から始めたいと思います。


パン焼き用及び歯磨き用にアマゾンインディアで入手していた活性炭パウダー。

(活性炭で歯磨きの様子はこちら

歯に良いんだったら、肌にも良いんじゃないかな?と勝手に思い込んだのか、どこかで調べたのかよくわからないのですが、主に創一が、我が家で愛用しているアロエジェルと共に顔に塗って一晩過ごすという美容法を定期的に行なっています。


20220308180245921.jpg



20220418215810462.jpg
・・・・歯も肌も美しくなると良いね!


兄創一に負けまいと活性炭美容法を取り入れる三男直人。

20220308210805973.jpg
この後激しく活性炭をまき散らかし始めたので、母大パニックとなり、顔に塗った後の写真が存在しません。

美容法実践中の創一とラサ
20220308180338710.jpg


20220308180324833.jpg

この状態のままラサを可愛がるのはこの後禁止にしました。


私に嫌がらせをしようと近づいてくる創一
20220308180320782.jpg

20220308180251848.jpg

20220308180248680.jpg
化け物なのかな?

ちなみにどれほど顔を洗ってから寝て欲しいと頼んでも、この状態で寝ます😭

そして翌朝は当然ながら数トーン薄い黒で起きてきます😭


いくらやっても何故か鼻の下だけ美しくなっていない!ということで
20220512203448815.jpg
他とのバランスを調整するために鼻の下だけに活性炭を塗る創一。


20220512203452012.jpg

えっと、鼻の下が気に食わないのはうっすらと髭が生えてきているからなので、それ塗っても絶対変化ないと思うんだけど・・・・。

とりあえずそのまま寝ましたが、
20220512203454892.jpg
寝てしばらくしたら、布団などに活性炭が吸い込まれ😭、創一の顔から活性炭はほぼほぼ消え去っていました。

おかげで当然家中が薄汚れて特に父ヤンペルは激怒するのですが、ヤンペルの怒りよりも息子たちの美の追求への情熱の方が勝っているようです。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダック式?子育ての事 | 11:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フランス語クラスの思い出

もう二ヶ月ぐらい前のことなのですが、子供たちが冬休みの間にフランス語教室に通っていた関係で、ラダック・フランスの友好記念日のイベントにお招きいただき、子供たちが授業中に習ったでフランス語の歌を披露すると言う機会がありました。

20220328094854457.jpg

自宅では3人で数時間練習しまくって完璧だったのですが、緊張のせいか本番に弱すぎるせいか、グダグダの仕上がりで逆にびっくりしましたが、そんな姿もかわいらしく楽しく見学することができました。

ラダックのヌブラの子供たちがフランスに長期滞在するというドキュメンタリーを見せてもらったり、最後にはお楽しみのフランスに関係のある美味しい食事も提供され、1日フランス気分を存分に楽しみました。
20220328095026516.jpg

この日子供たちは授業の卒業試験に受かったということで、認定書をもらっていました。

担当の先生が、みんなすごく頑張ったからせっかくだから次の冬も是非通ってねと言ってくれました。

私としては、ラダック、日本、インド、チベットの文化に加えて、フランス語はもちろん、もっともっといろんな文化や言語に触れて過ごしてもらいたいと思っていますが、学校で強制的に習うもの以外は好きこそ物の上手なれ、子供たちの興味に左右されますのでさてどうなるでしょうか。

今後続けるかは成り行きに任せますが、フランス語を少しでも習ったという経験は、本当に貴重な機会になったと確信しています。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



| ラダック式?子育ての事 | 01:57 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

念願のパン乗せヘアカット

四男ヒカル、もうこれ以上ないほどボサボサの状態になっていたのですが、ついに今日生まれて初めて(いちおう初。その理由はこちら)の断髪式を決行しました。

長男創一、次男秋生は母大喜びで伝統に従って断髪式を行いました。
創一の儀式がこちらこちら
秋生の儀式がこちら

三男直人は、残念ながら諸事情あってヤンペルに内緒で私が初断髪(こちら)。

四男ヒカルは直人ができなかったので断髪式久しぶりだしぜひとも伝統に従おうとずっと前から計画を立てていました。

本当ならヤンペルは、ヒカルが3歳を過ぎるまで待ちたかったのですが、学校の先生から「髪を切ってください・・・」とヒカルと同じ学校に通う秋生と直人を通じて何度も要請があって、「ザンスカールの伝統でまだ切れないんです😭🙏」とこれまた何度も秋生と直人を通じて先生に伝えていました。

特に前髪はカーテンみたいになっていて、目の健康に確実に支障をきたすと判断し、3歳を迎える前の断髪式となったのでした。

かなり前から断髪式に最適な吉日を調べまくって、4月27日に決定。

今日はヒカルは学校を休ませて、創一から脈々と受け継がれているコンチェを着て正装。

20220427113226234.jpg

今回は自宅ではなく、ある方の家での出張断髪式です。

王様さながら椅子に座るヒカル。
20220427113230798.jpg

今回どうしてもとお願いしたのがこの方。
20220427113233146.jpg

かの有名な、ヤンペルの育ての親であるチェワンノルペルさん(相当な偉人なので、当然ながらウィキペディアに掲載されています、英語ですのでぜひグーグル翻訳機能などでご覧ください)。


将来、こんな大人になってほしいという願いを込めまくっての依頼です。

儀式に必要な丸いパン、本当は途中でイスラム教の人が販売するキルキルタギルと呼んでいる丸いパンを儀式ように一枚購入したのですが、買った瞬間にヒカルがちぎってちょっと食べてしまったので、急遽家の人に作ってもらいました。

ヤンペル「痛恨のミス・・・2枚買っとくんだったわ・・・」

急遽作ってもらったチャパティ。
20220427213501840.jpg

母子で長髪最後の記念撮影をして
20220427113235346.jpg


いざ儀式へ。

20220427113239751.jpg
真ん中に穴をあけて、頭頂部の髪の毛を引っ張り出して、ついにノルペルさんの渾身のカット。

20220427113242638.jpg
ノルペルさん嬉しそう。

ヤンペルが学生時代このおうちに住んでいた時、ヤンペルの髪の毛はずっとノルペルさんが切ってくれていたそうです。

親子でノルペルさんのカットにお世話になるなんて、感慨深いと懐かしんでいたヤンペルでした。


20220427113245520.jpg
初カットの毛

初カットだけかと思ったら、ノルペルさん全部丁寧に切ってくれました。
20220427113248397.jpg
感激!!


20220427113304399.jpg
かなりご高齢のおじいちゃんなのに、ハサミ使いが上手すぎてびっくりしました。

ほとんど嫌がりもせず、無事短髪に生まれ変わりました。
20220427113306955.jpg

初カットのあとはいつも思いますが、「あなたは誰・・・。」

大量のヒカルの毛
20220427113301620.jpg
パンにくるんで大切に持って帰ってきましたので、庭の木の根元にばら撒きたいと思います。

上三人は学校から帰ってくるなり「ヒカルの髪型どうなった!!??」と大騒ぎ。

創一は「前の方が良かった」とまさかの長髪派(あのボサボサがよかったなんて私には考えられない)。

直人と秋生は、「従兄弟のワンタク君に激似」との感想。

これは私も短髪になった瞬間に同じく「ワンタクくんだわ」と発言をしていたので、相当似ているのだと思います。

そんなわけで、みんなでわいわいとすごし、今日は私たち家族にとって素晴らしい節目の1日となったのでした。

ちなみに生まれて初めて髪の毛を切ると、お怒り度が減るらしい。

現在なんでもかんでもにお怒り絶頂期の四男ヒカル、今日の断髪式を経て少しは穏やかになりますように🙏😭 (現時点で切ってから10時間ぐらい経っていますが、心の底から残念ながらまだ効果は一切現れず。明日ぐらいから効果現れ、お怒りが少しでも減りますように😭🙏)

そして明日ヒカルが学校に行ったら、先生たちがヒカルの激変ぶりに驚き、そして大喜びしている様子が目に浮かびます。

明日夕方、子供達が帰ってきてからの学校の様子の報告が楽しみです。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダック式?子育ての事 | 00:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

送り出し失敗


昨日から下三人が学校に通い始めて生活が激変しています。

昨日は登校初日だったのですが、記念すべき初日のお見送りを大失敗してしまいました。

創一がバスを待つところで、下三人もバスを待っていたのですが、バスが近づいてきたら電話連絡があるという話を間に受け、のんびりと皿洗いをしていたら、ヤンペルが帰ってきて「今ヒカルさっとバスに乗って出発した、かばんも水も全部忘れて行った」とのこと。

せっかくのヒカルの初登校シーンを写真に撮ろうと朝からウキウキしていたのに、完全に見逃してしまいました。

ヤンペルはデリーへのフライトが迫っていたので、ラクトゥプ君がヒカルのカバンと水を学校に届けてくれたのですが、学校でラクトゥプ君を見かけたヒカルが号泣していたらしい(秋生談)。

せめて初お迎えのシーンを激写しようと待ち構え、これは大成功。

20220324174259912.jpg
バスが風船で飾られて、ウキウキ感が増しています。

20220324174302130.jpg


そして今日の朝は気を取り直してお見送りをしてきました。

20220324174304659.jpg

生徒が激増し、バスも大型のものが導入されていて、また学校の建物も今までは平家だったのが2階建てになっていたりと、不在の2年3ヶ月の間に変化があったようです。

まだ2日ですが、ヒカルは今の所ちょっと泣いたりしつつも楽しんで学校に行っていて、充実した学校生活を送っているようです。

秋生と直人によるとヒカルよりも小さそうな子供も通っているらしい。

ヒカルは新入生の中では、あまり泣き叫んではいないどちらかというと優等生らしい。

朝の準備は少し面倒ですが、お姉さんやラクトゥプ君が全力で手伝ってくれるし、みんなが学校に行っている数時間、奇跡とも言える静かな時間を過ごすことができて、大満足です。

何より子供達が大喜びで通学しているのが嬉しいです。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダック式?子育ての事 | 21:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

下三人、通学開始

長男創一は、3月上旬に通学が再開し、最初の数日は隔日通学で、その後毎日の通学を続けていますが、下三人は政府の指示により今まで自宅待機だったのですが、ついに明日から通学です。

次男秋生、三男直人は通学再開、そして四男ヒカルはこのたび晴れて秋生と直人が通うLeh Valley Schoolに入学です。

入学と言っても保育園のような気軽な感じと思っていたのですが、先日ヤンペルが学校に呼び出されて行ったところ、教科書のような本を大量に持たされて帰ってきました。

20220322211342307.jpg

数えたら12冊ありましたが、これと同じぐらいの冊数の本が学校に用意されてあるそうです。

ヒカルの教科書だよと見せたら、大興奮で早速カバンに詰めて背中に背負って庭をヨロヨロとうろついていました。

・・・ヒカル・・・全く訳わからないと思うけど、とりあえず頑張れ!

この教科書とかは持って帰ってきたら絶対上三人の教科書と混ざったりしてすぐになくなってしまったりすると思うので、近いうちに学校に行って校長先生に「上三人の教科書で限界だから、ヒカルの教科書は全部学校に置いといてください。特別扱いで宿題しなくてもいいことにしてください」と懇願しようと思います。

ということで、今日は夕方から制服の準備と、秋生と直人の冬休みの宿題を準備するのに大忙しでした。

20220322204837048.jpg


20220322204839932.jpg
ヤンペルが何か叫んでいますね。

とりあえず3月中は時短通学で、お弁当も必要ないとのこと。

三人ともバスで通学しますが、さてヒカルはすんなり行ってくれるでしょうか。

明日からヤンペルはデリーに用事で行きますので、急激に忙しくなりそうですが気合いで頑張ります。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダック式?子育ての事 | 01:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新しい習慣


私は最近、朝から深夜までギターしか練習しないものすごくうるさいみんなに迷惑がられる人になっています。

ヤンペルはザンスカールから帰ってきたラクトゥプ君とヨーグルトを作りまくり、創一は学校に毎日通い、秋生と直人はオンラインクラスを頑張っています。

ヒカルはヤンペルのお姉さんに任せて、とりあえず私はギター、ウクレレ、ギター、ウクレレ、ギター。

私が趣味を満喫しているのを見て、子供たちも打ち込める何か始めたくなったらしく、何かおすすめはないかと聞かれたので、ひとつ提案してみたところ、気に入って全員で毎日打ち込んでいます。

20220317201047739.jpg


20220317201050779.jpg


20220317201053660.jpg


20220317201104547.jpg

それは、ソーラン節。

私は中学校一年生の時に1年間北海道の小さな村に山村留学をしていたのですが、その時に学校の行事で踊った思い出の踊りなのです。

創一は今12歳、まさに私がソーラン節に打ち込んでいた年齢なので、なんだか感慨深いです。

私がソーラン節を踊ったのはもう30年近く前のことですが、体はしっかり覚えていて、家族の中でダントツにソーラン節をうまく踊れて、子供達の尊敬を集めることができて満足です。

近頃創一は少し体重が増えてぷくぷくしているのを気にしているので、ソーラン節がダイエットにもなると喜んで毎日踊っています。

この子供たちの新しい習慣は、すでに1ヶ月ぐらい続いていて、これからどれぐらい飽きずに踊り続けるか楽しみに見守りたいと思います。

ブログの更新をサボりまくっているにも関わらず、暖かすぎる応援のメッセージをいただいております😭🙏💓

本当にありがとうございます・・・・!!!!!
ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダック式?子育ての事 | 23:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ご無沙汰しております

かなりご無沙汰してしまいましたが、忙しくも元気に過ごしております。

お菓子やケーキやヨーグルトの大量注文も無事に納品し、納豆を作り、ワインも仕込み、水耕栽培の野菜も収穫しまくり、今は久しぶりの米麹作りに精を出しています。

子供達はフランス語の教室に通い続け、ついにセッション終了。

今週末日曜日に、最終試験があるとのことで、子供達は楽しそうに自主弁を続けています。

昨日で子供達の冬休みが終了し、今日から登校かと思ったら、なぜかまだオンラインクラスで授業が行われるとのことで、今日は朝からずっとオンラインクラスに参加しています。

長男創一は、明日から登校するらしい。

次男と三男は今週はオンラインクラスで、来週から登校らしい。

ころころかわるので、まだ確定ではないですが、子たち登校後の生活の激変が楽しみです。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



| ラダック式?子育ての事 | 21:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2年3ヶ月ぶり


長い冬休みも、終盤に近いています。

つい先日、創一が通うラダックパブリックスクールは3月7日から、秋生と直人が通うレーバリースクールは3月14日から、なんと通学による授業が行われると連絡が来てみんな大喜びです。

2年と3ヶ月ぶりの通学、しかも時短ではなくいきなりの通常授業。

嬉しすぎです。

ただし地獄のお弁当が待っているかと思うと気が重いです。

コロナ休学前は、先生に適当すぎるお弁当を指摘された経験がありますが(その時の記事はこちら>>複数から指摘を受ける)、おそらく2年以上経って先生も私のお弁当のことを忘れ去っていると思いますので、粘り強く適当弁当を作り続けたいと思います。

四男ヒカルも7月で三歳になるし、学校再開のこのタイミングで学校に通わせようかと計画中。

コロナの状況がこのまま落ち着けば、3月から一気に生活が変わりそうな予感です。

さて、冬休み中の子供達によるの楽しい共同工作がこちら。
20220106092345603.jpg


20220106092340803.jpg

秋生が折り紙を小さく切って、創一と直人が流れ作業方式で折りまくっています。

(そして総監督はラサ隊長)

数日かけてみんなで作業をして出来上がった
20220123184825904.jpg
巨大はらぺこあおむし。

このあおむし、大好きなえっちゃんが作ってくれたのを真似して子供達が作ったのですが、クネクネと動いてすごく楽しいのです。


完成した瞬間に、上三兄弟からあおむしを奪い取って、遊びまくるヒカル
20220124153151266.jpg


20220124153148414.jpg

ヒカルが持つとその巨大ぶりがよくわかります。

折り紙はみんな大好きなのですが、特に秋生が中毒状態。

ですがインドではなかなか手に入らず、大量の折り紙をプレゼントしてくださったTKさんに、子供達が折り紙をしているのを見るたびに心の底から感謝です。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダック式?子育ての事 | 00:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大和魂

現在二歳の四男ヒカル。

日を追うごとに、やりたい放題の手に負えないわがまま王子に成長しています。

以前ヒカルの口癖が「ちょんまげ」だとお知らせしました。

ちょんまげは今でも言い続けているのですが、最近は自分のことを「あっし」と呼ぶようになりました。

上三人は、小さい頃から自分のことを「わたし」と呼び、今でも「わたし」なので、ヒカルだけ独特です。

なんでもかんでも自分でやりたいお年頃、「あっしがやる!」「あっしがやるーーー!!!!」「あっしがーーー!!!」と叫びまわっています。

この大和魂を感じる発言の数々、私の妹ゆっちゃんからもらったサムライの服を頻繁に着ていた影響なのか?

(ヒカルの侍姿はこちら>>http://zanskar555.blog117.fc2.com/blog-entry-3114.html

日々増えるヒカル語録、これからも楽しみです。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| ラダック式?子育ての事 | 17:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT