fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

送り出し失敗


昨日から下三人が学校に通い始めて生活が激変しています。

昨日は登校初日だったのですが、記念すべき初日のお見送りを大失敗してしまいました。

創一がバスを待つところで、下三人もバスを待っていたのですが、バスが近づいてきたら電話連絡があるという話を間に受け、のんびりと皿洗いをしていたら、ヤンペルが帰ってきて「今ヒカルさっとバスに乗って出発した、かばんも水も全部忘れて行った」とのこと。

せっかくのヒカルの初登校シーンを写真に撮ろうと朝からウキウキしていたのに、完全に見逃してしまいました。

ヤンペルはデリーへのフライトが迫っていたので、ラクトゥプ君がヒカルのカバンと水を学校に届けてくれたのですが、学校でラクトゥプ君を見かけたヒカルが号泣していたらしい(秋生談)。

せめて初お迎えのシーンを激写しようと待ち構え、これは大成功。

20220324174259912.jpg
バスが風船で飾られて、ウキウキ感が増しています。

20220324174302130.jpg


そして今日の朝は気を取り直してお見送りをしてきました。

20220324174304659.jpg

生徒が激増し、バスも大型のものが導入されていて、また学校の建物も今までは平家だったのが2階建てになっていたりと、不在の2年3ヶ月の間に変化があったようです。

まだ2日ですが、ヒカルは今の所ちょっと泣いたりしつつも楽しんで学校に行っていて、充実した学校生活を送っているようです。

秋生と直人によるとヒカルよりも小さそうな子供も通っているらしい。

ヒカルは新入生の中では、あまり泣き叫んではいないどちらかというと優等生らしい。

朝の準備は少し面倒ですが、お姉さんやラクトゥプ君が全力で手伝ってくれるし、みんなが学校に行っている数時間、奇跡とも言える静かな時間を過ごすことができて、大満足です。

何より子供達が大喜びで通学しているのが嬉しいです。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダック式?子育ての事 | 21:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

下三人、通学開始

長男創一は、3月上旬に通学が再開し、最初の数日は隔日通学で、その後毎日の通学を続けていますが、下三人は政府の指示により今まで自宅待機だったのですが、ついに明日から通学です。

次男秋生、三男直人は通学再開、そして四男ヒカルはこのたび晴れて秋生と直人が通うLeh Valley Schoolに入学です。

入学と言っても保育園のような気軽な感じと思っていたのですが、先日ヤンペルが学校に呼び出されて行ったところ、教科書のような本を大量に持たされて帰ってきました。

20220322211342307.jpg

数えたら12冊ありましたが、これと同じぐらいの冊数の本が学校に用意されてあるそうです。

ヒカルの教科書だよと見せたら、大興奮で早速カバンに詰めて背中に背負って庭をヨロヨロとうろついていました。

・・・ヒカル・・・全く訳わからないと思うけど、とりあえず頑張れ!

この教科書とかは持って帰ってきたら絶対上三人の教科書と混ざったりしてすぐになくなってしまったりすると思うので、近いうちに学校に行って校長先生に「上三人の教科書で限界だから、ヒカルの教科書は全部学校に置いといてください。特別扱いで宿題しなくてもいいことにしてください」と懇願しようと思います。

ということで、今日は夕方から制服の準備と、秋生と直人の冬休みの宿題を準備するのに大忙しでした。

20220322204837048.jpg


20220322204839932.jpg
ヤンペルが何か叫んでいますね。

とりあえず3月中は時短通学で、お弁当も必要ないとのこと。

三人ともバスで通学しますが、さてヒカルはすんなり行ってくれるでしょうか。

明日からヤンペルはデリーに用事で行きますので、急激に忙しくなりそうですが気合いで頑張ります。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダック式?子育ての事 | 01:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新しい習慣


私は最近、朝から深夜までギターしか練習しないものすごくうるさいみんなに迷惑がられる人になっています。

ヤンペルはザンスカールから帰ってきたラクトゥプ君とヨーグルトを作りまくり、創一は学校に毎日通い、秋生と直人はオンラインクラスを頑張っています。

ヒカルはヤンペルのお姉さんに任せて、とりあえず私はギター、ウクレレ、ギター、ウクレレ、ギター。

私が趣味を満喫しているのを見て、子供たちも打ち込める何か始めたくなったらしく、何かおすすめはないかと聞かれたので、ひとつ提案してみたところ、気に入って全員で毎日打ち込んでいます。

20220317201047739.jpg


20220317201050779.jpg


20220317201053660.jpg


20220317201104547.jpg

それは、ソーラン節。

私は中学校一年生の時に1年間北海道の小さな村に山村留学をしていたのですが、その時に学校の行事で踊った思い出の踊りなのです。

創一は今12歳、まさに私がソーラン節に打ち込んでいた年齢なので、なんだか感慨深いです。

私がソーラン節を踊ったのはもう30年近く前のことですが、体はしっかり覚えていて、家族の中でダントツにソーラン節をうまく踊れて、子供達の尊敬を集めることができて満足です。

近頃創一は少し体重が増えてぷくぷくしているのを気にしているので、ソーラン節がダイエットにもなると喜んで毎日踊っています。

この子供たちの新しい習慣は、すでに1ヶ月ぐらい続いていて、これからどれぐらい飽きずに踊り続けるか楽しみに見守りたいと思います。

ブログの更新をサボりまくっているにも関わらず、暖かすぎる応援のメッセージをいただいております😭🙏💓

本当にありがとうございます・・・・!!!!!
ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダック式?子育ての事 | 23:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ご無沙汰しております

かなりご無沙汰してしまいましたが、忙しくも元気に過ごしております。

お菓子やケーキやヨーグルトの大量注文も無事に納品し、納豆を作り、ワインも仕込み、水耕栽培の野菜も収穫しまくり、今は久しぶりの米麹作りに精を出しています。

子供達はフランス語の教室に通い続け、ついにセッション終了。

今週末日曜日に、最終試験があるとのことで、子供達は楽しそうに自主弁を続けています。

昨日で子供達の冬休みが終了し、今日から登校かと思ったら、なぜかまだオンラインクラスで授業が行われるとのことで、今日は朝からずっとオンラインクラスに参加しています。

長男創一は、明日から登校するらしい。

次男と三男は今週はオンラインクラスで、来週から登校らしい。

ころころかわるので、まだ確定ではないですが、子たち登校後の生活の激変が楽しみです。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



| ラダック式?子育ての事 | 21:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2年3ヶ月ぶり


長い冬休みも、終盤に近いています。

つい先日、創一が通うラダックパブリックスクールは3月7日から、秋生と直人が通うレーバリースクールは3月14日から、なんと通学による授業が行われると連絡が来てみんな大喜びです。

2年と3ヶ月ぶりの通学、しかも時短ではなくいきなりの通常授業。

嬉しすぎです。

ただし地獄のお弁当が待っているかと思うと気が重いです。

コロナ休学前は、先生に適当すぎるお弁当を指摘された経験がありますが(その時の記事はこちら>>複数から指摘を受ける)、おそらく2年以上経って先生も私のお弁当のことを忘れ去っていると思いますので、粘り強く適当弁当を作り続けたいと思います。

四男ヒカルも7月で三歳になるし、学校再開のこのタイミングで学校に通わせようかと計画中。

コロナの状況がこのまま落ち着けば、3月から一気に生活が変わりそうな予感です。

さて、冬休み中の子供達によるの楽しい共同工作がこちら。
20220106092345603.jpg


20220106092340803.jpg

秋生が折り紙を小さく切って、創一と直人が流れ作業方式で折りまくっています。

(そして総監督はラサ隊長)

数日かけてみんなで作業をして出来上がった
20220123184825904.jpg
巨大はらぺこあおむし。

このあおむし、大好きなえっちゃんが作ってくれたのを真似して子供達が作ったのですが、クネクネと動いてすごく楽しいのです。


完成した瞬間に、上三兄弟からあおむしを奪い取って、遊びまくるヒカル
20220124153151266.jpg


20220124153148414.jpg

ヒカルが持つとその巨大ぶりがよくわかります。

折り紙はみんな大好きなのですが、特に秋生が中毒状態。

ですがインドではなかなか手に入らず、大量の折り紙をプレゼントしてくださったTKさんに、子供達が折り紙をしているのを見るたびに心の底から感謝です。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダック式?子育ての事 | 00:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大和魂

現在二歳の四男ヒカル。

日を追うごとに、やりたい放題の手に負えないわがまま王子に成長しています。

以前ヒカルの口癖が「ちょんまげ」だとお知らせしました。

ちょんまげは今でも言い続けているのですが、最近は自分のことを「あっし」と呼ぶようになりました。

上三人は、小さい頃から自分のことを「わたし」と呼び、今でも「わたし」なので、ヒカルだけ独特です。

なんでもかんでも自分でやりたいお年頃、「あっしがやる!」「あっしがやるーーー!!!!」「あっしがーーー!!!」と叫びまわっています。

この大和魂を感じる発言の数々、私の妹ゆっちゃんからもらったサムライの服を頻繁に着ていた影響なのか?

(ヒカルの侍姿はこちら>>http://zanskar555.blog117.fc2.com/blog-entry-3114.html

日々増えるヒカル語録、これからも楽しみです。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| ラダック式?子育ての事 | 17:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

三寒を狙って


節分以降、少しあたたかくなってきていたので、いつも子供達がスケートを楽しんでいたインダス川が凍っていたところが、少しずつ溶けていてしばらく通うことができませんでした。

それが、やはり今の時期は三寒四温で、また激しい寒さを感じるようになり、スケートの場所を見に行ったらまた良い状態になっていたため、最近はまた毎日毎日スケート通いです。

この三寒が終わって、次の四温が来たらもう今年のスケートは終わりかもしれませんので、みんな焦る気持ちになってきている様子です。

子供達と一緒にフランス語教室に一緒に通っているイラン君が家に泊まっていたので、昨日はワイワイ騒ぎながらみんなで出かけていました。

20220211180155649.jpg

イラン君、フランス人お母さんとザンスカール人お父さんの子供なので、フランス語の会話は完璧なネイティブですが、読み書きを強化するために通っているそう。

フランス語の授業後、彼が頻繁に家に来て、息子達に完璧な発音と語彙力で一緒に宿題をしたり、いろいろと教えてくれたりするのでめちゃくちゃ助かっています。

素晴らしすぎる第二の先生をゲット。

ちなみに今日のスケートは、ヤンペルの弟の子供達を引き連れて出かけていました。


明日は日曜日。

スケートには行かないらしいですが、なにやらチリン村付近に行く計画を立てています。

私も行きたいけど、別件の仕事がまた佳境を迎えていてめちゃくちゃ忙しいのでお留守番です。

お見送り組の3匹
20220210164416773.jpg

ザンスカール長期滞在中のラクトゥプ君から託されている2匹とラサ。

ラクトゥプ君の犬たち、本名はペプシとなんとかに変わったらしいけど私たちは引き続きラルンと東京と呼び続けています。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| ラダック式?子育ての事 | 00:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

子達の新習慣


先週より上三人の息子たちが、レーのバザール付近にある、アリアンス・フランセーズに通っています。

アリアンス・フランセーズとは、フランス政府に公認・助成を受けた、フランス語とフランス文化の教育を行う非営利団体で、なんとレーにも支部があるのです。

フランス人の友人が支部の責任者で、且つフランス語の授業の先生も担当するというので、この機会に思い切って通わせることにしました。

冬の特別クラスで、年齢の低い子供達のためのレッスンです。

週4回、1日2時間11時から午後1時の猛特訓クラス。

冬休みが終わるまでの約1ヶ月間通います。

費用は一人あたり6000ルピー(約10000円弱)x3人と、教科書代です。

通わせたい私と、今はやめておこう派のヤンペルと、かなりの論争がありましたが、結局通わせることに。

一旦子供達が通い始めたら、ヤンペルが友達みんなに「子供達フランス語に通ってるけど、めっちゃおすすめ〜♪☺️」と自慢しまくっていて、見ていて面白いです。

毎日の送り迎えとお弁当作りがちょっと大変ですが、学校閉鎖になって2年以上も「どこかに通う」という習慣が皆無だった私たちにとって、朝の準備を毎日したりすることはとても良いリハビリです。

お弁当に、庭に埋めていたにんじんを、子供達が大好きなにんじんスティックにして持っていかせたところ、他の生徒さんが「え・・・生のにんじん持ってきてむしゃむしゃ食べてる!?」と驚愕していたらしい。

野菜以外には主におにぎりやパンをお弁当にしています。

ツナマヨおにぎりとクロワッサンが子供達には大好評でした。

来週のお弁当には、ドラゴンスーパーマートのきゅうりスティックと、これまたドラゴンスーパーマートの赤パプリカの細切りを用意して、クラスメイトをさらに驚かせようと思います。


初日は私も手続きのためについて行きました。
20220204092936742.jpg

その日はレーのバザールは雪景色でした。

オールドレーにアリアンス・フランセーズの事務所兼教室があります。
20220204092939949.jpg

修復された古い家が事務所です。
20220204092942802.jpg


ヒカルも参加する気満々で手続きしていました。
20220204092945698.jpg

あまりにもやる気満々だったので、初日だけヒカルも授業を受けさせてもらいました。
20220204092948257.jpg

このおかげで、「ボンジュール」などフランス語で挨拶ができるようになったヒカル。

特に創一はフランス語に興味があるらしく、授業から帰ってきたら自主勉でノートに練習したり、動画で復習したりと意欲たっぷり。

今も隣でフランス語の勉強をしていて、通わせ甲斐があります。

小さいうちに複数の言語に親しむことは、なんとなく脳に良い影響を与える気がします。

現在子供達は、日本語、ラダック語(ザンスカール語)を母語として主に喋り、学校ではヒンディー語とチベット語と英語を勉強しています。

それに加えてフランス語や他の言葉も喋れるようになったらきっと将来役に立つはず。

フランス語は1ヶ月と短い期間の授業ですが、これをきっかけに今勉強している言葉以外への興味が増えそうで、今後がとても楽しみです。



ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!




| ラダック式?子育ての事 | 21:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

音楽団再結成

兼ねてから騒がしい音楽ずきの我が家ですが (限度を越えて騒がしいヤンペルバンドの様子はこちら http://zanskar555.blog117.fc2.com/blog-entry-2351.html)、最近はウクレレとギターのブームが到来し、また以前のように毎日音楽を奏でる日々を送っています。

創一の学校から「オンライン音楽教室を開催するからウクレレを購入するように」という通達があり、それにしぶしぶしたがって購入したところで一回も授業が行われずに冬休みに突入し、しばらく放置していましたが、先日私がウクレレを弾いてみたら子供達もやりたいということになり、今は私の指導のもとウクレレを熱心に練習しています。

20220130202725330.jpg

当然ヒカルも参戦し、ウクレレを兄たちから奪い取り弾き語っています。
20220128203359988.jpg

とりあえず、創一と秋生はハッピーバースデーをウクレレで弾けるようになりましたので、次回誰かの誕生日にはウクレレ生演奏で祝いたいと思います。




ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| ラダック式?子育ての事 | 23:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

準備万端


早いものでもう1月が終わろうとしています。

2月のイベントといえば、節分。

子供達が日本の図鑑を読んで、今年はぜひ豆まきをして節分の行事を行いたいと、準備を始めています。

20220128203357108.jpg



20220128203353977.jpg

2匹の鬼のお面を作ったのは次男秋生と三男直人。

この二人は工作好きで、いつも何かを作って暮らしています。

せっかくやる気になっているので、2月3日は大豆を煎って、恵方巻きを作って盛大なイベントにしたいと思います。

今年は豪華にレタスやサーモンを入れて巨大海苔巻きを作りたいと思います。

日本食レストラン「幸福さん」からもらった、冷凍とびっこもあるので、それも入れてみよう。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



| ラダック式?子育ての事 | 21:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

4男の靴


4男ヒカル2歳、足のサイズもどんどん大きくなってようやく念願のこの靴を日常使いできるようになりました。


20220112122308196.jpg

ヤンペルの生まれ故郷のザンスカールで、同じ村の職人さんに作ってもらった伝統靴です。

手前の靴が大きく見えますが、その通り、異なるサイズの靴を履いています。

奥の小さい方の靴が今ぴったりで、本人も喜んで履いている様子で、ザンスカールの親戚たちも喜んでいます。


20220112122305386.jpg


対照的な私のルームシューズはこちら

20220106092335736.jpg

現代の技術の結晶、湯たんぽ靴です。

寒い日には、この湯たんぽ靴が大活躍。

工場がものすごく冷えるので、とても助かっています。

そういえば、工場の抜き打ちチェックに調査団がやって来た時、この靴をはいていたので皆さん興味津々。

いくらなの?とか、何時間あたたかいのか?とか、やっぱりこれは日本でしか買えないのか?とか、質問攻めにあいました。


さてラダックのコロナ感染状況も悪化していて、現在大人数での集まりが禁止されています。

本当は先週から子供達をフランス語のレッスンに通わせる予定だったのですが、キャンセルとなりみんな意気消沈しています。

20220112180043291.jpg

まだまだ続きそうなコロナ生活、マスク着用や手洗いうがいなどで感染拡大防止につとめたいとおもいます。


おまけ

20211218215833577.jpg

20211218215830105.jpg

ヒカルの電車ごっこに強制参加させられる秋生とヤンペル


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダック式?子育ての事 | 22:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インダス川に強制連行


子供達がアイススケートをしに毎日通っているインダス川。

「母ちゃんもインダス川に連れて行ってよ〜」と言いつつ、誰もいない静かな家で、一人でのんびり好きなことができる数時間を心の底から楽しんでいました。

子供達もヤンペルも、騒がしい私を邪魔者扱いして「かあちゃん来なくていいからね、家でゆっくりしててね」と大喜びで私抜きで出かけていたのですが、先日、突然子供達が「母ちゃんといっしょにスケートをしたい、今日は絶対来て」と言い出し、貴重な貴重な自由の数時間を犠牲にして、心の底からしぶしぶ出かけて来ました。

ヒカルの抱っこ攻めに備えて、ラダックでは全く使ってなかったベビーカーを持って行きました。

インダス川の上で子守
20220119162411243.jpg


20220119162408368.jpg

3兄弟もしっかりと子守をしてくれました。

20220119162421164.jpg

しぶしぶ出かけましたが、ごく久々の子供たちとの氷上の数時間はすごく楽しかったです。

20220119162405567.jpg

ヤンペルがいつも使っているスケートシューズを履いて、私もスケートを満喫しました。

20220119162415402.jpg


20220119162418284.jpg

素晴らしすぎる創一のお守り


子供達が滑るのを生で見るのは、去年の冬ぶりだったのですが、3兄弟全員レベルアップしていて親ながら惚れ惚れしてしまいました。


その後もスケートに母ちゃんも行こうよと熱心に誘ってくれるのですが、私が参加したのは今のところその1日だけです。

しばらくまた一人時間を心ゆくまで楽しみつつ、氷が溶けるまでに数回参加しようと思います。


これは今日の昼の様子


毎日ここで遊んでいるヤンペル軍団に引き寄せられて、ときどきお坊さん軍団がやってくるらしい💓😊💓。

スケートシューズや簡易椅子のご使用をご希望なので、もちろん使ってもらって、お坊さんもヤンペルも大満足だそうです。

ちょこちょこと氷の上を歩くお坊さん、よろよろ滑る甥っ子たち、滑り方がカッコ良すぎる我が息子たち、全てが良い感じです。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| ラダック式?子育ての事 | 21:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新たなスケートリンク場発見

ヤンペルと子供達、毎日毎日飽きずにスケートばかりして楽しそうで、なんだか羨ましいです。

今日は長男創一が体調が悪かったので、創一だけ家でごろごろしていました。

ヤンペルと子供達が帰って来て、大興奮で今日また新しくスケートができる場所を発見したと報告してきて創一は悔しがっていました。

今日発見した場所もインダス川だったらしいのですが、スピードスケートができるぐらい長い距離滑れる場所で、思い切り楽しんだそうです。

20220117190017477.jpg


20220117190014791.jpg

一番先頭のへっぴり腰の子は5歳の甥っ子です。

旅行代理店で大活躍しているトレッキング用の簡易椅子を持ってよろよろと滑っています。

4男ヒカルも見学だけではなくしっかりと凍ったインダス川を楽しんでいるらしい。
20220117190012064.jpg

まだまだマイナスの世界とはいえ、一番寒い時期をすぎ、最近は少しずつですが気温が上がって来ているのを感じます。

まだこれから3週間ぐらいは大丈夫かなと思いますが、この冬はあと何回すべりに行けるかなぁと、終わりが見えて来た今日この頃です。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダック式?子育ての事 | 22:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インダス川の上で


主要なスケート場の池がコロナの関係で閉鎖状態なので、しばらくアイススケートは諦めていましたが、やはり冬はアイススケートをしないとね、ということでヤンペルが子供達のために誰もいないスケートができる場所を頑張って探して、最近は毎日そこに通っています。

その様子がこちら


貸し切りのスケートリンクはロマンあふれる「凍ったインダス川」です。

木製、ステンレススチール製の、ヤンペル自作の2本のホッケースティックを存分に活用しています。

氷が薄いところがあって割れたり水が出てくることもあるらしいので、くれぐれもインダス川に沈まないように気をつけて楽しんで欲しいと思います。

ちなみに私はいつも邪魔者扱いなので、連れて行って欲しいと言っても絶対に断られるため常に自宅待機です。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダック式?子育ての事 | 21:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新しいアイスホッケースティック

子供達の冬休みの楽しみといえばアイススケート。

去年は庭の大部分に水をまいてスケートリンクにして、毎日自宅で滑っていました。

かなり良いスケートリンクができたので、親戚の子供たちも我が家のスケートリンクに毎日のように遊びにきていました。

ですが、今年は諸事情あって庭のスケートリンクは作りませんでした。

ということで、今年は凍った池にスケートをしに、ヤンペルが子供達を連れて通っています。

最近またコロナの感染状況が悪化しているので、スケートリンク場が閉鎖されてしまい、しばらく通うことができなさそうなので子供達は残念がっています。

残念がる子供達をなぐさめるため、ヤンペルが最強のホッケースティックをまた自作しました。

先代の我が家のホッケースティックは、木製のヤンペルの自作ホッケースティックでした。
(その時の記事はこちら>> http://zanskar555.blog117.fc2.com/blog-entry-2458.html

今回は豪華ステンレススチール製。
20220112122311323.jpg

これは、アマゾンインディアで購入した掃除用のモップの柄なのですが、プシュプシュする一番上の部分が壊れたのでそれを見事に活用。

次回池にスケートをしに行く時にこのスティックを初めて使うのが楽しみで仕方ない様子の子供達。

ベランダや庭でホッケースティックを振り回して毎日イメージトレーニングに励んでいます。

前回の木製のヤンペルスティックはスケートリンクで、いろんな人から「どこで買ったの?」「どうやって作ったの?」「それ作って売ってくれない?」と大注目&大絶賛だったので、今回のステンレススチールのスティックも期待大です。

購入希望の人がたくさんあらわれたら、アマゾンでモップを大量購入して、新たなビジネスチャンスに飛びつきたいと思います。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| ラダック式?子育ての事 | 23:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

四男の口癖


ここ数ヶ月間の四男ヒカルの口癖が二つあります。

ひとつは「ちょんまげ」です。

最初は気のせいかと思っていたのですが、誰が聞いてもはっきりと「ちょんまげ」と言っています。

特に、嬉しいことがあると「ちょんまげ・ちょんまげ」と連呼します。

ここ数週間、我が家にはまた親戚の子供達が3人住んでいるのですが、
20211222111132149.jpg

ひかるの口癖が完全に浸透して、みんなでちょんまげを連呼。

さらには昨晩、なんと寝言でも「ちょんまげ・ちょんまげ」と言っていました。
20211222111134801.jpg
上三人が教えたのかなと思って聞いてみたのですが、特に教えてないらしい。

日本の侍魂がひかるには生まれつき備わっているようです。

二つ目の口癖は「ジンガララ」。

嬉しいことがある時、特に自分が欲しい食べ物をもらったときに連呼します。

ずっと意味などは全く気にしていなかったのですが、最近三男直人が「ヒカルがジンガララって言ってるのはこれのことなんだよ」と家にある絵本を持ってきて教えてくれました。

20211222112357004.jpg

直人によると、ライオンを捕まえる網のことを「ジンガララ」というらしい。

かーちゃん、ヒンディー語とか全くわからないけど、絶対に違うと思うんだけど・・・・。

四男ヒカル、上三人同様、着々と独特な性格に成長しています。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

| ラダック式?子育ての事 | 15:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

踊りたくなるプレゼント

18日は私の誕生日でした。

国分寺でのイベントにオンラインで出演し、会場のみなさまにもお祝いをしてもらい、すごく幸せな気持ちで誕生日を過ごすことができました。

ただし、18日は一年で一番長い停電が起こり、ずっと調子が良かったネットもダウンし、水道管もこの冬初めて凍りつき、波瀾万丈な一年の幕開けを感じさせる1日となりました。


ヤンペルは毎年忘れて誕生日おめでとうすら言ってくれないのが定番だったのですが、今年はFacebookを開いたら私の誕生日を祝ってくださる方々のメッセージがたくさん出ていたので、夕方ごろに気づき電話がかかってきました。

ハッピーバースデー!などとお祝いのメッセージをくださるわけでもなく「今年は誕生日に気づいた素晴らしいヤンペル、成長したヤンペル」を大興奮で褒め称えていました。


子供達は朝からウキウキ、こそこそとかーちゃんにあげる手紙などを書いてくれていました。

創一12歳は、忘れているふりをして手紙を書いてくれませんでした。

かーちゃん寂しい・・・・。

その代わりにたくさんの手紙をくれたのは秋生と直人。

直人からは、マッチボックスで作った可愛い小箱をもらいました。

20211218215743389.jpg

中には小さく折り畳んだ手紙が。

20211218215733893.jpg


20211218215736729.jpg

表も裏も、めでたく40歳になったことを強く実感できる内容でした。

秋生からの手紙も
20211218215740327.jpg
40才だね

秋生2通目
20211218215730654.jpg
母ちゃんはいつも楽しく元気な40才、そして家が壊れないで欲しいと切なる願いが記載されています。

かーちゃん嬉しい・・・・!

貴重すぎるフルーチェを秋生と直人がかーちゃんの誕生日だからと作ってくれましたが、夕食後にハッピーバースデーソングを歌いながら私のことは忘れ、みんなで食べつくしていました。

そしてここ10年ほどでもらったプレゼントの中でピカイチ豪華だったのがこちら
20211218215727057.jpg
踊りだしたくなるような手作りの棒を、秋生から一本、直人からも一本、合計2本の棒をありがたくいただいたのでした。

子供達の期待にこたえ、40歳も元気に走り続けたいと思います。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

| ラダック式?子育ての事 | 14:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

時間がない


時間に余裕が全くなく、最近ブログの更新頻度が落ちていますが、家族みんな元気で過ごしています。

今後2-3数週間の間、ブログの更新が少なくなるかと思います。


子供達は今日から冬休み。

冬休みといっても、年がら年中家にいるので、全く冬休みの感じがしません。

むしろオンラインクラスがなくなり、「これ全部やっときな!!来年三月に提出ね!!」と宿題が大量にどさっと課されますので、私やヤンペルの負担は激増します。


12月に入って、学校に行かなくなって丸2年となりました。

これから長い3ヶ月の冬休みが始まりますので、早くても学校の再開は来年3月頭となります。

来年3月にはなんとかコロナおさまりかつてのように学校に通ってくれることを祈ります。

寒い季節、みなさまくれぐれもご自愛ください。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!




| ラダック式?子育ての事 | 21:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

驚愕の優勝賞品


明日朝のヤンペルご帰宅を待ちかね、子供達が興奮しすぎており、家が崩壊しそうな我が家です。

さて、おなじみの「不思議の異世界」、長男創一の通うラダックの大規模学校「ラダックパブリックスクール」。

前回、私の笑いのツボを見事に押さえた話題は、「適当すぎる体育のオンライン授業」でした。

その後も突っ込みどころ満載のオンライン体育の授業が粛々と開催されており、創一が教えてくれるたびに腹を抱えて笑い転げています。

そんなバスケットボールの授業が霞んでしまうほどの面白い事実を、先日創一が私が喜ぶかと思って意気揚々と報告してくれましたので、みなさまにもお裾分けしたいと思います。

少し前に創一の学校で絵画コンクールが行われたそうです。

その後、創一の知り合い?友達?が、「例の絵画コンクールでおれさまが優勝したゼ!」と自慢げにと賞状と盾と優勝賞品の写真をSNSに載せていたらしい。

yusho.jpeg

素晴らしくおめでたいが、優勝商品が「電球バルブひとつ」。 

絵画コンクール・・・・まさか電気バルブの会社との協賛なのか??

それにしては一つだけと景気が悪い気がする。

いずれにしても、電球をもらって「わーい!電球!!!」となる12歳とか、「我が子よ、電球獲得ありがとう!!」となる生徒の親が存在するのだろうか、謎すぎます。

優勝した本人も、おそらく周りの友達もそのことは全く気にしていないようで、特に優勝賞品の話題には触れていなかったらしい。

異世界感を増しているラダックの学校。

創一も私の趣味趣向を完全に理解し、面白いことがあると報告してくれるように育ちましたので、今後もますます期待できそうです。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

| ラダック式?子育ての事 | 00:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

涙(笑い涙)のオンラインスポーツクラス


昨日創一のオンラインスポーツクラスが初めて催されたことをブログで書きました。

今日の朝、創一とまたその話題になりました。

昨日創一からは、「バスケットボールがいつ始まったかとか教えてくれた」とだけ聞いていたので、実際はどんな方法で教えてもらったのかと聞いてみたら、「オンラインクラスといっても、音声とビデオが送られてきただけだったから、その記録があるけど見る?」とのこと。

「え、オンラインスポーツクラスの内容もちろん見る〜💕」と興味津々でみてみたら、これまた私の想像とは異なりすぎていたいので、ここに紹介したいと思います。


・・・とその前に、まず、オンラインスポーツクラス開催のお知らせがあったのが昨日の朝。

ご覧ください、なんだか生徒の期待が高まりそうなこのメッセージ。
sports.png

メッセージの内容を訳すと「おはようございます生徒のみなさん。今日は「スポーツ アンド ゲーム」のクラスが 3時から4時にかけて行われまーす」です。


これを見た瞬間に、創一が私に「かーちゃん、今日はオンラインで1時間スポーツとゲームのクラスが行われるんだって〜😆✌️ でもオンラインってどうやって授業が行われるんだろう〜😆」と興奮気味に報告してきていましたので、おそらく他の家庭でも同じような光景が繰り広げられていたのだと想像します。


そして3時。

先生から、2分ほどの音声メッセージx2個と一つの動画が送られてきたらしい。

音声メッセージは、一つはヒンディー語バージョン、一つはラダック語の計2個で、内容はどちらも「バスケットボールの簡単な歴史」でした。


音声ファイルは一応バスケットの歴史ということで(しかし2分)、それはいいとして、興味深すぎるのが送られてきていた動画です。 

私はこの動画を見て床に転がって腹がよじれるほど笑いましたが、おそらくオンラインスポーツクラスに参加していた全生徒は誰一人笑っていなかったと思います。



ドラマチックな音楽が涙を誘いますね。(笑い涙)

えっと、2分の音声メッセージと、この1分の動画の他にはなにかお知らせとかお話とかなかったのかな?と聞いたら、他には一言もなく、これが送られてきただけだったとのこと。


1時間とお知らせしておきながら、3分の内容。

なんというか、清々しさ?いさぎよさ?を感じるのは私だけでしょうか。

そんなラダックの学校が・・・・・私は大好きです!!!

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!


| ラダック式?子育ての事 | 16:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT