fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ヤンペルザンスカール滞在中


現在夫ヤンペル、3月7日からお仕事でザンスカール滞在中です。

今回は調査のお仕事への同行で、往復ともヘリコプターをチャーターしての移動でした。


ヤンペル、人生初のヘリコプターに「ちょっと怖いわぁぁ」と言っていましたが、レーからザンスカールまでまさかの片道45分、ヘリコプター凄すぎると大興奮気味の様子です。

ザンスカールは一面の雪景色。

Snow zanskar
レーと違って、ザンスカールは豪雪地帯なのです。

Snow 2

14日にはザンスカールから飛び戻ってきますので、ヘリコプター含め冬のザンスカールの話を聞くのがとても楽しみです。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



スポンサーサイト



| 未分類 | 18:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペルのデリー土産


2日前にデリーから戻ってきた夫ヤンペルの今回のお土産がこちら。

20221111121523438.jpg

大切な新鮮野菜はもちろん全て手荷物で運搬。

今回は同行の知り合いもいなくて、一人野菜畑状態のヤンペルは空港の出発ロビーでかなり目立っていたらしく、すれちがう全員がじろじろ見てきて、ものすごくたくさん話しかけられたらしい。

私へのお土産はこちら
20221111121518176.jpg
黒い靴下。

柄なしの黒い靴下を頼んだのですが、ロゴ入りしかなかったとのことで、お詫びに大量に買ってきてくれました。

それと豚バラ肉10キロも手荷物で。

ヤンペル不在中は一人でやんちゃ息子4人との生活は何かと大変なのですが、それでもこのお土産を手にして疲れもふきとびました。

白菜は大量のキムチ(すでに二キロは漬けた)を作って半分は冷凍保存に。

白菜と豚肉とネギで連日鍋、鍋、鍋。

今日は青梗菜の炒め物の予定。

すでに我が家の畑の野菜の収穫は、1週間ほど前の水菜の収穫にて、少し残っているネギ以外終了しているのでこの野菜は貴重なのです。
20221023093818636.jpg
ちなみにこちらが最後の水菜。

この寒い時期までちゃんと枯れずに生えていてくれた水菜は心から偉い・・・。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| 未分類 | 16:18 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックでポークと白菜満喫


好きなお肉は断然ポークとビーフ。

そんなラダック在住12年日本人とは私のことです。

ビーフは手に入らないので、デリーから運んできたり日本食レストランから購入した貴重なポークを本当にたまにですが食卓に登場させます。

我が家の大興奮ディナーの一例がこちら。

白菜と豚肉のミルフィーユ鍋
20220419223442453.jpg


またある日は、豚しゃぶ手作り豆腐と白菜とともに
20220419223445496.jpg


20220419223439903.jpg
薄切り豚肉も最高なのですが、なんと言ってもポイントはこの手作り豆腐。

手作りと言っても「ほんとうふ」という最高な豆腐づくりキット製品です。

めちゃくちゃ簡単なのに大満蔵の美味しさで、我が家には欠かせない存在。

先日お客様からプレゼントでいただき、狂喜乱舞でした。
20220418215851602.jpg

ところでこの白菜は、デリーから友人が戻ってくるときにお願いして持ってきてもらっています。
20220321192534170.jpg

INAマーケットなどで白菜を買うとものすごく高いし小さいのですが、マジュヌカティラで新鮮な特大サイズの白菜を激安で買える時があるので、それを探してもらって持ってきてもらっています。

友人「デリーから明日戻るけど何か必要なものある」

ヤンペル「白菜白菜白菜白菜、できる限り白菜」

新鮮なうちに大量のキムチを漬けて冷凍保存したり
20220321192544725.jpg

ベーコンと白菜とマッシュルームのこれまたミルフィーユ風鍋にしたり
20220321192551171.jpg
(この写真は数ヶ月前のもので、薪ストーブの上でコトコト煮ていました)

20220321192559136.jpg

白菜様様です。

時々こんな贅沢を楽しんでいます。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| 未分類 | 00:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ネギを植え替える

大切に放置している我が家のネギですが、今までは畑の真ん中に植えていたため、特に冬スケートリンクを作ったりする時に大変邪魔になっていました。

ということで、先日毎年お姉さんがお花を植えている場所に、お姉さんに手伝ってもらってネギを植え替えました。

20220404102813647.jpg


20220404102817141.jpg
お姉さんの花壇だった場所が、無事私の日本野菜の花壇に変身しています。

お姉さんも、「ネギの濃い緑が美しい・・・!」とお気遣いの発言を連発してくれていました。


ほったらかしで毎年勝手に増殖し続けるネギ。

もともと植えていた場所には、たくさんの新しい苗が産まれていたので、今植え替えをしたらその苗のうちのいくつかはダメになってしまうだろうと思いつつ、思い立ったが吉日で決行。

来年の春にはまた新しいネギが生えてくれるだろうと期待したいと思います。

20220404102820393.jpg
長くはないですが、特に美味しい白い根っこの部分もちゃんとできていて、これは焼き鳥をするときにネギマにしようか、それともやっぱりお鍋かなと考えたりするのが楽しい今日この頃です。

ニラも順調です
20220404102808180.jpg


20220404102804339.jpg
これは1週間ほど前に撮影した写真ですが、今では緑がどんどん濃くなっていて、もう数週間で食べられる状態になりそうです。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



| 未分類 | 14:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お花見の季節


もうすぐラダックはお花見のシーズンを迎えます。

去年から始まったお花見のお祭りは今年も開催されるとのこと、開催地や開催日程も去年よりもだいぶ増えました。

20220328095059011.jpg
ご興味のある方、詳細は↑を拡大してスケジュールや開催場所をご覧ください。

去年も一昨年もお花見に行っていないので、今年は必ず出かけて来たいと思います。

ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| 未分類 | 14:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一区切り


先日抱えていた大きな仕事がひと段落し、一旦めちゃくちゃ忙しい状態が終わり、ここ数日比較的ゆっくりとした時間を過ごしています。

久しぶりに買い物に行ったり、趣味の時間を過ごしたり、大満足、自由な時間を謳歌しています。

次男秋生の今日の漢字がこちら
20220317202330265.jpg
「一日中母はギターの練習ばかりしています」

そのとおり、ウクレレとクラシックギターを一日中かき鳴らして暮らす母です。

サボり癖がつき、ブログの更新がかなりまばらになってしまっていますが、またぼちぼちと記事を書きたいと思います。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| 未分類 | 00:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スケッチ教室へ

今日は、近所の子供図書館で、インド人の先生によるスケッチ教室が行われると言うので、子供達を連れて行ってきました。

(子供図書館についての過去の記事はこちら >> http://zanskar555.blog117.fc2.com/blog-entry-3258.html

本当は私は子供達の見送りだけのつもりだったのですが、せっかくなので参加してきました。

20220220182821276.jpg

60人以上の参加者が集まっていたので、急遽図書館近くの小さな僧院の広場で開催されました。

20220220182818420.jpg

めちゃくちゃ寒くてぶるぶる震えながらのスケッチ教室だったのですが、すごく面白かったです。

私もヤンペルも絵が下手すぎる(http://zanskar555.blog117.fc2.com/blog-entry-1712.html)ので、また機会があればぜひ参加したいと思っています。

同じ先生によるアニメーション教室もいつか行うと主催者のソフィーさんが言っていたので、楽しみです。


ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

| 未分類 | 22:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

納豆最終形態に


先日、納豆を小瓶に入れて発酵させたと記事にしました。

今朝満を辞してみんなで食べたのですが、これまでの納豆が一体なんだったのかと思えるほどの完璧な出来栄えでした。

まずねばねば具合が全然違い、それに伴って味も格段によくなっていました。

20220215150234412.jpg

20220216200424440.jpg


20220216200436960.jpg


20220216200439706.jpg

今までの納豆は、「すごく美味しいけど日本で売られている納豆が恋しいね」と私を含め全員が言っていたのですが、今回の納豆はもうこれで最終形態でいいのではという感じです。

同じように仕込んでいるのに、小瓶で発酵させただけでこんなに変わるとは、効果が凄すぎて驚きです。

日本で売られている納豆も必ず小分けされた状態で発酵されているので、なるほどと改めて感心しています。

納豆のタレももちろん自作していますが、最近は研究の結果好みのタレを作れるようになり、納豆ライフが大充実。

ますます納豆作りの頻度が上がりそうな予感です。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



| 未分類 | 01:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

我が家のお小遣い事情


これまで子供達へのお小遣いの習慣はなかったのですが、昨年末ごろに創一から懇願があり、とりあえず希望通りお小遣いをあげることになりました。

いくら欲しいのか聞いたところ、「1ヶ月あたり・・・10ルピー・・・お願いしますッ!!!」とのこと。

10ルピー=日本円では約16円。

あまり豪華なお買い物はできなさそうだけど問題ないのかと聞いたら、何年も貯めて貯めて、いつか大きいものを買いたいらしい。

いつまで1ヶ月10ルピーのお小遣いでやり過ごせるか、今後数年が楽しみです。

話は変わりますが、今日の朝食はトーストに、去年の夏に大量に作っておいたさくらんぼ煮をたっぷり載せていただきました。
20220205174635562.jpg

20220205174638772.jpg

冬に食べるために大切にとっておいたので、まだまだたくさん冷凍庫に眠っています。

このさくらんぼ煮、パウンドケーキに入れたり、ヨーグルトに入れたり、今日のようにトーストに乗せたり、すごく便利に使っています。

ヒカルがこのさくらんぼ煮にはまっていて、目につくところに置いておくと「チェリー出して、チェリーちょうだい」と出すまで大騒ぎして大量に消費するので隠し場所に困っている毎日です。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!




| 未分類 | 22:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

挑戦の一年


今年もあと数時間で終わります。

昨年に引き続き、たくさんの愛と励ましをいただき、前を向いて歩みを進めることができた一年でした。


旅行代理店以外の事業を展開させるため、たくさんの挑戦をしました。

今は蒔いた種がようやく芽を出した状態だと思っています。

この小さな芽が、来年以降にょきにょきと育って大きな実をつけてくれるように、引き続き気を緩めずに努力を続けたいと思います。

健康面ではコロナに感染し、また先日には40歳を迎え体力の衰えをひしひしと感じた一年でもありました。

実はここ数日、先日患っていた風邪が治りかけたと思っていたら、突然体調がおかしくなり、病院に通っていました。

天井の色がチカチカとかわったり、キーンという金属音がずっと聞こえていたり、ひどい頭痛で我慢ができなかったり、片耳が聞こえなくなったりという症状があったので、脳系の病気に違いないと怯えていたのですが、結局耳の内部でひどい炎症が起こっていたのが全ての原因だったということがわかり、昨日から薬を飲んで順調に回復をしているところです。

大切な大切な人を突然失い、大きな喪失感と、また何ができるわけでもない自分にもどかしい気持ちを抱えた一年でもありました。



来る2022、皆様にとって、良い一年になりますよう、心より祈っています。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


| 未分類 | 01:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックで葛切り

先日の3時のおやつは葛切りでした。

20211221185214087.jpg

葛切りは私にとって特別な思い出がある食べ物です。

京都の鍵善という老舗の葛切り屋さんで、大好きすぎる葛切りが少し残ってるのに店員さんが持っていってしまってショックで大騒ぎしたという恥ずかしい思い出です。

何歳ぐらいだったかな、10歳にもなってなかったのじゃないかな。

そんな思い出深い大好きな葛切りをまさかラダックで食べる日が来るとは夢にも思っていませんでした。

インド産の黒砂糖を少し煮詰めて黒蜜を作って、圧力鍋で煮た葛切りをいただきましたが、最高においしかった。

子供達も大喜び、ツルツルと食べまくっていました。

やはり美味しい日本の食べ物。

送ってくださった乾燥葛切りがあと一袋残っているので、次回も美味しくありがたくいただきたいと思います。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



| 未分類 | 01:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

手巻き寿司の進化


我が家の手巻き寿司といえば、ツナ、コーン、納豆、だし巻き卵ぐらいしか具を用意できなかったのですが、先日の手巻き寿司は以前に比べてかなり充実していました。


上の方から、玉レタス、コーン缶、細いきゅうり、ツナマヨ、そして一番右にあるのがアボカド、一番下がだし巻き卵。
20211021213817968.jpg

このアボカド、ニュージーランド産の一つ330ルピーもする超高級品です。

さつまいもを大喜びで買っていた時に隣にいたオーナーさんが、ぜひこのアボカドはおすすめだから買ってみてとかなりゴリゴリと言ってきたので、正直しぶしぶカートに入れたのですが、これは300ルピーの価値のある最高に美味しいアボカドでした。

20211021213821168.jpg

手巻き寿司の時には、これからはこのアボカドが必須になりそうです。

レタスもきゅうりも新鮮で最高でした。

20211021213827888.jpg


20211021213824368.jpg

ちなみに、先日ガリを作ったから、そのガリを美味しく食べるという目的のために手巻き寿司のメニューにしたのですが、アボカドやレタスに大興奮してすっかり出すのを忘れ去っていました。

手巻き寿司は大好評メニューなので、ガリ試食再挑戦のために近々また手巻き寿司パーティをしたいと思います。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

| 未分類 | 17:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

懐かしい看板


開店に向けて、オフィスを片付けていたら、前回用意したお菓子屋さんの看板を見つけました。

20210912221229032.jpg

これは創一が描いてくれた元祖HAHAのロゴ。

当時は創一の素朴なイラストに、これしかない、このロゴでHAHAをずっと続けていこうと思っていたのですが、今や秋生のヤツガシラのイラストが台頭しています。

もちろんこの元祖の看板も全力で利用したいと思っています。

新旧それぞれ味のある看板で、母満足。

こうなったら直人にもヒカルにも一度は機会をあげたいと思ってしまう母心が。

数年後には、4種類のロゴが混在したよくわからないお店になっているかもしれませんがお許しください🙇‍♀️💦。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!



| 未分類 | 02:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT


すごく久しぶりに虹を見た気がします。

20210713135313742.jpg

自宅の隣のお寺から突き出るように虹が現れました。

20210713135310804.jpg

虹を見ると、何かいいことあるんじゃないかなとつい思ってしまいます。


----------------

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!




| 未分類 | 13:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自家製みりん初使用 魚恋し・・・


例のあの丸一日を過ぎてから体調すこぶる良く、それもまた謎で怖いなぁと思いながらゆっくりと過ごしています。

逆にヤンペルが昨日昼ごろから激しい腹痛を訴え、昨晩は眠れぬ夜を過ごしていました。

奇跡的に、私が絶不調の時はヤンペル絶好調、ヤンペル絶不調の時は私が絶好調なのですごく助かっています。

いままでになく夫婦で支え合っております。

コロナ闘病中に相当看病してもらったおかげで、ヤンペル様への感謝からの献身度が倍増している時期なので、我ながら気味が悪いほど癒しの態度でヤンペルに接しています。

(主にポカリスエットを提供)


さて、2019年の秋に私の発酵の師匠と一緒に仕込んだみりんを先日初めて使用しました。

2020年の夏頃からはすでに使える状態になっていたのですが、勿体なさ過ぎて日々眺めたり香りを楽しんだりして愛でていました。

先生と一緒に仕込んだみりんの横には、自分だけで倍量で仕込んだみりんもあります。

コロナにかかって改めて強く思ったこと、それは「いつどうなってもできるだけ後悔のないように」ということ。

ということで、大事に育ててきたみりんの使用をこのタイミングで開始したというわけです。

20210612001241348.jpg

美しい色に育ってくれました。

これこそThe手前味噌ですが、熟成に熟成を重ね極上のみりんが出来上がっています。

この自家製みりんを使って初めて作るものは相当特別なものでなければと思い、熟考した結果がこちらです。


20210612001255801.jpg


20210612001252600.jpg


20210612001259640.jpg

若鮎。


みりんを使用したのは皮の部分ですが、みりん効果でモッチモチに仕上がりました。

中には、インドのオンラインショッピングで購入した白玉粉を利用して作ったぎゅうひが入っています。

甘い物自粛生活ではありますが、こればかりは私も少し食べました。

めっちゃくちゃおいしかったです。

子供達にこの形は何かわかるよね?と聞いてみたところ、「・・・虫なの?」と失礼なコメント。

これはね、わかあゆっていってねぇ日本ではみんなが知っているお魚の形のお菓子なんだよ、としっかり教え込んでおきましたので、「わかあゆ」という超基本の日本語の語彙が増えました。

このわかあゆ、意外と簡単に作れるし、なによりとてもおいしかったので、これからは日常的に作りたいと思います。

こんなお菓子を食べてしまったら、ますますますます日本のお魚(特に生魚、お寿司)を食べたい気持ちが募って仕方がありません。

しかしまさかラダックで、大好きな若鮎を作って食べる日が来るとは・・・。


また、写真を撮る前に子供達がみんな食べてしまったので写真はありませんが、昨日は自家製みりん使用のカステラを焼きました。

はっきり言って、私が理想とするカステラにはまだまだ程遠い感じで焼き上がりましたが、さすがみりんのおかげでおいしく仕上がり特に子供達は大満足だった様子。

このみりんを日常の料理にどぼどぼ使うのは勿体無いので、これからは和菓子を作りたいと思います。

どらやき、みたらし団子など、なんだか色々作れそうです。

・・・でも照り焼きチキンとか、幻の手羽先にこのみりんを使ったらぐっと美味しく仕上がりそうです。

どの料理に自家製みりんを使うか、非常に悩ましいところです。


それに自家製みりんの嬉しい副産物、みりん粕(こぼれ梅)も大量にありますので、それをつかってみるのも楽しみです。

----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!



| 未分類 | 15:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

なぜ今になって


コロナ感染後、体調が上がったり下がったりしながらも回復し、ここ数週間は完全ベストな元気な状態で過ごしていましたが、昨日の夜からなぜか体調が激変。


熱っぽさ、下痢、吐き気を感じ、今朝からは収まっていた咳もぶりかえし、立ち上がれない状態でやっと今のろのろと起き出してきました。

手先足先の痺れと、目の上や太ももが痙攣してピクピクする症状も発生。


嗅覚と味覚に異常はありませんので、コロナ関連の体調不良ではないと思いますが、それにしても謎すぎます。

ヤンペルが工事関連で忙しくしているので、落ち着いたら例のドクター様に相談してもらおうと思っています。

ちょっと最近調子に乗って張り切って活動していたので、ヤンペルからは安静にしてていいよと言ってもらっています。

とはいっても、のんびりのろのろ、安静に暮らして早2ヶ月弱。

寝床に釘付け状態が長く続いて、怠け癖がついているのか?

(だいぶ前に、怠けているようにしか見えないという病気が存在するとニュースで見た記憶がありますがそれなのか?)

もう何が何だかよくわかりません。


ヤンペルはコロナのワクチンの副反応から完全回復、子供達も元気いっぱいなので、調子が悪いのは私だけです。

情けなさすぎるこの数ヶ月のありさまにちょっと本気で泣けてきます。

----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!


| 未分類 | 15:35 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

畑作業が始まった


工事の関係で、庭の畑作業が遅れていましたが、少しおちついたのでお姉さんメインで畑の作業が始まっています。


インドでもシソの種などが買えることがわかり、早速オンラインで取り寄せました。

20210504101653029.jpg

今年も豊作目指して頑張ります。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

| 未分類 | 13:52 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックのテレビ番組が放送されます


5月5日、日本でラダックに関するテレビ番組が放送されますのでお知らせです。

世界くらべてみたらという番組です。

https://www.tbs.co.jp/sekakura/

調査や夫のガイドでサポートさせていただいた経緯があり、紹介させていただきました。



------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

| 未分類 | 16:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お箸を使えるようになった


4男ヒカル、早くもお箸を使えるようになりました。

上3兄弟にもみくちゃにされているので、成長早い気がします。

20210321084759208.jpg

得意げにお箸を私に見せつけてから


20210321084802670.jpg

満を辞して食べ始めます。

20210321084806499.jpg

思ったよりも上手にちゃんとご飯を口に掻き込んでいます。

20210321084809381.jpg

椅子の手すりに腰掛けております。



最近はヒカルが激しくご飯をこぼしまくることもすくなくなり、そうなると残念がっているのはラサ。
20210320172946888.jpg

4男ヒカル、日々成長しています。

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^





| 未分類 | 13:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ベーカリーには、こんな商品が並びます

Small Japanese Bakery HAHAで、現時点で販売を予定しているのが以下です。

クロワッサン
カスタードデニッシュパン
パンオショコラ
パンオレザン
クイニーアマン
ガーリックフランス 
ベーコンエピ
オニオンベーコンブレッド
スイートブール
きなこ揚げパン
ウールパン
雪の結晶パン
クリームパン
メロンパン
コロネ

自家製酵母のカンパーニュ
(プレーン、クランベリーホワイトチョコ、ピスタチオとブラックチョコレート)
フランスパン
ショコラバゲット

自家製フランスパンを使ったシュガーラスク
アーモンドパウダーを使った型抜きクッキー
ジャムクッキー(自家製チェリージャム、アプリコットジャムを利用)
スノーボール
クレームブリュレ

動物の形のミニケーキ
ラングドシャ
シュークリーム
ベルギーワッフル
ミニクレープ
バニラロールケーキ
アップルドームケーキ
パイ(チェリー、アップル、マンゴー)
スイートポテト
自家製ジャム(チェリー、アプリコット、りんご)

この中から選択して、ベーカリーに日替わりで並べようと思っています。

そして、今はまだまだ試作中のものもあるので、今後種類を増やしていく予定です。

メニューの中でも特に、クロワッサンやデニッシュなどのバター織り込み系と、ベーコンを使った商品と、ハード系カンパーニュとバゲット、そして一番練習したロールケーキには絶対の自信あり。


日本のベーカリーのように、ポイントカードみたいなシステムも作りたい。

また、自宅併設の工場でワークショップを開催することも考えています。


ちょっと前にブログの記事でちらっとお知らせした、チョスパでの販売、オンラインストアでの販売はもちろん、加えて、お世話になっているホテルのオーナーの人たちにも声をかけて、パンやお菓子の試食をしてもらい、希望をもらえれば卸しをすることも考えています。


ゆくゆくは、パンやお菓子だけではなく、私の得意分野である日本伝統の発酵食品も販売したいと思っています。


納豆とか、お味噌とか、塩麹とか、醤油麹とか、甘酒とか、本みりんとか。

これは日本の方以外にはあまり需要はないと思うので、オーダー形式にするのが現実的かなぁなどといろいろ考えています。

チョスパでも味噌、みりんなど日本の調味料の販売が高額ながら始まりました(みたことのないブランドなのでちょっと怪しげ・・・お醤油以外は買ったことはありません)。

オーナーさんによると、興味を持って商品をみている人は多いとのこと、徐々に調査しながら実現に向けて準備したいと思います。


いずれにしても、まずはベーカリーを営業しながら、売れ行きの統計をとって、調整しながらわくわくするような商品展開をしていきたいと思います。


ベーカリーのコンセプト(副題?)は、「We bake what our kids eat」 我が子たちが食べるパン。


安全で楽しくておいしい、そんなパンがお店に並びます。


商品の価格については、まだ最終の価格は決まっていませんが、ヤンペルと相談しながらだいぶイメージが固まってきました。

材料にこだわっているのと、機材への大きな投資をしたので、どのような価格設定にするかものすごく頭を悩ませています。

高くしたら、あまり多くの方に食べてもらえないかもしれない。

本当に悩むところです。

そんな時思い出すのは、私が大好きだったCafe TBQ。

去年突然亡くなってしまったオーナーシェフの提供するお食事は、決して安くないけれど、大満足で材料にこだわっていて、この美味しさと材料をつかっていて手間がかかっていて、このお値段でいいの?と思わず言ってしまうような、そんなレストランでした。

シェフとたくさんたくさんさせてもらった会話に、今背中を押されています。

シェフだったらどんな値段をつけるかな、、、。

さまざま計算して、「この値段で売りたいなぁ」、という値段から、2-30ルピーぐらいずつ低い価格で販売しようと思っています。

ベーコンを使った商品は特に、一番信頼しているお肉屋さんから特大ブロックで仕入れたものを使うので、原価がものすごく高くなるのですが、価格は限界まで抑えるつもりです。


まだ最終決定ではないのですが、今考えている一例は、こだわりクロワッサンひとつ80ルピー+税5%、スイートポテトひとつ40ルピー+税5%、ロールケーキ1本(20cmx10cmx10cm)430ルピー+税5%、ベーコンエピ一本160ルピー+税5%、ベーコンオニオンブレッド一本140ルピー+税5%、などなど。

宣伝用のフライヤーもこんなのを作り始めています。


Menu Haha

(ヨーグルトもベーカリーで販売するので、ヨーグルトの値段もフライヤーに載せています)

レーの街の掲示板などに張り出すなどして、興味を持って来店してもらおうと思っています。


これをベースに、素敵なアイデアをいただいたので、4兄弟が手書きで材料の説明を書き込んだバージョン、4兄弟がロールケーキにかぶりついている写真が載っているバージョンなども作ろうと考えています。


上記のフライヤーに載せたのはメニューのほんの一例。

店頭でみてもらうためのメニュー表や、プライスカードも作っています。

やることが山積みですが、試行錯誤しながら自分が可愛い、素敵、と思えるものを作り出していく作業はとても楽しいです。

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^



| 未分類 | 12:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT